JPH03172310A - 架橋性フッ素化コポリマー、その製造方法並びに保護コーティングでの使用 - Google Patents

架橋性フッ素化コポリマー、その製造方法並びに保護コーティングでの使用

Info

Publication number
JPH03172310A
JPH03172310A JP2310138A JP31013890A JPH03172310A JP H03172310 A JPH03172310 A JP H03172310A JP 2310138 A JP2310138 A JP 2310138A JP 31013890 A JP31013890 A JP 31013890A JP H03172310 A JPH03172310 A JP H03172310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moles
vinyl ether
fluorinated
vinylidene fluoride
tetrafluoroethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2310138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05407B2 (ja
Inventor
Patrick Kappler
パトリツク・カプラー
Jean-Luc Perillon
ジヤン―リユツク・ペリヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atochem SA filed Critical Atochem SA
Publication of JPH03172310A publication Critical patent/JPH03172310A/ja
Publication of JPH05407B2 publication Critical patent/JPH05407B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/22Vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/22Vinylidene fluoride
    • C08F214/225Vinylidene fluoride with non-fluorinated comonomers
    • C08F214/227Vinylidene fluoride with non-fluorinated comonomers with non-fluorinated vinyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • C08F214/265Tetrafluoroethene with non-fluorinated comonomers
    • C08F214/267Tetrafluoroethene with non-fluorinated comonomers with non-fluorinated vinyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フッ化ビニリデン(C2H2F2.VF2)
とテトラフルオロエチレン(C2F、)とヒドロキシル
化アリルエーテルとビニルエーテルとのフッ素化硬化性
コポリマーに係わる。このコポリマーは有機溶媒に溶解
し、特に塗料及びワニスのようなコーティング材料の製
造に適している。
フッ素化ポリマーは機械的特性に優れ、化学物質及び悪
天候に対する耐性が高いことが知られている。しかしな
がら、この種のポリマーは一般的溶媒には溶解しないた
め、耐久性が高く保守が簡単なコーティング材料な製造
する上でその特性が必要されているのにも拘わらず、例
えば塗料用又はワニス用の樹脂のような特定の用途には
使用できない。
フッ素化ポリマーの短所を回避しながらその特性を利用
するために、この種のポリマーを一般的有機溶媒で溶解
できるようにする方法が研究されてきた。その1つとし
て、少なくとも1種類がフッ素を含有している複数のエ
チレン系不飽和モノマーを共重合させることにより、フ
ッ素化ポリマーの結晶度を低下させる方法が知られてい
る。
この種のコポリマーは更に、用途によっては、特に塗料
及びワニスの製造に使用する場合には、十分な両性を保
持せしめると共に、構造中に官能基を導入することによ
って硬化性にすることが望ましい。
このような架橋性フッ素化コポリマーは、例えば仏画特
許第2,597,873号及び第2,569,703号
に開示されている。これら先行技術のコポリマーは、ク
ロロトリフルオロエチレンと脂肪酸エステルとヒドロキ
シル化もしくはエトキシル化アリルグリシジルエーテル
との共重合によって製造される。
これらのコポリマーは任意に別の非フツ素化コモノマー
を20%以下含み得る。前記コポリマーはこのコモノマ
ーを20%以上含むと、溶媒中への溶解性及び透明度を
失う。また、C2F3C1のみを介してフッ素を導入す
ると塩素原子も一緒に導入される。
塩素原子は、最適特性及び耐食性を得るためには、大量
に存在しないことが望ましい。
日本国特許公開第59−174.657784号にも、
フッ化ビニリデンとテトラフルオロエチレンとクロロト
リフルオロエチレンとビニルエステルとヒドロキシル化
剤とをベースとする硬化可能な架橋性コポリマーが開示
されている。このコポリマーはクロロトリフルオロエチ
レン基を5〜80%含み且つビニルエステルをベースと
するが、加水分解後に着色度の高い溶液となるため、こ
のコポリマーを用いて製造したワニスの透明度が低くな
るという欠点を有する。
l弧へ11 本発明は、任意に硬化剤を存在させて熱で簡単に硬化で
きるフッ素化コポリマーを提供する。本発明のコポリマ
ーは、その用途に適した溶媒に溶解した状態で、硬質で
あり安定であり厘利の不在下で透明であり、且つ金属、
ガラス、木材、セメント、プラスチック材料等に対して
優れた付着性を示すコーティングを形成するための塗料
又はワニスとして使用することができる。
本発明の架橋性コポリマーは、フッ素化モノマー、ヒド
ロキシル化アリルエーテル及びビニルエーテルの共重合
ラジカル(残基)を含み、(a)フッ素化モノマーラジ
カルがフッ化ビニリデンとテトラフルオロエチレンとの
組合わせに由来し、 (b)アリルエーテルラジカルが下記の式:%式% 【式中、 RはCH2011であり、 R1はH又はC11,であり、 R5 \ 6 但し、pは0〜3の整数てあり、 Xは(CI(2)Q−0[Qは1〜3の整数コであり、
R5及びR6は互いに同じか又は異なり、CH20ft
、CI+2−CH2−OH,CI+3、C211、を表
し、R1及びR4はH又はOHであり、但し同時にHを
表すことはなく、 n及びmは互いに同じか又は異なり、0〜2の整数を表
す] で示される化合物の1つに由来し、 (c)ビニルエーテルラジカルが下記の式:%式% [式中、R7は炭素原子数2〜8、好ましくは2〜4の
線状もしくは分校アルキル基であるか又は環状基を表°
す] で示される化合物の1つに由来することを特徴とする。
本発明はこのようなコポリマーの製造方法、並びにこれ
らのコポリマーを含む後述のごとき保護コーティングに
も係わる。
ル悪し旧m茄− 前記2種類のフッ素化モノマーの組合わせは、一般的に
は、これらモノマー全体を100モルとして下記のよう
に選択される: (i) 75〜25モルのフッ化ビニリデン、及び(i
i)75〜25モルのテトラフルオロエチレン。
本発明のフッ素化架橋性コポリマーは好ましくは、 (i)  75〜25モル、好ましくは70〜50モル
のフッ化ビニリデン、 (ii) 75〜25モル、好ましくは50〜30モル
のテトラフルオロエチレン、 (iii)前記2種類のフッ素化モノマー全体を100
モルとして、4〜15モル、好ましくは5〜10モルの
前記アリルエーテル、並びに (iv)前記2種類のフッ素化モノマー全体を100モ
ルとして、3〜35モル、好ましくは5〜20モルの前
記ビニルエーテルに由来するモノマーラジカルを含むこ
とを特徴とする。
好ましいアリルエーテルとしては、下記の式の化合物が
挙げられる: CL=C11−C1(□−0−C112−CIf2−0
−CI(−C112−OHOH C1+2=CH−C1(2−0−CH2−C)12−0
−CH2−C!+2−0HCH2−CI−CH2−0−
CH2−C)12−0−CHz−CH2−0−CH2−
OH2−0HCH2=C1iC■2−O−CH2−CI
−CH20HH CH2:Cl−CH2−0−CFlz−CthCI+2
=CH−C112−0−C C1l−CH20H OH2 12 OH Ml(−C112−011 C)120)1 / CH2,Cl1−C11□−〇 −C112−C−CI
I□OH\ 113 CIl□OH C11,−CL−C−CL−0−CL−C)I=C)1
21120H 好ましいアルキルビニルエーテルの具体例としては、エ
チルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、イソブチ
ルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、プロ
ピルビニルエーテル、エチル2−ヘキシルビニルエーテ
ルが挙げられる。環状ビニルエーテルとしてはシクロヘ
キシルビニルエーテルが挙げられる。2種類のビニルエ
ーテルの混合物を使用することもできる。
例えば塗料又はワニスのような液体コーティング組成物
中でこれらのコポリマーを使用できるようにするために
は、温度25℃、濃度1g/dlでジメチルホルムアミ
ド(DMF)に溶解したコポリマーの内部粘度が0.0
6〜0.9dl/gになるようにするのがよい。
本発明のコポリマーは通常、溶液重合法によって製造す
る。この方法は、モノマーを溶媒中で有機溶媒溶解性(
orHanosoluble)開始剤を存在させて、温
度約30〜120℃、好ましくは40〜80℃、圧力約
10〜80バール、好ましくは15〜40バールで共重
合させることからなる。
本発明では架橋性コポリマーを、フッ化ビニリデン及び
テトラフルオロエチレンと、前述のごときアリルエーテ
ル及びビニルエーテルとの共重合・によって製造する。
重合フッ素化モノマー100モル当たり75〜25モル
のフッ化ビニリデン及び75〜25モルのテトラフルオ
ロエチレンを使用し、これ2に前述のごときアリルエー
テル及びビニルエーテルを組合わせるのである。
最良の特性を有する架橋性コポリマーを得るためには、
通常、前記2種類のフッ素(ヒモツマ−全体を100モ
ルとして4〜15モルのアリルエーテル及び3〜35モ
ルのビニルエーテルを組合わせる。
好ましい共重合方法の1つでは、予めガス抜きした撹拌
下の反応器で溶媒を所与の反応温度に加熱し、次いでこ
の反応器内に、フッ素化モノマー混合物と初期分のアリ
ルエーテル及びビニルエーテルとを導入する。
選択した反応圧力を得るために導入するモノマー混合物
の量は、選択した溶媒中でのフッ素化モノマーの溶解度
に依存する。モノマー/溶媒の重量比は通常0.1〜1
である。
所期の反応圧力及び反応温度に到達したら、反応器内に
重合開始剤を入れる。ポリマーが形成されると圧力が低
下するため、フッ素化モノマー混合物を添加してこの圧
力低下を相殺する。
添加するフッ素化モノマー混合物は、最初に導入したも
のと同じモル組成の混合物であってよい。
また、組成の均一なコポリマーが得られるように、各モ
ノマーの固有の反応性を考慮して、重合中に混合物の組
成を調整することもできる。
アリルエーテル及びビニルエーテル組成物を重合中に加
えてもよい。これらの物貰は混合して又は別個に、且つ
フッ素化モノマーの添加と組合わせて又は組合わせずに
添加し得る。
アリルエーテル及びビニルエーテル誘、導体は、フッ素
化モノマー混合物、アリルエーテル誘導体及びビニルエ
ーテル誘導体の組成が重合の間中−定であるように添加
する。
圧力を維持するためのモノマー混合物の添加は、乾燥抽
出物が約10〜60%、好ましくは15〜40%になる
まで続ける。
揮発性残留反応体は脱ガスによって除去し得る。
最終溶液は反応器から取出して、そのままの状態で貯蔵
し得る。あるいは、コポリマーの用途に適した量の乾燥
抽出物を得るべく、すぐに又は後で濃縮してもよい。
共重合反応に使用する溶媒は、モノマー混合物を溶解す
ると同時に、他の反応性成分に対して不活性を維持する
ようなものでなければならない。
この溶媒は好丈しくは#酸塩及びアルコールから選択す
る。好ましい酢酸塩としては、特に酢酸ブチル、酢酸イ
ソブチル及び酢酸エチルが挙げられる。好ましいアルコ
ールとしては、メタノール及びterL−ブタノールが
挙げられる。
分子中に塩素を含まない第3のフッ素化モノマ、例えば
ヘキサフルオロプロペンを共重合反応媒質中で組合わせ
ることもできる。但し、この第3のフッ素化モノマーの
Iは、2種類のモノマーフッ化ビニリデン及びテトラフ
ルオロエチレン全体を100モルとして、15モルを超
えてはならない。
共重合開始剤は公知であり、最も一般的なものはラジカ
ル重合開始剤、例えばベルジカーボネート、ベルビバレ
ート、並びにアゾ化合物、例えば過炭酸ジイソプロピル
もしくはジシクロヘキシル、過ピバル酸チルチオブチル
もしくはチルチオアミル、アゾビスイソブチロニトリル
及びアゾビス−2゜2−ジメチルバレロニトリルから選
択される。
前述のごとき溶媒及び開始剤の移動剤(transfe
r agent)効果に鑑み、得られるポリマーの分子
量は比較的低い。得られる架橋性コポリマーの数平均分
子量(Mn)は好ましくは1000〜10,000であ
る。
この分子量は、室温でジメチルホルムアミド中に溶解し
た後で立体排除(steric exclusion)
クロマトグラフィー(にPC)により測定する。このC
PC測定は、ポリエチレングリコールを標準として較正
した1102n、’ 10’nm、 10’nmミクロ
スチラゲル阿^TER53−ガラム装置で行う。検出は
屈折計によって確認する。
本発明の架橋性コポリマーを保護コーティング用配合物
基剤、即ち塗料及びワニスとして使用する場合には、初
期反応溶媒中に溶解した状態で使用し得る。あるいは多
少とも濃縮させて、所望の塗料又はワニスにより良く適
合した溶媒に再溶解してもよい。溶媒にコポリマーを溶
解したちのは、そのままでは透明な溶液である。この溶
液には、所望の添加剤、例えば顔料、充填剤、溶媒、希
釈剤、流れ調整剤、展着剤、湿潤剤、消泡剤、熱及び光
安定剤、定着剤、コレジン(coresin)又は架橋
形硬化剤を添加し得る。
顔料としては、例えば二酸化チタン、酸化鉄、酸化クロ
ムグリーン、コバルトブルー、クロムイエロー、カーボ
ンブラック、又は腐食防止顔料、例えばリン酸亜釦及び
トリリン酸アルミニウムが挙げられる。
溶媒又は希釈剤としては、エステル、ケトン、プロピレ
ングリコールエーテル及び芳香族化合物が挙げられる。
コレジンとしては、アクリル樹脂、ポリエステル、ポリ
エーテル及びエポキシドが挙げられる。
架橋形硬化剤としては、任意にエーテル化したメラミン
ホルムアルデヒド、遊離もしくはブロックトイソシアネ
ートもしくはポリイソシアネート、有機酸もしくは多酸
、あるいはこれらの酸の無水物が挙げられる。
これらのコポリマーの架橋温度は通常−20〜÷270
℃であり、主として硬化剤の性質に依存する。
これらの官能性フッ素化コポリマーの架橋適性は溶媒耐
性試験によって評価できる。
この試験は、メチルエチルケトン(MEK)を含ませた
コツトンを往復移動させてコーティングをこすり、支持
体を露出させることからなる。
往復移動数が50以上であれば架橋性は良好であり、往
復移動数が100以上であれば極めて優れた架橋性を有
するとみなされる。
これらのコポリマーをベースとするワニス又は塗料は、
空気もしくは静電気による噴霧、浸漬、刷毛塗り又はロ
ーラ塗りによって適用できる。これらのコポリマーは金
属、木材、ガラス、プラスチック材料又は古い塗料の上
にも適用し得る。
以下に非限定的実施例を挙げて、本発明をより詳細に説
明する。
及1匠り 効果的な撹拌手段を備えた3、31オーI・クレープを
真空脱気した後、21のterL−ブタノールと、23
gのブチルビニルエーテルと、40gの3−アリルオキ
シ−1−2−プロパンジオールとを導入する。次いでオ
ートクレーブの温度を70℃にする。この温度で、VF
2/C2F4のモル比80:20の混合物を374g加
える。
次いで、tert−ブタノールに溶解した過ピバル酸t
ert−ブチルLogを加える。
圧力を20バールに維持すべく、■F2/C2F、のモ
ル比65:35の混合物を加える。VF2/C2F4の
モル比65゜35のフッ素化モノマー混合物を97g導
入する毎に8.5gのブチルビニルエーテルと15gの
3−アリルオキシ−1−2−プロパンジオールとをオー
トクレーブ内に加える。反応中に1時間半及び3時間の
重合の後で7,5gの過ピバル酸tert−ブチルを加
える。6時間10分重合させた後、オートクレーブを室
温まで冷却し、残留モノマーを脱ガスによって除く。次
いで、重合溶媒を高真空蒸留で除去する。
この処理によって、705gのVF2/C2FJブチル
ビニルエーテル/3−アリルオキシ−1−2−プロパン
ジオールコポリマーが回収される。
このコポリマーのVF2:C2F4の比は64:36で
ある。
VF、/C2F4単位100個ニツき、8.51のブチ
ルビニルエーテル単位及び7.6個のアリルオキシプロ
パンジオール単位が存在する。
温度25℃、濃度1g/diでのDMF中でのインへレ
ントビスコシティ(inherent viscosi
ty)は0.224dl/g、(Mn) C,PC=6
350である。
え1匠1 効果的な撹拌手段を備えた3、31オートクレーブを真
空脱気した後、1.754のtert〜ブタノールと、
0.251のメタノールと、58gのブチルビニルエー
テルと、19gの3−アリルオキシ−1−2−プロパン
ジオールとを導入する。次いでオートクレーブの温度を
70℃にすル、コノ温度で、VF2/C2F、ノモル比
50:50の混合物を353g加える。次いで、チルチ
オブタしたものを加える。
圧力を20バールに維持すべ(、VF2/C2F4のモ
ル比50:50の混合物を加える。VF2/C2Fイの
モル比5o:50のフッ素化モノマー混合物を106g
導入する毎に22gのブチルビニルエーテルと14gの
3−アリルオキシル1−2−プロパンジオールとをオー
トクレーブ内に加える。反応中に1時間半及び3時間の
重合の後で2.5gの過ビバル酸tert−ブチルを加
える。4時間35分重合させた後、オートクレーブを室
温まで冷却し、残留モノマーを脱ガスによって除く。次
いで、重合溶媒を高真空蒸留で除去する。
コノ処理ニよッテ、740g)VF2/C2F−/ブチ
ルビニルエーテル/3−アリルオキシ−1−2−プロパ
ンジオールコポリマーが回収される。
このコポリマーのVF2:C2F、モル比は51:49
である。VF2/C2F4単位100個につき、26個
のブチルビニルエーテル単位及び7個のアリルオキシプ
ロパンジオール単位が存在する。
温度25°C,濃度1g/diでのDMF中でのインへ
レントビスコシティは0.132cll/gである。
大JLf舛」− 効果的な撹拌手段を備えた3、3!オートクレーブを真
空脱気した後、1.7MのLert−ブタノールと、0
.251のメタノールと、46gのブチルビニルエーテ
ルと、40gの3−アリルオキシ−1−2−プロパンジ
オールとを導入する。次いでオートクレーブの温度を7
0℃にする。この温度で、VF2/C,F、のモル比8
0:20の混合物を350g加える0次いで、terL
−ブタン混合溶媒中に過ビバル酸テ###ブチル10g
を溶解したものを加える。
圧力を20バールに維持すべく 、VF2/C,F4の
モル比65:35ノ混合物を加える。VF2/C2F4
(’) モル比65:35のフッ素化モノマー混合物を
100g導入する毎に22gのブチルビニルエーテルと
17gの3−アリルオキシ−1−2−プロパンジオール
とをオートクレーブ内に加える0反応中、1時間半及び
3時間の重合の後で7.5gの過ビバル酸tert−ブ
チルを加える。5時間45分重合させた後、オートクレ
ーブを室温まで冷却し、残留モノマーを脱ガスによって
除く。次いで、重合溶媒を高真空蒸留で除去する。
この処理によって、556gのVF2/C2F、/ブチ
ルビニルエーテル/3−アリルオキシ−1−2−プロパ
ンジオールコポリマーが回収される。
コノコボリマーノvF2102F4モル比ハロ5:35
テある。VF2/C2F、単位100個につき、26個
のブチルビニルエーテル単位及び8.5個のアリルオキ
シプロパンジオール単位が存在する。
温度25℃、濃度f/dlでのDMF中でのインへレン
トビスコシティは0.11dl/、である。
実]l外A− 効果的な撹拌手段を備えた3、31オートクレーブを真
空脱気した後、1.5!のtert−ブタノールと、0
.51のメタノールと、23gのブチルビニルエーテル
と、40gの3−アリルオキシ−1−2−プロパンジオ
ールとを導入する0次いでオートクレーブの温度をノー
ルとメタノールとを出発時と同じ比で混合した混合溶媒
中に過ビバル酸tert−ブチル10gを溶解したもの
を加える。
圧力を20バールに維持すべ(、VF2/C2F−のモ
ル比65:35(7)混合物を加える。vF2/C2F
、ノモル比65:35のフッ素化モノマー混合物を97
g導入する毎に8.5gのブチルビニルエーテルと15
gの3−アリルオキシ−1−2−プロパンジオールとを
オートクレーブ内に加える。反応中、1時間半及び3時
間の重合の後で、Logの過ピバル酸tert−ブチル
を加える。4時間45分重合させた後、オートクレーブ
を室温まで冷却し、残留モノマーを脱ガスによって除く
次いで、重合溶媒を高真空蒸留で除去する。
コノ処理ニよッテ、713gノVF2/C2F4/ブチ
ルビニルエーテル/3−アリルオキシ−1−2−プロパ
ンジオールコポリマーが回収される。
、::ノコホ!J ’?−(7)VF2/CJ<Tニル
比ハロ3:37テある。VF2/C,F4単位100個
ニツき、7.5個のブチルビニルエーテル単位及び7.
5個のアリルオキシプロパンジオール単位が存在する。
温度25℃、濃度1g/dlでのDMF中でのインへレ
ントビスコシティは0.08dl/g ; Mn(GP
C)・1950である。
え1」Σ 効果的な撹拌手段を備えた3、31オートクレーブを真
空脱気した後、1.751のtert−ブタノールと、
0.254のメタノールと、58gのブチルビニルエー
テルと、19gの3−アリルオキシ−1−2−プロパン
ジオールとを導入する0次いで、オートクレーブの温度
を70℃にする。この温度で、VF2/C2F、/C,
F、のモル比45:45:13の混合物を360g加え
る0次いで、チルチオブタノールとメタノールとを出発
時と同じ比で混合した混合溶媒中に過ビバル酸tert
−ブチルを5g溶解したものを加える。
圧力を20バールニ維持すへ< 、 VF2/C2F4
/C3FGのモル比48:48:4の混合物を加える。
■F2/C2F4/CJsのモル比47:47:6のフ
ッ素化モノマー混合物を106g導入し、導入する毎に
22gのブチルビニルエーテルと14gの3−アリルオ
キシ−1−2−プロン(ンジオールとをオートクレーブ
内に加える。反応中、1時間半及び3時間の重合の後で
、3gの過ビバル酸tert−ブチルを加える。4時間
50分重合させた後でオートクレーブを室温まで冷却し
、残留モノマーを脱ガスによって除く。次いで、重合溶
媒を高真空蒸留で除去する。
この処理によって、750gのVF2/C2F−/C−
F6/ブチルビニルエーテル/3−アリルオキシ−1−
2−プロパンジオールコポリマーが回収される。
このコポリマーのVF2/C2F、/C,F、モル比は
47:48:5である。VF2/C2F4単位100個
につき、24個のブチルビニルエーテル単位及び6.6
個のアリルオキシプロパンジオール単位が存在する。
温度25℃、濃度1 g / diでのDMF中でのイ
ンへレントビスコシティは0.12dl/gである。
実]1舛J− 効果的な撹拌手段を備えた3、31オートクレープを真
空脱気した後、21のLert−ブタノールと、17g
のエチルビニルエーテルと、40gの3−アリルオキシ
−1−2−プロパンジオールとを導入する。次いでオー
トクレーブの温度を70℃にする。この温度で、酸te
rt−ブチル10gを加える。
圧力を20バールに維持すべく 、VF2/C2F、の
モル比65:35の混合物を加える。VF2/C2F、
のモル比65二35のフッ素化モノマー混合物を978
導入する毎に6.1gのエチルビニルエーテルと15g
の3−アリルオキシ−1−2−プロパンジオールとをオ
ートクレーブ内に加える。反応中、1時間半及び3時間
の重合の後、7gの過ピバル酸tert−ブチルを加え
る。6時間重合させた後でオートクレーブを室温まで冷
却し、残留モノマー3脱ガスによって除く。次いで、重
合溶媒を高真空蒸留で除去する。
この処理によって、670gのVF2/C2F、/エチ
ルビニルエーテル/3−アリルオキシ−1−2−プロパ
ンジオールコポリマーが回収される。
このコポリマーの■F2/C2F4の比は63:37で
ある。
■F2/C2F4単位100個につき、8個のエチルビ
ニルエーテル単位及び7.2個のアリルオキシプロパン
ジオール単位が存在する。
温度25℃、濃度1g/diでのDMF中でのインへレ
ントビスコシティは0.22dl/gである。
X差11− 効果的な撹拌手段を備えた3、31オートクレーブを真
空脱気した後、1.751のシert−ブタノールと、
0.251のメタノールと、46gのブチルビニルエー
テルと、258のトリメチロルプロパンモノアリルエー
テルとを導入する。次いで、オートクレーブの温度を7
0℃にする。この温度で、 VF、/C2F、のモル比
80:20の混合物を350g加える。次いで、ter
t−ブタノールとメタノールとを出発時と同じ比で混合
した混合溶媒中に過ビバル酸tert−ブチル10gを
溶解したものを加える。
圧力を20バールに維持すべく 、VF2/C2F4の
モル比65:35(7)混合物を加える。vF2/C2
F、ノモル比65:35のフッ素化モノマー混合物を1
00g導入し、導入する毎に17Fiのブチルビニルエ
ーテルと11.4Flのトリメチロルプロパンモノアリ
ルエーテルとをオートクレーブ内に加える。反応中、1
時間半及び3時間の重合の後で、7gの過ビバル[1t
ert−ブチルを加える。5時間40分重合させた後、
オートクレーブを室温まで冷却し、残留モノマーを脱ガ
スによって除く。次いで、重合溶媒を高真空蒸留で除去
するる。
コノ処理ニよッテ、550Fi)VF2/C2F Jブ
チルビニルエーテル/トリメチロルプロパンモノアリル
工−テルコボリマーが回収される。
このコポリマーのVF2/C2F、の比は63:37で
ある。
VFR/C2F4単位100個につき、17個のブチル
ビニルエーテル単位及び9個のトリメチロルプロパンモ
ノアリルエーテル単位が存在する。
温度25℃、濃度1g/dlでのDMF中でのインへレ
ントビスコシティは0.105dl/gである。
実]l舛3− 効果的な撹拌手段を備えた3、31オートクレーブを真
空脱気した後、21のtert−ブタノールと、17g
のブチルビニルエーテルと、50gのシクロヘキシルビ
ニルエーテルと、40gの3−アリルオキシ−1−2プ
ロパンジオールとを導入する。次いで、オートクレーブ
の温度を70℃にする。この温度で、VF2/C2Lの
モル比80:20の混合物を370g加える。次いで、
tert−ブタノールに溶解した過ビバル酸ミWリジ 会暑ブチルLogを加える。
圧力を20バールに維持すべく、vF2/C2F4のモ
ル比65:35の混合物を加える。VF2/CJ−のモ
ル比65コ35のフッ素化モノマー混合物を100g導
入する毎に18.5gのシクロヘキシルビニルエーテル
と6.3gのブチルビニルエーテルと15gの3−アリ
ルオキシ−12−プロパンジオールとをオートクレーブ
内に加える。反応中、1時間半及び3時間の重合の後で
、6gの過ビバル酸tert−ブチルを加える。6時間
30分重合させた後でオートクレーブを室温まで冷却し
、残留モノマーを脱ガスによって除く0次いで、重合溶
媒を高真空蒸留で除去する。
この処理によって、650gのVF2/C,F4/ブチ
ルビニルエーテル/シクロヘキシルビニルエーテル/3
アリルオキシ−1−2−プロパンジオールコポリマーが
回収される。
コノコホリ7  f)VFz/C2F<モル比ハロ5:
35テする。 VF2/C2F4単位100個につき、
7.5個のブチルビニルエーテル単位、17個のシクロ
ヘキシルビニルエーテル単位及び7個のアリルオキシプ
ロパンジオール単位が存在する。
温度25℃、濃度1g/dlでのDMF中でのインへレ
ントビスコシティは0.25dl/gである。
効果的な撹拌手段を備えた3、31オートクレーブを真
空脱気した後、1.351のtert−ブタノールと、
0.451のメタノールと、180gのブチルビニルエ
ーテルと、13.5gの3−アリルオキシ−1−2−プ
ロパンジオールとを導入する。次いで、オートクレーブ
の温度を70℃にするにの温度で、VF2/C2F、の
モル比10:90の混合物を320g加える。次いで、
tert−ブタノールとメタノールとを出発時と同じ比
で混合した混合溶媒中に過ピバル酸tert−ブチル2
gを溶解したものを加える。
圧力を20バールに維持すべく 、VF2/C2F、の
モル比10:90の混合物を加える。VF2/C2F、
のモル比10:90のフッ素化モノマー混合物を115
g導入する毎に74gのブチルビニルエーテルと148
の3−アリルオキシ−1−2−プロパンジオールとをオ
ートクレーブ内に加える0反応中、1時間半及び3時間
の重合の後で、0.5gの過ビバルM tert−ブチ
ルを加える。3時間重合させた後でオートクレーブを室
温まで冷却し、残留モノマーを脱ガスによって除く1次
いで、重合溶媒を高真空蒸留で除去する。
この処理によって、920gのVF2/C2F4/ブチ
ルビニルエーテル/3−アリルオキシ−1−2−プロパ
ンジオールコポリマーが回収される。
このコポリマーのVF2/C2F4モル比は9:91で
ある。
Vz/CJ4単位100個につき、91個のブチルビニ
ルエーテル単位及び6.5個のアリルオキシプロパンジ
オール単位が存在する。
温度25℃、濃度1g/diでのDMF中でのインへレ
ントビスコシティは0.223cll/gである。
犬JJLリー 実施例1のコポリマーを酢酸ブチルに溶解して乾燥抽出
物50重量%の溶液を調製する。
フッ素化コポリマー溶液160gとイソブタノール中に
90重量%で溶解したエーテル化メラミンホルムアルデ
ヒド溶液22gとを単なる撹拌によって混合することに
よりワニスを製造する。
前記混合物をクロムめっきアルミニウム試験片上に11
00pのバー(barre)で適用し、130℃で30
分間加熱して厚み2311aIの乾燥フィルムを形成す
る。
このフィルムをMEK往復ストローク試験にかける。
往復ストロークを100回行っても変化は見られない。
このフィルムは、ASTM D3363−74規格の鉛
筆表面硬度がFであり、ASTM D523−85で測
定した鏡面光沢が70%である。
及11比 実施例1のコポリマーを酢酸ブチルに溶解して乾燥抽出
物50重量%の溶液を調製する。
フッ素化コポリマー溶液120gと、ヘキサメチレンジ
イソシアネートトリマー18.9.と、ジラウリン酸ジ
ブチルスズ1.3gとを単なる撹拌によって混合するこ
とによりワニスを製造する。DINセクションNo、4
の粘度が20℃で測定して22秒になるまで酢酸ブチル
で希釈する。
この混合物をリン酸亜鉛めっき鋼板に空気ガンで適用す
る。
このフィルムは4時間後に触ってみると乾燥している。
これを室温で15日間硬化させて、厚さ20μmのフィ
ルムにする。
このフィルムはMEKで往復100回こすっても変化し
ない。このフィルムのΔSTM D3363−74規格
で測定した鉛筆硬度はF、^STM D523−85規
格で測定した鏡面光沢は60%である。
え11形 実施例1のコポリマーを酢酸ブチルに溶解して、乾燥抽
出物50重量%の溶液を得る。
フッ素化コポリマー溶液210gと二酸化チタン210
gとを混合して顔料ペーストを調製する。
混合操作はボールミルにより1500rpmで30分間
行う。
この顔料ペーストから白色塗料を製造する。前記白色顔
料ペースト210gと、フッ素化コポリマー溶液30g
と、エーテル化メラミンホルムアルデヒドル樹脂の90
重量%溶液15gと、パラトルエンスルホン酸0.8F
iとを混合する。
得られた白色塗料をクロムめっきアルミニウム板上に1
25116のバーで適用し、130℃で30分間加熱し
て厚さ25μI11の乾燥フィルムを得る。
この塗料をMEK往復ストローク試験にかける。
往復100回こすっても変化は見られない。この塗料は
ΔSTM D3363−74規格で測定した表面硬度が
Fであり、^STM D523−85規格で測定した鏡
面光沢が55%である。
実mじ一 実施例2のコポリマーを酢酸ブチルに溶解して、乾燥抽
出物50重量%の溶液を調製する。
フッ素化コポリマー溶液160gと、インブタノールに
エステル化メラミンホルムアルデヒドを90%で溶解し
た溶液22gとを単なる撹拌により混合してワニスを製
造する。
前記混合物をクロムめっきアルミニウム試験片上に10
011n+のバーで適用し、130℃で30分間加熱し
て厚さ231mの乾燥フィルムを形成する。
得られたフィルムをMEK往復ストローク試験にかける
。往復100回こすっても変化は見られない。
このフィルムの^STM D3363−74規格で測定
した鉛筆表面硬度はH1^STM D523−85規格
で測定した鏡面光沢は70%である。
及1鮭迂 実施例2のコポリマーを酢酸ブチルに溶解して、乾燥抽
出物50重量%の溶液を調製する。
フッ素化コポリマー溶液190gと、二酸化チタン17
.6gと、コバルトブルー63.と、カーボンブラック
9.4gとを混合して顔料ペーストを調製する。
混合操作はボールミルにより1500rpmで45分間
行う。
このペーストから青色塗料を製造する。前記顔料ペース
ト140gと、フッ素化コポリマー溶液28.6gと、
ヘキサメチレンジイソシアネートトリマーlagと、ジ
ラウリン酸ジブチルスズ2gとを混合する。
得られた青色塗料を、予めエポキシベースの腐食防止用
下地層で被覆したクロムめっきアルミニウム板上に12
5pmのバーで適用し、放置して硬化させる。
このフィルムは4時間後に触ってみると乾燥しており、
室温で15日後には^STHD3363−74規格によ
る鉛筆表面硬度が2Hになる。
この青色塗料をMEK往復ストローク試験にかける。往
復100回こすっても変化は見られない。
^STM D523−85規格で測定した鏡面光沢は4
0%である。
及114 実施例3のコポリマーを酢酸ブチルに溶解して、乾燥抽
出物50重量%の溶液を調製する。
フッ素化コポリマー溶液140gと、ヘキサメチレンジ
イソシアネートトリマー25gと、ジラウリン酸ジブチ
ルスズ1.7gとを単なる撹拌により混合してワニスを
製造する。
DINセクションNo、4の粘度が20℃で測定して2
2秒になるまで酢酸ブチルで希釈する。
この混合物をリン酸亜釣めっき鋼板に空気ガンて適用す
る。このフィルムは4時間後に触ってみると乾燥してい
る。これを室温で15日間放置して硬化させ、厚み20
1mの乾燥フィルムを得る。
このフィルムをMEK往復ストローク試験にかける。往
復100回こすっても変化は見られない。このフィルム
のΔSTM D3363−74規格で測定した鉛筆硬度
はJIB、^STHD523−85規格で測定した鏡面
光沢は70%である。
実Jul朋− 実施例3のコポリマーを酢酸ブチルに溶解して、乾燥抽
出物50重量%の溶液を調製する。
フッ素化コポリマー溶液160gと二酸化チタン160
gとを混合して顔料ペーストを調製する6混合操作はボ
ールミルにより1500rpmで30分間行う。
下記の方法で白色塗料を製造する。
白色顔料ペースト1608と、フッ素化コポリマー?容
、’i22.8gと、エーテル化メラミンホルムアルデ
ヒド ン酸0.5gとを混合する。
得られた白色塗料をアルミニウム板上に12 5 p 
mのバーで適用し、130°Cで30分間加熱して、厚
さ251mの乾燥フィルムを得る。
この塗料ををMEK往復ストローク試験にかける。
往復100回こすっても変化は見られない。^STMD
3363ー74規格による鉛筆表面硬度は211、八S
TM D523−85規格で測定した鏡面光沢は75%
である。
支1鰍鼠 実施例4のコポリマーを酢酸ブチルに溶解して、乾燥抽
出物50重量%の溶液を調製する。
フッ素化コポリマー溶液160gと、エーテル化メラミ
ンホルムアルデヒドをインブタノールに90重量%で溶
解した溶液22gとを単なる撹拌により混合してワニス
な製造する。
前記混合物をクロムめっきアルミニウム試験片に100
μmのバーで適用し、130℃で30分間加熱して厚さ
23重量mの乾燥フィルムを得る。
このフィルムをMEK往復ストローク試験にかける。往
復100回こすっても変(ヒは生じない。このフィルム
の^STM D3363−74規格で測定した鉛筆硬度
は2H、^STM D523−85規格で測定した鏡面
光沢は75%である。
実U 実施例4のコポリマーを酢酸ブチルに溶解して、乾燥抽
出物50重量%の溶液を調製する。
フッ素化コポリマー溶液171gと、二酸化チタン15
、8gと、コバルトブルー56.7gと、カーボンブラ
ック8.5gとを混合して顔料ペーストを調製する。
混合操作はボールミルにより1500rpmで30分間
行う。
このペーストから青色塗料を製造する。前記顔料ペース
ト126gと、フッ素化コポリマー溶液32gと、ヘキ
サメチレンジイソシアネートトリマー21、3gと、ジ
ラウリン酸ジブチルスズ0.9gとを混合する。
得られた青色塗料を、予めエポキシベースの腐食防止用
下地層で被覆したクロムめっきアルミニウム板上に12
5νmのバーで適用し、放置して硬化させる。
形成されたフィルムを4時間後に触ってみると乾燥して
おり、室温で15日間後には^STH D 33637
4で測定した鉛筆表面硬度が311になる。この青色塗
料をHEK往復ストローク試験にかける。往復100回
こすっても変化は見られない。八STM D523−8
5規格で測定した鏡面光沢は43%である。
及1丼坦 実施例9のコポリマーを酢酸ブチルに溶解して乾燥抽出
物50%の溶液を調製する。
フッ素化コポリマー溶液140gと、ヘキサメチレンジ
イソシアネートトリマー22gと、ジラウリン酸ジブチ
ルスズ1.4gとを単なる撹拌により混合してワニスを
製造する。
DINセクションNo、4での粘度が20℃で測定して
22秒になるまで酢酸ブチルで希釈する。
前記温き物をリン酸亜鉛めつき鋼板に空気ガンで適用し
、室温で15日間放置して硬化させ、厚み201.1m
の乾燥フィルムを得る。
このフィルムを触ってみると、少し付着性が残っている
。これをMEK耐性試験にかける。往復20回こすると
支持体が露出する。
このフィルムは^STM D3363−74規格で測定
した鉛筆硬度が5Bでしかない。これは、架橋が不完全
なためである。このフィルムはまた、極めて閉著に乳濁
した外観を呈する。
liL漣酸 実施例9のコポリマーを酢酸ブチルに溶解して、+72
燥抽出物50重景%の溶液を調製する。
フッ素化コポリマー溶液200gと二酸化チタン200
gとを混合して顔料ペーストを形成する。
混合操作はボールミルにより1500rpmで30分間
行う。
このペーストから白色塗料を製造する。前記白色顔料ベ
ース1440gと、フッ素化コポリマー溶液20gと、
パラトルエンスルホン[0,5Fiとを混合する。この
ようにして調製した4つの混合物に下記の物質を加える
: a)エーテル化メラミンホルムアルデヒド樹脂の90%
溶液10g、 b)前記メラミン樹脂溶液12.5.、C)前記メラミ
ン樹脂溶液16.7g−1d)前記メラミン樹脂溶液2
14g。
製造した4種類の白色塗料をクロムめっきアルミニウム
板ニ12511m(7)バーで適用し、130℃テ30
分加熱して厚さ251mの乾燥フィルムを得る。
この塗料をメチルエチルケトン耐性試験と^STMD3
363−74規格による鉛筆硬度試験とにかける。結果
は下記の通りである。
これらの結果から明らかなように、この塗料は架橋が不
完全である。また、フィルムに触ってみるとほんの少し
付着性が残っている。
及11社 実施例5のコポリマーを酢酸ブチルに溶解して乾燥抽出
物50重量%の溶液を調製する。
フッ素化コポリマー溶液120gと、ヘキサメチレンジ
イソシアネートトリマー14.9gと、ジラウリン酸ジ
ブチルスズ1,3gとを単なる撹拌により混合してワニ
スを製造する。DINセクションN094での粘度が2
0℃で測定して22秒になるまで酢酸ブチルで希釈する
前記混合物をリン酸亜鉛めっき鋼板に空気ガンで適用す
る。形成されたフィルムを4時間後に触ってみると乾燥
している。これを室温で15日間放置して硬化させ、厚
み201JI11の乾燥フィルムを得る。
このフィルムをMEK耐性試験にかける。往復100回
こすっても変化は見られない。このフィルムは^STM
 D3363−74規格で測定した鉛筆硬度がHB、八
STH[1523−85規格で測定した鏡面光沢が40
%である。
表1」ロス 実施例5のコポリマーを酢酸ブチルに溶解して、乾燥抽
出物50重量%の溶液を調製する。
フッ素化コポリマー溶液130gと二酸化チタン130
gとを混合して顔料ペーストを形成する。
混合操作はボールミルにより1500rpmて30分間
行う。
このペーストから白色塗料を製造する。前記白色顔料ペ
ーストL40gと、フッ素化コポリマー溶液208と、
エーテル化メラミンホルムアルデヒド樹脂の90重量%
溶液10gと、パラトルエンスルホン酸0.8gとを混
合する。
得られた白色塗料をクロムめっきアルミニウム板に12
5μmのバーで適用し、130°Cで30分加熱して厚
さ251mの乾燥フィルムを形成する。
この塗料をMEKストローク試験にか(つる6往復10
0回こすっても変化は見られない。このフィルムのAS
TM D3363−74による鉛筆硬度はF、八STM
 D523−85規格で測定した鏡面光沢は45%であ
る。
支1漣な 実施例6のコポリマーを酢酸ブチルに溶解して乾燥抽出
物50重量%の溶液を調製する。
フッ素化コポリマー溶液160gと、インブタノール中
にエーテル化メラミンホルムアルデヒドを90%で溶解
した溶液22gとを単なる撹拌により混合してワニスを
製造する。
前記混合物をクロムめっきアルミニウム試験片に100
11Inのバーで適用し、130℃で30分間加熱して
厚さ231mの乾燥フィルムを得る。
このフィルムをMEK耐性試験にかける。往復100回
こすっても変化は見られない。このフィルムのASTM
 D3363−74規格で測定した鉛筆硬度はF、AS
TM D523−85規格で測定した鏡面光沢は38%
である。
え1匠孔 実施例7のコポリマーを酢酸ブチルに溶解して乾燥抽出
物50重量%の溶液を調製する。
フッ素化コポリマー溶液140gと、ヘキサメチレンジ
イソシアネートトリマー12gと、ジラウリン酸ジブチ
ルスズ1gとを単なる撹拌により混合してワニスを製造
する。 DINセクションNo、4での粘度が20℃で
測定して22秒になるまで酢酸ブチルで希釈する。
前記混合物をリン酸亜鉛めっき鋼板に空気ガンで適用す
る。形成されたフィルムは4時間後に触ってみると乾燥
している。これを室温で15日間放置して硬化させ、厚
さ201mの乾燥フィルムを得る。
このフィルムをMEK耐性試験にかける。往復100回
こすっても変化は見られない。八STM D3363−
74規格で測定した鉛筆硬度はFであり、ASTM D
523−85規格で測定した鏡面光沢は45%である。
丸1燵4 実施例8のコポリマーを酢酸ブチルに溶解して乾燥抽出
物50%の溶液を調製する。
フッ素化コポリマー溶液160gと、インブタノール中
にエーテル化メラミンホルムアルデヒドを90重量%で
溶解した溶液22F1とを単なる撹拌により混合してワ
ニスを製造する。
前記混合物をクロムめっきアルミニウム試験片にLOO
Hのバーで適用し、130℃で30分間加熱して厚さ2
31mの乾燥フィルムを得る。
このフィルムをMEK耐性試験にかける。往復100回
こすっても変化は見られない、このフィルムはASTM
 03363−74規格で測定した鉛筆硬度がHであり
、ASTM D523−85規格で測定した鏡面光沢が
58%である。
本発明は以上説明してきた好ましい実施例には限定され
ず、その範囲内で様々に変形し得ると理解されたい。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フッ素化モノマー、ヒドロキシル化アリルエーテ
    ル及びビニルエーテルの共重合ラジカルを含み、 (a)フッ素化モノマーラジカルがフッ化ビニリデンと
    テトラフルオロエチレンとの組合わせに由来し、 (b)アリルエーテルラジカルが下記の式:▲数式、化
    学式、表等があります▼ 【式中、 RはCH_2OHであり、 R_1はH又はCH_3であり、 R_2はO−(X)p、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼であり、 但し、pは0〜3の整数であり、 Xは(CH_2)q−O[qは1〜3の整数]であり、
    R_5及びR_6は互いに同じか又は異なり、CH_2
    OH、CH_2−CH_2−OH、CH_3、C_2H
    _5を表し、R_3及びR_4はH又はOHであり、但
    し同時にHを表すことはなく、 n及びmは互いに同じか又は異なり、0〜2の整数を表
    す】 で示される化合物の1つに由来し、 (c)ビニルエーテルラジカルが下記の式:CH_2=
    CH−O−R_7 [式中、R_7は炭素原子数2〜8の 線状もしくは分枝アルキル基であるか又は環状基を表す
    ] で示される化合物の1つに由来することを特徴とする架
    橋性コポリマー。
  2. (2)2種類のフッ素化モノマー全体を100モルとし
    て、これらのモノマーが (i)75〜25モルのフッ化ビニリデン、及び(ii
    )75〜25モルのテトラフルオロエチレンのように組
    合わせられていることを特徴とする請求項1に記載の架
    橋性コポリマー。
  3. (3)(i)75〜25モルのフッ化ビニリデン、(i
    i)75〜25モルのテトラフルオロエチレン、 (iii)前記2種類のフッ素化モノマー全体を100
    モルとして、4〜15モルのアリルエーテル、(iv)
    前記2種類のフッ素化モノマー全体を100モルとして
    、3〜35モルのビニルエーテルに由来するラジカルを
    含む請求項1又は2に記載の架橋性コポリマー。
  4. (4)温度25℃、濃度1g/dlでのジメチルホルム
    アミド中での固有粘度が0.06〜0.9dl/gであ
    る請求項1から3のいずれか一項に記載の架橋性コポリ
    マー。
  5. (5)分子中に塩素を含まない第3のフッ素化モノマー
    に由来するラジカルを、モノマーベースの計算で、2種
    類のモノマー、フッ化ビニリデン及びテトラフルオロエ
    チレン全体を100モルとして15モル以下の量で含む
    請求項1から4のいずれか一項に記載の架橋性コポリマ
    ー。
  6. (6)第3のモノマーがヘキサフルオロプロペンである
    請求項5に記載の架橋性コポリマー。
  7. (7)有機溶媒に溶解した状態を有する請求項1から6
    のいずれか一項に記載の架橋性コポリマー。
  8. (8)溶媒がアルコール又は酢酸エステルである請求項
    7に記載の架橋性コポリマー。
  9. (9)フッ素化モノマーとヒドロキシル化アリルエーテ
    ルとをベースとする架橋性コポリマーの製造方法であっ
    て、フッ化ビニリデンとテトラフルオロエチレンと請求
    項1に記載のアリルエーテル及びビニルエーテルとを共
    重合させることからなる製造方法。
  10. (10)フッ素化モノマー100モル当たり、(i)7
    5〜25モルのフッ化ビニリデン、及び(ii)75〜
    25モルのテトラフルオロエチレンを使用する請求項9
    に記載の方法。
  11. (11)2種類のフッ素化モノマー全体を100モルと
    して、 (i)75〜25モルのフッ化ビニリデンと、(ii)
    75〜25モルのテトラフルオロエチレンと、(iii
    )4〜15モルの請求項1に定義したアリルエーテルと
    、 (iv)3〜35モルの請求項1に定義したビニルエー
    テルとを使用する請求項9又は10に記載の方法。
  12. (12)有機溶媒に溶解した状態で共重合を行う請求項
    9から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. (13)溶媒がアルコール又は酢酸エステルである請求
    項12に記載の方法。
  14. (14)共重合温度が30〜120℃である請求項9か
    ら13のいずれか一項に記載の方法。
  15. (15)共重合圧力が10〜80バールである請求項9
    から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. (16)請求項1から8のいずれか一項に記載の架橋性
    ポリマーから製造した塗料又はワニス。
JP2310138A 1989-11-16 1990-11-15 架橋性フッ素化コポリマー、その製造方法並びに保護コーティングでの使用 Granted JPH03172310A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8915029A FR2654432B1 (ja) 1989-11-16 1989-11-16
FR8915029 1989-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03172310A true JPH03172310A (ja) 1991-07-25
JPH05407B2 JPH05407B2 (ja) 1993-01-05

Family

ID=9387452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2310138A Granted JPH03172310A (ja) 1989-11-16 1990-11-15 架橋性フッ素化コポリマー、その製造方法並びに保護コーティングでの使用

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5079320A (ja)
EP (1) EP0433106B1 (ja)
JP (1) JPH03172310A (ja)
KR (1) KR0140205B1 (ja)
AT (1) ATE95524T1 (ja)
AU (1) AU631942B2 (ja)
CA (1) CA2029325C (ja)
DE (1) DE69003794T2 (ja)
DK (1) DK0433106T3 (ja)
ES (1) ES2045858T3 (ja)
FI (1) FI905669A (ja)
FR (1) FR2654432B1 (ja)
IE (1) IE68775B1 (ja)
NO (1) NO175063B (ja)
PT (1) PT95908B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2646428B1 (fr) * 1989-04-28 1991-07-26 Atochem Copolymere durcissable fluore, son procede de fabrication et son application dans les vernis et peintures
FR2646429B1 (fr) * 1989-04-28 1991-07-26 Atochem Copolymere durcissable fluore, son procede de fabrication et son application dans les vernis et peintures
US5187230A (en) * 1989-12-15 1993-02-16 Monsanto Company Rubber-modified polymer blends of polycarbonate and PETG
FR2668157B1 (fr) * 1990-10-19 1993-01-08 Atochem Copolymere durcissable fluore, son procede de fabrication et son application dans les vernis et peintures.
FR2668156B1 (fr) * 1990-10-19 1992-12-31 Atochem Copolymere durcissable fluore, son procede de fabrication et son application dans les vernis et peintures.
DE4040129A1 (de) * 1990-12-15 1992-06-17 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines vernetzungsfaehigen lackbindemittels aus fluorpolymeren-loesungen
ZA937635B (en) * 1992-10-23 1994-05-05 Basf Corp Curable carbamate-functional polymer composition
FR2698369B1 (fr) * 1992-11-23 1995-01-06 Elf Atochem Copolymère fluoré durcissable sous forme de poudre, son procédé de fabrication, son application dans les revêtements poudre.
FR2720750B1 (fr) * 1994-06-01 1996-07-19 Atochem Elf Sa Dispersion stable aqueuse de copolymères fluorés hydroxyles et de copolymères acryliques, son procédé de préparation et son utilisation comme peinture en phase aqueuse.
US6087591A (en) * 1995-04-26 2000-07-11 Nguyen; Phu D. Insulated electrical conductors
AU3356799A (en) * 1998-03-18 1999-10-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions comprising a fluorinated terpolymer
FR3043084B1 (fr) * 2015-10-29 2017-10-27 Arkema France Copolymeres fluores fonctionnalises

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080323A (ja) * 1973-11-14 1975-06-30
JPS6157609A (ja) * 1984-08-30 1986-03-24 Central Glass Co Ltd 含フツ素共重合体
JPS62195058A (ja) * 1986-02-20 1987-08-27 Dainippon Ink & Chem Inc フツ素樹脂塗料
JPS62225572A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 Central Glass Co Ltd つや消し塗料用樹脂組成物
JPS62292813A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Dainippon Ink & Chem Inc 水酸基を含有するフルオロオレフイン共重合体の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4387204A (en) * 1980-04-11 1983-06-07 Ciba-Geigy Corporation Self-crosslinkable monomer composition containing alkenylphenyl substituted acrylates or methacrylates
DE3585329D1 (de) * 1984-11-07 1992-03-12 Dainippon Ink & Chemicals Haertbare zusammensetzung auf basis eines fluorolefincopolymers.
JPS62250016A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Central Glass Co Ltd 含フツ素共重合体
DE3700548A1 (de) * 1987-01-10 1988-07-21 Hoechst Ag Vernetzbare, fluorhaltige copolymere als bindemittel fuer hochwitterungsstabile lacke
JPH0637604B2 (ja) * 1988-05-17 1994-05-18 セントラル硝子株式会社 塗料用含フッ素共重合体
FR2636336B1 (fr) * 1988-09-13 1993-12-24 Central Glass Cy Ltd Copolymere contenant du fluor utile comme vehicule de peinture

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080323A (ja) * 1973-11-14 1975-06-30
JPS6157609A (ja) * 1984-08-30 1986-03-24 Central Glass Co Ltd 含フツ素共重合体
JPS62195058A (ja) * 1986-02-20 1987-08-27 Dainippon Ink & Chem Inc フツ素樹脂塗料
JPS62225572A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 Central Glass Co Ltd つや消し塗料用樹脂組成物
JPS62292813A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Dainippon Ink & Chem Inc 水酸基を含有するフルオロオレフイン共重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2045858T3 (es) 1994-01-16
DE69003794T2 (de) 1994-04-28
AU6662190A (en) 1991-05-23
KR0140205B1 (ko) 1998-07-01
NO175063C (ja) 1994-08-24
EP0433106A1 (fr) 1991-06-19
ATE95524T1 (de) 1993-10-15
FR2654432A1 (ja) 1991-05-17
DE69003794D1 (de) 1993-11-11
KR910009747A (ko) 1991-06-28
PT95908A (pt) 1991-09-13
FR2654432B1 (ja) 1992-01-17
US5079320A (en) 1992-01-07
CA2029325C (fr) 1995-09-12
PT95908B (pt) 1998-01-30
NO175063B (no) 1994-05-16
CA2029325A1 (fr) 1991-05-17
AU631942B2 (en) 1992-12-10
JPH05407B2 (ja) 1993-01-05
DK0433106T3 (da) 1993-12-27
IE68775B1 (en) 1996-07-10
IE903932A1 (en) 1991-05-22
FI905669A (fi) 1991-05-17
NO904602D0 (no) 1990-10-24
EP0433106B1 (fr) 1993-10-06
FI905669A0 (fi) 1990-11-15
NO904602L (no) 1991-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950008515B1 (ko) 경화성 플루오르화된 공중합체, 이의 제조방법 및 와니스 및 페인트에서의 이의 용도
JPH03172310A (ja) 架橋性フッ素化コポリマー、その製造方法並びに保護コーティングでの使用
US4588781A (en) Fluorine-containing copolymer and composition containing the same
JPH0320311A (ja) 硬化性のフッ素化共重合体、その製造法ならびにワニスおよびペイントにおけるその使用
US5136001A (en) Hardenable fluorinated copolymer, the process for making the same, and its application in paints and varnishes
US4622364A (en) Fluorine-containing copolymer and composition containing the same
JP3131985B2 (ja) 含フッ素共重合体および該重合体を含む塗料用組成物
US5166284A (en) Cross-linkable fluorinated copolymer, process for its manufacture and its application in protective coatings
JPH0270706A (ja) 水性分散液の製造方法および水性塗料組成物
JPH0428707A (ja) フッ化ビニリデン共重合体およびそれを含有した硬化用組成物
CA1039434A (en) Thermoset coatings from non-reactive polymers
JPH0757780B2 (ja) 硬化可能なフッ素化共重合体と、その製造方法と、その塗料、ワニスへの応用
JPH0832847B2 (ja) 塗料用組成物
US5212267A (en) Hardenable fluorinated copolymer, the process for making the same, and its application in paints and varnishes
JPH0455482A (ja) 塗料用組成物
JPH0240268A (ja) 塗装金属製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees