JPH0374474A - カチオン電着塗料組成物 - Google Patents

カチオン電着塗料組成物

Info

Publication number
JPH0374474A
JPH0374474A JP1207824A JP20782489A JPH0374474A JP H0374474 A JPH0374474 A JP H0374474A JP 1207824 A JP1207824 A JP 1207824A JP 20782489 A JP20782489 A JP 20782489A JP H0374474 A JPH0374474 A JP H0374474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
electrodeposition coating
cationic electrodeposition
parts
phr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1207824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2862576B2 (ja
Inventor
Tsutomu Hattori
努 服部
Hirobumi Masui
舛井 博文
Katsuo Iizuka
飯塚 勝雄
Satoshi Nishigaki
西垣 聡
Mitsuyoshi Kitano
北野 光義
Yasuyuki Hirata
靖之 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP1207824A priority Critical patent/JP2862576B2/ja
Priority to DE69013624T priority patent/DE69013624T2/de
Priority to US07/565,788 priority patent/US5212216A/en
Priority to EP90308867A priority patent/EP0415594B1/en
Publication of JPH0374474A publication Critical patent/JPH0374474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2862576B2 publication Critical patent/JP2862576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/443Polyepoxides
    • C09D5/4457Polyepoxides containing special additives, e.g. pigments, polymeric particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金属被覆物を加工した後に生ずる切断端面、
特に切断端面の生じる鋭角部の被覆性に優れ、且つ屋外
に放置した際生じる白亜化を防止することが可能な耐候
性に優れたカチオン電着塗料組成物に関するものである
特に、本発明は自動車に使用されるホイールに加工した
後生じる切断面の防錆と耐候性を付与するためのカチオ
ン電着塗料組成物を提供する。
(従来の技術) 従来、カチオン電着においては、塩基性を有する各種の
樹脂、例えば塩基性のエポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウ
レタン樹脂を有機酸で中和し、水で希釈したカチオン電
着塗料溶液中に被塗物を浸漬し該被塗物を陰極にして直
流を通電することにより被膜を析出させ焼付は硬化させ
ていた。
カチオン電着塗料としては、一般にエポキシ樹脂からな
るカチオン電着塗料が用いられているが、エポキシ樹脂
からなるカチオン電着塗料は、耐食性に優れるが、耐候
性に劣る。他方アクリル樹脂からなるカチオン電着塗料
は、耐候性に優れるが、耐食性に劣るということが、−
船釣に知られている。
(発明が解決しようとする課、1り 又、近年自動車の防錆を目的とし、エポキシ樹脂からな
るカチオン電着塗料に被塗物の切断端面の被覆性を向上
させたものが提案されており、かかる塗料は耐食性、特
に切断端面の防食性に優れるが、やはり耐候性には劣っ
ていた(特開昭58−204065号、同61−293
27号、同63−266097号、同62−17427
7号参照)。
従って本発明は、被塗物の切断端面の被覆性と同時に耐
候性の優れたカチオン電着塗料組成物を提供することを
目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成したこの発明のカチオン電着塗料組成物
はアミン変性エポキシ樹脂とブロックイソシアネートを
含む乳化分散状カチオン電着塗料組成物が非イオン性乳
化分散状アクリル樹脂コロイダルシリカ含有ゲル微粒子
および脂肪族カルボン酸のアルキル錫エステル化合物を
含有したことを特徴とする。
この発明の電着塗料組成物は、アミン変性エポキシ樹脂
とブロックイソシアネートを含む乳化分散状カチオン電
着塗料組成物を基礎とするもので、使用されるアミン変
性エポキシ樹脂は、従来がら公知の(1)ポリエポキシ
ド化合物と1級モノ−及びポリアミン、2級モノ−およ
びポリアミン又は1,2級混合ボリアごンとの付加物(
例えば米国特許第3984299号明細書参照)  i
  (n)ポリエポキシド化合物とケチ泉ン化された1
級アくノ基を有する2級モノ−及びボリアごンとの付加
物(例えば米国特許第4017438号明細書参照);
(I[[)ポリエポキシド化合物とケチ泉ン化された1
級アミノ基を有するヒドロキシ化合物とのエーテル化に
より得られる反応物(例えば特開昭59−43013号
公報参照)などを挙げることができる。
上記アミン付加エポキシ樹脂の製造に使用されを1分子
中に2個以上有する化合物であり、−111Qに少なく
とも200 、好ましくは400〜4000、更に好ま
しくは800〜2000の範囲内の数平均分子量を有す
るものが適しており、特にポリフェノール化合物とエピ
クロルヒドリンとの反応によって得られるものが好まし
い。
また使用されるブロックイソシアネートとしては、フェ
ニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、
ヘキサメチレンジイソシアネートなどのポリイソシアネ
ートのイソシアネート基をアルコール、フェノール、オ
キシムラクタム、ジケトンなどの活性水素を有する化合
物でブロックすることによって得られる従来から公知の
ものを挙げることができる。
この発明の塗料組成物は上記乳化分散状カチオン電着塗
料組成物が更に非イオン乳化状アクリル樹脂、コロイダ
ルシリカ含有ゲル微粒子および脂肪族カルボン酸のアル
キル錫エステル化合物を含有するものである。
非イオン系アクリル系樹脂としては、例えば、メチル(
メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブ
チル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレ
ート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートなどの
(メタ)アクリル酸のアルキルエステル;ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ
)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸のヒドロキシ
アルキルエステル;グリシジル(メタ)アクリレート;
(メタ)アクリル酸;などのアクリル系単量体、並びに
スチレン及びその誘導体(例えばαメチルスチレン)、
(メタ)アクリロニトリル、ブタジェンなどその他の不
飽和単量体を物性に応じて1種または2種以上適宜選択
し、常法に従って(共)重合することによって得られる
ものが挙げられる。
該アクリル系樹脂は数平均分子量が約3000〜約10
0000、好ましくは約4000〜約50000の範囲
内のものが適している。また、該アクリル系樹脂は官能
基として水酸基を含有せしめた場合には、アミン変性エ
ポキシ樹脂の架橋剤であるポリイソシアネート化合物と
反応して架橋硬化せしめることができる。
該アクリル系樹脂の配合量は、樹脂固形分として5〜3
0重量%、好ましくは10〜20重量%の範囲である。
配合量が5重量%未満では耐候性の向上は認められず、
一方30重量%を超えると耐食性が低下する。
コロイダルシリカ含有ゲル微粒子は加水分解性アルコキ
シシラン基及びカチオン性基を含有するアクリル系共重
合体とカチオン性酸性型コロイダルシリカとの混合物を
水分散化し粒子的架橋させることによって得られるもの
である。
上記アクリル系共重合体は、加水分解性アルコキシシラ
ン基とカチオン性基を有することを除いては公知のアク
リル樹脂であることができ、一般にアミン価10〜io
o 、水酸基価0〜200、数平均分子量7000〜3
0000を有するものである。
また、カチオン性酸性型コロイダルシリカは、5iOz
を基本単位とする水中分散体であって、特に0.004
〜0.1μmの範囲内の平均粒子径を有するものが包含
され、例えば「アプライ1−CT−3004(旭電化工
業■製)、「スノーテックスOJ  (日産化学工業■
製)、カタロイドSN (触媒化成■製)などを挙げる
ことができる。
上記ゲル微粒子の配合量は10〜30PHR、好ましく
は15〜20PHRの範囲であり、loPHR未満では
切断端面の耐食性が低下し、一方30PF!Rを超える
と塗面平滑性(浴安定性)が低下する。
脂肪族カルボン酸のアルキル錫エステル化合物は、ジブ
チル錫ジラウレート、ジブチル錫ジアセテート、ジオク
チル錫ジアセテート等の液状錫触媒である。
脂肪族カルボン酸のアルキル錫エステル化合物の配合量
は、0.1〜l0PHR、好ましくは0.2〜50PI
ERの範囲である。00IPHR未満では硬化性が不良
であり、一方10PHRを越えると塗面平滑性が低下す
る。
(実施例) 本発明を次の製造例、実施例、比較例および試験例によ
り説明する。尚、例中の「部」は「重量部」を示す。
製遺孤土 アミン変性エポキシ樹脂(A)の製造 ■ ビスフェノール型エポキシ樹脂 (チバガイギー社製「アラルダイト #6071J )         930部■ ビス
フェノール型エポキシ樹脂 (チバガイギー社製「アラルダイト GY2600 、、l 、)         380
部■ ポリカプロラクトンジオール (ダイセル社製「プラクセル #205 J )         550部■ ジメ
チルベンジルアくン酢酸塩   2.6部■ p〜ノニ
ルフェノール       79部■ モノエタノール
アミンのメチル イソブチルケトンケチミン化物   71部■ ジェタ
ノールアミン        105部■ ブチルセロ
ソルブ         180部■ セロソルブ  
          525部成分■〜■を一緒にし1
50°Cで2時間反応させた後、成分■〜■を配合し、
80〜90°Cで3時間反応させ、固形分75%の樹脂
溶液を得た。この樹脂の表面張力は53dyne/cm
であった。
盟遺且主 非イオン性アクリル樹脂(B−1)の製造の ブチルセ
ロソルブ         26部■ 80%ポリエス
テルモノマー (ダイセル社製rFM −3X J )     37
.5部■ スチレン             40部
■ ヒドロキシエチルメタクリレート   25部■ 
n・ブチルメタクリレート      5部■ ^IB
N (アゾビスイソブチロニI・リル) 4部■ ブチ
ルセロソルブ          5部■ アゾビスジ
メチルバレロニトリル  0.5部■ セロソルブ  
          233成分■を130″Cに加熱
し、130°Cで成分■〜■を5時間かけて滴下した、
130 ”Cで2時間維持し、130°Cで2時間かけ
て成分■、■を滴下し、更に130 ’Cで2時間維持
し、次いで成分■を添加して冷却した。
かくして、固形分62%で数平均分子量約5000及び
表面張力40dyne/cmの樹脂溶液を得た。
翌遺明主 非イオン性アクリル樹脂(B−2)の製造■ ブチルセ
ロソルブ         26部■ 80%ポリエス
テルモノマー (ダイセル社製PM−3X )       87.5
部■ スチレン             25部■ 
ヒドロキシエチルアクリレート    5部■ AIB
N (アゾビスイソブチロニトリル) 4部■ ブチル
セロソルブ          5部■ アゾビスジメ
チルバレロニトリル  O,S 部■ セロソルブ  
          233成分■をiao ’cに加
熱し、130 ’C″′?!成分■〜■を5時間かけて
滴下した後、130°Cで2時間維持し、130°Cで
2時間かけて成分■、■を滴下し、更に130°Cで2
時間維持し、次いで成分■を添加して冷却した。かくし
て、固形分62%で、数平均分子量約5000及び表面
張力35dyne/(2)の樹脂溶液を得た。
製遺班土 マイクロゲル(マイクロゲルA)の製造撹拌装置、温度
計、冷却管及び加熱マントルを具えた11フラスコに、
イソプロピルアルコール320部を入れ、撹拌しながら
還流温度(約83°C)まで上昇した。これに下記上ノ
マー及び重合開始剤の混合物を還流温度下(約83〜8
7’C)で約2時間かけて滴下した。
スチレン              272部n−ブ
チルアクリレート       224部2−ヒドロキ
シエチルアクリレート   80部ジメチルアミノエチ
ルメタクリレート144部KBM −503”    
     80部アゾビスイソブチロニトリル    
 24部*γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン(信越化学工業■製) ついで、さらに30分間撹拌した後アゾビスジメチルバ
レロニトリル8部をイソプロピルアルコール120部に
溶解した溶液を約1時間かけて滴下し、約1時間撹拌し
た後、イソプロピルアルコール320部を投入し冷却し
た。かくして固形分51%、747価64、水酸基価4
8、数平均分子量約20000のアクリル共重合体ワニ
スを得た。
次いで21フラスコに上記アクリル共重合体ワニス48
0部を入れ、撹拌しながらカチオン性酸性型コロイダル
シリカ「アプライドCT−300」(旭電化工業■製品
、固形分20%)196部および酢酸4.0部を加え、
約30℃で5分間撹拌した後、脱イオン水740部を強
い撹拌下で約30分かけて滴下し、75〜80’Cに昇
温して約3時間撹拌を行った。かくして固形分20%の
乳白色の粒子的架橋したカチオン性酸性型コロイダルシ
リカ含有ゲル化微粒子重合体の分散液が得られた。この
微粒子の水中での平均粒子径は0.08μ鴎であった(
マイクロゲルA)。
8114足 マイクロゲル(マイクロゲルB)の製造下記上ノマー混
合物を用いて製造例4と同様の方法によってアクリル共
重合体ワニスを得た。
スチレン              304部n−ブ
チルメタクリレート      280部2−ヒドロキ
シエチルアクリレ−1−8部部ジメチルアミノプロピル
アクリルアミド56部KBM −50380部 得られたアクリル共重合体ワニスは固形分50%、アご
ン価25、水酸基価48、数平均分子量約15000で
あった。
次いで21フラスコに上記アクリル共重合体ワニス49
0部を入れ、撹拌しながらカチオン性酸性型コロイダル
シリカ「アプライドCT−400」(旭を化工業■製晶
、固形分20%)196部および酢酸3.4部を加え、
約30°Cで5分間撹拌した後、脱イオン水732部を
強い撹拌下で約30分かけて滴下し、50°Cに昇温し
で約4時間撹拌を行った。か・くして固形分20%、乳
白色の粒子的架橋したカチオン性酸性型コロイダルシリ
カ含有ゲル化微粒子重合体の分散液が得られ、この微粒
子の水中での平均粒子径は0.10μmであった(マイ
クロゲルB)。
盟遣■立 顔料ペースト製造 上記各配合成分を混合し、不揮発分50%(120°C
〜IHr)なる顔料ペーストAおよびBを得た。
次に示す実施例および比較例においては、製造例1〜6
で得た変性エポキシ樹脂(BP)、非イオン性アクリル
樹脂(AC)、マイクロゲル(MG)、顔料ベーストお
よび次に示すブロックイソシアネート並びにアルキル錫
エステル化合物を用いて電着塗料組成物を製造した。
(イ)ブロックイソシアネート: A:4.4’  −ジフェニルメタンジイソシアネート
のエチレングリコールモノ2−エチルヘキシルエーテル
ジブロック B:イソホロンジイソシアネートのメチルエチルケI・
ンケトオキシムジブロック (ロ)アルキル錫エステル化合物(液状錫化合物)Aニ
ジブチル錫ジアセテート Bニジブチル錫ラウレート 裏嵐班上 部 (固形分) ■ アミン変性エポキシ樹脂(A) 96.8  (72,6) ■ ブロックイソシアネート(A) 5.0  (5,0) ■ ブロックイソシアネート(B) 12.4  (12,4) ■ 非イオン性アクリル樹脂(B−1)16.1  (
10) ■ アルキル錫エステル化合物(A) 1.0  (1,0) ■ ポリプロピレングリコール40000.5  (0
,5) ■ 酢酸鉛          1.0  (1,0)
■ 10%酢酸          9.3成分■〜■
を均一に混合し、成分■〜■を加えてさらに均一に混合
し、次いで成分■を加えて均一に撹拌混合して、不揮発
分32%(120°C−1)1r)のエマルションを得
た。このエマルション320.3部、顔料ベース) (
A) 55.56部及びマイクロゲルA30部(固形分
で15部)、脱イオン水275.54部を混合してカチ
オン電着塗料組成物(固形分20%)を得た。
2〜8  へ 1〜6 第1表に示す成分および成分固形分比を用いた他は、実
施例1と同様にしてカチオン電着塗料組成物(固形分2
0%)を得た。
跋駄斑 上記実施例1〜8および比較例1〜6のカチオン電着塗
料組成物につき、下記塗装方法に従って、導電性被塗物
を各電着塗料組成物からなる浴温28°Cの電着浴中に
、浸漬し、対極である陽極との間に、焼付後の膜厚が2
0μmとなる電圧で3分間通電した。得られた塗膜の性
状、性能を下記試験方法により評価し、得た結果を第1
表に示す。
塗装立法 塩化ビニル容器に実施例1〜Bおよび比較例1〜6のカ
チオン電着塗料組成物を入れ撹拌下28°Cにて被塗物
を陰極とし焼付は後の平均膜厚が20μmになる電着条
件でカチオン電着塗装を行った。
被塗物:  JIS G3141に規定される5pcc
板(150X70X0.8臘)とカッター刃 w!塗物には、カチオン電着塗装前に、リン酸亜鉛処理
を施した。
焼付は温度 170″CX20分 跋簾友抜 耐食性試験方法 JIS Z2371に規定される塩水噴霧試験を実施し
た。
5pcc板は、電着塗装表面に素地に達する傷をカッタ
ーナイフにて入れ塩水噴霧試験を1000時間行い赤錆
の発錆程度を確認した。
又、カッターナイフは、塩水噴霧試験を168時間行い
赤錆の発錆程度を確認した。
評価は、下記にて行った。
O;良好である。
Δ;やや良好である。
×:劣る。
耐候性試験方法 JIS 00205に規定する促進耐候性(WAN)を
100時間実施し電着塗装表面の白亜程度をvl!認し
た。
評価は、下記にて行った。
O;良好である。
Δ;やや良好である。
×;劣る。
平滑性試験方法 株式会社逅ットヨ製表面粗さ測定機サーフテスト401
にて、表面粗さを測定した。
評価は、下記にて行った。
O;良好である。
×;劣る。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明の電着塗料組成物は、ア
ミノ変性エポキシ樹脂とブロックイソシアネートを含む
乳化分散状カチオン電着塗料組成物が更に非イオン性乳
化分散状アクリル樹脂、コロイダルシリカ含有ゲル微粒
子および脂肪族カルボン酸のアルキル錫エステル化合物
を含有する構成としたことにより、第1表からも明らか
なように、金属被塗物の鋭角部の被覆性(エツジ耐食性
)に優れる外、耐候性、平滑性等にも優れるという効果
が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アミン変性エポキシ樹脂とブロックイソシアネート
    を含む乳化分散状カチオン電着塗料組成物が非イオン性
    乳化分散状アクリル樹脂、コロイダルシリカ含有ゲル微
    粒子および脂肪族カルボン酸のアルキル錫エステル化合
    物を含有したことを特徴とするカチオン電着塗料組成物
    。 2、請求項1記載のカチオン電着塗料組成物において、
    樹脂固形分として非イオン性乳化分散状アクリル樹脂を
    5重量%乃至30重量%含有することを特徴とするカチ
    オン電着塗料組成物。 3、請求項1記載のカチオン電着塗料組成物において、
    コロイダルシリカ含有ゲル微粒子が、加水分解性アルコ
    キシシラン基及びカチオン性基を含有するアクリル系共
    重体とカチオン性酸性型コロイダルシリカの混合物を水
    分散化し、粒子内架橋させたものであり、且つ該コロイ
    ダルシリカ含有ゲル微粒子を10〜30PHR含有する
    ことを特徴とするカチオン電着塗料組成物。 4、請求項1記載のカチオン電着塗料組成物において、
    脂肪族カルボン酸のアルキル錫エステル化合物を0.1
    〜10PHR含有することを特徴とするカチオン電着塗
    料組成物。
JP1207824A 1989-08-14 1989-08-14 カチオン電着塗料組成物 Expired - Lifetime JP2862576B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1207824A JP2862576B2 (ja) 1989-08-14 1989-08-14 カチオン電着塗料組成物
DE69013624T DE69013624T2 (de) 1989-08-14 1990-08-13 Kationische Elektrotauchlackierung-Anstrichzusammensetzung.
US07/565,788 US5212216A (en) 1989-08-14 1990-08-13 Cationic electrodeposition paint composition containing colloidal silica-containing gelled particulate
EP90308867A EP0415594B1 (en) 1989-08-14 1990-08-13 Cationic electrodeposition paint composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1207824A JP2862576B2 (ja) 1989-08-14 1989-08-14 カチオン電着塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0374474A true JPH0374474A (ja) 1991-03-29
JP2862576B2 JP2862576B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=16546119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1207824A Expired - Lifetime JP2862576B2 (ja) 1989-08-14 1989-08-14 カチオン電着塗料組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5212216A (ja)
EP (1) EP0415594B1 (ja)
JP (1) JP2862576B2 (ja)
DE (1) DE69013624T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005193A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Toshiba Home Lighting Kk ソケット装置
JP2010144104A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd カチオン電着塗料組成物及びそれを用いた電着塗装方法
WO2013008640A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 日産自動車株式会社 塗料組成物及びそれを用いた塗膜形成方法
JP2017214572A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 カチオン電着塗料組成物
JP2020020009A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 神東アクサルタコーティングシステムズ株式会社 カチオン性電着塗料の塗装方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4314297A1 (de) * 1993-04-30 1994-11-03 Hoechst Ag Wäßrige Kunstharzdispersionen
DE4418647A1 (de) * 1993-05-28 1994-12-01 Kansai Paint Co Ltd Wäßrige Harzdispersion
US5853809A (en) * 1996-09-30 1998-12-29 Basf Corporation Scratch resistant clearcoats containing suface reactive microparticles and method therefore
GB9828444D0 (en) * 1998-12-24 1999-02-17 Ici Plc Coating composition
GB9828443D0 (en) 1998-12-24 1999-02-17 Ici Plc Coating composition
GB9828446D0 (en) 1998-12-24 1999-02-17 Ici Plc Coating composition
DE19924172A1 (de) 1999-05-25 2000-11-30 Basf Coatings Ag Beschichtungsstoff mit einer Mischung aus Kieselsäuren und Harnstoff und/oder Harnstoffderivaten
AU770696B2 (en) 1999-07-30 2004-02-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Cured coatings having improved scratch resistance, coated substrates and methods related thereto
EP1204708A1 (en) 1999-07-30 2002-05-15 PPG Industries Ohio, Inc. Coating compositions having improved scratch resistance, coated substrates and methods related thereto
US6610777B1 (en) 1999-07-30 2003-08-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Flexible coating compositions having improved scratch resistance, coated substrates and methods related thereto
US6623791B2 (en) 1999-07-30 2003-09-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions having improved adhesion, coated substrates and methods related thereto
WO2001009260A1 (en) * 1999-07-30 2001-02-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions having improved scratch resistance, coated substrates and methods related thereto
US6635341B1 (en) 2000-07-31 2003-10-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions comprising silyl blocked components, coating, coated substrates and methods related thereto
JP3420203B2 (ja) 2000-10-27 2003-06-23 Necエレクトロニクス株式会社 ハンダバンプの形成方法
US6685985B2 (en) 2001-02-09 2004-02-03 Basf Corporation Method of improving the appearance of coated articles having both vertical and horizontal surfaces, and coating compositions for use therein
DE10126647A1 (de) * 2001-06-01 2002-12-12 Basf Coatings Ag Rheologiehilfsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
EP2170930B3 (en) 2007-06-04 2013-10-02 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
JP2011522828A (ja) 2008-06-04 2011-08-04 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 胃腸障害、炎症、癌、およびその他の障害の治療のために有用なグアニル酸シクラーゼのアゴニスト
AU2009270833B2 (en) 2008-07-16 2015-02-19 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
WO2014151206A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
EP3004138B1 (en) 2013-06-05 2024-03-13 Bausch Health Ireland Limited Ultra-pure agonists of guanylate cyclase c, method of making and using same
WO2020218215A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 関西ペイント株式会社 カチオン電着塗料組成物
EP4025658A1 (en) * 2019-09-06 2022-07-13 PPG Industries Ohio Inc. Electrodepositable coating compositions

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3984299A (en) * 1970-06-19 1976-10-05 Ppg Industries, Inc. Process for electrodepositing cationic compositions
US4017438A (en) * 1974-12-16 1977-04-12 Ppg Industries, Inc. Ketimine-blocked primary amine group-containing cationic electrodepositable resins
GB1562651A (en) * 1976-07-20 1980-03-12 Kansai Paint Co Ltd Surface treatment of metals
DE3002865C2 (de) * 1980-01-28 1983-04-21 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Wäßrige Dispersion und deren Verwendung
JPS59231501A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Seiko Epson Corp 合成樹脂製レンズ
JPH0699652B2 (ja) * 1986-01-28 1994-12-07 関西ペイント株式会社 複層膜形成用カチオン電着塗料組成物
EP0282000B1 (en) * 1987-03-11 1993-06-09 Kansai Paint Co., Ltd. Cationically electrodepositable finely divided gelled polymer and cationically electrodepositable coating composition containing same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005193A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Toshiba Home Lighting Kk ソケット装置
JP2010144104A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd カチオン電着塗料組成物及びそれを用いた電着塗装方法
WO2013008640A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 日産自動車株式会社 塗料組成物及びそれを用いた塗膜形成方法
JP2013018901A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Nissan Motor Co Ltd 塗料組成物及びそれを用いた塗膜形成方法
US9127176B2 (en) 2011-07-13 2015-09-08 Nissan Motor Co., Ltd. Coating composition and method for forming coating film using same
JP2017214572A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 カチオン電着塗料組成物
JP2020020009A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 神東アクサルタコーティングシステムズ株式会社 カチオン性電着塗料の塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5212216A (en) 1993-05-18
DE69013624T2 (de) 1995-05-24
EP0415594A1 (en) 1991-03-06
EP0415594B1 (en) 1994-10-26
DE69013624D1 (de) 1994-12-01
JP2862576B2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0374474A (ja) カチオン電着塗料組成物
JP2625480B2 (ja) カチオン電着性ゲル化微粒子重合体及びそれを含むカチオン電着塗料組成物
US4557976A (en) Heat-hardenable binder mixture
JP2777190B2 (ja) 複合塗膜
US4686249A (en) Heat-hardenable binder mixture of amino resin and hydroxy epoxides
EP0060581A1 (en) Process for applying a coating to a substrate
US4505981A (en) Heat-hardenable binder mixture
US5415750A (en) Baths for electrophoretic lacquering capable of cathodic deposition with additives for enhancing surface appearance, and the use of said additives in coating processes
JPS6157349B2 (ja)
JPH05287223A (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH0657184A (ja) カチオン電着塗料組成物
JP2000281943A (ja) 高耐候性電着塗料組成物及び塗装方法
JPH0616818A (ja) カチオン電着性ゲル化微粒子及びそれを含むカチオン電着塗料組成物
JP3468583B2 (ja) アニオン性水分散型樹脂組成物及びその製造方法
JPH05117558A (ja) 有機系コーテイング組成物
JPH02104698A (ja) 電着塗装方法
JPH04279679A (ja) カチオン電着塗料の製造方法
JPH0264169A (ja) カチオン電着性ゲル化微粒子重合体及びその製造方法
JP2866415B2 (ja) 塗装方法
JPH03234705A (ja) カチオン電着性ゲル化微粒子重合体及びその製造方法
JPH06287267A (ja) カチオン電着性微粒子及びそれを含む電着塗料組成物
JPH06329962A (ja) 艶消し電着塗料組成物
JPH0368797A (ja) 電着塗装方法
JPH02202962A (ja) カチオン電着塗料組成物及びそれを用いた塗膜形成方法
JPH01261472A (ja) カチオン電着塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11