JP3913117B2 - シート収納装置及びこれを備えたシート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート収納装置及びこれを備えたシート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3913117B2
JP3913117B2 JP2002173030A JP2002173030A JP3913117B2 JP 3913117 B2 JP3913117 B2 JP 3913117B2 JP 2002173030 A JP2002173030 A JP 2002173030A JP 2002173030 A JP2002173030 A JP 2002173030A JP 3913117 B2 JP3913117 B2 JP 3913117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
storage device
sheet storage
fitting
regulating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002173030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003201023A (ja
Inventor
彰 松島
稔 川西
康浩 内田
誠 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002173030A priority Critical patent/JP3913117B2/ja
Priority to CNB021475709A priority patent/CN1213347C/zh
Priority to US10/277,036 priority patent/US6871848B2/en
Priority to EP02023814A priority patent/EP1306327B1/en
Priority to DE60215284T priority patent/DE60215284T2/de
Priority to KR10-2002-0065378A priority patent/KR100490079B1/ko
Publication of JP2003201023A publication Critical patent/JP2003201023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3913117B2 publication Critical patent/JP3913117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シート収納装置及びこれを備えたシート給送装置及び該シート給送装置を備えた画像形成装置に関し、特にシートを積載するシート積載手段に、積載されたシートの移動を規制する規制部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、シートに画像を形成するプリンタ、ファクシミリ、複写機及びこれらの複合機器等の画像形成装置においては、シート給送装置により画像形成部に給送するシートを収納するシート収納装置を備えている。ここで、このシート収納装置としては、シートを積載するシート積載手段と、シート給送方向と直交する方向(以下、「幅方向」という)に移動して積載されているシートの側端を規制するサイド規制部材と、積載されているシートのシート給送方向と反対側の後端に当接してシートの給送方向の位置規制を行う後端規制部材とを備えたものがあり、シートのサイズに合わせてサイド規制部材及び後端規制部材をそれぞれ所定の位置に移動させることにより、シートの位置決め及び移動規制を行うようにしている。
【0003】
ところで、従来のシート収納装置における各規制部材の位置決め方法として、所定位置に形成された差込穴に各規制部材を差し込む差込方式のものや、各規制部材のシート規制方向のみをスライド可能に規制して、各所定位置において各規制板の底部に形成された差込穴にレバー等によって動く位置決め手段を差し込むことによってシート規制方向の位置決めをするスライド方式のものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、このような規制部材を備えた従来のシート収納装置において、差込方式において、サイズを変更する場合には、規制部材を一度差し込み穴から外した後、所定の位置に差込なおなさければならないため、非常に手間がかかるという問題がある。
【0005】
これに対し、スライド方式のものは、規制部材をスライドさせるだけで、規制部材の位置を変更することができるので、簡単に位置決めを行うことができる。
【0006】
しかしながら、スライド方式のものは、シート規制方向の位置決め手段がシート積載手段の下部に位置するため、規制部材のシートに当接する当接部に撓みが生じやすい。このためシート束を挿入する際、シート束によって規制部材の当接部が押圧されて撓む場合がある。そして、このように撓んだ場合には、規制部材の上部における正確なシート束の位置決めが困難であり、シートの位置が不安定によるシートの不送り等が生じるという問題がある。
【0007】
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、その目的は、規制部材の位置決めが簡単で、かつ積載シートの正確な位置決めが可能なシート収納装置及びこれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明は、装置本体内に設けられ、シートを積載するシート積載手段と、前記シート積載手段に積載されるシートのサイズに応じて移動可能に設けられ、積載したシートの端部に当接してシートの位置規制をする規制部材と、を有し、前記規制部材を上側及び下側で前記装置本体に位置決めするための位置決め手段を設け、前記位置決め手段は、前記装置本体の上部及び下部において、前記シート積載手段に積載されるシートのサイズに応じた位置に設けられた嵌合部と、前記規制部材に設けられ、前記嵌合部に嵌合する位置決め部材とを備え、前記嵌合部に前記位置決め部材が嵌合することにより前記シート積載手段に積載されるシートのサイズに応じた位置において前記規制部材を位置決め可能であることを特徴とする。
【0010】
前記装置本体の上部及び下部における前記位置決め部材と前記嵌合部との嵌合及び嵌合解除を行うための操作手段を有することを特徴とする。
【0011】
本発明は、前記嵌合部が上下方向に形成された嵌合穴であり、前記位置決め部材は、前記嵌合穴に嵌合するために上下方向に移動可能なロックピンであることを特徴とする。
【0012】
本発明は、前記嵌合穴と前記ロックピンとの嵌合及び嵌合解除を行なうための操作手段を有し、前記操作手段は、操作部により水平方向に移動する連結部材と、連結部材の移動により回転するカムと、を備え、カムの回転に応じて前記ロックピンが上下に移動することにより前記嵌合穴と嵌合及び嵌合解除を行なうことを特徴とする。
【0013】
本発明は、前記装置本体に前記シート積載手段にシートを挿入するための開閉可能なドアを備え、前記規制部材は前記装置本体内の奥側に配置され、前記位置決め手段の嵌合及び嵌合解除を行なう操作手段を前記ドア側に配置したことを特徴とする。
【0014】
本発明は、前記規制部材の対向する端部に2個のギアを同軸に設け、装置本体に前記それぞれのギアと噛み合い可能であって、それぞれ同形状かつ同位相のラック部を設けたことを特徴とする。
【0015】
本発明は、前記ギアが前記規制部材の上部及び下部に配置され、前記ラックは前記装置本体の上部及び下部にそれぞれ配置されていることを特徴とする。
【0016】
本発明は、シート収納庫内で昇降自在に設けられ、種々のサイズのシートを支持可能なシート積載台と、前記シート積載台に積載されているシートの端部に当接する移動可能な規制部材と、前記規制部材に上下に移動可能に支持される1対のロックピンと、前記シート収納庫の上部及び下部に形成され、前記ロックピンが嵌合する嵌合穴と、を備え、前記規制部材が前記シート積載台に積載されているシートに当接する位置で前記ロックピンが嵌合する位置に前記嵌合穴を設けたことを特徴とする。
【0017】
本発明は、前記規制部材に、上下方向に沿って回転軸を配置し、該回転軸の上部及び下部にそれぞれピニオンギアを設け、前記シート収納庫の上部及び下部に前記ピニオンギアと噛み合うラック部を前記規制部材の移動方向に沿って設けたことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
〔第1実施形態〕
次に本発明の第1の実施の形態に係るシート収納装置を備えた画像形成装置について図面を参照して説明する。なお、図1は本発明の第1の実施の形態に係るシート給送装置の一例であるデッキタイプのシート給送装置を備えた画像形成装置の概略構成を示す説明図であり、図2はシート収納装置の斜視説明図、図3はシート給送装置のドアを開いた状態説明図、図4はドアを閉じた外観斜視説明図である。
【0019】
(画像形成装置)
まず、図1を参照して画像形成装置の全体構成について説明する。図1において、1は画像形成装置本体、2は画像形成装置本体1の下側に取り付けられたデッキタイプのシート給送装置(以下、「シート給送デッキ」という)である。また、1Aは画像形成装置本体1に設けられ、電子写真方式により画像形成を行う画像形成部であり、この画像形成部1Aはトナー像を形成する感光体ドラム14、感光体ドラム14に画信号に応じた光を照射するレーザースキャナ12、感光体ドラム14に形成されたトナー像をシートSに転写する転写ローラ15等を備えている。
【0020】
そして、上記構成の画像形成部1Aにおいて、画像形成動作が開始されると、まずレーザースキャナ12により画信号に応じた光が感光体ドラム14に照射され、この光照射によって感光体ドラム上に潜像が形成される。次に、前記潜像をトナーカートリッジ13に収納されたトナーで現像することにより、感光体ドラム14上にトナー画像(可視像)が形成される。
【0021】
一方、前記のようなトナー画像形成動作に並行して後述するようにシート給送デッキ2からシートSが給送されると、このシートSは、搬送ローラ11及びレジストローラ11aによって感光体ドラム14に形成された画像と同期をとって感光体ドラム14と転写ローラ15とにより構成される転写部に搬送される。そして、この転写部において、転写ローラ15へバイアスを印加することによってトナー画像がシートSへ転写されるようになっている。
【0022】
なお、このようにトナー画像が転写されたシートSは、この後、定着手段16へ搬送され、この定着手段16において加熱されることによりトナー画像が定着され、さらにこの後、排出ローラ17によって装置上部の排出部18へ排出される。
【0023】
(シート給送デッキ)
次に前記シート給送デッキ2の構成について説明する。図1に示すように、シート給送デッキ2は、シートSを収納するシート収納庫(装置本体)3a内に昇降自在に設けられ、シート束Saを積載するシート積載手段であるシート積載台5及び後述する規制部材19,20,21(図2参照)等を備えたシート収納装置3と、シート積載台5に積載されたシート束Saの最上位シートS1を送り出すシート給送手段であるシート給送ローラ7と、このシート給送ローラ7により送り出されたシートSを給送方向に回転するフィードローラ8と、図示しないトルクリミッタを介してフィードローラ8によって給送されるシートSを戻す方向へ所定のトルクで回転するリタードローラ9によりリタード分離方式を構成する分離ローラ対8,9と、該分離ローラ対8,9によって1枚ずつに分離給送されたシートSを画像形成装置本体1に搬送する搬送ローラ10とを備えている。
【0024】
なお、シート積載台5は、図2に示すように、ワイヤ4a,4b,4c,4dにより吊り下げられており、このワイヤ4a,4b,4c,4dをワイヤ巻取り軸6によって巻取り、或は巻き出すことにより、上下方向に移動(昇降)するようになっている。
【0025】
さらに、シート給送デッキ2は、図3に示すように、シート積載台5へシート束Saを積載する際に開放されるドア2Aを備えている。このドア2Aは画像形成装置本体1の正面側に配置されていて、画像形成装置本体1の操作側からシートSの出し入れができる。そして、本実施の形態において、図3に示すように、ドア2Aが開かれると、これを検知した不図示の制御部により、ワイヤ巻取り軸6が正方向に回転するようになっており、これによりワイヤ4a,4b,4c,4dが巻き出され、シート積載台5は同図に示すように最下部位置まで下降するようになっている。
【0026】
一方、シート積載台5へのシート束Saの積載が終了して、図4に示すように、ドア2Aが閉じられると、これを検知した不図示の制御部によりワイヤ巻取り軸6が逆方向に回転し、これによりワイヤ4a,4b,4c,4dが巻き取られてシート積載台5は上昇する。
【0027】
そして、この後、このシート積載台5の高さは、不図示の制御部により、不図示の紙面検知手段からの信号に基づき、積載されたシート束Saの最上位のシートS1がシート給送ローラ10によって給送され、分離ローラ対8,9のニップにスムーズに進入できる位置に移動し、この位置を維持するよう昇降制御される。
【0028】
一方、図2において、19、20はシート積載台5上に対向して設けられ、シート積載台5上のシートSの幅方向の移動を規制する板状のサイド規制部材であり、19はシートの給送方向と交差する方向(シートの幅方向)の給送基準位置を規定するための基準側サイド規制部材であり、20は不図示の幅寄せ板を備えた非基準側サイド規制部材である。非基準側サイド規制部材20のシートを規制する側には幅寄せ板が設けられており、幅寄せ板は弾性部材としてのバネで付勢され、これによりシート積載台5上のシートSを基準側サイド規制部材19に押し付ける構造になっていて、これによりシートSの幅方向の位置が規制される。
【0029】
また、21はシート収納方向奥側に設けられ、シート束の後端を規制する後端規制部材である後端規制部材である。さらに、22は操作手段を構成する操作レバーであり、この操作レバー22をユーザーが移動させると、サイド規制部材19,20および後端規制部材21は、この操作レバー22に連動して移動するようになっており、これにより積載できるシートのサイズを変更することができる。なお、本実施の形態においては、シート積載台5にはレターサイズ、A4サイズ、リーガルサイズの3種類のシートが積載されるようになっている。なお、積載されるシートのサイズはこのシートサイズに限定されるものではない。
【0030】
(規制部材構成)
図5はシート積載台5の下に設けられた各規制部材19,20,21を動作させるための機構を示す説明図である。
【0031】
図5において、操作レバー22はシート収納庫3aにおけるドア2A側の開口前縁に沿ってスライド移動可能に設けられている。23は連結部材であるボード部材であり、このボード部材23は斜めに形成されたスリット部24cを介して操作レバー22と係合しており、このスリット部24cにより操作レバー22を、同図に示す矢印a方向にスライド移動すると、ボード部材23は操作レバー22の移動方向と直交する矢印b方向に移動するようになっている。
【0032】
ここで、このボード部材23には後端規制部材21が接続されており、このように操作レバー22の操作に応じてボード部材23が矢印b方向に移動すると、これに連動して後端規制部材21が不図示のスリットに沿って矢印b方向(シート給送方向と逆方向)に移動するようになっている。なお、操作レバー22を矢印a方向と逆方向に移動させると、後端規制部材21は矢印b方向と逆方向(シート給送方向)に移動する。
【0033】
また、このボード部材23には基準側サイド規制部材19および非基準側サイド規制部材20と係合するスリット部24a,24bが設けられており、これによりボード部材23が移動すると、このスリット部24a,24bが移動してその形状に沿って対向して設けられた2つのサイド規制部材19,20が図5に示す矢印c,d方向に対称的に移動するようになっている。
【0034】
このように、操作レバー22を操作すると、後端規制部材21が前後方向に及び2つのサイド規制部材19,20が接近、離間する方向に、それぞれ移動するように構成されている。これにより、2つのサイド規制部材19,20及び後端規制部材21の移動を簡単に行うことができる。
【0035】
(後端規制部材の位置決め構成)
また、後端規制部材21内には、所定の位置において後端規制部材21を固定するための位置決め手段が設けられており、後端規制部材21及びサイド規制部材19,20を移動させるための操作レバー22に設けられたロックレバー30を回動させることで、後端規制部材21の固定/解除ができるようになっている。
【0036】
図6及び図7は後端規制部材21の位置決め手段の構成を示した説明図である。
【0037】
同図において、ロックレバー30は操作レバー22に支点Pで回動可能に支持されている。31は位置決め手段とロックレバー30を連結するための連結部材であり、連結部材31に、ボード部材23に形成されたスリット部24cと略平行に形成されたスリット部32を介してロックレバー30と係合している。そして、操作レバー22がどの位置に移動していても、ロックレバー30を図6の矢印e方向に回動させると、連結部材31は矢印b方向に移動するようになっている。また、33は弾性部材(スプリング)であり、連結部材31を矢印b方向と反対方向に付勢していて、ロックレバー30を矢印e方向に回動させる力を取り除くと、連結部材31が矢印bと反対方向に動き、ロックレバー30はホームポジションに戻るようになっている。
【0038】
ここで、前記連結部材31は後端規制部材21内に設けられているカム34に連結されており、カム34は上下方向に移動可能に支持されている2つのロックピン35a,35bに連結されている。シート収納庫3aの天板部3bと底板部3cとには、所定の位置にロックピン35a,35bが挿入して嵌合可能な上部嵌合穴huと下部嵌合穴hdとがそれぞれ形成されている。この上部嵌合穴hu及び下部嵌合穴hdは、レターサイズ、A4サイズ、リーガルサイズの3種類のシートを規制できるように後端規制部材21を固定する位置に形成されている。後端規制部材21を規制する位置は、このシートサイズに限定されるものではなく、種々のシートサイズに応じた位置に嵌合穴を設けてもよい。
【0039】
図7に示すように、ロックレバー30を操作していない状態では、連結部材31が弾性部材33で矢印b方向と反対側に付勢されているため、ロックピン35a,35bがそれぞれ上部嵌合穴hu及び下部嵌合穴hdに嵌合しているため、後端規制部材21がロックされている。そして、ロックレバー30を操作して、連結部材31が、矢印b方向に移動すると、カム34が図7の矢印f方向に回転し、カム34に連結された上下のロックピン35a,35bがそれぞれ矢印g,hの方向に移動することで、ロックピン35a,35bと天板部3b及び底板部3cに形成された嵌合部である上部嵌合穴huと下部嵌合穴hdとの嵌合がそれぞれ外れ、ロックが解除される。
【0040】
(後端規制部材の移動ガイド構成)
また、後端規制部材21には、上下方向に沿って回転可能に設けられた回転軸36が備え付けられており、この回転軸36の両端には、それぞれピニオンギア37a,37bが設けられている。さらに、後端規制部材21の上下各位置の天板部3bと底板部3cには、前記ピニオンギア37a,37bと噛み合うようにラック部38a,38bが設けられており、それぞれラック部38a,38bは、シート搬送方向において同位相、同形状に設けられている。したがって、この後端規制部材21の上下に設けられたラック部38a,38bとピニオンギア37a,37bにより、後端規制部材21は上下方向で傾きや撓みが無く平行に移動可能となる。
【0041】
これにより、上下に設けられたロックピン35a,35bは、ロックレバー30を操作することで天板部3bと底板部3cに形成された上部嵌合穴hu下部嵌合穴hdとのロック/解除が上下で位相ズレすることなく可能となり、後端規制部材21はシートを多量に積載した場合でも撓むことはなくなり、この結果、後端規制部材21の上部においても正確なシート束の位置決めを行うことができる。
【0042】
このように、後端規制部材の上下に同軸回転をする2つの同形状のピニオンギア37a,37bと、このピニオンギアと噛み合う2つの同形状のラック部38a,38bを設けて上下で位相を合わせるための位相合わせ機構を設け、さらに、位置決めするための2つのピンを上下に設けた嵌合穴に嵌合させる構成することにより、強固に後端規制部材21のロックを行なうことができる。そのため、後端規制部材21がシートの重みなどによって撓むことが無く、さらに、シート束を勢いよくシート収納庫3aに挿入したとしても変形したりすることも無く、確実なシートの後端規制が行なえる。これによりシートの斜め送りや不送りなどが低減できて安定したシートの供給が行なえることになる。
【0043】
【発明の効果】
本発明は前述したように構成したために、規制部材がシートの重みなどによって撓むことが無いようにすることができるため、規制部材の位置決めが簡単で、かつ積載シートの正確な位置決めが可能となる。それにより、シートの給送不良等が低減できて安定したシートの供給が行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るシート給送装置の一例であるデッキタイプのシート給送装置を備えた画像形成装置の概略構成を示す説明図である。
【図2】シート収納装置の斜視説明図である。
【図3】シート給送装置のドアを開いた状態説明図である。
【図4】ドアを閉じた外観斜視説明図である。
【図5】シート積載台の下に設けられた各規制部材を動作させるための機構を示す説明図である。
【図6】後端規制部材の位置決め手段の構成を示した説明図である。
【図7】後端規制部材の位置決め手段の構成を示した説明図である。
【符号の説明】
S シート
S1 最上位シート
Sa シート束
1 画像形成装置本体
1A 画像形成部
2 シート給送デッキ
2A ドア
3 シート収納装置
3a シート収納庫(装置本体)
4a,4b,4c,4d ワイヤ
5 シート積載台
6 ワイヤ巻取り軸
7 シート給送ローラ
8 フィードローラ
9 リタードローラ
10 搬送ローラ
11 搬送ローラ
11a レジストローラ
12 レーザースキャナ
13 トナーカートリッジ
14 感光体ドラム
15 転写ローラ
16 定着手段
17 排出ローラ
18 排出部
19 基準側サイド規制部材
20 非基準側サイド規制部材
21 後端規制部材
22 操作レバー
23 ボード部材
24a,24b スリット部
24c スリット部
30 ロックレバー
31 連結部材
32 スリット部
33 弾性部材
34 カム
35a,35b ロックピン
36 回転軸
37a,37b ピニオンギア
38a,38b ラック部

Claims (11)

  1. 装置本体内に設けられ、シートを積載するシート積載手段と、
    前記シート積載手段に積載されるシートのサイズに応じて移動可能に設けられ、積載したシートの端部に当接してシートの位置規制をする規制部材と、
    を有し、
    前記規制部材を上側及び下側で前記装置本体に位置決めするための位置決め手段を設け
    前記位置決め手段は、前記装置本体の上部及び下部において、前記シート積載手段に積載されるシートのサイズに応じた位置に設けられた嵌合部と、前記規制部材に設けられ、前記嵌合部に嵌合する位置決め部材とを備え、前記嵌合部に前記位置決め部材が嵌合することにより前記シート積載手段に積載されるシートのサイズに応じた位置において前記規制部材を位置決め可能であることを特徴とするシート収納装置。
  2. 前記装置本体の上部及び下部における前記位置決め部材と前記嵌合部との嵌合及び嵌合解除を行うための操作手段を有することを特徴とする請求項に記載のシート収納装置。
  3. 前記嵌合部は上下方向に形成された嵌合穴であり、前記位置決め部材は、前記嵌合穴に嵌合するために上下方向に移動可能なロックピンであることを特徴とする請求項に記載のシート収納装置。
  4. 前記嵌合穴と前記ロックピンとの嵌合及び嵌合解除を行なうための操作手段を有し、前記操作手段は、操作部の操作により水平方向に移動する連結部材と、連結部材の移動により回転するカムと、を備え、カムの回転に応じて前記ロックピンが上下に移動することにより前記嵌合穴と嵌合及び嵌合解除を行なうことを特徴とする請求項に記載のシート収納装置。
  5. 前記装置本体に前記シート積載手段にシートを挿入するための開閉可能なドアを備え、前記規制部材は前記装置本体内の奥側に配置され、前記位置決め手段の嵌合及び嵌合解除を行なう操作手段を前記ドア側に配置したことを特徴とする請求項又は請求項に記載のシート収納装置。
  6. 前記規制部材の対向する端部に2個のギアを同軸に設け、装置本体に前記それぞれのギアと噛み合い可能であって、それぞれ同形状かつ同位相のラック部を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載のシート収納装置。
  7. 前記ギアは前記規制部材の上部及び下部に配置され、前記ラックは前記装置本体の上部及び下部にそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項記載のシート収納装置。
  8. シート収納庫内で昇降自在に設けられ、種々のサイズのシートを支持可能なシート積載台と、
    前記シート積載台に積載されているシートの端部に当接して位置を規制するために移動可能に設けられた規制部材と、
    前記規制部材に上下に移動可能に支持される1対のロックピンと、
    前記シート収納庫の上部及び下部に形成され、前記ロックピンが嵌合する嵌合穴と、
    を備え、
    前記規制部材が前記シート積載台に積載されているシートに当接する位置で前記ロックピンが嵌合する位置に前記嵌合穴を設けたことを特徴とするシート収納装置。
  9. 前記規制部材に、上下方向に沿って回転軸を配置し、該回転軸の上部及び下部にそれぞれピニオンギアを取り付け、前記シート収納庫の上部及び下部に前記ピニオンギアと噛み合うラック部を前記規制部材の移動方向に沿って設けたことを特徴とする請求項に記載のシート収納装置。
  10. シート収納装置と、前記シート収納装置に収納されたシートを給送するシート給送手段とを備えたシート給送装置において、
    前記シート収納装置は前記請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載のシート収納装置であることを特徴とするシート給送装置。
  11. 画像形成部と、前記画像形成部にシートを給送するシート給送装置とを備えた画像形成装置において、
    前記シート給送装置は前記請求項10に記載のシート給送装置であることを特徴とする画像形成装置。
JP2002173030A 2001-10-26 2002-06-13 シート収納装置及びこれを備えたシート給送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP3913117B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002173030A JP3913117B2 (ja) 2001-10-26 2002-06-13 シート収納装置及びこれを備えたシート給送装置及び画像形成装置
CNB021475709A CN1213347C (zh) 2001-10-26 2002-10-15 纸张供给装置以及图象成形设备
US10/277,036 US6871848B2 (en) 2001-10-26 2002-10-22 Sheet containing apparatus, sheet feeding apparatus provided with the same, and image forming apparatus
EP02023814A EP1306327B1 (en) 2001-10-26 2002-10-23 Sheet containing apparatus, sheet feeding apparatus provided with the same, and image forming apparatus
DE60215284T DE60215284T2 (de) 2001-10-26 2002-10-23 Blattspeicher und damit versehene Bogenzuführvorrichtung, und Bilderzeugungsgerät
KR10-2002-0065378A KR100490079B1 (ko) 2001-10-26 2002-10-25 용지 수납 장치, 용지 수납 장치가 제공된 용지 급송 장치및 화상 형성 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-328696 2001-10-26
JP2001328696 2001-10-26
JP2002173030A JP3913117B2 (ja) 2001-10-26 2002-06-13 シート収納装置及びこれを備えたシート給送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003201023A JP2003201023A (ja) 2003-07-15
JP3913117B2 true JP3913117B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=27666523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002173030A Expired - Fee Related JP3913117B2 (ja) 2001-10-26 2002-06-13 シート収納装置及びこれを備えたシート給送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3913117B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051630A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Ricoh Co Ltd シート材積載装置、画像形成装置
KR101556204B1 (ko) 2009-01-05 2015-09-30 삼성전자 주식회사 급지유닛
JP5392588B2 (ja) * 2012-05-28 2014-01-22 株式会社リコー シート材積載装置、画像形成装置
JP6504893B2 (ja) * 2015-04-13 2019-04-24 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003201023A (ja) 2003-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100490079B1 (ko) 용지 수납 장치, 용지 수납 장치가 제공된 용지 급송 장치및 화상 형성 장치
KR101061297B1 (ko) 시트 급송 장치 및 화상 형성 장치
KR100226091B1 (ko) 수동식 기록용지 삽입기구
US7618038B2 (en) Image forming apparatus and medium feeding mechanism
JP4429952B2 (ja) 画像形成装置
JP4532796B2 (ja) シート収納装置及びこれを備えた給紙装置及び画像形成装置
JP6494370B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3913117B2 (ja) シート収納装置及びこれを備えたシート給送装置及び画像形成装置
JP4724633B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4590351B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP2018154433A (ja) 給紙装置、およびそれを備えたシート搬送装置と画像形成装置
JP4058319B2 (ja) シート収納装置、シート給送装置及び画像形成装置
JP2003128270A (ja) シート収納装置及びこれを備えたシート給送装置及び画像形成装置
JP6524965B2 (ja) 手差しシート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009001407A (ja) シート収納装置及びシート給送装置及び画像形成装置
JP4376152B2 (ja) 画像形成装置
JPH0745474Y2 (ja) 給紙装置
JP3680191B2 (ja) 給紙装置
JP4144431B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP3690319B2 (ja) 給紙カセット
JP2020026334A (ja) 画像形成装置
JP2011140373A (ja) 画像形成装置
JP2008137729A (ja) 画像形成装置
JP2000219328A (ja) シート収納カセットと該カセットを備えた画像形成装置
JP2018008798A (ja) シート収容装置、及びシート収容装置を備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3913117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees