JPS59194686A - モ−タ駆動装置 - Google Patents

モ−タ駆動装置

Info

Publication number
JPS59194686A
JPS59194686A JP58069365A JP6936583A JPS59194686A JP S59194686 A JPS59194686 A JP S59194686A JP 58069365 A JP58069365 A JP 58069365A JP 6936583 A JP6936583 A JP 6936583A JP S59194686 A JPS59194686 A JP S59194686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
signal
control signal
phase
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58069365A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ogura
雅彦 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58069365A priority Critical patent/JPS59194686A/ja
Publication of JPS59194686A publication Critical patent/JPS59194686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/2855Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば直流モータを駆動するモータ駆動装
置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に直流モータは、印加電圧が一定ならば回転速度は
負荷トルクの増加とともに減少し、負荷トルクが一定な
らば回転速度は印加電圧にほぼ比例する。このような特
性を有する直流モータにおいて、電源電圧や負荷トルク
が変動しても回転速度を一定に保っモータ駆動装置とし
て従来、第1図に示すものが知られている。第1図にお
いて、1は直流モータ、2はこのモータ1に駆動電流を
供給する直流電源、3はこの電源2からモータ1へ供給
される電流をオン。
オフするスイッチング回路、4はモータ1の回転速度を
検出する回転速度検出器、5はこの回転速度検出器4の
出力信号を速度基準信号と比較し、その比較出力信号を
スイッチング回路3に供給する速度比較器である。すな
わち、スイッチング回路3で電源2からの電流をオン、
オフしてモータ1に印加するとともに、回転速度検出器
4で周波数ジェネレータなどを用いてモータ1の回転速
度に比例した周波数信号を取出し、それを電圧値に変換
して速度比較器5に供給する。速度比較器5は、回転速
度検出器4の出力4B号を速度基準信号(電圧値)と比
較することにより、両信号の差に応じた制御信号aをス
イッチング回路3に供給する。スイッチング回路3は、
速度比較器5からの制御信号に応じてオン、オフデユー
ティ(割合)を変えることにより、モータ1の回転速度
を制御する。
また、位相同期制mを行う場合には、第2図に示すよう
に位相検出器6、位相比較器7および加算器8を追加す
ることにより、モータ1の回転速度と位相の両方を制御
している。すなわち、位相検出器6で周波数ジェネレー
タなどを用いてモータ1の回転速度に比例した周波数信
号を取串し、それを位を目比較器2に供給する。
位相比較器7は、位相検出器6の出力信号と位相基準信
号(基準周波数信号)との位相を比較し、両信号の位相
差に応じた制御イぎ号すを加算器8に供給する。加算器
8は、速朋比較器5からの制御信号aと位相比較器7か
らの制御信号すとを加算し、その加算信号をスイッチン
グ回路3への制御信号Cとしている。
しかしながら、これらのモータ駆動装置では、電源電圧
やモータの負荷が変動して、実際にモータの回転速度や
位相が変動しなければ、制御信号が変化しないので、非
安定化電源を使用したり、あるいは同じ電源で他に負荷
が接続されていた場合、制御がきかず、モータの回転速
度が反動し易いという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記争情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、電源電圧の変動に対するモータの回転速
度変動を著しく減少し得るモータ駆動装置を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
本発明のモータ駆動装置は、電源電圧の変動を検出する
電圧検出手段を設け、この電圧検出手段によって検出さ
れた変動量に対応する信号を、スイッチング手段をオン
、オフせしめるオン、オフ信号の発生タイミングを制御
する制御信号に加えることにより、電源電圧の変動分を
補正するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。なお、第1図および第2図と同一部分には同一符号
を付してその説明は省略し、異なる部分についてのみ詳
細に説明する。第3図に示すように、電源2の電圧変動
を検出する電圧検出回路9を設け、この電圧検出回路9
で″電源電圧に比例したイ■号を取出し、それを減算器
10に供給する。そして、この減算器10で加算器8か
らの制御信号Cから上記゛電圧検出回路9の出力信号を
減算し、その減算信号をスイッチング回路3への制御信
号dとするものである。このように構成することにより
、たとえば電源電圧が低下したときは、制御信号(電圧
値)dが増加し、これによりスイッチング回路3はスイ
ッチングのオン時間を長くする。逆に、電源電圧が上昇
したときは、制御信号dが減少し、これによりスイッチ
ング回路3はスイッチングのオン時間を短かくする。こ
のとき、電圧検出回路9のゲインを適当な値にすること
により、電源電圧の変動分をスイッチングのオン、オフ
デユーティを変えることで補正できる。こうすることに
より、電源電圧が反動しても、モータ1の回転速度が変
動する前にスイッチング回路3のオン、オフデユーティ
を変えることができ、モータ1に供給される電力を一定
に保つことができる。したがって、電源電圧の変動に対
するモータ1の回転速度反動を著しく減少し得るもので
ある。
第4図は電圧検出回路9、減算器10、スイッチング回
路30部分を具体的に示すものである。すなわち、電源
2の両端には、電圧検出回路9を構成する抵抗R1*R
1の直列回路が接続される。そして、この抵抗R,,R
1の接続点から得られる電圧は、減算器10を構成する
差動増幅器11の反転入力端(→に供給され、この差動
増幅器11の非反転入力端Hには加算器8からの制御信
号Cが供給される。上記差動増幅器11の出力は比較器
としての差動増幅器12の反転入力端に供給され、この
差動増幅器12の非反転入力端には三角波発生回路13
の出力が供給される。上記差動増幅器12の出力は、ス
イッチング素子としてのPNP)ランジスタ14のベー
スに供給され、このトランジスタ14のエミッタは電源
2の一端(正極側)に接続される。上記トランジスタ1
4のコレクタはモータ1の一端に接続され、このモータ
1の他端は電源2の他端(負極側)に接続される。
そして、上記モータ1にはダイオード15が図示極性で
並列接続されている。このダイオード15は、トランジ
スタ14がオフしたときにもモータ1の巻線に電流が流
れるので、その電流をバイパスすることによりモータ1
に流れる電流を連続的にする作用を有している。ここに
、上記M動増幅器12、三角波発生回路13、トランジ
スタ14およびダイオード15はスイッチング回路3を
構成している。
このような構成において、差動増幅器11は、電源2の
電圧Vを抵抗R□ IR,で分圧された電圧■・Rt 
/ (R1+R,)と制御信号Cとの差を増幅する。こ
の増幅率をKとすれば、差動増幅器11の出力電圧、つ
まり制御信号dはK・(e−V−Rt/ (Rt 十R
t ) )となり、差動増幅器12の反転入力端へ入力
される。差動増幅器12の非反転入力端には三角波発生
回路13がらの三角波電圧が入力され、その両者が比較
されることにより、左動増幅器13(D出力はハイレベ
ルかローレベルになる。たとえば電源2の電圧Vが減少
して制御信号dが増加した場合、差動増幅器12の出力
はローレベルになる割合が増し、これによりトランジス
タ14はオンする割合が増加する。抵抗R1*R2によ
る分圧の割合を変えることにより、電源゛磁圧Vの変化
に対するオン、オフの割合の変化量が変わるので、ここ
を調節してモータ1に供給される電力が一定になるよう
にする。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、電源電圧の変動に
対するモータの回転速度変動を著しく減少し得るモータ
駆動装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のモータ駆動装置を示す構成
図、第3図は本発明の一実施例を示す構成図、第4図は
同実施例における要部を具体的に示す回路図である。 1・・・直流モータ、2・・・直流電源、3・・・スイ
ッチング回路、4・・・速度検出器、5・・・速度比較
器、9・・・電圧検出回路、10・・・減算器、11.
12・・・左動増幅器、13・・・三角波発生回路、1
4・・・トランジスタ(スイッチング素子)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  電源と、この電源からモータへ供給される電
    流をオン、オフするスイッチング手段と、このスイッチ
    ング手段をオン、オフ動作せしめるオン、オフ信号を発
    生するオン、オフ信号発生手段と、このオン、オフ信号
    発生手段におけるオン、オフ信号発生タイミングを制御
    する制御信号を発生する制御手段と、前記電源の電圧変
    動を検出する電圧検出手段と、この電圧検出手段によっ
    て検出された変動駄に対応する信号を前記制御信号に加
    える手段とを具備したことを特徴とするモータ駆動装置
    。 C) 前記制御手段は、モータの回転速度検出手段から
    の(g号に応じてモータの回転速度を一定に保つように
    制御信号を発生するものである特許請求の範囲@1項記
    載のモータ駆動装置。 (3)前記モータは直流モータである特許請求の範囲第
    1項記載のモータ駆動装置。
JP58069365A 1983-04-20 1983-04-20 モ−タ駆動装置 Pending JPS59194686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069365A JPS59194686A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 モ−タ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069365A JPS59194686A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 モ−タ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59194686A true JPS59194686A (ja) 1984-11-05

Family

ID=13400454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58069365A Pending JPS59194686A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 モ−タ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194686A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147785A (ja) * 1984-12-19 1986-07-05 Omron Tateisi Electronics Co サ−ボモ−タ駆動装置
JPS62135262A (ja) * 1985-12-06 1987-06-18 Fuji Electric Co Ltd 電圧調整装置
JPH01122381A (ja) * 1987-11-04 1989-05-15 Otani Denki Kk モータ駆動装置
JPH01164287A (ja) * 1987-12-18 1989-06-28 Toshiba Corp モータ駆動装置
JPH02123987A (ja) * 1988-10-28 1990-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機の速度制御装置
JPH05308792A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Sanyo Electric Co Ltd モータサーボ装置
JP2012005353A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Ryobi Ltd 刈込機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147785A (ja) * 1984-12-19 1986-07-05 Omron Tateisi Electronics Co サ−ボモ−タ駆動装置
JPS62135262A (ja) * 1985-12-06 1987-06-18 Fuji Electric Co Ltd 電圧調整装置
JPH01122381A (ja) * 1987-11-04 1989-05-15 Otani Denki Kk モータ駆動装置
JPH01164287A (ja) * 1987-12-18 1989-06-28 Toshiba Corp モータ駆動装置
JPH02123987A (ja) * 1988-10-28 1990-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機の速度制御装置
JPH05308792A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Sanyo Electric Co Ltd モータサーボ装置
JP2012005353A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Ryobi Ltd 刈込機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442386A (en) Control apparatus of transistor motor
US4703245A (en) Method and apparatus for controlling permanent magnet synchronous motor by using pulse width modulation
JPS59194686A (ja) モ−タ駆動装置
JPS6013390B2 (ja) 電力変換装置の制御装置
JPS602084A (ja) モ−タ制御回路
US5414331A (en) Drive circuit for brushless motor
JPH0118671B2 (ja)
JPS6325911Y2 (ja)
JP3120915B2 (ja) インバータ制御装置
JPH0984360A (ja) Npcインバータ装置
JP2544746B2 (ja) パルス幅変調波発生回路
JPS6333395B2 (ja)
US5014020A (en) Amplifier for outputting motor controlling signal in motor controlling circuit
JPS6137873B2 (ja)
JP3284613B2 (ja) Pwmコンバータの制御回路
JP2726212B2 (ja) モータ制御回路およびこれを用いたモータシステム
JP2935762B2 (ja) 直流モータの速度制御装置
JPS6145750Y2 (ja)
JPH0458782A (ja) 交流電動機の駆動装置
JP2726504B2 (ja) ホールモータ制御装置
JPS59169373A (ja) 直流モ−タの速度制御装置
JPS5819174A (ja) モ−タの速度信号処理装置
JPH0112556Y2 (ja)
JP3698211B2 (ja) ファンの駆動制御回路
JPS6145751Y2 (ja)