JPH0428707A - フッ化ビニリデン共重合体およびそれを含有した硬化用組成物 - Google Patents

フッ化ビニリデン共重合体およびそれを含有した硬化用組成物

Info

Publication number
JPH0428707A
JPH0428707A JP2132915A JP13291590A JPH0428707A JP H0428707 A JPH0428707 A JP H0428707A JP 2132915 A JP2132915 A JP 2132915A JP 13291590 A JP13291590 A JP 13291590A JP H0428707 A JPH0428707 A JP H0428707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
vinylidene fluoride
formula
vinyl
vinyl ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2132915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3087286B2 (ja
Inventor
Yoshiki Shimizu
義喜 清水
Hideya Saito
秀哉 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP02132915A priority Critical patent/JP3087286B2/ja
Priority to US07/703,655 priority patent/US5229461A/en
Priority to DE69115120T priority patent/DE69115120T2/de
Priority to EP91108224A priority patent/EP0458290B1/en
Publication of JPH0428707A publication Critical patent/JPH0428707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3087286B2 publication Critical patent/JP3087286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、塗料用、シーリング材用、フィルム用などに
適する新規な官能基自存フッ化ビニリデン共重合体およ
びこれを主成分とする硬化用組成物に関する。
[従来の技術・発明が解決しようとする課8]ポリフッ
化ビニリデン(以下、PVDFという)は、周知のごと
く耐候性、耐薬品性、耐蝕性などに優れ、また、機械的
性質や加工性もよいことから、成形物、フィルム、塗料
などに広く使用されている。とくに塗料においては、透
光性を向上させるためにPVDPと相溶性のよいメチル
メタクリレート系共重合体とブレンドして使われている
しかしながら、高い結晶性のために、PVDFを溶解さ
せうる溶媒が、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N
−ジメチルアセトアミドなどのきわめて極性が高く、か
つ沸点の高い溶媒に限られているため、塗料としての使
用が限定されている。
すなわち、現在、PVDPを水ないし有機溶剤に分散さ
せたオルガノゾルのディスバージョンタイプと粉体タイ
プの塗料が市販されているか、いずれも塗装後の定着に
高温処理を必要としている。
近年、クロロトリフルオロエチレンまたはテトラフルオ
ロエチレンとビニルエーテルまたはビニルエステルとの
交互共重合体で、ビニルエーテルのうちの一部に架橋可
能な官能基を含有させた重合体が、耐候性に優れた常温
硬化性のフッ素樹脂塗料として使用され始めている(特
公昭80−21686号公報、特開昭59−10296
2号公報)。しかし、この種の塗料は作業性かよくなっ
たものの、耐候性、耐汚染性、耐蝕性などは、PVDF
系塗料に比べて必ずしもよくないという問題点を残して
いる。
本発明の目的は、溶剤溶解性がよく、かっPVDFと同
様にアクリル樹脂との相溶性に優れ、しかも常温でも硬
化させうる官能基を有する新規なフッ化ビニリデン共重
合体を提供することである。
本発明の他の目的は、前記フッ化ビニリデン共重合体と
硬化剤とからなる硬化用組成物を提供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、PVDPを改質して、塗料用の汎用溶媒
に可溶で、かつ、反応硬化可能な共重合体をうるために
鋭意検討を重ねた結果、驚くべきことに、これまでフッ
化ビニリデン単量体と共重合しにくいとされていたハイ
ドロカーボン系のビニルエーテルやビニルエステルl 
i1体でも、ある特定の組成範囲になるようにして重合
させたばあいには容易に共重合し、えられた共重合体は
、PVDFが有する優れた耐候性、耐汚染性および耐蝕
性を低下させることなく、かつ反応硬化性か付与された
共重合体となることを見出し、本発明に到達した。
本発明は、一般式(■)ニ ーCH2−CF2−      (I)で表わされる構
造単位50〜90モル96、一般式帽)ニーCF2−C
F−帽) (式中、Xはフッ素原子、塩素原子またはl・リフルオ
ロメチル基を示す)で表わされる構造!11位1〜30
モル%、一般式(■)ニ ーCH2−C)I−(I 書 −RIOH (式中、R1は炭素数2〜1aのアルキレン基を示す)
で表わされる構造単位1〜30モル%および一般式■ニ ーCH2−CH−■ イ 0−Co−R2 (式中、R2は芳香族基または炭素原子数が1〜10の
アルキル基を示す)で表わされる構造単位1〜30モル
%からなるフッ化ビニリデン共重合体および 生成分である前記フッ化ビニリデン共重合体と、該共重
合体中の水酸基と反応しうる硬化剤とからなる硬化用組
成物に関する。
[作用・実施例] 本発明のフッ化ビニリデン共重合体は後述する一般式m
〜Nで表わされる構造単位からなり、必要に応じて他の
構造単位を含有させた共重合体であるが、その数平均分
子量はゲルパーミェーションクロマトグラフィー(GP
C)法による測定で3000〜500口001さらには
5000〜50000の範囲が好ましく、テトラヒドロ
フラン(TIIP)を溶媒として30℃で測定した固有
粘度[η]は0.04〜2 、0d l /gの範囲が
好ましい。該共重合体の分子量が大きすぎると溶剤溶解
性が低下し、塗料として用いるばあい、粘度の関係上、
溶液濃度を低くせざるをえなくなるため作業性が低下す
る傾向があり、小さすぎると機械的強度が低くなったり
、耐候性が低下したりする傾向がある。また、前記共重
合体のガラス転移温度は一40〜100℃の範囲が好ま
しい。該共重合体のガラス転移温度が低すぎると、塗料
として用いたばあい塗膜硬度が低下する傾向があり、高
すぎると可撓性が低下する傾向がある。
前記共重合体中の一般式(■)ニ ーCH2−CF2−        (I)で表わされ
る構造単位は、えられる共重合体の耐候性、耐汚染性、
耐蝕性、耐薬品性などをPYDPと同等にするため、と
くに該共重合体を含む硬化用組成物を塗料に用いたばあ
いに、えられる塗膜性能を良好にするために用いる成分
である。この単位の共重合体中の割合は50〜90モル
%、好ましくは60〜80モル%である。この割合が9
0モル%をこえると共重合体の溶剤溶解性やえられる塗
膜などの光沢が充分でなくなり、50モル%未満ではえ
られる塗膜などの耐候性、耐薬品性、耐蝕性および耐汚
染性が低下する。
前記共重合体中の一般式(■)ニ ーCF2−CF−(I1 (式中、Xはフッ素原子、塩素原子またはトリフルオロ
メチル基を示す)で表わされる構造単位は、共重合体の
合成の際の重合反応性を向上させたり、共重合体の溶剤
溶解性を向上させるために用いる成分である。この単位
の共重合体中の割合は1〜30モル%、好ましくは5〜
20モル%である。この割合が30モル%をこえるとP
VDP系樹脂の特徴であるアクリル樹脂との相溶性が低
下することになり、1モル%未満では重合反応速度が遅
くなり、かつ共重合体の分子量の低下をまねく。
前記共重合体中の一般式(lDニ ーCH2−C)l−(II) −RIOH (式中、R1は炭素数2〜IOのアルキレン基を示す)
で表わされる構造単位は、共重合体に、ひいては塗料に
反応により硬化する性質を付与するために用いる成分で
ある。この単位の共重合体中の割合は1〜30モル%、
好ましくは5〜20モル%である。この割合が30モル
%こえる共重合体をうることは、構造単位(I)になる
単量体と(I10になる単量体との共重合反応性のわる
さのために困難であるとともに、その共重合体を硬化剤
と配合したばあいには架橋しやすくなって、該共重合体
を含む硬化用組成物の保存安定性がわるくなり、1モル
%未満では逆に硬化性が低下する。
前記R1が前記アルキレン基でないばあい、たとえばメ
チレン基では硬化性がわるくなり、炭素数IOをこえる
アルキレン基では硬化物の耐候性がわるくなる。−RI
OIIの具体例としては、たとえば2−ヒドロキシエチ
ル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピル
、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル、4−ヒドロキ
シブチル、4−ヒドロキシ−2−メチルブチル、5−ヒ
ドロキシペンチル、6−ヒドロキシヘキシルなどの水酸
基含有基があげられる。
前記共重合体中の一般式剪: −C)+2−CH−(fV) 0−Co−R2 (式中、R2は芳香族基または炭素数が1−10のアル
キル基を示す)で表わされる構造単位は、一般式lで表
わされる構造単位の一〇i!基と反応する硬化剤との相
溶性を高めるために用いる成分である。また、共重合体
の溶剤溶解性も向上させ、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢
酸イソブチル、酢酸セロソルブなどのエステル系溶媒、
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソプロピルケ
トンなどのケトン系溶媒によく溶解するようになり、こ
れら良溶媒の希釈溶媒としてトルエン、キシレンなどの
芳香族炭化水素系溶媒も使用することができるようにな
る。この単位の共重合体中の割合は1〜30モル%、好
ましくは3〜20モル%である。この割合が30モル%
をこえる共重合体をうろことは、構造単位(I)になる
単量体とNになる単量体との単量体の共重合反応性のわ
るさのため困難であるとともに、その共重合体の耐候性
や耐薬品性、耐蝕性、耐汚染性などが低下し、1モル%
未満では硬化剤と相溶しにくくなるほか、共重合体を溶
解させることができる溶媒が少なくなり、制限される。
前記R2の具体例としては、たとえばフェニル、p−メ
チル−フェニル、p−tert−ブチル−フェニル、フ
ェネチル、ベンジルなどの芳香族基、たとえばシクロヘ
キシル、シクロペンチル、シクロへブチル、シクロオク
チルなどの炭素数10以下の環状のアルキル基、メチル
、エチル、n−プロピル、1so−プロピル、n−ブチ
ル、1so−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘ
キシル、2−メチル−ヘキシル、2−エチル−ヘキシル
、3−メチル−ヘキシル、2.2−ジメチル−へキシル
などの直鎖または分校の炭素数1〜10のアルキル基が
あげられる。
前記R2のうちでは、たとえばtart−ブチル、■−
メチルー1−プロピルーブチル、■−メチルー1−エチ
ルペンチル、1.1−ジメチル−ヘキシル、■。
1−ジメチル−へブチル、■−メチルー1−エチルーヘ
キシル、1−メチル−1−プロピル−ペンチルなどのカ
ルボニル基の隣の炭素が4級炭素の基か、共重合体を合
成する際に重合率をあげやすいという点から好ましい。
また、メチル基、エチル基またはn−プロピル基が、共
重合体合成の際に重合率をあげやすいという点から好ま
しい。
R2が前記の基でないばあい、たとえば炭素数10をこ
えるアルキル基では該共重合体の耐候性がわるくなり、
また、硬化剤とのt目溶性もわるくなる。
前記共重合体には、−殺伐(II)〜■で表わされる構
造単位がそれぞれ2種以上含有されていてもよい。
前記共重合体には、−殺伐(I)〜Nで表わされる構造
単位のほかに、共重合体の物性を悪化させない範囲、好
ましくは共重合体中0〜30モル96の範囲で他の構造
単位が含まれていてもよい。
他の構造単位としては、後述する共重合可能な単量体に
由来する単位があげられる。
つぎに本発明のフッ化ビニリデン共重合体の製法を説明
する。
前記共重合体は、たとえば−殺伐(I1で表わされる構
造単位を与えるフッ化ビニリデンと、殺伐[11)で表
わされる構造単位を与えるフルオロオレフィン単量体の
1種または2種以上と、殺伐(I)で表わされる構造単
位を与える単量体である一〇H基を含有するビニルエー
テル単量体の1種または2種以上と、−殺伐Nで表わさ
れる構造単位を与える単量体であるカルボン酸ビニルエ
ステル1llQ体の1種または2種以上と、さらに必要
に応じてこれらと共重合可能なmQ体とをラジカル共重
合させることによりうろことができる。
前記共重合に用いられる単量体のうち、−殺伐(I)で
表わされる構造単位になるフルオロオレフィン単量体の
具体例としては、テトラフルオロエチレン、クロロトリ
フルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレンがあげら
れる。
−殺伐lで表わされる構造単位になるビニルエーテル単
量体の具体例としては、たとえば2−ヒドロキシエチル
ビニルエーテル、3−ヒドロキンプロピルビニルエーテ
ル、2−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、2−ヒド
ロキシ−2−メチルプロピルビニルエーテル、4−ヒド
ロキンブチルビニルエーテル、4−ヒドロキン−2−メ
チルブチルビニルエーテル、5−ヒドロキシペンチルビ
ニルエーテル、6−ヒドロキシエチルビニルエーテルな
どがあげられる。
さらに、−殺伐期で表わされる構造単位になるカルボン
酸ビニルエステル単量体の具体例としては、たとえば安
息香酸ビニルなどの芳香族のビニルエステル類や、炭素
数1〜IOのアルキル基を有する脂肪族モノカルボン酸
ビニルエステル類、シクロヘキサンカルボン酸ビニルな
どの環状鮨肪族カルボン酸ビニルエステル類などがあげ
られる。これらは塗膜硬度の観点からも好ましい単量体
である。さらに前述のごとく、共重合体の重合率を充分
に上げる観点から、ピバリン酸ビニルやバーサチック酸
ビニルなどエステルカルボニル基の隣の炭素が4級炭素
であるビニルエステル類や、酢酸ビニル、プロピオン酸
ビニル、酪酸ビニルの使用か好ましい。
前記必須の単量体成分以外に、必要に応じて必須の単量
体成分と共重合させることができる他の単量体類として
は、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、n
−プロピルビニルエーテル、1so−ブチルビニルエー
テル、tart−ブチルビニルエーテル、n−ペンチル
ビニルエーテル、n−ヘキシルビニルエーテル、n−オ
クチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエー
テル、2−クロロエチルビニルエーテルなどのアルキル
ビニルエーテル類;シクロペンチルビニルエーテル、シ
クロヘキシルビニルエーテル、メチルシクロヘキシルビ
ニルエーテル、シクロオクチルビニルエーテルなどのシ
クロアルキルビニルエーテル類:ベンジルビニルエーテ
ル、フェネチルビニルエーテル、フェニルビニルエーテ
ルなどの芳香族基を含有するビニルエーテル類:2゜2
.2−トリフルオロエチルビニルエーテル、2.2゜3
.3−テトラフルオロプロピルビニルエーテル、2.2
,3,3.8−ペンタフルオロプロピルビニルエーテル
、2.2.3,3.4.4.5゜5−オクタフルオロペ
ンチルビニルエーテル、2,2.3,3,4,4,5,
5,8,6,7,7゜Ill、L9.9−へキサデカフ
ルオロノニルビニルエーテル、パーフルオロエチルビニ
ルエーテル、パーフルオロエチルビニルエーテル、パー
フルオロプロピルビニルエーテルのごときフルオロアル
キルビニルエーテル類;さらにはエチレン、プロピレン
、イソブチレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、無水マ
レイン酸、フマル酸ジエステル類、マレイン酸ジエステ
ル類、アクリロニトリルなどが代表的なものとしてあげ
られる。
そして、かかる共重合可能な小口体のうち、重合率を充
分に上げるという観点からアルキルビニルエーテル類や
シクロアルキルビニルエーテル類を使用することが好ま
しい。
前記共重合は、通常、乳化、懸濁または溶液重合法で行
なわれる。重合温度は、いずれの重合方法でも通常θ〜
 150℃、好ましくは5〜95℃である。重合圧は、
いずれの重合方法でも通常1〜100kg讐Gである。
重合媒体としては、乳化重合法では水、懸濁重合法では
、たとえば水、tert−ブチルアルコール、1,1.
2−トリクロロ−1,2,2−)リフルオロエタン、1
.2−ジクロロ −1.1,2.2−テトラフルオロエ
タンまたはこれらの混合物などが用いられる。溶液重合
法では、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸
ブチルなどのエステル類、アセトン、メチルエチルケト
ンなどのケトン類、またはこれらの混合物などが用いら
れる。
重合開始剤としては、乳化重合法では酸化剤(たとえば
過酸化アンモニウム、過酸化カリウムなど)、還元剤(
たとえば亜硫酸ナトリウムなど)および遷移金属(たと
えば硫酸鉄など)からなるレドックス開始剤、懸濁重合
法と溶液重合法では2,2°−アゾビスイソブチロニト
リル、2.2−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニト
リル) 、2.2−アゾビス(2−メチルバレロニトリ
ル) 、2.2−アゾビス(2−シクロプロピルプロビ
オニトリル) 、2.2−アゾビスイソ醋酸ジメチルな
どのアゾ系化合物や、イソブチリルパーオキシド、オク
タノイルパーオキシド、ジイソプロピルパーオキシジカ
ーボネートなどの有機化酸化物が用いられる。
いずれの重合法においても重合中に単量体または重合体
からフッ化水素が脱離して、重合媒体中が酸性になり、
重合体がゲル化することがあるので、系内に炭酸水素ナ
トリウム、炭酸すトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カ
リウム、リン酸ナトリウムなどを添加して、脱離したフ
ッ化水素を中和してもよい。
前記各重合法で調製された本発明の共重合体は、そのま
まラッカー型塗料として使用することができる。
本発明のフッ化ビニリデン共重合体は、溶剤溶解性がよ
く、耐候性、耐汚染性、耐蝕性などに優れるため、前記
ラッカー型塗料のほか、接着剤、シーラント、ガラス転
移温度が室温以下であるばあいにはゴム材料などとして
も好適である。
また、本発明のフッ化ビニリデン共重合体は後述する共
重合体中の水酸基と反応しうる硬化剤と配合して硬化用
組成物(本発明の硬化用組成物)として使用しうる。
前記硬化剤としては、共重合体に含有される官能基(−
〇H基)と反応する基を2個以上有し、架橋剤として作
用する化合物、たとえばイソシアネート類やアミノ樹脂
類などが通常用いられる。
前記イソシアネート類の具体例としては、たとえば2,
44リレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,
4゛−ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート
、イソホロンジイソンアネト、リジンメチルエステルジ
イソシアネート、メチルシクロへキシルジイソシアネー
ト、トリメチルへキサメチレンジイソシアネート、ヘキ
サメチレンジイソシアネート、n−ペンタン=1゜4−
ジイソシアネート、これらの三量体、これらをブロック
したアダクト体、これらの重合体で2個以上のイソシア
ネート基を宵するものなどがあげられるが、これらに限
定されるものではない。
前記アミノ樹脂類の具体例としては、たとえばメチロー
ル尿素樹脂、メチロールメラミン樹脂、メチロールベン
ゾグアナミン樹脂、またはこれらをメタノール、エタノ
ール、ブタノールなどのアルコール類でエーテル化した
樹脂などがあげられるか、これらに限定されるものでは
ない。
硬化剤の配合量は、前記フッ化ビニリデンJ1.−重合
体中の官能基(−0H,l、u) 1当口に対して0.
1〜5当量、好ましくは 0,5〜1.5当−である。
本発明の硬化用組成物は通常0〜200°Cで硬化させ
ることかでき、硬化物は耐溶剤性、耐汚染性、耐蝕性な
どに優れるため、硬化型塗料、シーリング材、フィルム
などとして好適に使用しうる。
本発明の硬化用組成物を硬化型塗料として用いるばあい
、塗膜の透光性や塗料の顔料分散性を上げるためにアク
リル樹脂などと配合して用いてもよい。
前記アクリル樹脂とは、本技術分野で一般にアクリル樹
脂と称されているもの(昭和35年、共立出版■発行の
化学大辞典1.42〜43頁参照)のうちで低級アクリ
レートまたは低級メタクリレートの単独または共重合体
を意味する。その具体例としては、たとえばメチル(メ
タ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチ
ル(メタ)アクリレート、ヒドロキノエチル(メタ)ア
クリレートなどの(I1独または共重合体、前記(メタ
)アクリレートとスチレン、アクリロニトリルなどとの
共重合体などかあげられ、市販のものとしては、ヒタロ
イト3004、ヒタロイド3018、ヒタロイド304
0G(いずれも日立化成工業■製) アクリディックA
31O−45、アクリディック八814、アクリディッ
ク47−540 (いずれも大日本インキ化学工業■製
)、ダイヤナールL R−257、ダイヤナールLR−
1503、タイヤナルLR−1065、ダイヤナールL
R−90(いずれも三菱レイヨン■製)などかあげられ
るが、これらに限定されるものではない。
アクリル樹脂の配合量は、本発明のフッ化ビニリデン共
重合体100部(重量部、以下同様)に対して、通常1
〜900部、さらに好ましくは10〜50部である。
本発明の硬化用組成物を硬化型塗料として用いるばあい
、通常前記溶液重合時に使用した溶媒と同じものにフン
化ビニリデン共重合体濃度が好ましくは5〜90%(M
 Q ?6、以下同様)、より好ましくは10〜70%
になるように溶解して使用される。
前記硬化型塗料は、通常の塗料と同様、屋内または屋外
用の塗料として金属、木材、コンクリート、プラスチッ
クなどの塗装に使用することができる。
前記硬化型塗料と同様の成分からなる組成物は、また、
たとえばシーリング材として、さらにはフィルム製造用
材料としても使用できる。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 (フッ化ビニリデン共重合体の製造・評価)内容積3i
)のステンレス製攪拌器付オートクレーブに、酢酸エチ
ルl O00mlと、4−ヒドロキシブチルビニルエー
テル(以下、II B V Bという)およびピバリン
酸ビニル(以下、VPiという)が1/l(モル比)の
混合溶液4.8gとを仕込み、チッ素置換、脱気により
溶存空気を除去したのち、テトラフルオロエチレン(以
下、TPEという)一 52.8gおよびビニリデンフルオライド(以下、Vd
Pという)  400.8srをツレツレ仕込ミ、オー
トクレーブを昇温した。内温か40℃に達したのち、ジ
イソプロピルパーオキシジカーボネート(以下、IPP
という)  2.0gを導入し、重合を開始させた。開
始時点で反応圧力は18.0kg4Gを示した。そのの
ち、圧力降下に伴い、VdFおよびTFEが8111/
12(モル比)の混合単量体151.2gと、HBVE
およびVPlがl/l(モル比)の混合単量体74.1
gとを導入し、その間IPPを合計7.0g追加して重
合を続けた。
初期にIPPを添加してから15時間後、重合槽を水冷
して反応を止め、室温まで冷却したのち、未反応上ツマ
−をパージし、オートクレーブを開放した。えられた共
重合体溶液をノルマルヘキサン中に投入し、生成物を析
出させ、洗浄・乾燥を行ない、共重合体をえた。共重合
体の収量は301.4gであった。
えられた共重合体の固有粘度[η] (THF中、30
℃)は0.12dl/gで、GPC法(ポリスチレン標
準、展開溶剤TIIP)による数平均分子量は7600
、重機平均分子量は11000であった。また、熱分解
開始温度(示差熱・熱市童測定装置を用い空気中、昇温
速度10℃/分の条件でM1定)は2GO℃であった。
 F−NMRおよびlII−NMRの測定により求めた
共重合体の組成はVdF/TFE/VPi/ll13V
IE−74/12/7/7(モル比)であった。
えられた共重合体100部とポリメチルメタクリレート
(デュポン社製、ELVACITE 2000) (以
下、PMMAという)100部とをブレンドして、 1
80℃、10kg4の条件でプレス成形したところ、え
られたプレートは、厚さ100μmで完全に透明であっ
た。
(硬化用組成物の調製) 前記フッ化ビニリデン共重合体logを酢酸ブチル10
gに溶かし、ヘキサメチレンジイソシアネート三量体(
日本ポリウレタン工業■製、コロネートEH)を2.0
g加え混合した。この溶液を下塗塗料(日本ペイント■
製ハイポンユロエース、膜厚45am)を塗布したアル
ミニウム板(日本テストパネル社製、AM−712処理
)に刷tて塗布し、常温で1週間放置し乾燥・硬化させ
た。
乾燥後の塗膜を目視観察したところ、透明性は良好で、
光沢度(JIS K 5400のBO度鏡面光沢度を測
定)が80であった。えられた塗膜を評価した結果を第
1表に示す。
実施例2 実施例1と同様の条件で、TFEをクロロトリフルオロ
エチレン(以下、CTFEという)に代えたフッ化ビニ
リデン共重合体を合成した。
えられた共重合体の収量はaoa、og 、固有粘度[
η]はo、ttdl/g 、熱分解開始温度は2[0℃
であった。NMRの測定結果より求めた共重合体の組成
は、VdF/CTFE/VPi/IIBVE −74/
1178/7(モル比)であった。
また、実施例1と同様にPMMAとのl/lブレンド物
を成形したプレートは、膜厚100−で完全に透明であ
った。
前記フッ化ビニリデン共重合体用いたほかは実施例1と
同様の処方で塗料を調製し、実施例1と同様にして下塗
塗料を塗布したアルミニウム板に刷毛で塗布し、當温て
乾燥・硬化させた。
乾燥後の塗膜を目視観察したところ、実施例1でえられ
た塗膜と同様の状態であり、光沢度は82であった。え
られた塗膜を評価した結果を第1表に示す。
[以下余白] 実施例3〜12 第2表に示す組成のフッ化ビニリデン共小合体を、実施
例1と同様の条件で合成した。各共重合体の収量、固有
粘度[η] さらに実施例1と同様にしてPMHAとの
ブレンド物から成形したプレートを観察した結果(PM
MAとの相溶性)を第2表に示す。第2表中、○は共重
合体とPMHAとが相溶性を有し、透明なプレートかえ
られたもの、×は相溶性がなく、白化したプレートしか
えられなかったものを示す。
つぎに、前記各共重合体を用いたほかは実施例1と同様
の処方で塗料を調製し、ついで塗膜を形成させたところ
、いずれも実施例1と同様の良好な硬化塗膜物性を示し
た。
えられた硬化塗膜の透明性を第2表に示す。
第2表中、Oは透明な塗膜かえられたもの、×は白化し
た塗膜しかえられなかったものを示す。
比較例1 内容積250m1のSUS製オートレクーブに、エチル
ヒニルエーテル12.5g 、 HBVE12.5g 
、 ビニル2,2−ジメチルヘキサノエート50g1メ
チルイソブチルケトン53.8g 、アゾビスイソバレ
ロニトリル1.25 g、 tert−ブチルパーオキ
シオクトエート 1.25 gおよび1.2,2.6.
6−ペンタメチルピペリジン0゜75 gを仕込み、チ
ッ素置換、脱気したのちTFE37.5 gおよびVd
F12.5 trをそれぞれ圧入し、攪拌しながら55
℃で15時間反応させてから85℃に昇温し、4時間反
応を継続して85gの共重合体をえた。
えられた共重合体の組成は、VdF/TFE/ビニル2
.2−ジメチルヘキサ/ −) /HBVE −5/4
5/35/15(モル比)であった。
えられた共重合体を実施例1と同様の処方でPHMAと
のブレンドを試みたが、えられたテストピースは著しく
白化したものであった。
また、前記共重合体を用いたほかは実施例1と同様の処
方で塗料を調製し、室温硬化させたころ、イソシアネー
ト硬化剤と相溶して透明な硬化塗膜かえられたが、キシ
レンラビングテストが′80回、サンシャインウェザオ
フ−ター4000時間照射後の光沢保持率が2596に
なるなど、その塗膜性能はわるいものであった。
比較例2 CTPE/IIBVIE/シクロヘキンルビニルエーテ
ル/エチルビニルエーテルが50/lo/25/15(
モル比)の共重合体をPMMAと実施例1と同様にして
ブレンドしたが、全く相溶性がなく、えられた組成物か
ら製造したテストピースは著しく白化したものであった
前記共重合体50gと酢酸エチル50gとからなる溶液
を、実施例1と同様の処方で塗料を調製し、室温硬化さ
せたところ、イソシアネート硬化剤とは相溶して透明な
硬化塗膜かえられたが、キシレンラビングテストか40
回、耐フェルトペン汚染性試験では赤フェルトベンの拭
き取りが完全にできないなど、その塗膜性能はわるいも
のであった。
比較例3〜5 第3表に示す組成の共重合体を、実施例1と同様の条件
で合成した。各共重合体の溶剤溶解性を第3表に示す。
第3表中、Oはメチルエチルケトン、アセトンに可溶、
×はメチルエチルケトン、アセトンに不溶を示す。
つぎに、実施例1と同様にして各共重合体とPMMAと
のブレンド物からプレートを成形して観察した。結果(
PMMAとの相溶性)を第3表に示す。
つぎに、各共重合体を用いたほかは実施例1と同様の処
方で塗料を調製し、硬化塗膜を形成させ、えられた硬化
塗膜の透明性を観察した。
結果を第3表に示す。
[以下余白] [発明の効果コ 本発明のフッ化ビニリデン共重合体は、溶剤溶解性がよ
いため、たとえば塗料として用いるばあい塗料用の汎用
溶媒に可溶であり、塗装後の定着に高温処理を必要とし
ない。しかも従来のPVDFの有する耐候性、防汚性、
耐蝕性などの特性を保持するものである。
前記フッ化ビニリデン共重合体は、さらに水酸基を有す
るため、硬化剤を配合して反応硬化させることができ、
該フッ化ビニリデン共重合体と硬化剤とからなる硬化用
組成物は、耐候性、耐汚染性、耐蝕性に優れた硬化型塗
料などとして提供することができる。
−≦扛ジ亡

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式( I ): −CH_2−CF_2−( I ) で表わされる構造単位50〜90モル%、一般式(II)
    : −CF_2−CF−(II) (式中、Xはフッ素原子、塩素原子またはトリフルオロ
    メチル基を示す)で表わされる構造単位1〜30モル%
    、一般式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R^1は炭素数2〜10のアルキレン基を示す
    )で表わされる構造単位1〜30モル%および一般式(
    IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R^2は芳香族基または炭素数1〜10のアル
    キル基を示す)で表わされる構造単位置〜30モル%か
    らなるフッ化ビニリデン共重合体。 2 前記一般式( I )〜(IV)で表わされる構造単位
    を除くほかの構造単位を30モル%以下含有した請求項
    1記載の共重合体。 3 一般式(IV)で表わされる構造単位のカルボニル基
    の隣の炭素が4級炭素である請求項1記載の共重合体。 4 一般式(IV)で表わされる構造単位が酢酸ビニル、
    プロピオン酸ビニルまたは酪酸ビニルに由来する単位で
    ある請求項1記載の共重合体。 5 主成分である請求項1記載のフッ化ビニリデン共重
    合体と、該共重合体中の水酸基と反応しうる硬化剤とか
    らなる硬化用組成物。
JP02132915A 1990-05-22 1990-05-22 フッ化ビニリデン共重合体およびそれを含有した硬化用組成物 Expired - Fee Related JP3087286B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02132915A JP3087286B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 フッ化ビニリデン共重合体およびそれを含有した硬化用組成物
US07/703,655 US5229461A (en) 1990-05-22 1991-05-21 Vinylidene fluoride copolymer and composition containing the same
DE69115120T DE69115120T2 (de) 1990-05-22 1991-05-22 Vinylidenfluoridcopolymer und dieses enthaltende Zusammensetzung.
EP91108224A EP0458290B1 (en) 1990-05-22 1991-05-22 Vinylidene fluoride copolymer and composition containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02132915A JP3087286B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 フッ化ビニリデン共重合体およびそれを含有した硬化用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0428707A true JPH0428707A (ja) 1992-01-31
JP3087286B2 JP3087286B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=15092493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02132915A Expired - Fee Related JP3087286B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 フッ化ビニリデン共重合体およびそれを含有した硬化用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3087286B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104481A (ja) * 2005-12-05 2006-04-20 Jsr Corp 硬化性樹脂組成物
WO2011030858A1 (ja) 2009-09-11 2011-03-17 ダイキン工業株式会社 集光フィルム並びにその製造方法、集光素子、太陽電池、及び集光方法
WO2012124728A1 (ja) 2011-03-14 2012-09-20 ダイキン工業株式会社 集光フィルム及び太陽電池モジュール
WO2013047827A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 ダイキン工業株式会社 集光フィルム、太陽電池モジュール、及び、転写モールド
JP2015530495A (ja) * 2012-09-24 2015-10-15 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド クロロフルオロポリマーコート基材およびそれを作製するための方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2626877B2 (ja) * 1994-03-30 1997-07-02 株式会社ライオン事務器 パイプファイル綴じ具の開閉装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104481A (ja) * 2005-12-05 2006-04-20 Jsr Corp 硬化性樹脂組成物
WO2011030858A1 (ja) 2009-09-11 2011-03-17 ダイキン工業株式会社 集光フィルム並びにその製造方法、集光素子、太陽電池、及び集光方法
WO2012124728A1 (ja) 2011-03-14 2012-09-20 ダイキン工業株式会社 集光フィルム及び太陽電池モジュール
WO2013047827A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 ダイキン工業株式会社 集光フィルム、太陽電池モジュール、及び、転写モールド
JP2015530495A (ja) * 2012-09-24 2015-10-15 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド クロロフルオロポリマーコート基材およびそれを作製するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3087286B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4631326A (en) Curable fluorine-containing copolymer and coating liquid composition using same
JPS61275311A (ja) 硬化可能なフルオロオレフイン共重合体及びその製造法
US5229461A (en) Vinylidene fluoride copolymer and composition containing the same
EP0121934B1 (en) Fluorine-containing copolymer and composition containing the same
US5043390A (en) Fluoroolefin-alkene base copolymer useful as paint vehicle
JPH0455601B2 (ja)
JPH0320311A (ja) 硬化性のフッ素化共重合体、その製造法ならびにワニスおよびペイントにおけるその使用
JP3131985B2 (ja) 含フッ素共重合体および該重合体を含む塗料用組成物
JPH0428707A (ja) フッ化ビニリデン共重合体およびそれを含有した硬化用組成物
JPH05407B2 (ja)
US5200480A (en) Chlorotrifluoroethylene based copolymer suitable as paint vehicle
US5142011A (en) Fluorine-containing copolymer and curable composition containing the same
JP3160869B2 (ja) 含フッ素共重合体および該共重合体を主成分とする塗料用組成物
JP5158414B2 (ja) 二液硬化型含フッ素ビニル系共重合体組成物
JP2746412B2 (ja) 塗料用含フッ素樹脂
JP2964561B2 (ja) 塗料用組成物
JPH0270706A (ja) 水性分散液の製造方法および水性塗料組成物
JPH04249507A (ja) 含フッ素共重合体および硬化用組成物
JPH03212411A (ja) 樹脂組成物
JP3498489B2 (ja) 含フッ素共重合体およびそれを用いた組成物
JP2594713B2 (ja) 塗料用含フッ素共重合体
JP2636933B2 (ja) 高撥水性塗料用樹脂の製造方法
JPH04164905A (ja) 含フッ素共重合体および硬化用組成物
JPH0275611A (ja) 塗料用含フッ素樹脂
JPH03294312A (ja) 含フッ素共重合体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees