JPH03294312A - 含フッ素共重合体 - Google Patents

含フッ素共重合体

Info

Publication number
JPH03294312A
JPH03294312A JP9568290A JP9568290A JPH03294312A JP H03294312 A JPH03294312 A JP H03294312A JP 9568290 A JP9568290 A JP 9568290A JP 9568290 A JP9568290 A JP 9568290A JP H03294312 A JPH03294312 A JP H03294312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
fatty acid
fluorine
mol
chlorotrifluoroethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9568290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Maruyama
裕 丸山
Hidehiro Akama
秀洋 赤間
Hidenari Okinaka
沖中 秀成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP9568290A priority Critical patent/JPH03294312A/ja
Publication of JPH03294312A publication Critical patent/JPH03294312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は硬化可能な含フッ素共重合体に関するものであ
り、さらに詳しくはクロロトリフルオロエチレン、脂肪
酸ビニルエステルまたは脂肪酸イソプロペニルエステル
およびアリルアルコールを必須成分として含有する硬化
可能な含フッ素共重合体に関するものである。
従来から含フッ素重合体は耐熱性、機械的特性、耐薬品
性、耐候性等が非常に優れた樹脂として使用されてきた
。含フッ素重合体の塗料としての利用の試みは、古くは
テトラフルオロエチレン重合体、クロロトリフルオロエ
チレン重合体を始めとして、最近ではフッ化ビニリデン
系共重合体さらにはフッ素系重合体を他の合成樹脂塗料
に添加変性した変性フッ素樹脂塗料が市販され、主とし
て潤滑性、非粘着性、耐候性および耐薬品性を生かした
コーテイング材として化学工業、食品、建築、機械分野
等に使用されている。
(従来の技術および問題点) フッ素樹脂塗料は耐薬品性、耐候性、耐汚染性、耐熱性
などに優れているためこれらの特性を活かした種々の用
途に用いられているが、通常溶剤への溶解性に乏しくま
た溶解する場合でも使用しうる溶媒の種類が限定されて
おり、さらにそれら溶媒は高沸点を有するものであるた
め塗装後高源での加熱処理が必要であるなどの欠点を有
している。前記欠点を解消するためアクリル酸、アクリ
ル酸エステル、メタクリル酸、メタクリル酸エステルな
どの重合体もしくは共重合体C以下(メタ)アクリル酸
系共重合体という〕などとフッ素系重合体との併用が検
討されてきた。しかし現在まで(メタ)アクリル酸系共
重合体などと均質に混合できるフッ素系重合体としては
フッ素含量の低い含フッ素メタクリレート系共重合体を
除くとフッ化ビニリデン系重合体が主体である。一般に
フッ化ビニリデン系重合体はこれを溶解することのでき
る溶媒の種類が少なく、それを溶解するためには沸点の
高いN、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチル
アセトアミドなどの特殊な溶媒を使用しなければならな
いため塗料の乾燥温度を高くしなければならない。また
、フッ化ビニリデン系重合体および(メタ)アクリル酸
系共重合体を含有する塗料も製品化されているがその製
膜のためには高温焼付が必要である。
近年高温における焼付を必要としない常温硬化型フッ素
樹脂塗料の研究が行なわれてきており、フッ化ビニリデ
ンとテトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレ
ンまたはクロロトリフルオロエチレンなどとを共重合さ
せ、溶解性を改良した共重合体を用いて常温硬化型フッ
素樹脂塗料をえようとする検討もなされているがフッ化
ビニリデンは共重合性がわるく、特殊な含量、素官能性
七ツマ−を使用しなければならないなどの欠点を有して
いる。
さらに常温硬化型の塗料を目的として、フルオロオレフ
ィン、シクロヘキシルビニルエーテルおよび他の共重合
性単量体成分からなる共重合体が提案されている(特開
昭55−25414号、特開昭57−34107号およ
び特開昭57−34108号公報)。
しかし前記共重合体は透光性が良好な(メタ)アクリル
酸系共重合体と均質に混合できない問題を有している。
また、クロロトリフルオロエチレンと2.2.33=テ
トラフルオロビニルエーテルと官能基を有する他のビニ
ルエーテルとの共重合体が提案されている(特開平2−
605号)が、該共重合体は、必須成分である2、2.
3.3−テトラフルオロビニルエーテルが特殊であり非
常に価格が高(なるため、実用的に問題がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは前記にかんがみ、フッ素系常温硬化型塗料
に使用でき、(メタ)アクリル系共重合体と均質に混合
することができる含量・、素共重合体をつるべく鋭意研
究を重ねた結果、クロロトリフルオロエチレン25〜7
5モル%、Ttl肪酸ビニルエステルまたは脂肪酸イソ
プロペニルエステル10〜70モル%、アリルアルコー
ル3〜75モル%およびその他の重合可能な共単量体0
〜40モル%であり、テトラヒドロフラン中30℃で測
定される極限粘度が0.05〜2.0d l /gであ
る硬化可能な含フッ素共重合体により前記目的が達せら
れることを見出し本発明を完成した。
すなわち本発明では含フッ素共重合体の成分としてアリ
ルアルコールを選択することにより、通常の重合法によ
り共重合体をうることかでき、えられる共重合体は(メ
タ)アクリル酸系共重合体と通常の溶媒を用いて、また
は溶媒を用いることなく混練混合等で均質に混合するこ
とができることを見出したものである。このえられる共
重合体は塗料の成分として用いることにより該塗料の耐
薬品性、耐候性、耐汚染性などを改良することができる
。またこの共重合体と(メタ)アクリル酸系共重合体と
を含有する組成物は常温硬化性を有し、塗料等に利用で
きるという顕著な効果かえられる。
本発明の含フッ素共重合体は、クロロトリフ(R1=H
またはCHz、R,=CnH,n++  n = 1〜
12の整数)で示される脂肪族ビニルエステルまたは脂
肪族イソプロペニルエステルおよび式CH,・CHco
t−onで示されるアリルアルコールを必須成分とし、
これにその他の共単量体を配合してなる含フッ素共重合
体であり、クロロトリフルオロエチレン、脂肪酸ビニル
エステルまたは脂肪酸イソプロペニルエステル、アリル
アルコールおよびその他の重合可能な共単量体に基づく
単位の含有量がそれぞれ25〜75モル%、10〜70
モル%、3〜75モル%および0〜40モル%の割合で
含有し、テトラヒドロフラン(THF)中30℃で測定
される極限粘度が0.05〜2.0d l /gである
含フッ素共重合体で好ましくはクロロトリフルオロエチ
レン、脂肪酸ビニルエステルまたは脂肪酸イソプロペニ
ルエステル、アリルグリシジルエーテルおよびその他の
共単量体に基づく単位の含有量が40〜60モル%、2
0〜50モル%、5〜50モル%および0〜30モル%
の割合で含有するものである。
クロロトリフルオロエチレン含量は仕込む際の単量体の
量によって任意に変更が可能であるが、高過ぎる共重合
体は有機溶剤への溶解性が下がり、また製造面の共重合
体収率で問題が出てくる。逆に少ない場合には耐候性、
耐薬品性といった物性面から好ましくない。また脂肪酸
ビニルエステルまたは脂肪酸イソプロペニルエステルの
含量の高過ぎる共重合体は耐候性、耐薬品性といった物
性面から好ましくなくまた低過ぎる共重合体は分子量の
低下を招き、また製造面からも好ましくない。アリルア
ルコールの含量が高過ぎるものは分子量の低下を招き、
また製造面でも問題が生じる。一方アリルアルコールの
含量が低過ぎるものについては(メタ)アクリル酸系共
重合体との混合が充分にできない。
さらにその他の重合可能な共単量体に基づく単位が高過
ぎる場合は、溶解性、透明性および製造面から問題が生
じる。
本発明の共重合体は30℃テトラヒドロフラン中で測定
される極限粘度が0.05〜2.0d e /gの範囲
にあり、さらに好ましくは0.1〜0.5d l /g
であることが必要である。極限粘度が低過ぎる場合は、
塗膜物性の低下、作業性の悪化等を招き、逆に高過ぎる
場合は溶剤への溶解性の減少をそれぞれ引き起こす。ま
た本発明の共重合体はテトラヒドロフラン、ジオキサン
等の環状エーテル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステ
ル類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジ
メチルホルムアミド、ピリジン等の含窒IA G剤、1
,1.1− トリクロロエタン、トリクロロエチレン等
の含ハロゲン溶剤に溶解可能である。さらにこれらの溶
剤に溶解させて得られる溶液はいずれの場合も無色透明
である。
本発明のクロロトリフルオロエチレン、脂肪酸ビニルエ
ステルまたは脂肪酸イソプロペニルエステル、アリルア
ルコールおよびその他の単量体を含有する共重合体は、
通常のラジカル開始剤の存在下、溶液重合、乳化重合、
懸濁重合または塊状重合等の方法により該単量体を共重
合させて得ることができる。
共重合体製造における重合温度は−30〜100℃好ま
しくは0〜70℃が適当である。ラジカル開始剤の種類
としては、油溶性ラジカル開始剤として例えばジイソプ
ロピルパーオキシジカーボネート、ジ−n−プロピルパ
ーオキシジカーボネート、ターシャリイブチルパーオキ
シビバレート、ジー2−エチルへキシルパーオキシジカ
ーボネート、ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパー
オキシド、パーフルオロオクタノイルパーオキシド等の
過酸化物、アゾイソブチロニトリル、アゾビス−2,4
−ジメチルバレロニトリル等のアゾ化合物、あるいはト
リエチルボロン−酸素または過酸化物等の有機ボロン系
化合物があげられ、水溶性開始剤としては過酸化水素、
過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムおよびこれらと金
属塩等を組み合わせたレドックス系開始剤があげられる
溶媒は特に限定しないが、重合方法により水あるいは通
常の有機炭化水素化合物あるいはフッ素系有機化合物あ
るいはこれらを組み合わせた系が使用される。水系の場
合は分散安定剤として懸濁剤あるいは乳化剤を使用する
のが通常である。
本発明において使用可能な脂肪酸ビニルエステルとして
は酢酸ビニル、乳酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビニ
ル、カプロン酸ビニル、イソカプロン酸ビニル、ピバリ
ック酸ビニル、カプリル酸ビニル、カブリリック酸ビニ
ル、カプロイック酸ビニル、ステアリン酸ビニル、ベオ
バ9およびベオバ10 (昭和シェル石油M)等である
がアルキル基の炭素数が1〜12であるものが好ましい
。また脂肪酸イソプロペニルエステルとしては、酢酸イ
ソプロペニル、プロピオン酸イソプロペニル等であるが
、製造面からは酢酸イソプロペニルが好ましい。クロロ
トリフルオロエチレン、脂肪酸ビニルエステルまたは脂
肪酸イソプロペニルエステルおよびアリルアルコールの
必須成分の他に、その他の共単量体としてビニル酢酸、
エチルアクリレート、メチルメタクリレート、グリシジ
ルメタクリレート等のアクリル酸またはメタクリル酸の
エステル、アクリルアミド、N−メチロールアクリルア
ミド等のアクリルアミド類、エチルビニルエーテル、ブ
チルビニルエーテル等のビニルエーテル類オよびエチレ
ングリコールモノアリルエーテル、プロピレングリコー
ルモノアリルエーテル、ブチレングリコールモノアリル
エーテル等のアリルエーテル類が挙げられる。
単量体の純度は通常のラジカル重合に支障のない不純物
を含まなければ98%以上のガスクロマトグラフィー純
度でよい。
このようにして得られた共重合体は、分子鎖中に水酸基
をもっているため、水酸基と反応する官能基をもつ化合
物により硬化が可能である。
水酸基と反応する官能基をもつ化合物としては、例えば
インシアネート類、メラミン類などがある。かかる含フ
ッ素共重合体は、単独もしくは、前記の(メタ)アクリ
ル酸系共重合体と混合し、さらに上記の水酸基と反応す
る官能基をもつ化合物と混合することにより、塗膜強度
が高く、透明性の高い硬化性塗料として使用することが
できる。
本発明の含フッ素共重合体と(メタ)アクリル酸系共重
合体との配合割合は重量比で179〜9/l、好ましく
は3/7〜7/3の範囲が好ましい。(メタ)アクリル
酸系共重合体の量が90%をこえて多くなると、含フッ
素共重合体の特徴である耐薬品性、耐候性、耐酸性など
の性質が殆んど得られず、また10%未満になると(メ
タ)アクリル酸系共重合体の特徴である塗装仕上がりの
良さ、高い光沢性などの性質が得られない。
これらの(メタ)アクリル酸系共重合体に用いられる単
量体としては、一般に入手可能な各種のアクリル酸、ア
クリル酸エステル、メタクリル酸、およびメタクリル酸
エステルを用いることが可能であるが、例えば以下の様
な物を挙げることができる。
ブチルアクリレート、エチルアクリレート、アクリル酸
、メチルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート
、ヒドロキシプロピルアクリレート、メタクリル酸、メ
チルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメ
タクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒド
ロキシプロピルメタクリレート、グリシジルアクリレー
ト、アクリルアミド、エチルへキシルアクリレート、グ
リシジルメタクリレート、メタクリルアミド、エチルへ
キシルメタクリレートおよびスチレン等である。
これらの(メタ)アクリル酸系重合体、もしくは共重合
体の製造は、一般によく知られた方法で製造することが
可能であり、また、単量体の比率や、重合度についても
、特に限定されるものではない。
また本共重合体には、顔料、紫外線吸収剤、分散安定剤
等を添加することもでき、いずれの場合も良好な分散性
を示す。
以下実施例によって本発明の詳細な説明するがこれらに
よって限定されるものではない。
実施例1 電磁攪拌器付きの内容積21のステンレス製オートクレ
ーブに酢酸ビニル(VAc) 159.2g、ア17 
ルア 7L/ :ll−ル(AAL) 51.0g、キ
:/ L/ ン(Xy)340g1炭酸カルシウム1.
1g、ラウロイルパーオキシド(LPO)0.5 gを
仕込み窒素ガスでオートクレーブ内を3回置換した。つ
いで内部を脱気しクロロトリフルオロエチレン(CTF
E) 360.6g ヲ導入L (CTFE/VAc/
AAL=52/32/16% ル%)、徐々に昇温した
。60℃で24時間重合を行った後、未反応のCTFE
を除去しオートクレーブを開放したところ、固型分濃度
57.0wt%の共重合体溶液を得た。
この共重合体溶液をn−ヘキサンで再沈したところ透明
な共重合体410.9gを得た(CTFE/VAc/A
AL=43、1/41.8/15.1モル%)。この共
重合体のT旺中30℃で測定した極限粘度〔η〕は0.
23d 6 /gであった。また、赤外吸収スペクトル
には3,530al−’に−OH基、2,890〜3,
020am−’にC=H基、1.760 am−’にC
=O基の吸収がそれぞれ認められた。さらにDSC−T
Gによる熱分析の結果、融点は認められず、TGによる
減量の開始は250℃以上であった。
実施例2〜5 実施例1と同様の方法で、仕込組成を第1表に示すよう
な割合に変えて重合を行ない各々第1表に示す含フッ素
ポリマーを得た。
(以下余−ロ) 一〕 第 表 比較例1 実施例1と同様の方法で仕込組成をVAc159.2g
、 CTFE 360.6g、エチレングリコールモノ
アリルエーテル(EGMAE)89.6g、キシレン3
70g、炭酸カルシウム1.1gおよびラウロイルパー
オキシド0.5g添加して重合を行ない、固型分濃度5
6.8+、lt%の共重合体溶液を得た。この共重合体
溶液をn−ヘキサンで再沈したところ、透明な樹脂固体
411.0gを得た。分析の結果、得られた樹脂の数平
均分子量(Mn)は17,000(スチレン樹脂換算)
、OH価は80(■KOH/g)、フッ素含量は25.
6(圓t%)極限粘度0.20d l /gであった。
該樹脂組成(モル%)はCTFE : VAc : E
GMAE=42.7 : 43.6 :13.7であっ
た。
結果を第1表に示した。
以下実施例6〜8に(メタ)アクリル酸系共重合体の製
造例を示す。
実施例6 11の4ツロフラスコにスチレン(st)132g、メ
チルメタクリレート(MMA)132g 、エチルメタ
クリレート(HMA) 54g、β−ヒドロキシプ口ピ
ルアクリレート(β−HPA)40g、キシレン220
gおよびアゾビスイソブチロニトリル4gを仕込み、フ
ラスコ内を真空状態にし、攪拌しながら80℃まで加温
し、同温度で8時間重合した。得られた樹脂は分析の結
果St:MMA:t!MA:β−HP^−37,9:3
8.9:14.1:9.1のモル%であった。
実施例7 実施例6と同様の方法でスチレン(st) 132g、
メチルメタクリレ−) (MMA)132g−グリシジ
ルメタクリレート(GMA)22g、キシレン170g
およびアゾビスイソブチロニトリル3gを反応させSt
:問A:GMA=45.7:44.5:9.8のモル%
の樹脂を得た。
実施例8 実施例6と同様の方法でエチルアクリレート(EA)8
4g、ブチルアクリレート(BA)84g、2−ヒドロ
キシエチルアクリレート(2−HEA)30g、アクリ
ル酸(AA) 6g 、キシレン120gおよびアゾヒ
スイソブチロニトリル2gを反応させ、EA:BA:2
−)IBA:AA=38.O:36.9:15.0:1
0.1のモル%の樹脂を得た。
実施例9および比較例2 実施N1〜実施例5で得られた含フッ素共重合体および
比較例1で得られた含フッ素共重合体を50%キシレン
溶液とし、実施例6〜実施例8で得られた(メタ)アク
リル酸系共重合体の50%キシレン溶液とを重量比1:
1に混合し、それらの相溶性を肉眼で観察した。その結
果を第2表に示’je  (O印は混合溶液が均一で透
明な状態、x印は白濁した状態を示す) 第2表 第2表の結果から本発明の含フッ素共重合体は(メタ)
アクリル酸系共重合体と均質な混合を示すが、アリルア
ルコールを含有しない含量。
素共重合体は均一混合が不充分である。
実施例IO 実施例5で得られた含フッ素共重合体の50m t%キ
シレン溶液100部と、実施例8で得られた(メタ)ア
クリル酸系共重合体の50−t%キシレン溶液100部
と、ニーパン203E−60(三井東圧■製メラミン樹
脂)50部とを混合し、溶剤ツルペッツ100(エッソ
化学fill)を加えて、濃度を調整した後、スプレー
法によりアルミニウム板上に塗装し、140℃〜160
℃で30分間かけて硬化させた。その結果透明で密着性
の良い塗膜が得られた。該塗膜の諸物性を第3表に示す
。また同様にして比較例1の含フッ素共重合体を用いて
アルミニウム板上にスプレー塗装し硬化させたが、その
塗膜は不透明なものであった。
(以下糸1D−一 第3表 (発明の効果) 以上のように、本発明の含フッ素共重合体は(メタ)ア
クリル酸系共重合体などの重合体と均質に混合すること
ができ、すぐれた透明塗膜の樹脂共重合体を提供するこ
とができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クロロトリフルオロエチレンと 式▲数式、化学式、表等があります▼ (R_1=HまたはCH_3、R_2=CnH_2n_
    +_1n=1〜12の整数)で示される脂肪酸ビニルエ
    ステルまたは脂肪酸イソプロペニルエステル、および式
    CH_2=CH−CH_2−OHで示されるアリルアル
    コールを必須成分とする共重合体であって、クロロトリ
    フルオロエチレン、脂肪酸ビニルエステルまたは脂肪酸
    イソプルペニルエステル、アリルアルコールおよびその
    他の重合可能な共単量体に基づく単位の含有量が25〜
    75モル%、10〜70モル%、3〜75モル%および
    0〜40モル%であり、テトラヒドロフラン中30℃で
    測定される極限粘度が0.05〜2.0dl/gである
    硬化可能な含フッ素共重合体。
  2. (2)含フッ素共重合体と(メタ)アクリル酸系共重合
    体との混合割合が、重量比で1/9〜9/1であること
    を特徴とする請求項1記載の含フッ素共重合。
JP9568290A 1990-04-11 1990-04-11 含フッ素共重合体 Pending JPH03294312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9568290A JPH03294312A (ja) 1990-04-11 1990-04-11 含フッ素共重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9568290A JPH03294312A (ja) 1990-04-11 1990-04-11 含フッ素共重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03294312A true JPH03294312A (ja) 1991-12-25

Family

ID=14144268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9568290A Pending JPH03294312A (ja) 1990-04-11 1990-04-11 含フッ素共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03294312A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1073606C (zh) * 1995-08-28 2001-10-24 大连明辰振邦氟涂料股份有限公司 含氟涂料组合物及其使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1073606C (zh) * 1995-08-28 2001-10-24 大连明辰振邦氟涂料股份有限公司 含氟涂料组合物及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8063149B2 (en) Fluorocopolymers blends
JPS6157609A (ja) 含フツ素共重合体
CN1189489C (zh) 1,1-二氟乙烯与六氟丙烯的低结晶度共聚物
US4877839A (en) Fluorocopolymer compositions
JPH01289874A (ja) 塗料用含フッ素共重合体
JPH05404B2 (ja)
US4788266A (en) Soluble and curable fluorine-containing copolymer
CA1230446A (en) Fluorine-containing copolymer and composition containing the same
KR950008723B1 (ko) 경화성 플루오르화된 공중합체, 이의 제조방법 및 와니스 및 페인트에서의 이의 용도
JPH0453808A (ja) 含フッ素共重合体
JP3131985B2 (ja) 含フッ素共重合体および該重合体を含む塗料用組成物
JP2570827B2 (ja) 水性分散液の製造方法および水性塗料組成物
JP3137351B2 (ja) フッ素樹脂組成物、および該組成物を成形した成形体
JPH03294312A (ja) 含フッ素共重合体
JP3087286B2 (ja) フッ化ビニリデン共重合体およびそれを含有した硬化用組成物
JP2746412B2 (ja) 塗料用含フッ素樹脂
JP2594713B2 (ja) 塗料用含フッ素共重合体
JP2980999B2 (ja) 紫外線吸収剤、フッ素樹脂用添加剤、およびフッ素樹脂組成物
JPS6323949A (ja) 樹脂組成物
JP2636933B2 (ja) 高撥水性塗料用樹脂の製造方法
JPH04100811A (ja) 塗料用含フッ素共重合体
JPS6354409A (ja) 含フッ素共重合体
JPH0388882A (ja) 水性塗料用組成物
JPH02605A (ja) 含フッ素共重合体
JPH09157331A (ja) 含フッ素共重合体およびその製造方法