JPS59190122A - シ−ト給送装置 - Google Patents

シ−ト給送装置

Info

Publication number
JPS59190122A
JPS59190122A JP6292083A JP6292083A JPS59190122A JP S59190122 A JPS59190122 A JP S59190122A JP 6292083 A JP6292083 A JP 6292083A JP 6292083 A JP6292083 A JP 6292083A JP S59190122 A JPS59190122 A JP S59190122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
size
sheets
trailing end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6292083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0541533B2 (ja
Inventor
Hideaki Mochimaru
英明 持丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6292083A priority Critical patent/JPS59190122A/ja
Publication of JPS59190122A publication Critical patent/JPS59190122A/ja
Publication of JPH0541533B2 publication Critical patent/JPH0541533B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の給紙
装置で、そのシート収納装置に2種以上のサイズのシー
トを収納可能な給紙装置に関する。
従来技術 複写機、プリンタ、ファクシ廼り等の給紙装置としては
、第1図に示す如く、用紙収納器4の底部に昇降可能に
後端を枢支された底板5上に用紙束Sを積載し、底板5
と軸50に固定されたアーム51で押上げて用紙束Sの
上面をピックアップローラ1に圧接し、給紙信号に応じ
てピックアップローラ1が回転することにより上から順
に用紙をその下流側に設けられた正転するフィードロー
ラ2と逆転可能なリバースローラ3より成るローラ対に
送り出し、もし一度に2枚以上の用紙が重送された場合
は、ローラと用紙との間の摩擦力と用紙相互間の摩擦力
との差を利用して、2枚目以下の用紙を収納器4の方に
押し戻し、フィードローラ2に接する1枚のみを給紙す
るようにした摩擦ローラ分離給紙装置が知られている。
上記のフィードローラ2とリバースローラ3とのローラ
対に、第2図に示す如く2枚の用紙O9■が送り込1れ
、下側の用紙■がリバースローラによシ収納容器4内の
用紙束の上に押し戻された場合、最上位の用紙■は戻さ
れてくる用紙■との摩擦により後退する傾向にある。さ
らにその後退につられて、その下位の用紙■、■も後退
する。
この後退を阻止しない場合は上記のことを繰返すうちに
収納容器4内の用紙は漸次後退し続け、遂には用紙の前
端がピッ・クアツプローラ1に接しない位置迄後退して
しまい、その結果、給紙タイミングに遅れを生じ画像の
一部が欠けたコピーが出来たシ、ジャムが発生したり最
上位の用紙が送り出されなくなったり、又は全く給紙不
能になる不具合を生ずる。
上記の不具合を防止する目的で収納される用紙のサイズ
に応じて用紙束の側縁の位置決めガイドだけでなく、用
紙の後端縁の位置決めガイドをも設けた給紙トレイが例
えば特開昭50−57629号公報等に開示されている
が、両ガイドは別々にセットして用紙束載置位置を決め
るようになっている。側縁及び後端縁のガイドを独立的
に移動することは操作が面倒であり、特に後部ガイドの
セットは忘れ易い。後部ガイドのセットを忘れた場合は
上述の不具合が発生するおそれがある。
目   的 この発明は、2種以上のサイズのシートを収納可能なシ
ート収納容器と正転ローラと逆転可能なローラとの対に
よる重送分離搬送装置を持ったシート給送装置の従来の
ものの上述の欠点を解消した、操作が容易で用紙後端縁
の位置規制部材をシートサイズに応じた位置に設置する
ことを忘れることのない信頼性の高いシート給送装置を
提供することを目的とする。
構  成 以下、本発明を図面に示す実施例に基いて詳細に説明す
る。
第3図及び第4図は本発明をA−4サイズとレターサイ
ズの用紙を取シ替えて収納することの出来る収納容器4
を有する給紙装置に適用した実施例を示す図である。因
みに、A4サイズは210rran×297畷 であり
、レターサイズは216mX280簡であり、レターサ
イズは幅はA4サイズよシロ胴太きいが長さは逆に17
陥短かい。
本実施例の装置は、カセット4の底部に後端を枢支され
た用紙束S載置用、底板5が設けられ、その前端付近下
面を軸50に固定されたアーム51で押し上げ、用紙束
Sの上面前端付近をピックアップローラ1に圧接させ、
その回転によシ、用紙をフィードローラ2とリバースロ
ーラ3の対に給送し分離搬送するようになっている点は
、第1図によシ説明した従来の装置と同様である。なお
符号6は用紙束が僅かに々つだ場合の重送防止用摩擦部
材であシ、7は底板5の抜は止め部材である。
又カセット4の側板外面前部には、複写機本体に装着す
る際のガイド4−1.4−2が設けられている。カセッ
ト4のそのものの底は可動底板5の後端の位置で段差を
有し、それよシ後方の上面は可動底板5の上面と連続す
るようになっている。
その後端中心線付近には切欠き4−5が設けられている
カセット4の側板上縁付近に設けられた軸4−6にはカ
バー8が枢着されており、その後端は直角に下方に曲っ
て垂下部8−2を形成し、その中心線付近に設けられた
延長部8−1は垂下部8−2の下縁がカセット底面に当
接した状態で上記のカセット底部の切欠き4−5に入り
込んでいる(第5図参照)。カバー80後端の垂下部8
−2の前面の位置は、底板5上の所定の位置に積載され
たA4サイズの用紙束の後端がはソ当接する位置にあf
i、A4サイズの用紙の後端の位置規制部材の役目を兼
ねている。
カセット4の底部の後部の段差部よシ後方にはカバー8
を開いて用紙をカセット内に装填する際の用紙の手前側
の側縁を案内するガイド4−3が固設されており、その
前端に続いてカセット4の底面の段差部より前方には用
紙の手前側の側縁の基準となるガイド20が固定されて
いる。カセット4の底面の奥側には用紙の幅に応じて位
置可変の可動ガイド9が設けられている。可動ガイド9
は垂直に立上った立上り部9−1とカセット底面に沿っ
た底部9−2より成り、底部9−2には前部に1本のス
タッド9−3、後部に2本のスタッド9−3/が植設さ
れており、カセット4の底面に設けられた幅方向にのび
るスリット4−7を貫通し、スタッド9−3′はワッシ
ャー10.11及び山形ワッシャー12によってカセッ
ト底面を挾んで固定することができるようにたつている
。スタッド9−3′には上記ワッシャー11に相当する
部分にレバー15が取付けられている。これらのスタッ
ド9−3.9−3’をスリット4−7に沿って摺動させ
ることによって可動ガイド9を用紙のサイズに応じた位
置にセットすることができる。レバー15はZ形に曲シ
その他端にはピン16が垂直に植設されており、カセッ
ト底面の前記のガイド4−3の後方に幅方向に設けたス
リット4−8を貫通して用紙収納面に積載可能々用紙束
の高さ一杯に垂直に突出している。第4図には可動ガイ
ド9がレターサイズに対応する位置に固定された状態が
示されておシ、このときビン16は固定ガイド4−3.
20の内面よりも内側(中心線但11)に位置し、第4
図(b)に示す如く可動サイ+−” ノブイド9を手前
側に6扉移動させてA4サイズに対応する位置にもたら
せば、ピン16は固定ガイド4−3.20の内面より外
側に退避するようになっている。ピン16の前後方向の
位置は、底板5上の所定の位置に積載されたレターサイ
ズの用紙の後端縁付近にちる。
可動ガイド9の底部9−2の前端より下方に舌片9−4
が設けられカセット底部に横方向に設けられたスリット
4−9を貫通し、カセット装着時これに対応した位置に
くる如く複写機本体に設けられたサイズ検知フォトセン
サ17を作動させるようになっている。
又、カセット4が複写機本体に装着された状態でカバー
8を用いた場合又はカセット4を複写機本体から抜取る
だめにその後端を持上げる動作に連動して、底板押上げ
アーム51が下方に回動し底板5は自重で落下し、カセ
ット4を装着し又はカバー8を閉じる動作に連動して底
板押上げアーム51は底板5を押し上げ、その上に、載
置された用紙束の上面が所定の高さにくるようになって
いる。
この装置は以上の如く構成されているので、カセット4
が複写機本体に装着された状態で、今迄入っていた用紙
と異るサイズの用紙と交換するためにカバー8の後部を
はね上げると、底板押上アーム51は下方に回動し底板
5が自重で落下し、用紙の上面は給紙ローラ1より離間
し、用紙の取出し及び新しい用紙の挿入が可能と力る。
可動ガイド9を例えばレターサイズに対応する位置に移
動させると、ピン16が固定ガイド4−3’、20の内
面よシ内偶の用紙載置面に突出し、レターサイズの用紙
の後端のストッパーを形成する。
逆に、可動ガイド9をA4サイズに対応する位置にもた
らせば、ピン20は固定ガイド4−3゜200内面より
外方に退避し、カバー8を閉じた時、その垂下部8−2
がA4サイズの用紙後端のストッパを形成する。
以上の構成によれば、可動ガイド9をいずれかの用紙サ
イズに対する位置に動かせば自動的にそのサイズの用紙
に対する後端ストツノくが形成されるのでフィードロー
ラ2とり/く−スローラ3とのローラ対により重送され
た用紙が分離されて、底板5上に載置された用紙束の上
に押し突されてきた場合にも、その下位の用紙が戻され
てきた用紙につれられて所定の位置より後退することを
防止することができこれに伴って発生する前述の障害を
回避することができる。
上記の実施例では、カセットに装填可能な用紙サイズが
A4サイズとレターサイズの2種類の場合で、幅の広い
方のサイズの用紙の方が長さが短い場合に適した例を示
したが、例えばA4サイズとB5サイズの如く、幅と長
さがはソ同じ比率で変化する場合や、3種以上のサイズ
の用紙を交換可能とする場合は、レバー15を可動ガイ
ド9の底部に水平面内で揺動自在に取付け、カセット底
部に設けるスリット4−8をカム溝として、レバー15
に植設されたピン16をこれに係合させることにより、
可動ガイド9の位置に応じてピン16の用紙の搬送方向
の位置を用紙の各サイズに対応した位置に変位させるよ
うにするのが良い。
上記の実施例では用紙収納装置を複写機本体に着脱自在
なカセットとして説明したが、訛・ンずtも力オン文止
して説明したがi必らずしもカセットである必要はなく
、機器本体に作り付けられた用紙収納装置であっても差
支えない。
効  果 以上の如く、本発明によれば、装填すべき用紙サイズに
応じて可動ガイドを移動させることにより自動的に用紙
後端位置の規制部材が所定の位置に形成されるので、後
端位置規制部材のセット忘れが防止され、給紙の信頼性
の向上に効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知の摩擦ローラ分離給紙装置の一例の概略構
成を示す断面図、第2図はその重送厭分離時の用紙の動
きを説明する図式図、第3図は本発明の実施例を示す縦
断面図、第4図(a)はその平面図で可動サイドガイド
がレターサイズに対応する位置にある状態を示し、第4
図ら)はA4ザイズに対応する位置にある場合の関係部
材の位置のみを示す平面図、第5図は上記実施例のカセ
ット後端付近を示す縦断面図である。 1、・・・ピックアップローラ 2・・・フィードローラ(正転回転体)3・・・リバー
スローラ(逆転可能な回転体)4・・・給紙力士ツl−
(シート収納装置)4、−3.20・・・固定ガイド 9・・・可動ガイド 16・・・ピン、(シート後端位置規制部材)S・・・
シート束

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シート収納装置とその中に積載されたシート束の上から
    順次シートを送シ出すピックアップ手段と、該ピックア
    ップ手段により送り出されたシートを正転回転体と逆転
    可能々回転体とより々る回転体対により重送を分離し2
    枚目以下を上記シート束の方に戻して1枚だけを給紙す
    るシート分離手段とを有し、上記シート収納装置にはシ
    ートの一方の側端を位置決めする固定ガイドとシートの
    サイズに応じた位置に移動し各種サイズのシートのもう
    一方の側端をガイドする可動ガイドとを有するシート給
    送装置において、上記の可動ガイドをいずれかのシート
    サイズに対応する位置に移動した場合、これに連動して
    シート収納装置の所定の位置に積載された該シートサイ
    ズのシート束の後端を規制する位置に該シート束の幅の
    範囲内に後端位置規制部材が形成されることを特徴とす
    るシート給送装置。
JP6292083A 1983-04-12 1983-04-12 シ−ト給送装置 Granted JPS59190122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6292083A JPS59190122A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 シ−ト給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6292083A JPS59190122A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 シ−ト給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59190122A true JPS59190122A (ja) 1984-10-27
JPH0541533B2 JPH0541533B2 (ja) 1993-06-23

Family

ID=13214170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6292083A Granted JPS59190122A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 シ−ト給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190122A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215303A (en) * 1990-07-06 1993-06-01 Konica Corporation Sheet alignment device for a copying apparatus having an intermediate standby position
EP0871317A2 (en) * 1997-04-11 1998-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus and image reading apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49135364A (ja) * 1973-04-28 1974-12-26
JPS5672846U (ja) * 1979-11-07 1981-06-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49135364A (ja) * 1973-04-28 1974-12-26
JPS5672846U (ja) * 1979-11-07 1981-06-15

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215303A (en) * 1990-07-06 1993-06-01 Konica Corporation Sheet alignment device for a copying apparatus having an intermediate standby position
EP0871317A2 (en) * 1997-04-11 1998-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus and image reading apparatus
EP0871317A3 (en) * 1997-04-11 1999-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus and image reading apparatus
US6092799A (en) * 1997-04-11 2000-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus and image reading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0541533B2 (ja) 1993-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5205551A (en) Apparatus for transporting sheet
JPH072379A (ja) 複写機および印刷機用の給紙装置
JPS6363444B2 (ja)
JPS63143124A (ja) 紙葉給送装置
JPS6150860B2 (ja)
JPS59190122A (ja) シ−ト給送装置
JPH0967028A (ja) 給紙装置
JPH0124033Y2 (ja)
JP4437876B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5865863B2 (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3913117B2 (ja) シート収納装置及びこれを備えたシート給送装置及び画像形成装置
JPH0124029Y2 (ja)
JPS6160535A (ja) 給紙装置
JP2794884B2 (ja) 複写機の手差し給紙装置
JPH045473Y2 (ja)
JPS641375B2 (ja)
JPH0986675A (ja) 画像形成装置の給紙トレイ
JP2664210B2 (ja) シート給送装置
JPH03249034A (ja) 多段給紙装置
JPH0324548Y2 (ja)
JP2638960B2 (ja) 画像形成装置
JPS59163244A (ja) 自動給紙装置
JP3776964B2 (ja) 給紙装置
JP4688218B2 (ja) 給送装置
JP4028138B2 (ja) シート供給装置