JPS62225572A - つや消し塗料用樹脂組成物 - Google Patents

つや消し塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62225572A
JPS62225572A JP6715186A JP6715186A JPS62225572A JP S62225572 A JPS62225572 A JP S62225572A JP 6715186 A JP6715186 A JP 6715186A JP 6715186 A JP6715186 A JP 6715186A JP S62225572 A JPS62225572 A JP S62225572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
fluorine
vinylidene fluoride
hydroxy
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6715186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786178B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Maeda
一彦 前田
Toshio Koishi
小石 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP61067151A priority Critical patent/JPH0786178B2/ja
Publication of JPS62225572A publication Critical patent/JPS62225572A/ja
Publication of JPH0786178B2 publication Critical patent/JPH0786178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、分子中にヒドロキシ基を有する硬化可能な含
フッ素共恵合体と、フッ化ビニリデン系共M会捧または
含フッ素アクリル系重付体とのブレンド樹脂組成物を主
成分として用い、両共重合体間の相分離現象を利用した
、つや消し塗料用樹脂組成物に関するものである。
(従来の技術) 従来から含フッ素共重合体は、耐熱性、機械的特性、耐
薬品性、耐候性等が優れ様々の応用が検討されてきた。
中でも含フッ、素重仕体の塗料としての利用の試みは、
古くはテトラフルオロエチレンme体、クロロトリフル
オロエチレンx会体を始めとして、最近ではフッ化ビニ
リデン系!e体さらにはフッ素系共重合体を他の脅威樹
脂塗料に添加変性した変性フッ素樹脂塗料が市販され、
主として潤滑性、非粘着性、耐候性および耐薬品性を生
かしたコーテイング材として化学工業、食品、建築、機
械等の分野に使用されている。特に最近になって溶剤型
フッ素樹脂を用いた耐候性塗料が実用化ぢ7’している
これらは、Ma浴剤に対する溶解性を上げ、−収約な塗
料用溶媒にf#解できる様にした硬化型の塗料で、施工
は通常の炭化水素系の溶剤塁塗料と同様に現場でも行え
るうえに、その耐候性、耐薬品性を生かした長期メンテ
ナンスフ17−の塗料として建築土木および機械金属用
として伸長しつつるる。
以上の様なフッ素系樹脂を溶剤型塗料へ応用した試みと
しては、特開昭57−34107、特開昭57−341
08、特開昭6O−J47415にみられる例がある。
一方、フッ素樹脂系塗料に限らず、建築物等の内外壁の
塗装は、耐候性はもちろんのこと、突成、落ち涜きなど
の目的をかね備えたものが注目さn、つや消しタイプの
塗料が遣々考案され、実用化避れている。しかしながら
これらは、シリカ、炭酸カルシウム、などの無機物やエ
ポキシ樹脂などのM機物の微粉末をつや消し剤として分
散させたものであるため、フッ素樹脂系塗料の場合には
、つや消し剤そのものが耐候性の低トの原因になってし
まう欠点がある。これらの欠点を解消するために、つや
消し剤としてフッ化ヒニリナ/、四フッ化エチレン系e
e体等を分散させたものが提案されている(特開昭59
−204667 )。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、耐候性を有したit%灸観をもたせたつや消
し塗料を櫨々検討した結果、分子中にヒドロキシ基を有
する硬化可能な宮フッ素共1合体に、他の溶剤可′f#
型宮フッ素樹脂をブレンドし、しかもミクロ相分離現象
から生ずる光散乱を応用した耐候性つや消し型の塗料用
樹脂組成物を見い出し本発明にいたった。
本発明において用いられるヒドロキシ基を有する硬化可
能な宮フッ素共重合体は、少なくともフルオロオレフィ
ン系含フッ素上ツマ−と、ヒドロキシ含有ニーデル系不
飽和化付物おるいはヒドロキシ含有エステル糸不飽和化
合Wを含む多成分系モノマーにおける共xe体でめる。
かかるフルオロオレフィン系モノマーとしてはクロロト
リフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、トリフ
ルオロエチレン、フッ化ビニリチン等があげられるが、
好箇しくはクロロトリフルオロエチレンであり、これら
含有量は25〜80モルチである。
また、ヒドロキシ含有モノマーとしては、エチレンクリ
コールモノアリルエーテル、ジエチレンクリコールモノ
アリルエーテル、ヒドロキシアルキルビニルエーテル、
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート等があげらル
、その含有量は5〜40モルチである。
また、その他のモノマーとしては、ビニルエステル系、
オレフィン系の汎用上ツマ−を10〜70モル多用いる
こともできる。
本発明はこのように、硬化可能な含フッ素共重せ体は、
分子中にヒドロキシ基を有し念ものでおり、さらに含フ
ッ素モノマーを含む共重合を行うことで、結晶性を乱し
、内部可塑化したものである。
また、相分離を目的とした含フッ素意合体は、非晶質タ
イプで溶剤に溶けやすい含フッ素アクリル系樹脂やフッ
化とニリデン系の共重合体で結晶性を低ドさせ、浴剤に
溶けやすくしたものが用いられる。すなわち、トリフル
オロエチル(メタ)アクリレート、ヘキサフルオロイン
グロビル(メタ)アクリレートや長鎖の含フッ素アルキ
ル基を肩した(メタ)アクリレート等のモノマーの重合
体あるいは共重合体、また、フッ化ビニリゾ/−へキサ
フルオロアセトン共重合体、フッ化ビニリデン−へキサ
フルオロアセトン共重合体、フッ化ビニリアンートリフ
ルオロエテレ/共重曾体、フン化ビニリデン−クロロト
リフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−フッ
化ビニル共重仕体等が用いられる。
特にフッ化ビニリデン系共重合体を用いる場合、共重合
組成あるいは重合度によっては溶剤に浴けにくくなるの
で、可溶の範囲を選択する必要がある。
溶剤としては、テトラヒドロフラン、ジオキf 7 等
+7) 環状エーテル、ペンセン、トルエン等の芳香族
炭化水素、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、ア
セトン、メチルエチルケトン、メナルイソプチルケトン
、シクロへキ丈ノン等のケトン類、更には含窒素溶剤、
含ハロゲン溶剤の単独あるいは混合溶剤が使用できる。
なお、硬化反応を起こさせるために用いられる硬化剤と
しては、パラフェニレンジインシア坏−ト、2.4− 
トリレンジインシアネート、2.6−トリレンジインシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネート単量体およ
び二量体、トリフェニルメタントリイソシア坏−ト、イ
ンホロンジイソシアネート等の多価インシアネート類に
代表される多価反応型硬化剤が望ましい。この際硬化剤
の添加量は、硬化可能な含フッ素共重合体100重量部
に対し、0.1〜100重量部、好ましくは0.2〜2
0重量部である。さらに、硬化促進の几めに、ラジカル
テンジラウレート、ジメナルチ/ジクロライド、トリメ
チルチンハイドロオそサイド、塩化錫、ナフテン酸コバ
ルト等の硬化触媒を添加することもできる。
不発明において、硬化可能なヒドロキシ基を有する含フ
ッ素共″iL曾体と、フッ化ビニリデン系共蔦脅体ある
いは含フッ素アクリル系重合体を混合する割合は、分子
中にヒドロキシ基を有する硬化可能な含フッ素共1合体
40〜99重量部に対して、他の含フッ素共重合体は6
0〜1重量部である。混合割合が夫々前記範囲を逸脱す
るとつや消し効果が得られなかったり、耐候性の持続等
が低下するため好ましくない。混合方法としては、あら
かじめ粉末混合やロール混合などを行っておくか、ある
いは両者を溶剤に溶解し攪拌することでブレンドするこ
とができる。
両者の混合によりできた塗膜の表面は平滑性を保ったま
まミクロ相分離が起こる。すなわち、屈折率の異なる2
相に分離するため、表面において光散乱が生じ、つや消
し効果がひきおこされる。
また、本発明におけるつや消し塗料には、炭酸カルシウ
ム、酸化チタン、酸化鉄等の着色顔料、更には塗料に便
用される他の麻加剤を併用することができる。
以下実施例において本発明を説明するが、これらによっ
て限定されるものではない。
実施例1 ヒドロキシ基を有した含フッ素共重合体としてクロロト
リフル万ロエチレン、酢酸ビニル、エチレングリコール
モノアリルエーテル共lf体をラジカル重合により重合
した。重合組成は(モル比) 50/30/20である
溶剤可溶型含フッ素共重合体として、フッ化ビニリデン
−へキサフルオロアセトンヲ91/9のモル組成にてラ
ジカル共重合を行った。両者の総重−If 100部に
トルエン/メチルインブチルケトン/酢酸ブチルエステ
ルを夫々5o/25/25の重量組成からなる混合溶媒
100部、酸化チタン80部および多価イソシアネート
系硬化剤コロネートR:H(日本ポリウレタン社製)1
8部を加えて混合し、塗料溶液とした。ついでヒドロキ
シ基含有フッ素系共重合体とフッ化ビニリデン−へキサ
フルオロアセトン共重合体の混ぜ重量組成を50150
.80/20.90/ILJ、 9515、I OOl
oとし、それぞれを試料1.2.3.4.5とした。
こγLらをアルミニウム板に塗装し60度鏡面反射によ
る光沢を、Tl5−に5400に従って測定した結果、
20.20.18.28.85であった。
実施例2 実施例1で用いたクロロトリフルオロエチレン−酢酸ビ
ニル−エチレングリコールモノアリルエーテル共重合体
を用い、溶剤可溶な含フッ素共重合体としてフッ化ビニ
リデン−へキサフルオロプロペン共重合体(モル比90
/10)ノ低分子量物をラジカル重合において合成した
。ついで実施例1と同様な配合により塗料溶液を作成し
た。なお、ヒドロキシ基含有フッ素系共重合体トフッ化
ビニリチン−へキサフルオロプロペン共重合体の混合重
量組成は50150.80/20.90/10.951
5であり、それぞれを試料6.7.8.9とした。
これらをアルミニウム板に塗装し、60度境面反射によ
る光沢を測定した結果、45.50.52.58であっ
た。
実施例3 実施例1で用いたクロロトリフルオロエチレンー酢酸ビ
ニルーエチレングリコールモノアリルエーテル共重合体
を用い、溶剤可溶な含フッ素アクリル系重合体として、
トリフルオロエチルアクリレート1合体をラジカル重合
において合成した。ついで実施例1と同様な配合により
、塗料溶液を作成した。ヒドロキシ基含有フッ素系共重
合体とトリフルオロエチルアクリレートの混仕亘量組成
は、50150 、80/20 、 90/10 。
9515であり、それぞれを試料】0.11.12.1
3とした。
これらをアルミニウム板に塗装し、60度鏡面反射によ
る光沢を測定した結果、35.35.35.45であっ
た。
実施例4 ヒドロキシ基含有フッ素系共憲合体塗料としてニューガ
ーメット$2000 (クリヤー;東亜ペイント■fi
ioO部、実施例1で合成したフッ化ビニリアンーへキ
丈フルオロアセトン共重合体ヲ、トルエン/メチルイン
ブチルケトン/酢酸ブチルエステル(重量比50/2s
/25)の204溶液を40部、酸化チタン50部、お
よびコロネートEHを7部加えて混合し塗料溶液とした
。またニューガメソ)−#2000 (白)100部に
対してコロネートEuHを7部加えて混合し、塗料溶液
とした。前者を試料14、後者を試料15とした。
これらをアルミニウム仮に塗装し、 60度鏡面反射に
よる光沢を測定した結果、30.80でちった。
実施例5 試料3. 8. 12)目をアルミニウム仮に塗装し、
サンシャインウェザ−メーターによる促進耐候性試験を
行ったところ、2,000時間経過後いずれの試料につ
いても変化は全く認められなかった。また、  10%
苛性ソーダ、10%硫酸溶液に室温で10日間浸槓した
ところ、どの試料についても変化は全く認められなかっ
た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分子中にヒドロキシ基を有する硬化可能な含フッ
    素共重合体40〜99重量部に対し、溶剤可溶型のフッ
    化ビニリデン系共重合体又は、含フッ素アクリル系重合
    体60〜1重量部よりなるブレンド体を硬化せしめるこ
    とを特徴とするつや消し塗料用樹脂組成物。
  2. (2)特許請求の範囲第1項の樹脂組成物を、主成分と
    して用い共通溶剤に溶解させた溶液から塗膜を作成し、
    硬化せしめることを特徴とするつや消し塗料。
JP61067151A 1986-03-27 1986-03-27 つや消し塗料組成物 Expired - Lifetime JPH0786178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61067151A JPH0786178B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 つや消し塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61067151A JPH0786178B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 つや消し塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62225572A true JPS62225572A (ja) 1987-10-03
JPH0786178B2 JPH0786178B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=13336616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61067151A Expired - Lifetime JPH0786178B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 つや消し塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0786178B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192259A (ja) * 1987-10-05 1989-04-11 Asahi Glass Co Ltd フッ素樹脂塗膜の補修方法
JPH0317109A (ja) * 1989-04-28 1991-01-25 Soc Atochem 硬化性の弗素化共重合体、その製造方法、並びにワニスおよび塗料におけるその使用
JPH03172310A (ja) * 1989-11-16 1991-07-25 Soc Atochem 架橋性フッ素化コポリマー、その製造方法並びに保護コーティングでの使用
EP1443086A4 (en) * 2001-09-27 2008-06-18 Asahi Glass Co Ltd COMPOSITION FOR FLUOROLE POWDER VARNISH

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189108A (ja) * 1983-04-11 1984-10-26 Daikin Ind Ltd 硬化性樹脂組成物
JPS59197471A (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 Nippon Oil & Fats Co Ltd 塗料用熱硬化性樹脂組成物
JPS59204667A (ja) * 1983-05-10 1984-11-20 Bontairu Kk 耐候性の優れた艶消し塗料
JPS6112760A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Dainippon Toryo Co Ltd 塗料用樹脂組成物
JPS6151045A (ja) * 1985-03-06 1986-03-13 Daikin Ind Ltd 塗料用組成物
JPS62212471A (ja) * 1986-03-13 1987-09-18 Dainippon Ink & Chem Inc 塗料用樹脂組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189108A (ja) * 1983-04-11 1984-10-26 Daikin Ind Ltd 硬化性樹脂組成物
JPS59197471A (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 Nippon Oil & Fats Co Ltd 塗料用熱硬化性樹脂組成物
JPS59204667A (ja) * 1983-05-10 1984-11-20 Bontairu Kk 耐候性の優れた艶消し塗料
JPS6112760A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Dainippon Toryo Co Ltd 塗料用樹脂組成物
JPS6151045A (ja) * 1985-03-06 1986-03-13 Daikin Ind Ltd 塗料用組成物
JPS62212471A (ja) * 1986-03-13 1987-09-18 Dainippon Ink & Chem Inc 塗料用樹脂組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192259A (ja) * 1987-10-05 1989-04-11 Asahi Glass Co Ltd フッ素樹脂塗膜の補修方法
JPH0317109A (ja) * 1989-04-28 1991-01-25 Soc Atochem 硬化性の弗素化共重合体、その製造方法、並びにワニスおよび塗料におけるその使用
JPH05404B2 (ja) * 1989-04-28 1993-01-05 Atochem
JPH03172310A (ja) * 1989-11-16 1991-07-25 Soc Atochem 架橋性フッ素化コポリマー、その製造方法並びに保護コーティングでの使用
JPH05407B2 (ja) * 1989-11-16 1993-01-05 Atochem
EP1443086A4 (en) * 2001-09-27 2008-06-18 Asahi Glass Co Ltd COMPOSITION FOR FLUOROLE POWDER VARNISH
EP2045301A1 (en) * 2001-09-27 2009-04-08 Asahi Glass Company, Limited Composition for fluoresin powder coating material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0786178B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Takayanagi et al. Progress of fluoropolymers on coating applications: Development of mineral spirit soluble polymer and aqueous dispersion
JP2631224B2 (ja) 着氷防止塗料組成物
US4946889A (en) Coating composition
US5082911A (en) Hardenable, fluorinated copolymer, process for its manufacture and its application in varnishes and paints
US5043390A (en) Fluoroolefin-alkene base copolymer useful as paint vehicle
JPS62225572A (ja) つや消し塗料用樹脂組成物
Hegedus et al. Waterborne acrylic-epoxy coatings
JPH02251555A (ja) 含ふっ素樹脂組成物
JPS6112760A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2746412B2 (ja) 塗料用含フッ素樹脂
JP2722802B2 (ja) 塗料用組成物
JPH04110310A (ja) 含フッ素共重合体および該重合体を含む塗料用組成物
JPH03121107A (ja) 含フッ素共重合体およびフッ素樹脂塗料
JPH0428707A (ja) フッ化ビニリデン共重合体およびそれを含有した硬化用組成物
JPH0269507A (ja) 常温硬化型塗料用分散体組成物
JPH03182539A (ja) 含ふっ素樹脂組成物
JPS6151045A (ja) 塗料用組成物
JPS6138952B2 (ja)
JPH0832848B2 (ja) フッ素樹脂塗料組成物
WO2023195374A1 (ja) 組成物及び塗膜付き基材
JP3201908B2 (ja) 高固形分非水性重合体分散液
JPS63199770A (ja) 塗料用組成物
JPS6126585B2 (ja)
JPS61218610A (ja) 防汚送風扇
JPH11236418A (ja) 含フッ素共重合体