JPH06329962A - 艶消し電着塗料組成物 - Google Patents

艶消し電着塗料組成物

Info

Publication number
JPH06329962A
JPH06329962A JP13986693A JP13986693A JPH06329962A JP H06329962 A JPH06329962 A JP H06329962A JP 13986693 A JP13986693 A JP 13986693A JP 13986693 A JP13986693 A JP 13986693A JP H06329962 A JPH06329962 A JP H06329962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic copolymer
coating film
parts
electrodeposition coating
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13986693A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroji Sasaki
博治 佐々木
Sadaichi Tonomura
貞一 外村
Yuji Yamazaki
雄治 山崎
Masaharu Yamada
正治 山田
Toshihiko Shiotani
俊彦 塩谷
Mutsumi Takeishi
睦 武石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP13986693A priority Critical patent/JPH06329962A/ja
Publication of JPH06329962A publication Critical patent/JPH06329962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A)カルボキシル基および水酸基を有する
水性含フッ素共重合体40〜80重量%と、(B)アル
コキシシラン基、水酸基およびNーブトキシメチル基を
有する水性アクリル共重合体60〜20重量%と、から
なる結合剤を含む、艶消し電着塗料組成物。 【効果】 別途に艶消し剤や架橋剤を配合しなくとも、
艶ムラがなく、耐酸性、耐黄変性等に優れた艶消し塗膜
が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、艶ムラのない、また耐
候性、耐酸性、耐黄変性等の化学的諸特性に優れた塗膜
を形成することが可能な、艶消し電着塗料組成物に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、カルボキシル基含有樹脂を有
機アミンあるいはアンモニア等で中和した水性塗料中
で、金属に代表される導電性被塗物を陽極とし、陰極と
の間に電圧を印加することにより、被塗物表面に電着塗
膜を形成する方法が広く利用されている。
【0003】ところで最近、金属光沢感が飽きられ、落
ち着いた雰囲気を醸し出す、艶消し塗膜が要望されるよ
うになってきている。
【0004】従来、艶消し塗膜を形成するための電着塗
料組成物としては、(イ)ポリエチレン等の微粉末を配
合したもの(例えば特開昭60−135466号)や、
(ロ)架橋樹脂粒子を配合したもの(例えば特開昭63
−63760号)等が代表的なものとして知られてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら(イ)の
組成物では、艶消し効果の持続性が悪く、また艶ムラが
生じやすい問題点があった。一方(ロ)の組成物では、
結合剤と架橋樹脂粒子との屈折率差を十分管理しない
と、塗膜が白濁したり、逆に艶消し効果が得られないと
いう問題点があった。
【0006】また最近では、耐候性を改良するため、結
合剤として含フッ素共重合体を配合したもの(例えば特
開平4−202382号)も知られているが、この組成
物ではミクロゲルを使用しているため、前記(ロ)と同
様の問題点があった。
【0007】さらに従来の電着塗料組成物は通常、架橋
剤としてメラミン樹脂やブロック化ポリイソシアネート
を使用しているため、例えばメラミン樹脂を使用した場
合には耐酸性が悪くなり、またブロック化ポリイソシア
ネートを使用した場合には黄変しやすい等の問題点があ
った。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これまで述
べたような従来の艶消し電着塗料の問題点を克服し、艶
ムラのない、また耐候性、耐酸性、耐黄変性等に優れた
塗膜を形成する、艶消し電着塗料組成物を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、
(A)カルボキシル基および水酸基を有する水性含フッ
素共重合体40〜80重量%と、(B)アルコキシシラ
ン基、水酸基およびN−ブトキシメチル基を有する水性
アクリル共重合体60〜20重量%と、からなる結合剤
を含む艶消し電着塗料組成物を提供する。
【0010】以下に本発明を詳細に説明する。(A)カルボキシル基および水酸基を有する水性含フッ
素共重合体: 本発明で使用する水性含フッ素共重合体
(以下「水性含フッ素共重合体」という)は、分子内に
カルボキシル基および水酸基を含有する樹脂である。
【0011】この樹脂の好ましい酸価は5〜150、特
に好ましくは15〜100である。なお酸価が前記範囲
より小さくなると、塗料の貯蔵安定性が低下する傾向に
あり、逆に大きくなると塗膜の耐水性等が悪くなる傾向
にある。
【0012】また好ましい水酸基価は、25〜120、
特に好ましくは40〜100である。なお水酸基価が前
記範囲より小さくなると、後述する(B)成分との架橋
性が不十分となり、得られる塗膜の各種物理的強度が低
下する傾向にあり、また艶消し塗膜が得難くなる傾向に
あり、逆に大きくなると塗膜の耐水性等が悪くなる傾向
にある。
【0013】また水性含フッ素共重合体の数平均分子量
の好ましい範囲は、2,000〜150,000、特に
好ましくは4,000〜50,000である。
【0014】このような水性含フッ素共重合体として
は、市販品としてフルオロオレフィン、シクロアルキル
ビニルエーテルを主成分とする共重合体である商品名
「ルミフロン926」[旭硝子社製;酸価約20、水酸
基価約60];フルオロオレフィン、ビニルエーテル、
ビニルエステルを主成分とする共重合体である商品名
「フルオネートJZ−443」[大日本インキ化学工業
社製;酸価約8、水酸基価約85]、フルオロオレフィ
ン、ビニルエーテル、アリルエーテル、ビニルエステル
を主成分とする共重合体であるセントラル硝子社製商品
名「セフラルコートXA−500−1」[酸価約35、
水酸基価約37]、「セフラルコートXA−500−
2」[酸価約33、水酸基価約46]、「セフラルコー
トXA−500−8」[酸価約45、水酸基価約5
2]、「セフラルコートXA−500−13」[酸価約
48、水酸基価約52]等が代表的なものとして知られ
ている。
【0015】また、特開平5−98207号、特開平3
−181540号、特開平2−70706号、特開平2
−55776号、特開昭62−243603号、特開昭
62−50306号、特開昭58−136605号等に
記載の各種水性含フッ素共重合体も使用可能である。
【0016】このような水性含フッ素共重合体を構成成
分として含有させることにより、耐候性の優れた艶消し
塗膜が得られる。(B)アルコキシシラン基、水酸基およびN−ブトキシ
メチル基を有する水性アクリル共重合体 :本発明で使用
する水性アクリル共重合体(以下「水性アクリル共重合
体」という)は、アルコキシシラン基含有重合性不飽和
モノマーとα,β−モノエチレン性不飽和カルボン酸ア
ミドのN−ブトキシメチル化モノマーと水酸基含有重合
性不飽和モノマーを必須成分として含む重合性不飽和モ
ノマー混合物を公知の溶液重合法、乳化重合法、非水分
散重合法等により共重合反応せしめて得られたものであ
る。
【0017】前記アルコキシシラン基含有重合性モノマ
ーとしては、ジビニルジメトキシシラン、ビニルトリメ
トキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリ
プロポキシシラン、ビニルトリブトキシシラン、γ−メ
タクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタ
クリルオキシプロピルトリエトキシシラン、トリメトキ
シアリルシラン、トリエトキシアリルシラン、(メタ)
アクリロイルメチルトリメトキシシラン、(メタ)アク
リロイルエチルトリメトキシシラン等が代表的なものと
して挙げられる。
【0018】また前記α,β−モノエチレン性不飽和カ
ルボン酸アミドのN−ブトキシメチル化モノマーとして
は、N−n−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、
N−sec−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、
N−t−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−
イソブトキシメチル(メタ)アクリルアミドが挙げられ
る。
【0019】前記水酸基含有重合性不飽和モノマーとし
ては、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート、ヒドロキシペンチル(メタ)ア
クリレート、ネオペンチルグリコールモノ(メタ)アク
リレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アク
リレート、グリセリンモノ(メタ)アクリレート等が代
表的なものとして挙げられる。
【0020】その他の必要に応じ使用されるコモノマー
としては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン
酸、マレイン酸、フマル酸等のカルボキシル基含有重合
性不飽和モノマー、メチル(メタ)アクリレート、エチ
ル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレー
ト、ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)ア
クリレート、ラウリル(メタ)アクリレート等の(メ
タ)アクリル酸のアルキルエステル、グリシジル(メ
タ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレー
ト、スチレン、ビニルトルエン、(メタ)アクリロニト
リル、ビニルアセテート等が代表的なものとして挙げら
れる。水性アクリル共重合体は、これら重合性不飽和モ
ノマー混合物の共重合体であり、数平均分子量が好まし
くは2,000〜100,000、さらに好ましくは1
0,000〜50,000のものである。
【0021】水性アクリル共重合体中におけるアルコキ
シシラン基含有重合性不飽和モノマーの量は、好ましく
は0.1〜30重量%、特に好ましくは1〜15重量%
である。なおアルコキシシラン基含有重合性不飽和モノ
マーが前記範囲より少ないと、本発明の目的である艶消
し塗膜が得難くなり、逆に多過ぎると、均一な塗膜が得
難くなる傾向にある。
【0022】また水性アクリル共重合体中におけるα,
β−モノエチレン性不飽和カルボン酸アミドのN−ブト
キシメチル化モノマーの量は、好ましくは5〜30重量
%、特に好ましくは8〜20重量%である。なおα,β
−モノエチレン性不飽和カルボン酸アミドのN−ブトキ
シメチル化モノマーが前記範囲より少ないと水性含フッ
素共重合体中の水酸基および水性アクリル共重合体中の
水酸基との架橋反応が不十分となり、得られる塗膜の各
種物理的強度が低下する傾向にあり、また艶消し塗膜が
得難くなる傾向にあり、逆に多過ぎると水性アクリル共
重合体製造時にゲル化し易くなる。
【0023】また水性アクリル共重合体の水酸基価は、
好ましくは30〜100、特に好ましくは40〜90で
ある。なお、水酸基価が前記範囲より小さくなると艶消
し塗膜が得にくくなり、逆に大きくなると塗膜の耐水性
等が低下する傾向にある。
【0024】また水性アクリル共重合体の酸価は、0〜
100、より好ましくは10〜70が適当である。な
お、酸価が前記範囲より大きくなると塗膜の耐水性等が
低下するため好ましくない。
【0025】本発明の艶消し電着塗料組成物は、上に説
明した水性含フッ素共重合体と水性アクリル共重合体の
〔40〜80:60〜20〕(重量比)、好ましくは
〔50〜75:50〜25〕混合物を結合剤とするもの
である。なお前者が前記範囲より少ないと塗膜の耐候性
が低下し、また塗膜の艶が引け過ぎてザラザラしたもの
となり、逆に多過ぎると低い艶消し塗膜が得られないの
でいずれも好ましくない。
【0026】本発明の艶消し電着塗料組成物は、前記の
結合剤、この結合剤を水溶性もしくは水分散性とするた
めの中和剤、および水性媒体からなり、さらに必要に応
じて通常の電着塗料に使用される有機系もしくは無機系
の着色顔料、体質顔料、増粘剤、消泡剤、沈澱防止剤、
防カビ剤、硬化触媒等の各種添加剤等から構成される。
また従来の平均粒径0.05〜20μmの架橋樹脂粒子
等の艶消し剤、耐酸性や耐黄変性等の阻害しない程度の
メラミン樹脂あるいはブロック化ポリイソシアネート等
の架橋剤を併用することも可能である。
【0027】中和剤としては、例えばモノメチルアミ
ン、ジメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミ
ン、トリエチルアミン、モノイソプロピルアミンジエチ
ルアミノエタノールなどの有機アミンやアンモニア等が
代表的なものとして挙げられる。中和剤の使用量は、前
記水性含フッ素共重合体や水性アクリル共重合体が、安
定に水性媒体に溶解もしくは分散する程度に配合する
が、通常、総理論中和量の30〜100%が適当であ
る。
【0028】また前記水性媒体は、水、または水と水混
和性有機溶剤との混合物である。水混和性有機溶剤とし
ては、エチルセロソルブ、プロピルセロソルブ、ブチル
セロソルブ、エチレングリコールジメチルエーテル、ジ
アセトンアルコール、エチルアルコール、酢酸エチル、
メチルエチルケトン等が代表的なものとして挙げられ
る。なお、必要に応じキシレン、トルエン等の水不混和
性有機溶剤も少量併用することも可能である。
【0029】水性媒体の使用量は、電着塗装浴中の電着
塗料組成物の固形分濃度が約2〜20重量%、好ましく
は5〜15重量%が適当である。
【0030】次に本発明の電着塗料組成物を使用した導
電性被塗物の電着塗装方法について説明する。
【0031】電着塗装方法は、従来から公知の方法がそ
のまま採用可能である。すなわち本発明の電着塗料組成
物を電着塗装浴槽中に温度約15〜35℃に保持して浴
液とし、この浴液に導電性被塗物を浸漬し、塗装電圧約
50〜400V、好ましくは70〜300V、通電時間
30秒〜10分間、好ましくは1〜5分間の条件下で導
電性被塗物表面に電着塗膜を形成させる。次いで必要に
応じて水洗、風乾させた後、140〜250℃、好まし
くは160〜200℃で、約10〜60分間、好ましく
は20〜40分間加熱硬化させる。このようにして所望
の艶消し効果を有する電着塗膜が形成される。乾燥電着
塗膜厚は約2〜50μm、好ましくは5〜30μmが適
当である。
【0032】なお前記の導電性被塗物としては、例えば
鉄、鉄鋼、アルミニウム、銅等の金属材料、あるいはこ
れらの被塗物表面を金属メッキ処理または陽極酸化処理
したもの等が代表的なものとして挙げられるが、導電性
であれば特に制限はなく、各種被塗物が適用可能であ
る。
【0033】つぎに本発明を実施例によりさらに詳細に
説明する。なお実施例中の「部」および「%」は重量を
基準として示す。
【0034】
【実施例】
<水性アクリル共重合体ワニスB−1調製>攪拌機、温
度計、滴下ロートおよび冷却管を備えた反応容器に、イ
ソプロピルアルコール46部およびブチルセロソルブ1
4部を仕込み、80℃に昇温した後、メタクリロキシプ
ロピルトリメトキシシラン2部、N−n−ブトキシメチ
ルアクリルアミド20部、2−ヒドロキシエチルメタク
リレート11.6部、アクリル酸3.9部、メチルメタ
クリレート20部、スチレン12.5部、エチルアクリ
レート30部およびアゾビスイソブチロニトリル1.0
部からなる混合物を、反応温度80℃に維持しながら3
時間かけて滴下した。
【0035】滴下終了1時間後、さらにアゾビスイソブ
チロニトリル1.0部とブチルセロソルブ5部からなる
混合物を2時間かけて滴下し、さらに2時間反応させ、
酸価30、水酸基価50、数平均分子量25,000の
アクリル共重合体を製造した。該反応生成物に、不揮発
分が50%になるように、イソプロピルアルコールとブ
チルセロソルブの(2:1)からなる混合溶剤を加え、
水性アクリル共重合体ワニスB−1を調製した。
【0036】<水性アクリル共重合体ワニスB−2の調
製>前記反応容器に、イソプロピルアルコール46部お
よびブチルセロソルブ14部を仕込み、85℃に昇温し
た後、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン5
部、N−n−ブトキシメチルアクリルアミド10部、2
−ヒドロキシエチルアクリレート14.5部、アクリル
酸1.3部、メチルメタクリレート20.2部、スチレ
ン20部、エチルアクリレート29部およびアゾビスイ
ソブチロニトリル1.5部からなる混合物を、反応温度
85℃に維持しながら3時間かけて滴下した。
【0037】滴下終了1時間後、さらにアゾビスイソブ
チロニトリル1.0部とブチルセロソルブ5部からなる
混合物を2時間かけて滴下し、さらに2時間反応させ、
酸価10、水酸基価70、数平均分子量13,000の
アクリル共重合体を製造した。該反応生成物に不揮発分
が50%になるようにイソプロピルアルコールとブチル
セロソルブの(2:1)からなる混合溶剤を加え、水性
アクリル共重合体ワニスB−2を調製した。
【0038】<水性アクリル共重合体ワニスB−3の調
製>前記反応容器に、イソプロピルアルコール46部お
よびブチルセロソルブ14部を仕込み、85℃に昇温し
た後、ビニルトリエトキシシラン10部、N−n−ブト
キシメチルアクリルアミド15部、ヒドロキシプロピル
アクリレート9.3部、メタクリル酸6.1部、メチル
メタクリレート19.6部、スチレン15部、エチルア
クリレート25部およびアゾビスイソブチロニトリル
1.0部からなる混合物を、反応温度85℃に維持しな
がら3時間かけて滴下した。
【0039】滴下終了1時間後、さらにアゾビスイソブ
チロニトリル1.0部とブチルセロソルブ5部からなる
混合物を2時間かけて滴下し、さらに2時間反応させ、
酸価40、水酸基価40、数平均分子量16,500の
アクリル共重合体を製造した。該反応生成物に不揮発分
が50%になるようにイソプロピルアルコールとブチル
セロソルブの(2:1)からなる混合溶剤を加え、水性
アクリル共重合体ワニスB−3を調製した。
【0040】<水性アクリル共重合体ワニスB−4の調
製>水性アクリル共重合体ワニスB−1の調製方法にお
いて、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン2部
を0部に、またメチルメタクリレート20部を22部に
変更する以外は同様にして反応させ、酸価30、水酸基
価50、数平均分子量23,500のアクリル共重合体
を製造し、不揮発分50%の水性アクリル共重合体ワニ
スB−4を調製した。
【0041】<水性アクリル共重合体B−5の調製>水
性アクリル共重合体ワニスB−1の調製方法において、
N−n−ブトキシメチルアクリルアミド20部を0部
に、またメチルメタクリレート20部を26部に、また
スチレン12.5部を17.5部に、またエチルアクリ
レート30部を39部に変更する以外は同様にして反応
させ、酸価30、水酸基価50、数平均分子量8,00
0のアクリル共重合体を製造し、不揮発分50%の水性
アクリル共重合体ワニスB−5を調製した。
【0042】(実施例1〜4および比較例1〜6)表1
に示す成分(表中の数値は、固形分量)を混合し、次い
で各共重合体のカルボキシル基に対して0.6当量の割
合でトリエチルアミンを加えた後、純水で希釈し、固形
分10%の電着塗料を調製した。
【0043】各電着塗料を用いて、陽極酸化皮膜処理し
たアルミニウム板を陽極とし、160Vの直流電圧にて
150秒間電着塗装した。
【0044】次いで水洗後、180℃で30分間焼付
し、硬化塗膜を形成させた。得られた各塗膜の外観、艶
消し度、艶ムラ性、耐候性、耐酸性、耐黄変性、付着性
および硬度を評価したところ表2に示す通りであった。
【0045】なお、比較例2においては、実用的硬化塗
膜が形成出来なかった。
【0046】
【表1】 注1)「ルミフロン926」(旭硝子社製商品名) 〔酸価20,水酸基価60〕 注2)「セフラルコートXA−500−2」(セントラ
ル硝子社製商品名) 〔酸価33,水酸基価46〕 注3)「ニカラックMX−40)(三和ケミカル社製商
品名) 注4)「デスモジュールBL−3175」(住友バイエ
ル社製商品名)
【0047】
【表2】 注5)塗膜面を目視観察し、ハジキ、ブツ、ヘコミ等の
異常有無を調べた。
【0048】◎:異常なし 〇:極
くわずか異常あり △:若干異常あり ×:相当異常あり 注6)60°鏡面反射による光沢度を測定した。
【0049】注7)塗膜面を目視観察し、艶ムラ有無を
調べた。
【0050】◎:艶ムラなし 〇:極
くわずか艶ムラあり △:若干艶ムラあり ×:相当艶ムラあり 注8)サンシャインウェザロメーターを用い、3000
時間後の塗膜の光沢保持率調べた。 ◎:70%以上 〇:69〜50% △:49〜30% ×:29%以下 注9)5%H2 SO4 (80℃)スポット試験40分間
後の塗膜面を目視観察し、スポット痕跡の有無を調べ
た。
【0051】◎:異常なし 〇:極
くわずか異常あり △:若干異常あり ×:相当異常あり 注10)200℃、30分間焼付における塗膜外観の色を
目視観察した。
【0052】◎:異常なし 〇:極
くわずか黄変 △:若干黄変 ×:相当黄変 注11)JIS K5400に準拠し、1mm間隔でゴバ
ン目試験した。
【0053】◎:100/100 〇:9
9/100〜95/100 △:94/100〜90/100 ×:89/100〜
0/100 注12)JIS K5400 8.4に準拠し、20℃下
で鉛筆硬度試験した。 表2より明らかの通り、本発明の塗料を使用した各実施
例は、艶ムラのない艶消し塗膜が得られ、また耐候性、
耐酸性、耐黄変性等に優れた塗膜が得られた。一方、ア
ルコキシシラン基を含まない水性アクリル共重合体を使
用した比較例1は、艶消し塗膜が得られなかった。
【0054】また水性含フッ素共重合体が少ない比較例
3は、塗膜外観、耐候性、付着性が低下し、逆に過剰の
比較例4は艶消し塗膜が得られなかった。
【0055】またアルコキシシラン基、水酸基およびN
−ブトキシメチル基を有する水性アクリル共重合体を配
合しない比較例5,6は、いずれも艶有塗膜となり、さ
らに比較例5においては耐酸性が、また比較例6におい
ては耐黄変性が不良であった。
【0056】
【発明の効果】以上に説明したように本発明の電着塗料
組成物は、特定の水性含フッ素共重合体(A)と特定の
水性アクリル共重合体(B)からなる結合剤を使用して
いるため、成分(A)による耐候性の向上効果、また成
分(B)中のアルコキシシラン基による粒子内ゲル構造
形成により、およびN−ブトキシメチル基による成分
(A)および成分(B)中の水酸基との架橋反応によ
り、別途に艶消し剤や架橋剤を配合しなくとも艶ムラの
ない艶消し塗膜が得られ、この塗膜は耐酸性、耐黄変性
等に優れたものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 正治 栃木県大田原市薄葉1961−1 (72)発明者 塩谷 俊彦 栃木県大田原市中央1−19−5 シティハ イムベルファム B202 (72)発明者 武石 睦 栃木県那須郡西那須野町下永田7−1414− 41

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)カルボキシル基および水酸基を有す
    る水性含フッ素共重合体40〜80重量%と、 (B)アルコキシシラン基、水酸基およびNーブトキシ
    メチル基を有する水性アクリル共重合体60〜20重量
    %と、からなる結合剤を含む艶消し電着塗料組成物。
  2. 【請求項2】 前記(A)成分が、酸価5〜150、水
    酸基価25〜120の水性含フッ素共重合体である請求
    項1の艶消し電着塗料組成物。
  3. 【請求項3】 前記(B)成分が、アルコキシシラン基
    含有重合性不飽和モノマー0.1〜30重量%および
    α,β−モノエチレン性不飽和カルボン酸アミドのN−
    ブトキシメチル化モノマー5〜30重量%を必須成分と
    して含む重合性不飽和モノマー混合物から得られる、水
    酸基価30〜100の水性アクリル共重合体である請求
    項1の艶消し電着塗料組成物。
JP13986693A 1993-05-20 1993-05-20 艶消し電着塗料組成物 Pending JPH06329962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13986693A JPH06329962A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 艶消し電着塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13986693A JPH06329962A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 艶消し電着塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06329962A true JPH06329962A (ja) 1994-11-29

Family

ID=15255380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13986693A Pending JPH06329962A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 艶消し電着塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06329962A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6410147B1 (en) 2000-08-24 2002-06-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low gloss crosslinkable coating compositions
JP2003055617A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Asahi Glass Co Ltd 低汚染化剤、該低汚染化剤を含む塗料用組成物および塗装物品
CN104151968A (zh) * 2014-08-13 2014-11-19 经阁铝业科技股份有限公司 一种彩色水溶性电氟漆及其生产工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6410147B1 (en) 2000-08-24 2002-06-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low gloss crosslinkable coating compositions
JP2003055617A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Asahi Glass Co Ltd 低汚染化剤、該低汚染化剤を含む塗料用組成物および塗装物品
CN104151968A (zh) * 2014-08-13 2014-11-19 经阁铝业科技股份有限公司 一种彩色水溶性电氟漆及其生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02269164A (ja) カチオン電着性ゲル化微粒子重合体及びそれを含むカチオン電着塗料組成物
JPH0374474A (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH0641491A (ja) 水性塗料とその塗装方法
JPWO2011099639A1 (ja) 水性着色塗料組成物
JP2000204285A (ja) 水性シ―ラ―及び窯業系基材のインライン塗装方法
JP4105360B2 (ja) 水性2液型下塗塗料組成物
JPH06329985A (ja) 水性塗料とその塗装方法
JPS6187765A (ja) 高耐候性電着塗料組成物
JPH06329962A (ja) 艶消し電着塗料組成物
JP3224594B2 (ja) 低温硬化性水性塗料組成物及び塗膜形成方法
JP3280539B2 (ja) 艶消し電着塗料組成物
JP2002356646A (ja) 架橋樹脂粒子を含有する無鉛性カチオン電着塗料組成物
JPH05171100A (ja) 塗料組成物、その製造方法および塗膜形成方法
JP3805836B2 (ja) アニオン型艶消し電着塗料
JPS5934743B2 (ja) アルミニウムおよびアルミニウム合金の艶消し塗装方法
JP4623689B2 (ja) アニオン型電着塗料およびその電着塗装方法
JP5546877B2 (ja) 厚膜塗装可能な艶消し電着塗料組成物
JPH08100138A (ja) 艶消し電着塗料組成物
JPH078974B2 (ja) 熱硬化性溶剤型の塗料組成物
JP3378665B2 (ja) 低温硬化性艶消しアニオン電着塗料組成物及び塗膜形成方法
JP3179836B2 (ja) 熱硬化性アニオン型電着塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2966593B2 (ja) 艶消し塗膜の形成方法
JPH1180662A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH0347853A (ja) フッ素系水性分散液、フッ素系水性分散液の製造方法及びその分散液を含有するフッ素系艶消しアニオン形電着塗料組成物
JP2001342425A (ja) アニオン型電着塗料およびその電着塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010628