JP2001064568A - アニオン型電着塗料組成物 - Google Patents
アニオン型電着塗料組成物Info
- Publication number
- JP2001064568A JP2001064568A JP23816699A JP23816699A JP2001064568A JP 2001064568 A JP2001064568 A JP 2001064568A JP 23816699 A JP23816699 A JP 23816699A JP 23816699 A JP23816699 A JP 23816699A JP 2001064568 A JP2001064568 A JP 2001064568A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- copolymer
- meth
- weight
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 耐候性に優れた塗膜を形成するアニオン型電
着塗料組成物を提供する。 【解決手段】下記成分 (A)下記(A−1)重合体及び/又は(A−2)重合
体 40〜84重量% (A−1)酸価15〜150KOHmg/g及び水酸基
価30〜200KOHmg/gでアルコキシシリル基を
側鎖に有する水分散性ビニル系共重合体 (Aー2)ベンゾトリアゾール基を有するアクリルモノ
マー及び/又はヒンダードアミノ基を有するアクリルモ
ノマーを必須モノマー成分として含有するアルコキシシ
リル基を側鎖に有する酸価15〜150KOHmg/g
及び水酸基価30〜200KOHmg/gの水分散性ビ
ニル系共重合体 (B)ベンゾトリアゾール基を有するアクリルモノマー
及び/又はヒンダードアミノ基を有するアクリルモノマ
ーを必須モノマー成分として含有する酸価14KOHm
g/g未満のビニル系共重合体
0.1〜20重量% (C)架橋剤
15〜50重量% を含有してなる組成物であって、樹脂(B)のSP値が
共重合体(A)のSP値よりも0.3〜1.5小さいこ
とを特徴とするアニオン型電着塗料組成物。
着塗料組成物を提供する。 【解決手段】下記成分 (A)下記(A−1)重合体及び/又は(A−2)重合
体 40〜84重量% (A−1)酸価15〜150KOHmg/g及び水酸基
価30〜200KOHmg/gでアルコキシシリル基を
側鎖に有する水分散性ビニル系共重合体 (Aー2)ベンゾトリアゾール基を有するアクリルモノ
マー及び/又はヒンダードアミノ基を有するアクリルモ
ノマーを必須モノマー成分として含有するアルコキシシ
リル基を側鎖に有する酸価15〜150KOHmg/g
及び水酸基価30〜200KOHmg/gの水分散性ビ
ニル系共重合体 (B)ベンゾトリアゾール基を有するアクリルモノマー
及び/又はヒンダードアミノ基を有するアクリルモノマ
ーを必須モノマー成分として含有する酸価14KOHm
g/g未満のビニル系共重合体
0.1〜20重量% (C)架橋剤
15〜50重量% を含有してなる組成物であって、樹脂(B)のSP値が
共重合体(A)のSP値よりも0.3〜1.5小さいこ
とを特徴とするアニオン型電着塗料組成物。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、仕上り外観、各種性
能、特に耐候性に優れたアニオン型電着塗膜が形成でき
るアニオン型電着塗料組成物に係わる。
能、特に耐候性に優れたアニオン型電着塗膜が形成でき
るアニオン型電着塗料組成物に係わる。
【0002】
【従来の技術及びその課題】 従来、陽極酸化処理した
アルミニウム材は軽量で強度が強いこと、及び耐蝕性等
に優れることからサッシなどの建材関係に多く使用さ
れ、電着塗膜が被覆されている。アルミニウム材用電着
塗料組成物として、特開平2−255871号公報に記
載されるものが公知である。
アルミニウム材は軽量で強度が強いこと、及び耐蝕性等
に優れることからサッシなどの建材関係に多く使用さ
れ、電着塗膜が被覆されている。アルミニウム材用電着
塗料組成物として、特開平2−255871号公報に記
載されるものが公知である。
【0003】該塗料において、(特に酸化チタンを配合
した白塗膜とした場合、クリヤー塗膜に比べて)耐候性
が劣るという欠点があった。
した白塗膜とした場合、クリヤー塗膜に比べて)耐候性
が劣るという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】 本発明者等は、上記問
題点を解決するために鋭意研究を重ねた結果、特にアル
コキシシリル基、カルボキシル基、及び水酸基を含有す
る水分散性ビニル系共重合体に、特定のSP値を有する
ベンゾトリアゾール基含有アクリルモノマーかつ/また
はヒンダードアミノ基含有アクリルモノマーを共重合し
たビニル系共重合体を使用することにより、仕上り外
観、各種塗膜性能、特に耐候性に優れた陽極酸化アルミ
ニウム材が提供できることを見出し、本発明を完成する
に至った。
題点を解決するために鋭意研究を重ねた結果、特にアル
コキシシリル基、カルボキシル基、及び水酸基を含有す
る水分散性ビニル系共重合体に、特定のSP値を有する
ベンゾトリアゾール基含有アクリルモノマーかつ/また
はヒンダードアミノ基含有アクリルモノマーを共重合し
たビニル系共重合体を使用することにより、仕上り外
観、各種塗膜性能、特に耐候性に優れた陽極酸化アルミ
ニウム材が提供できることを見出し、本発明を完成する
に至った。
【0005】即ち、本発明は、下記成分 1、(A)下記(A−1)重合体及び/又は(A−2)
重合体 40〜84重量% (A−1)酸価15〜150KOHmg/g及び水酸基
価30〜200KOHmg/gでアルコキシシリル基を
側鎖に有する水分散性ビニル系共重合体 (Aー2)ベンゾトリアゾール基を有するアクリルモノ
マー及び/又はヒンダードアミノ基を有するアクリルモ
ノマーを必須モノマー成分として含有するアルコキシシ
リル基を側鎖に有する酸価15〜150KOHmg/g
及び水酸基価30〜200KOHmg/gの水分散性ビ
ニル系共重合体 (B)ベンゾトリアゾール基を有するアクリルモノマー
及び/又はヒンダードアミノ基を有するアクリルモノマ
ーを必須モノマー成分として含有する酸価14KOHm
g/g未満のビニル系共重合体
0.1〜20重量% (C)架橋剤
15〜50重量% を含有してなる組成物であって、樹脂(B)のSP値が
共重合体(A)のSP値よりも0.3〜1.5小さいこ
とを特徴とするアニオン型電着塗料組成物に係わる。
重合体 40〜84重量% (A−1)酸価15〜150KOHmg/g及び水酸基
価30〜200KOHmg/gでアルコキシシリル基を
側鎖に有する水分散性ビニル系共重合体 (Aー2)ベンゾトリアゾール基を有するアクリルモノ
マー及び/又はヒンダードアミノ基を有するアクリルモ
ノマーを必須モノマー成分として含有するアルコキシシ
リル基を側鎖に有する酸価15〜150KOHmg/g
及び水酸基価30〜200KOHmg/gの水分散性ビ
ニル系共重合体 (B)ベンゾトリアゾール基を有するアクリルモノマー
及び/又はヒンダードアミノ基を有するアクリルモノマ
ーを必須モノマー成分として含有する酸価14KOHm
g/g未満のビニル系共重合体
0.1〜20重量% (C)架橋剤
15〜50重量% を含有してなる組成物であって、樹脂(B)のSP値が
共重合体(A)のSP値よりも0.3〜1.5小さいこ
とを特徴とするアニオン型電着塗料組成物に係わる。
【0006】本発明塗料組成物で使用する共重合体
(A)は、酸価15〜150KOHmg/g、水酸基価
30〜200KOHmg/gのアルコキシシリル基を側
鎖に有する共重合体である。また、このものの重量平均
分子量は約1万〜20万の範囲が好ましい。酸価が15
未満になると水分散性が低下し、一方、150KOHm
g/gを越えるとこのもの自身が水に溶解しやすくなり
ため樹脂(B)を分散する能力が低下し貯蔵安定性が悪
くなるので好ましくない。水酸基価が30KOHmg/
g未満になると硬化性が低下し、一方、200KOHm
g/gを越えると反応しない水酸基が塗膜中に多く残る
ので耐久性などが悪くなるので好ましくない。
(A)は、酸価15〜150KOHmg/g、水酸基価
30〜200KOHmg/gのアルコキシシリル基を側
鎖に有する共重合体である。また、このものの重量平均
分子量は約1万〜20万の範囲が好ましい。酸価が15
未満になると水分散性が低下し、一方、150KOHm
g/gを越えるとこのもの自身が水に溶解しやすくなり
ため樹脂(B)を分散する能力が低下し貯蔵安定性が悪
くなるので好ましくない。水酸基価が30KOHmg/
g未満になると硬化性が低下し、一方、200KOHm
g/gを越えると反応しない水酸基が塗膜中に多く残る
ので耐久性などが悪くなるので好ましくない。
【0007】このものは、特開平2−255871号公
報に記載の水分散性ビニル系共重合体と同様のものを使
用することができる。水分散性ビニル系共重合体の詳細
については、該公報に記載されるので、ここでは簡単に
説明する。
報に記載の水分散性ビニル系共重合体と同様のものを使
用することができる。水分散性ビニル系共重合体の詳細
については、該公報に記載されるので、ここでは簡単に
説明する。
【0008】水分散性ビニル系共重合体(A)はアルコ
キシシリル基含有不飽和モノマ−、水酸基含有不飽和モ
ノマ−、カルボキシル基含有不飽和モノマ−を必須モノ
マ−成分とし必要に応じてその他の不飽和モノマ−と共
重合したものが好適に使用される。
キシシリル基含有不飽和モノマ−、水酸基含有不飽和モ
ノマ−、カルボキシル基含有不飽和モノマ−を必須モノ
マ−成分とし必要に応じてその他の不飽和モノマ−と共
重合したものが好適に使用される。
【0009】これらのモノマ−成分としては、下記のも
のを挙げることができる。 (1)アルコキシシリル基含有不飽和モノマ−:例え
ば、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメト
キシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリエ
トキシシラン、ビニルトリメトキシシラン等 (2)水酸基含有不飽和モノマ−:例えば、ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレ−ト、ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレ−ト、及びこれ以外にプラクセルFM1
(ダイセル化学社製、商品名、カプロラクトン変性(メ
タ)アクリル酸ヒドロキシエステル類)、プラクセルF
M2(同左)、プラクセルFM3(同左)、プラクセル
FA1(同左)、プラクセルFA2(同左)、プラクセ
ルFA3(同左)などの水酸基含有不飽和モノマ−類
等。
のを挙げることができる。 (1)アルコキシシリル基含有不飽和モノマ−:例え
ば、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメト
キシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリエ
トキシシラン、ビニルトリメトキシシラン等 (2)水酸基含有不飽和モノマ−:例えば、ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレ−ト、ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレ−ト、及びこれ以外にプラクセルFM1
(ダイセル化学社製、商品名、カプロラクトン変性(メ
タ)アクリル酸ヒドロキシエステル類)、プラクセルF
M2(同左)、プラクセルFM3(同左)、プラクセル
FA1(同左)、プラクセルFA2(同左)、プラクセ
ルFA3(同左)などの水酸基含有不飽和モノマ−類
等。
【0010】(3)カルボキシル基含有不飽和モノマ
−:例えば、(メタ)アクリル酸、マレイン酸等 (4)その他の不飽和モノマ−:例えば、(メタ)アク
リル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)ア
クリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メ
タ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチ
ル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸
シクロヘキシルなどの(メタ)アクリル酸のC1〜18
のアルキル又はシクロアルキルエステル類、スチレンな
どの芳香族ビニルモノマ−類、(メタ)アクリル酸アミ
ド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−
メチロ−ル(メタ)アクリルアミドなどの(メタ)アク
リルアミド及びその誘導体類、(メタ)アクリロニトリ
ル化合物類等。
−:例えば、(メタ)アクリル酸、マレイン酸等 (4)その他の不飽和モノマ−:例えば、(メタ)アク
リル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)ア
クリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メ
タ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチ
ル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸
シクロヘキシルなどの(メタ)アクリル酸のC1〜18
のアルキル又はシクロアルキルエステル類、スチレンな
どの芳香族ビニルモノマ−類、(メタ)アクリル酸アミ
ド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−
メチロ−ル(メタ)アクリルアミドなどの(メタ)アク
リルアミド及びその誘導体類、(メタ)アクリロニトリ
ル化合物類等。
【0011】これらのモノマ−の配合割合は、総合計量
換算でアルコキシシリル基含有不飽和モノマ−が0.1
〜20重量%、好ましくは0.5〜10重量%、水酸基
含有不飽和モノマ−が3〜40重量%、好ましくは5〜
30重量%、カルボキシル基含有不飽和モノマ−が2〜
30重量%、好ましくは4〜10重量%、及び必要に応
じてその他の不飽和モノマ−0〜94.9重量%、好ま
しくは50〜90.5重量%の範囲である。また、共重
合体(A)のSP値は、一般的には、9.0〜9.7、
特に9.1〜9.5の範囲が好ましい。
換算でアルコキシシリル基含有不飽和モノマ−が0.1
〜20重量%、好ましくは0.5〜10重量%、水酸基
含有不飽和モノマ−が3〜40重量%、好ましくは5〜
30重量%、カルボキシル基含有不飽和モノマ−が2〜
30重量%、好ましくは4〜10重量%、及び必要に応
じてその他の不飽和モノマ−0〜94.9重量%、好ま
しくは50〜90.5重量%の範囲である。また、共重
合体(A)のSP値は、一般的には、9.0〜9.7、
特に9.1〜9.5の範囲が好ましい。
【0012】本発明の明細書において、SP値とは、溶
解性パラメ−タ−(solubility param
eter)の略号で、液体分子の分子間相互作用の尺度
を表わす。該SP値において、モノマ−原料のSP値が
わかっているものについては下記式を使用してモノマ−
原料のSP値を求め、このSP値を共重合体のSP値と
して代用した。また、モノマ−原料のSP値がわからな
いものについてはSP値が既知の各種有機溶剤を使用し
てSP値を知りたい樹脂を固形分が1重量%になるよう
に分散、溶解をおこない、透明で分離しない有機溶剤樹
脂液が得られた際の有機溶剤のSP値、また、2種以上
の有機溶剤が存在する場合にはそれらの有機溶剤のSP
値の平均値を共重合体のSP値とした。
解性パラメ−タ−(solubility param
eter)の略号で、液体分子の分子間相互作用の尺度
を表わす。該SP値において、モノマ−原料のSP値が
わかっているものについては下記式を使用してモノマ−
原料のSP値を求め、このSP値を共重合体のSP値と
して代用した。また、モノマ−原料のSP値がわからな
いものについてはSP値が既知の各種有機溶剤を使用し
てSP値を知りたい樹脂を固形分が1重量%になるよう
に分散、溶解をおこない、透明で分離しない有機溶剤樹
脂液が得られた際の有機溶剤のSP値、また、2種以上
の有機溶剤が存在する場合にはそれらの有機溶剤のSP
値の平均値を共重合体のSP値とした。
【0013】モノマ−原料のSP値は、J.paint
technology,vol.42,176(19
70)にまとめられている。モノマ−混合体のSP値は
下記式を用いて計算する。 SP=SP1 ×fw1 +SP2 ×fw2 +・・・・・・
SPn×fwn 上記式において、SP1 、SP2 、・・・・・SPnは
各モノマ−のSP値、fw1 、fw2 、・・・・fwn
は各モノマ−のモノマ−総量に対する重量分率を表わ
す。
technology,vol.42,176(19
70)にまとめられている。モノマ−混合体のSP値は
下記式を用いて計算する。 SP=SP1 ×fw1 +SP2 ×fw2 +・・・・・・
SPn×fwn 上記式において、SP1 、SP2 、・・・・・SPnは
各モノマ−のSP値、fw1 、fw2 、・・・・fwn
は各モノマ−のモノマ−総量に対する重量分率を表わ
す。
【0014】本発明塗料組成物で使用する樹脂(B)
は、耐候性を向上させると共に治具に付着したエッチン
グ処理液(アルカリ物質)や陽極酸化処理液(酸性物
質)が、電着塗装する前のアルミニウム材表面や電着塗
装後の塗膜表面に、垂れ落ちることにより、この垂れ落
ち跡による電着塗膜外観の異常を抑制(液垂れ抵抗性と
言うことがある)するといった効果がある。
は、耐候性を向上させると共に治具に付着したエッチン
グ処理液(アルカリ物質)や陽極酸化処理液(酸性物
質)が、電着塗装する前のアルミニウム材表面や電着塗
装後の塗膜表面に、垂れ落ちることにより、この垂れ落
ち跡による電着塗膜外観の異常を抑制(液垂れ抵抗性と
言うことがある)するといった効果がある。
【0015】また、着色陽極酸化アルマイト材において
も着色剤(交着液)による処理ムラを拾い難く塗膜の仕
上り外観が良いこと、電着塗膜が7ミクロン(通常、1
0〜30ミクロン)と比較的薄い塗装膜厚においても安
定して確保できること、施工後のサッシのシ−リング適
性(付着性)が良くなるといった効果がある。
も着色剤(交着液)による処理ムラを拾い難く塗膜の仕
上り外観が良いこと、電着塗膜が7ミクロン(通常、1
0〜30ミクロン)と比較的薄い塗装膜厚においても安
定して確保できること、施工後のサッシのシ−リング適
性(付着性)が良くなるといった効果がある。
【0016】樹脂(B)は、酸価が14KOHmg/g
未満、特に0〜1KOHmg/gの範囲でそれ自体では
水分散が困難な樹脂であり、そして共重合体(A)のS
P値と比較してそのSP値差が0.3〜1.5、好まし
くは0.5〜1.2小さいものである。樹脂(B)中に
はアルコキシシリル基を含有しないほうが好ましい。酸
価が14KOHmg/gを越えると、液垂れ抵抗性が悪
くなったり、交着液による処理ムラなどがでやすくなっ
たり、また、膜厚安定性も悪くなったりするといった欠
点がある。上記SP値の差が0.3より小さくなると共
重合体(A)と樹脂(B)との相溶性が良くなるので相
分離効果による表面塗膜層への配向が抑制されるので耐
候性に優れた塗膜が得られない、一方、1.5より大き
くなると共重合体(A)と樹脂(B)との相溶性が著し
く悪くなり塗料貯蔵安定性が悪くなるので好ましくな
い。
未満、特に0〜1KOHmg/gの範囲でそれ自体では
水分散が困難な樹脂であり、そして共重合体(A)のS
P値と比較してそのSP値差が0.3〜1.5、好まし
くは0.5〜1.2小さいものである。樹脂(B)中に
はアルコキシシリル基を含有しないほうが好ましい。酸
価が14KOHmg/gを越えると、液垂れ抵抗性が悪
くなったり、交着液による処理ムラなどがでやすくなっ
たり、また、膜厚安定性も悪くなったりするといった欠
点がある。上記SP値の差が0.3より小さくなると共
重合体(A)と樹脂(B)との相溶性が良くなるので相
分離効果による表面塗膜層への配向が抑制されるので耐
候性に優れた塗膜が得られない、一方、1.5より大き
くなると共重合体(A)と樹脂(B)との相溶性が著し
く悪くなり塗料貯蔵安定性が悪くなるので好ましくな
い。
【0017】樹脂(B)自体のSP値は、7.8〜9.
4、特に8.2〜9.0の範囲が好ましい。SP値が
7.8より小さくなると共重合体(A)との相溶性が低
下し、塗料の貯蔵安定性が悪くなるので好ましくない、
一方、9.4を越えると相分離効果による表面塗膜層へ
の配向が抑制されるので好ましくない。
4、特に8.2〜9.0の範囲が好ましい。SP値が
7.8より小さくなると共重合体(A)との相溶性が低
下し、塗料の貯蔵安定性が悪くなるので好ましくない、
一方、9.4を越えると相分離効果による表面塗膜層へ
の配向が抑制されるので好ましくない。
【0018】樹脂(B)としては、ベンゾトリアゾール
基(UVAモノマー)を有するアクリルモノマーかつ/
またはヒンダードアミノ基(HALSモノマー)を有す
るアクリルモノマーを共重合、含有する酸価14以下の
ビニル系共重合体である。
基(UVAモノマー)を有するアクリルモノマーかつ/
またはヒンダードアミノ基(HALSモノマー)を有す
るアクリルモノマーを共重合、含有する酸価14以下の
ビニル系共重合体である。
【0019】ベンゾトリアゾール基(UVAモノマー)
を有するアクリルモノマーとしては、例えば、RUVA
−93(2−(2′−ヒドロキシ−5′メタクリロキシ
エチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、大塚化
学社製、商品名)等を挙げることができる。
を有するアクリルモノマーとしては、例えば、RUVA
−93(2−(2′−ヒドロキシ−5′メタクリロキシ
エチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、大塚化
学社製、商品名)等を挙げることができる。
【0020】ヒンダードアミノ基をもったアクリルモノ
マーとしては、FA−711MM(日立化成社製、商品
名、1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジニル基
含有メタクリル酸エステル)、FA−712HM(同社
製、2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル基含有
メタクリル酸エステル)等を挙げることができる。
マーとしては、FA−711MM(日立化成社製、商品
名、1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジニル基
含有メタクリル酸エステル)、FA−712HM(同社
製、2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル基含有
メタクリル酸エステル)等を挙げることができる。
【0021】これらのモノマーの配合割合は、ベンゾト
リアゾール基含有不飽和モノマーが0〜40重量%、好
ましくは1〜30重量%、ヒンダードアミノ基含有不飽
和モノマーが0〜40重量%、好ましくは1〜30重量
%、下記その他の不飽和モノマー(1種又は2種以上)
が20〜99.8重量%、好ましくは20〜90重量%
の範囲である。
リアゾール基含有不飽和モノマーが0〜40重量%、好
ましくは1〜30重量%、ヒンダードアミノ基含有不飽
和モノマーが0〜40重量%、好ましくは1〜30重量
%、下記その他の不飽和モノマー(1種又は2種以上)
が20〜99.8重量%、好ましくは20〜90重量%
の範囲である。
【0022】該ビニル系共重合体(B)は樹脂のSP
値、性能(耐候性)などに応じてベンゾトリアゾール基
含有不飽和モノマー及び/又はヒンダードアミノ基含有
不飽和モノマー、その他の不飽和モノマーの1種又は2
種以上を適宜選択し、従来からの公知のラジカル重合方
法に従って共重合反応することにより得られる。
値、性能(耐候性)などに応じてベンゾトリアゾール基
含有不飽和モノマー及び/又はヒンダードアミノ基含有
不飽和モノマー、その他の不飽和モノマーの1種又は2
種以上を適宜選択し、従来からの公知のラジカル重合方
法に従って共重合反応することにより得られる。
【0023】ラジカル共重合可能なその他のモノマ−原
料として、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチ
ル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレー
ト、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メ
タ)アクリレート、tertブチル(メタ)アクリレート、
2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキ
シル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アク
リレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ドデシル
(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレー
ト等の(メタ)アクリル酸のアルキル又はシクロアルキ
ルエステル類、メトキシブチル(メタ)アクリレート、
メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシブチル
(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸のアルコ
キシアルキルエステル類、ベンジル(メタ)アクリレー
ト等の芳香族アルコールと(メタ)アクリル酸とのエス
テル類、(メタ)アクリル酸アミド、N−ブトキシメチ
ル(メタ)アクリルアミド、N−メチロ−ル(メタ)ア
クリルアミドなどの(メタ)アクリルアミド及びその誘
導体類、(メタ)アクリロニトリル化合物類、(メタ)
アクリル酸類、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等のヒドロ
キシアルキル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリ
コ−ルモノ(メタ)アクリレ−ト、プラクセルFM1
(ダイセル化学社製、商品名、カプロラクトン変性(メ
タ)アクリル酸ヒドロキシエステル類)、プラクセルF
M2(同左)、プラクセルFM3(同左)、プラクセル
FA1(同左)、プラクセルFA2(同左)、プラクセ
ルFA3(同左)などの水酸基含有不飽和モノマ−類、
グルシジル(メタ)アクリレ−トなどのエポキシ基含有
(メタ)アクリルモノマ−類、パ−フルオロブチルエチ
ル(メタ)アクリレ−ト、パ−フルオロイソノニルエチ
ル(メタ)アクリレ−ト、パ−フルオロオクチルエチル
(メタ)アクリレ−ト等のパ−フルオロアルキル(メ
タ)アクリレ−ト類等の如きアクリル系モノマ−類;ス
チレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−ク
ロルスチレン、p−tert−ブチルスチレン等のビニル芳
香族化合物類、エチルビニルエ−テル、シクロヘキシル
ビニルエ−テル等のビニルエ−テル類、酢酸ビニル、塩
化ビニル等が挙げられる。
料として、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチ
ル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレー
ト、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メ
タ)アクリレート、tertブチル(メタ)アクリレート、
2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキ
シル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アク
リレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ドデシル
(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレー
ト等の(メタ)アクリル酸のアルキル又はシクロアルキ
ルエステル類、メトキシブチル(メタ)アクリレート、
メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシブチル
(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸のアルコ
キシアルキルエステル類、ベンジル(メタ)アクリレー
ト等の芳香族アルコールと(メタ)アクリル酸とのエス
テル類、(メタ)アクリル酸アミド、N−ブトキシメチ
ル(メタ)アクリルアミド、N−メチロ−ル(メタ)ア
クリルアミドなどの(メタ)アクリルアミド及びその誘
導体類、(メタ)アクリロニトリル化合物類、(メタ)
アクリル酸類、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等のヒドロ
キシアルキル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリ
コ−ルモノ(メタ)アクリレ−ト、プラクセルFM1
(ダイセル化学社製、商品名、カプロラクトン変性(メ
タ)アクリル酸ヒドロキシエステル類)、プラクセルF
M2(同左)、プラクセルFM3(同左)、プラクセル
FA1(同左)、プラクセルFA2(同左)、プラクセ
ルFA3(同左)などの水酸基含有不飽和モノマ−類、
グルシジル(メタ)アクリレ−トなどのエポキシ基含有
(メタ)アクリルモノマ−類、パ−フルオロブチルエチ
ル(メタ)アクリレ−ト、パ−フルオロイソノニルエチ
ル(メタ)アクリレ−ト、パ−フルオロオクチルエチル
(メタ)アクリレ−ト等のパ−フルオロアルキル(メ
タ)アクリレ−ト類等の如きアクリル系モノマ−類;ス
チレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−ク
ロルスチレン、p−tert−ブチルスチレン等のビニル芳
香族化合物類、エチルビニルエ−テル、シクロヘキシル
ビニルエ−テル等のビニルエ−テル類、酢酸ビニル、塩
化ビニル等が挙げられる。
【0024】ビニル系共重合体(B)は、重量平均分子
量が約3000〜200000、特に4000〜100
000の範囲のものが好ましい。重量平均分子量が約3
000より小さいと耐候性、耐アルカリ性、加工性など
の性能が低下し、一方、200000を越えると塗膜の
平滑性が低下するので好ましくない。
量が約3000〜200000、特に4000〜100
000の範囲のものが好ましい。重量平均分子量が約3
000より小さいと耐候性、耐アルカリ性、加工性など
の性能が低下し、一方、200000を越えると塗膜の
平滑性が低下するので好ましくない。
【0025】ビニル系共重合体(B)中に水酸基を含有
するものは架橋剤と反応して架橋塗膜を形成することか
ら好ましい。該共重合体の水酸基価としては、10〜3
00KOHmg/g、特に15〜200KOHmg/g
の範囲が好ましい。本発明塗料組成物で使用する架橋剤
(C)は共重合体(A)や樹脂(B)の水酸基と反応し
て硬化塗膜を形成するものである。架橋剤としては、従
来から公知のメラミン樹脂、ブロックポリイソシアネ−
ト化合物等を使用することができる。
するものは架橋剤と反応して架橋塗膜を形成することか
ら好ましい。該共重合体の水酸基価としては、10〜3
00KOHmg/g、特に15〜200KOHmg/g
の範囲が好ましい。本発明塗料組成物で使用する架橋剤
(C)は共重合体(A)や樹脂(B)の水酸基と反応し
て硬化塗膜を形成するものである。架橋剤としては、従
来から公知のメラミン樹脂、ブロックポリイソシアネ−
ト化合物等を使用することができる。
【0026】メラミン樹脂としては、例えば、メタノ−
ル、エタノ−ル、プロパノ−ル、ブタノ−ル、オクチル
アルコ−ル、2−エチルヘキシルアルコ−ル等の1種も
しくは2種以上のアルコ−ルで変性されたものを使用す
ることができる。好ましくはC3 以上、特にC4〜C18
のアルコ−ルで変性されたものが好ましい。また、ブロ
ックポリイソシアネ−トとしては、従来から公知のも
の、例えば、イソホロンジイソシアネ−ト、ヘキサメチ
レンジイソシアネ−ト等の脂肪族や脂環族のポリイソシ
アネ−ト化合物にε−カプロラクトン等のラクトン類や
プロパノ−ル、ブタノ−ル、ペンタノ−ル、ベンジルア
ルコ−ル等のアルコ−ル類でブロック化したものを使用
することができる。上記(A)〜(C)成分の配合割合
は3者の総合計量換算で、次の通りである。 共重合体(A):40〜84重量%、好ましくは55〜
75重量%である。配合割合が40重量%を下回ると、
塗膜加工性や耐候性等が悪く、一方、84重量%を上回
ると塗膜加工性、塗膜平滑性が悪くなる。
ル、エタノ−ル、プロパノ−ル、ブタノ−ル、オクチル
アルコ−ル、2−エチルヘキシルアルコ−ル等の1種も
しくは2種以上のアルコ−ルで変性されたものを使用す
ることができる。好ましくはC3 以上、特にC4〜C18
のアルコ−ルで変性されたものが好ましい。また、ブロ
ックポリイソシアネ−トとしては、従来から公知のも
の、例えば、イソホロンジイソシアネ−ト、ヘキサメチ
レンジイソシアネ−ト等の脂肪族や脂環族のポリイソシ
アネ−ト化合物にε−カプロラクトン等のラクトン類や
プロパノ−ル、ブタノ−ル、ペンタノ−ル、ベンジルア
ルコ−ル等のアルコ−ル類でブロック化したものを使用
することができる。上記(A)〜(C)成分の配合割合
は3者の総合計量換算で、次の通りである。 共重合体(A):40〜84重量%、好ましくは55〜
75重量%である。配合割合が40重量%を下回ると、
塗膜加工性や耐候性等が悪く、一方、84重量%を上回
ると塗膜加工性、塗膜平滑性が悪くなる。
【0027】共重合体(B):0.1〜20重量%、好
ましくは1〜15重量%である。配合割合が0.1重量
%を下回ると、耐候性の改良効果が小さく、また電着塗
装の前処理工程から持ち込まれるアルカリ物質や酸性物
質による影響を受けやすく塗膜仕上り外観が悪くなる、
また、交着液による処理ムラなどがでやすく、膜厚安定
性やシ−リング適性も悪くなる、一方、20重量%を上
回ると、良好な塗膜加工性が得られない。
ましくは1〜15重量%である。配合割合が0.1重量
%を下回ると、耐候性の改良効果が小さく、また電着塗
装の前処理工程から持ち込まれるアルカリ物質や酸性物
質による影響を受けやすく塗膜仕上り外観が悪くなる、
また、交着液による処理ムラなどがでやすく、膜厚安定
性やシ−リング適性も悪くなる、一方、20重量%を上
回ると、良好な塗膜加工性が得られない。
【0028】架橋剤(C):15〜50重量%、好まし
くは20〜40重量%である。配合割合が15重量%を
下回ると、塗膜加工性や塗膜平滑性等が悪く、一方、5
0重量%を上回ると塗膜加工性、耐候性等が悪くなる。
本発明の塗料組成物には必要に応じて顔料、染料、硬化
触媒、流動性調整剤等を配合することができる。本発明
塗料組成物は、樹脂(B)自体水分散性がないので共重
合体(A)と混合分散した後、共重合体(A)のカルボ
キシル基に対して0.3〜0.5当量になるように中和
剤(例えば、ジエチルアミン、トリエチルアミン等)を
配合し、次いで架橋剤(B)を配合分散し、続いて水分
散を行った後、塗料のPHを7.0以上に調整すること
により製造できる。
くは20〜40重量%である。配合割合が15重量%を
下回ると、塗膜加工性や塗膜平滑性等が悪く、一方、5
0重量%を上回ると塗膜加工性、耐候性等が悪くなる。
本発明の塗料組成物には必要に応じて顔料、染料、硬化
触媒、流動性調整剤等を配合することができる。本発明
塗料組成物は、樹脂(B)自体水分散性がないので共重
合体(A)と混合分散した後、共重合体(A)のカルボ
キシル基に対して0.3〜0.5当量になるように中和
剤(例えば、ジエチルアミン、トリエチルアミン等)を
配合し、次いで架橋剤(B)を配合分散し、続いて水分
散を行った後、塗料のPHを7.0以上に調整すること
により製造できる。
【0029】本発明塗料組成物は、特に着色もしくは無
着色陽極酸化アルミニウム材を使用するアルミニウム建
材分野に適用することが好ましい。本発明塗料組成物の
塗装方法は、例えば、本発明塗料組成物をアニオン型電
着塗料浴(例えば、固形分約5〜20重量%、好ましく
は約6〜12重量%)とし、この浴中にアルミニウム材
を浸漬した後、乾燥膜厚が約5〜30ミクロンになるよ
うにアニオン電着塗装を行い、次いで好ましくは水洗
(水道水、透過水等)後、焼付け(例えば、約160〜
200℃で約20〜40分間)ることにより行うことが
できる。
着色陽極酸化アルミニウム材を使用するアルミニウム建
材分野に適用することが好ましい。本発明塗料組成物の
塗装方法は、例えば、本発明塗料組成物をアニオン型電
着塗料浴(例えば、固形分約5〜20重量%、好ましく
は約6〜12重量%)とし、この浴中にアルミニウム材
を浸漬した後、乾燥膜厚が約5〜30ミクロンになるよ
うにアニオン電着塗装を行い、次いで好ましくは水洗
(水道水、透過水等)後、焼付け(例えば、約160〜
200℃で約20〜40分間)ることにより行うことが
できる。
【0030】
【実施例】 本発明について、実施例を掲げて詳細に説
明する。本発明は提供した実施例に限定されるものでは
ない。
明する。本発明は提供した実施例に限定されるものでは
ない。
【0031】共重合体(A−1)の製造例 反応容器中にイソプロピルアルコ−ルを275gを仕込
み80℃に保持した中へスチレン75g、メチルメタク
リレ−ト155g、n−ブチルアクリレ−ト95g、エ
チルアクリレ−ト50g、ヒドロキシアクリレ−ト75
g、アクリル酸35g、γ−メタクリルオキシプロピル
トリメトキシシラン15g及びアゾビスジメチルバレロ
ニトリル1gの混合物を3時間掛けて滴下し、次いでア
ゾビスジメチルバレロニトリル3gを添加し、80℃で
3時間保持して反応を行って、固形分65重量%の共重
合体(A−1)ワニスを製造した。該共重合体は、重量
平均分子量約3万、酸価53KOHmg/g、水酸基価
72KOHmg/g、SP9.54であった。
み80℃に保持した中へスチレン75g、メチルメタク
リレ−ト155g、n−ブチルアクリレ−ト95g、エ
チルアクリレ−ト50g、ヒドロキシアクリレ−ト75
g、アクリル酸35g、γ−メタクリルオキシプロピル
トリメトキシシラン15g及びアゾビスジメチルバレロ
ニトリル1gの混合物を3時間掛けて滴下し、次いでア
ゾビスジメチルバレロニトリル3gを添加し、80℃で
3時間保持して反応を行って、固形分65重量%の共重
合体(A−1)ワニスを製造した。該共重合体は、重量
平均分子量約3万、酸価53KOHmg/g、水酸基価
72KOHmg/g、SP9.54であった。
【0032】共重合体(A−2)の製造例 反応容器中にイソプロピルアルコ−ルを275gを仕込
み80℃に保持した中へスチレン75g、メチルメタク
リレ−ト155g、n−ブチルアクリレ−ト95g、エ
チルアクリレ−ト25g、ヒドロキシアクリレ−ト75
g、アクリル酸35g、γ−メタクリルオキシプロピル
トリメトキシシラン15g、RUVAー93(大塚化学
社製、商品名)15g、FAー711MM(日立化成社
製、商品名)10g、及びアゾビスジメチルバレロニト
リル1gの混合物を3時間掛けて滴下し、次いでアゾビ
スジメチルバレロニトリル3gを添加し、80℃で3時
間保持して反応を行って、固形分65重量%の共重合体
(A−2)ワニスを製造した。該共重合体は、重量平均
分子量約3万、酸価53KOHmg/g、水酸基価72
KOHmg/g、SP9.60であった。
み80℃に保持した中へスチレン75g、メチルメタク
リレ−ト155g、n−ブチルアクリレ−ト95g、エ
チルアクリレ−ト25g、ヒドロキシアクリレ−ト75
g、アクリル酸35g、γ−メタクリルオキシプロピル
トリメトキシシラン15g、RUVAー93(大塚化学
社製、商品名)15g、FAー711MM(日立化成社
製、商品名)10g、及びアゾビスジメチルバレロニト
リル1gの混合物を3時間掛けて滴下し、次いでアゾビ
スジメチルバレロニトリル3gを添加し、80℃で3時
間保持して反応を行って、固形分65重量%の共重合体
(A−2)ワニスを製造した。該共重合体は、重量平均
分子量約3万、酸価53KOHmg/g、水酸基価72
KOHmg/g、SP9.60であった。
【0033】共重合体(B)−1の製造例 反応容器中にイソプロピルアルコール100g、n−ブ
チルアルコール150gを仕込み、85℃に保持した中
へ、n−ブチルアクリレート75g、n−ブチルメタク
リレート125g、2−エチルヘキシルメタクリレート
60g、2−ヒドロキシエチルメタクリレート115
g、RUVA−93(大塚化学社製、商品名)75g、
FA−711MM(日立化成社製、商品名)50g、ア
ゾビスジメチルバレロニトリル5g、ブチルセロソルブ
75gを3時間かけて滴下した。30分間熟成した後、
アゾビスジメチルバレロニトリル5g、ブチルセロソル
ブ40gを30分間かけて滴下し、更に1時間熟成し、
固形分58重量%の共重合体ワニスを製造した。該共重
合体は重量平均分子量約2万、水酸基価100KOHm
g/g、SP8.92であった。
チルアルコール150gを仕込み、85℃に保持した中
へ、n−ブチルアクリレート75g、n−ブチルメタク
リレート125g、2−エチルヘキシルメタクリレート
60g、2−ヒドロキシエチルメタクリレート115
g、RUVA−93(大塚化学社製、商品名)75g、
FA−711MM(日立化成社製、商品名)50g、ア
ゾビスジメチルバレロニトリル5g、ブチルセロソルブ
75gを3時間かけて滴下した。30分間熟成した後、
アゾビスジメチルバレロニトリル5g、ブチルセロソル
ブ40gを30分間かけて滴下し、更に1時間熟成し、
固形分58重量%の共重合体ワニスを製造した。該共重
合体は重量平均分子量約2万、水酸基価100KOHm
g/g、SP8.92であった。
【0034】共重合体(B)−2の製造例 反応容器中にイソプロピルアルコール100g、n−ブ
チルアルコール150gを仕込み、85℃に保持した中
へ、メチルメタクリレート40g、n−ブチルアクリレ
ート85g、n−ブチルメタクリレート150g、2−
エチルヘキシルメタクリレート60g、2−ヒドロキシ
エチルメタクリレート115g、RUVA−93(大塚
化学社製、商品名)30g、FA−711MM(日立化
成社製、商品名)20g、アゾビスジメチルバレロニト
リル5g、ブチルセロソルブ75gを3時間かけて滴下
した。30分間熟成した後、アゾビスジメチルバレロニ
トリル5g、ブチルセロソルブ40gを30分間かけて
滴下し、更に1時間熟成し、固形分58重量%の共重合
体ワニスを製造した。該共重合体は重量平均分子量約2
万、水酸基価100KOHmg/g、SP8.83であ
った。
チルアルコール150gを仕込み、85℃に保持した中
へ、メチルメタクリレート40g、n−ブチルアクリレ
ート85g、n−ブチルメタクリレート150g、2−
エチルヘキシルメタクリレート60g、2−ヒドロキシ
エチルメタクリレート115g、RUVA−93(大塚
化学社製、商品名)30g、FA−711MM(日立化
成社製、商品名)20g、アゾビスジメチルバレロニト
リル5g、ブチルセロソルブ75gを3時間かけて滴下
した。30分間熟成した後、アゾビスジメチルバレロニ
トリル5g、ブチルセロソルブ40gを30分間かけて
滴下し、更に1時間熟成し、固形分58重量%の共重合
体ワニスを製造した。該共重合体は重量平均分子量約2
万、水酸基価100KOHmg/g、SP8.83であ
った。
【0035】共重合体(B)−3の製造例 反応容器中にイソプロピルアルコール100g、n−ブ
チルアルコール150gを仕込み、110℃に保持した
中へ、メチルメタクリレート15g、n−ブチルアクリ
レート85g、n−ブチルメタクリレート150g、2
−エチルヘキシルメタクリレート60g、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート115g、RUVA−93(大
塚化学社製、商品名)75g、アゾビスイソブチロニト
リル5g、ブチルセロソルブ75gを3時間かけて滴下
した。30分間熟成した後、アゾビスジメチルバレロニ
トリル5g、ブチルセロソルブ40gを30分間かけて
滴下し、更に1時間熟成し、固形分58重量%の共重合
体ワニスを製造した。該共重合体は重量平均分子量約2
万、水酸基価100KOHmg/g、SP8.87であ
った。
チルアルコール150gを仕込み、110℃に保持した
中へ、メチルメタクリレート15g、n−ブチルアクリ
レート85g、n−ブチルメタクリレート150g、2
−エチルヘキシルメタクリレート60g、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート115g、RUVA−93(大
塚化学社製、商品名)75g、アゾビスイソブチロニト
リル5g、ブチルセロソルブ75gを3時間かけて滴下
した。30分間熟成した後、アゾビスジメチルバレロニ
トリル5g、ブチルセロソルブ40gを30分間かけて
滴下し、更に1時間熟成し、固形分58重量%の共重合
体ワニスを製造した。該共重合体は重量平均分子量約2
万、水酸基価100KOHmg/g、SP8.87であ
った。
【0036】共重合体(B)−4の製造例 反応容器中にイソプロピルアルコール100g、n−ブ
チルアルコール150gを仕込み、85℃に保持した中
へ、n−ブチルアクリレート150g、イソブチルアク
リレート175g、2−ヒドロキシエチルアクリレート
35g、アクリル酸15g、RUVA−93(大塚化学
社製、商品名)75g、FA−711MM(日立化成社
製、商品名)50g、アゾビスジメチルバレロニトリル
5g、ブチルセロソルブ75gを3時間かけて滴下し
た。30分間熟成した後、アゾビスジメチルバレロニト
リル5g、ブチルセロソルブ40gを30分間かけて滴
下し、更に1時間熟成し、固形分58重量%の共重合体
ワニスを製造した。該共重合体は重量平均分子量約2
万、水酸基価34KOHmg/g、酸価23KOHmg
/g、SP8.91であった。
チルアルコール150gを仕込み、85℃に保持した中
へ、n−ブチルアクリレート150g、イソブチルアク
リレート175g、2−ヒドロキシエチルアクリレート
35g、アクリル酸15g、RUVA−93(大塚化学
社製、商品名)75g、FA−711MM(日立化成社
製、商品名)50g、アゾビスジメチルバレロニトリル
5g、ブチルセロソルブ75gを3時間かけて滴下し
た。30分間熟成した後、アゾビスジメチルバレロニト
リル5g、ブチルセロソルブ40gを30分間かけて滴
下し、更に1時間熟成し、固形分58重量%の共重合体
ワニスを製造した。該共重合体は重量平均分子量約2
万、水酸基価34KOHmg/g、酸価23KOHmg
/g、SP8.91であった。
【0037】共重合体(B)−5の製造例 反応容器中にイソプロピルアルコール100g、n−ブ
チルアルコール150gを仕込み、85℃に保持した中
へ、スチレン50g、メチルアクリレート150g、n
−ブチルアクリレート100g、2−ヒドロキシエチル
アクリレート75g、RUVA−93(大塚化学社製、
商品名)75g、FA−711MM(日立化成社製、商
品名)50g、アゾビスジメチルバレロニトリル5g、
ブチルセロソルブ75gを3時間かけて滴下した。30
分間熟成した後、アゾビスジメチルバレロニトリル5
g、ブチルセロソルブ40gを30分間かけて滴下し、
更に1時間熟成し、固形分58重量%の共重合体ワニス
を製造した。該共重合体は重量平均分子量約3万、水酸
基価72KOHmg/g、SP9.42であった。
チルアルコール150gを仕込み、85℃に保持した中
へ、スチレン50g、メチルアクリレート150g、n
−ブチルアクリレート100g、2−ヒドロキシエチル
アクリレート75g、RUVA−93(大塚化学社製、
商品名)75g、FA−711MM(日立化成社製、商
品名)50g、アゾビスジメチルバレロニトリル5g、
ブチルセロソルブ75gを3時間かけて滴下した。30
分間熟成した後、アゾビスジメチルバレロニトリル5
g、ブチルセロソルブ40gを30分間かけて滴下し、
更に1時間熟成し、固形分58重量%の共重合体ワニス
を製造した。該共重合体は重量平均分子量約3万、水酸
基価72KOHmg/g、SP9.42であった。
【0038】共重合体(B)−6の製造例 反応容器中にイソプロピルアルコール100g、n−ブ
チルアルコール150gを仕込み、85℃に保持した中
へ、2−エチルヘキシルメタクリレート375g、RU
VA−93(大塚化学社製、商品名)75g、FA−7
11MM(日立化成社製、商品名)50g、アゾビスジ
メチルバレロニトリル5g、ブチルセロソルブ75gを
3時間かけて滴下した。30分間熟成した後、アゾビス
ジメチルバレロニトリル5g、ブチルセロソルブ40g
を30分間かけて滴下し、更に1時間熟成し、固形分5
8重量%の共重合体ワニスを製造した。該共重合体は重
量平均分子量約2万、SP7.94であった。
チルアルコール150gを仕込み、85℃に保持した中
へ、2−エチルヘキシルメタクリレート375g、RU
VA−93(大塚化学社製、商品名)75g、FA−7
11MM(日立化成社製、商品名)50g、アゾビスジ
メチルバレロニトリル5g、ブチルセロソルブ75gを
3時間かけて滴下した。30分間熟成した後、アゾビス
ジメチルバレロニトリル5g、ブチルセロソルブ40g
を30分間かけて滴下し、更に1時間熟成し、固形分5
8重量%の共重合体ワニスを製造した。該共重合体は重
量平均分子量約2万、SP7.94であった。
【0039】メラミン樹脂(C):ニカラックMX−6
00(三和ケミカル株式会社製、商品名、メラミン核1
個当たり、メチル基約4個、ブチル基約2個で、また、
一核体の量は約57%)を使用した。
00(三和ケミカル株式会社製、商品名、メラミン核1
個当たり、メチル基約4個、ブチル基約2個で、また、
一核体の量は約57%)を使用した。
【0040】実施例1 上記共重合体(A)65g(固形分量)と樹脂(B−
1)5g(固形分量)との混合樹脂に共重合体(A)の
カルボキシル基に対して0.4当量のトリエチルアミン
を配合した後、混合分散し、次いでこのものに、メラミ
ン樹脂(C)30g(固形分量)を配合し、混合分散
し、更に酸化チタン28gを配合して混合分散した後、
攪拌を行いながら脱イオン水を樹脂固形分10重量%に
なるように徐々に滴下し、次いでPHを7.0になるよ
うにトリエチルアミンで調整して電着塗料を製造した。
陽極酸化アルミニウム材(被膜厚約10μ、幅2cm×長
さ30cm)を実施例1の電着塗料を電着浴とし、該電着
浴中で膜厚約20μmになるように電着塗料を行い、水
洗後、170℃で30分間焼付けて実施例1の着色アル
ミニウム材を得た。
1)5g(固形分量)との混合樹脂に共重合体(A)の
カルボキシル基に対して0.4当量のトリエチルアミン
を配合した後、混合分散し、次いでこのものに、メラミ
ン樹脂(C)30g(固形分量)を配合し、混合分散
し、更に酸化チタン28gを配合して混合分散した後、
攪拌を行いながら脱イオン水を樹脂固形分10重量%に
なるように徐々に滴下し、次いでPHを7.0になるよ
うにトリエチルアミンで調整して電着塗料を製造した。
陽極酸化アルミニウム材(被膜厚約10μ、幅2cm×長
さ30cm)を実施例1の電着塗料を電着浴とし、該電着
浴中で膜厚約20μmになるように電着塗料を行い、水
洗後、170℃で30分間焼付けて実施例1の着色アル
ミニウム材を得た。
【0041】実施例2〜6 表1に記載の配合で実施例1と同様にして実施例2〜6
の電着塗料を製造した。また、実施例1と同様にして着
色アルミニウム材を得た。
の電着塗料を製造した。また、実施例1と同様にして着
色アルミニウム材を得た。
【0042】比較例1〜6 表1に記載の配合で実施例1と同様にして比較例1〜6
の電着塗料を製造した。また、実施例1と同様にして着
色アルミニウム材を得た。(比較例1は表1に記載の配
合量の添加型紫外線吸収剤、添加型光安定剤を併せて混
合分散した。) 結果を表1に示す。
の電着塗料を製造した。また、実施例1と同様にして着
色アルミニウム材を得た。(比較例1は表1に記載の配
合量の添加型紫外線吸収剤、添加型光安定剤を併せて混
合分散した。) 結果を表1に示す。
【0043】
【表1】
【0044】表1において配合量の単位はgである。 塗料貯蔵安定性:塗料を試験管(高さ20cm、容量2
0cc)に充填し、20℃で7日間静置した後、容器の
底に沈殿した残渣の高さを調べた。◎は残渣が0.5m
m以下で良好、○は残渣が0.6mm〜5mmでほぼ良
好、△は残渣が6mm〜10mmでやや不良、×は11
mm以上で不良を示す。
0cc)に充填し、20℃で7日間静置した後、容器の
底に沈殿した残渣の高さを調べた。◎は残渣が0.5m
m以下で良好、○は残渣が0.6mm〜5mmでほぼ良
好、△は残渣が6mm〜10mmでやや不良、×は11
mm以上で不良を示す。
【0045】塗膜平滑性:塗膜表面(ユズ肌、凹凸等)
を目視で評価した。◎は良好、○はほぼ良好、△はやや
不良、×は不良を示す。 促進耐候性(光沢保持率%):サンシャインウエザオメ
ーター(スガ試験機)を用いた。光沢保持率=(200
0時間経過後の塗膜鏡面反射率/試験前の塗膜鏡面反射
率)×100 塗膜鏡面反射率はJIS k−5400 60度鏡面反射
率で測定した。
を目視で評価した。◎は良好、○はほぼ良好、△はやや
不良、×は不良を示す。 促進耐候性(光沢保持率%):サンシャインウエザオメ
ーター(スガ試験機)を用いた。光沢保持率=(200
0時間経過後の塗膜鏡面反射率/試験前の塗膜鏡面反射
率)×100 塗膜鏡面反射率はJIS k−5400 60度鏡面反射
率で測定した。
【0046】
【発明の効果】 本発明塗料組成物によると、特にア
ルコキシシリル基、カルボキシル基、及び水酸基(ベン
ゾトリアゾール基、ヒンダードアミノ基)を含有する水
分散性ビニル系共重合体に特定のSP値を有するベンゾ
トリアゾール基かつ/またはヒンダードアミノ基を含有
する樹脂を使用することにより、その塗膜表層への配向
効果により、塗膜表層に紫外線吸収剤成分、光安定剤成
分の高濃度層を固定、形成させることができ、従来の添
加型紫外線吸収剤、添加型光安定剤を使用した場合より
も優れた耐候性、仕上り外観を有する硬化塗膜が得られ
る。
ルコキシシリル基、カルボキシル基、及び水酸基(ベン
ゾトリアゾール基、ヒンダードアミノ基)を含有する水
分散性ビニル系共重合体に特定のSP値を有するベンゾ
トリアゾール基かつ/またはヒンダードアミノ基を含有
する樹脂を使用することにより、その塗膜表層への配向
効果により、塗膜表層に紫外線吸収剤成分、光安定剤成
分の高濃度層を固定、形成させることができ、従来の添
加型紫外線吸収剤、添加型光安定剤を使用した場合より
も優れた耐候性、仕上り外観を有する硬化塗膜が得られ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 溝口 佳孝 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内 Fターム(参考) 4J038 CG141 CH191 EA011 GA03 GA06 GA15 KA03 MA08 MA10 NA01 NA03
Claims (1)
- 【請求項1】下記成分 (A)下記(A−1)重合体及び/又は(A−2)重合
体 40〜84重量% (A−1)酸価15〜150KOHmg/g及び水酸基
価30〜200KOHmg/gでアルコキシシリル基を
側鎖に有する水分散性ビニル系共重合体 (Aー2)ベンゾトリアゾール基を有するアクリルモノ
マー及び/又はヒンダードアミノ基を有するアクリルモ
ノマーを必須モノマー成分として含有するアルコキシシ
リル基を側鎖に有する酸価15〜150KOHmg/g
及び水酸基価30〜200KOHmg/gの水分散性ビ
ニル系共重合体 (B)ベンゾトリアゾール基を有するアクリルモノマー
及び/又はヒンダードアミノ基を有するアクリルモノマ
ーを必須モノマー成分として含有する酸価14KOHm
g/g未満のビニル系共重合体
0.1〜20重量% (C)架橋剤
15〜50重量% を含有してなる組成物であって、樹脂(B)のSP値が
共重合体(A)のSP値よりも0.3〜1.5小さいこ
とを特徴とするアニオン型電着塗料組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23816699A JP2001064568A (ja) | 1999-08-25 | 1999-08-25 | アニオン型電着塗料組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23816699A JP2001064568A (ja) | 1999-08-25 | 1999-08-25 | アニオン型電着塗料組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001064568A true JP2001064568A (ja) | 2001-03-13 |
Family
ID=17026176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23816699A Pending JP2001064568A (ja) | 1999-08-25 | 1999-08-25 | アニオン型電着塗料組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001064568A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001131494A (ja) * | 1999-11-04 | 2001-05-15 | Kansai Paint Co Ltd | 艶消しアニオン型電着塗料組成物 |
JP2002038084A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-02-06 | Kansai Paint Co Ltd | アニオン型電着塗料組成物 |
WO2017116165A1 (ko) * | 2015-12-30 | 2017-07-06 | 주식회사 케이씨씨 | 전착도료용 아크릴계 공중합체 및 그 제조방법 |
WO2023181953A1 (ja) * | 2022-03-23 | 2023-09-28 | 日本ゼオン株式会社 | 樹脂組成物及び樹脂膜 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05263295A (ja) * | 1991-05-14 | 1993-10-12 | Nippon Paint Co Ltd | 艶消し塗膜の形成方法 |
JPH08325488A (ja) * | 1995-05-30 | 1996-12-10 | Dainippon Toryo Co Ltd | 艶消し電着塗料組成物 |
JPH1046065A (ja) * | 1996-08-06 | 1998-02-17 | Kansai Paint Co Ltd | 艶消しアニオン型電着塗料組成物 |
JPH10130456A (ja) * | 1996-11-01 | 1998-05-19 | Jsr Corp | 水系分散体 |
-
1999
- 1999-08-25 JP JP23816699A patent/JP2001064568A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05263295A (ja) * | 1991-05-14 | 1993-10-12 | Nippon Paint Co Ltd | 艶消し塗膜の形成方法 |
JPH08325488A (ja) * | 1995-05-30 | 1996-12-10 | Dainippon Toryo Co Ltd | 艶消し電着塗料組成物 |
JPH1046065A (ja) * | 1996-08-06 | 1998-02-17 | Kansai Paint Co Ltd | 艶消しアニオン型電着塗料組成物 |
JPH10130456A (ja) * | 1996-11-01 | 1998-05-19 | Jsr Corp | 水系分散体 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001131494A (ja) * | 1999-11-04 | 2001-05-15 | Kansai Paint Co Ltd | 艶消しアニオン型電着塗料組成物 |
JP2002038084A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-02-06 | Kansai Paint Co Ltd | アニオン型電着塗料組成物 |
WO2017116165A1 (ko) * | 2015-12-30 | 2017-07-06 | 주식회사 케이씨씨 | 전착도료용 아크릴계 공중합체 및 그 제조방법 |
KR101820581B1 (ko) | 2015-12-30 | 2018-01-22 | 주식회사 케이씨씨 | 전착도료용 아크릴계 공중합체 및 그 제조방법 |
WO2023181953A1 (ja) * | 2022-03-23 | 2023-09-28 | 日本ゼオン株式会社 | 樹脂組成物及び樹脂膜 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4836542B2 (ja) | 塗料組成物 | |
JP5635766B2 (ja) | エマルション樹脂系塗料 | |
JPH07207223A (ja) | 熱硬化被覆組成物 | |
JP5635799B2 (ja) | エマルション樹脂系塗料 | |
JP4105360B2 (ja) | 水性2液型下塗塗料組成物 | |
JP2001064568A (ja) | アニオン型電着塗料組成物 | |
JP2001049078A (ja) | 耐候性樹脂組成物 | |
JP4046792B2 (ja) | アニオン型電着塗料及びそれを使用した塗膜形成方法 | |
JP3369276B2 (ja) | 常温硬化性樹脂組成物 | |
JP2000144022A (ja) | 艶消しアニオン型電着塗料組成物 | |
KR100235520B1 (ko) | 음이온형 전착 도료 조성물 | |
JPH11302576A (ja) | アニオン型艶消し電着塗料 | |
KR100221010B1 (ko) | 매트 음이온형 전착 도료 조성물 | |
JP3378665B2 (ja) | 低温硬化性艶消しアニオン電着塗料組成物及び塗膜形成方法 | |
JP3280539B2 (ja) | 艶消し電着塗料組成物 | |
JP2001131494A (ja) | 艶消しアニオン型電着塗料組成物 | |
JP3378652B2 (ja) | 低温硬化性艶消し電着塗料組成物及びその塗膜形成方法 | |
JP4346137B2 (ja) | アニオン系熱硬化型電着塗料 | |
JP3110773B2 (ja) | 熱硬化被覆組成物 | |
JPH06128533A (ja) | 上塗り用硬化性樹脂組成物 | |
JP2000080324A (ja) | 塗料用樹脂組成物 | |
JP4808310B2 (ja) | アニオン型電着塗料 | |
JPH1180662A (ja) | 塗料用樹脂組成物 | |
JPH0347853A (ja) | フッ素系水性分散液、フッ素系水性分散液の製造方法及びその分散液を含有するフッ素系艶消しアニオン形電着塗料組成物 | |
JPH06329962A (ja) | 艶消し電着塗料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100316 |