JP2003128270A - シート収納装置及びこれを備えたシート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート収納装置及びこれを備えたシート給送装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2003128270A
JP2003128270A JP2001328695A JP2001328695A JP2003128270A JP 2003128270 A JP2003128270 A JP 2003128270A JP 2001328695 A JP2001328695 A JP 2001328695A JP 2001328695 A JP2001328695 A JP 2001328695A JP 2003128270 A JP2003128270 A JP 2003128270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
storage device
feeding
regulating member
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001328695A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Matsushima
彰 松島
Minoru Kawanishi
稔 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001328695A priority Critical patent/JP2003128270A/ja
Priority to CNB021475709A priority patent/CN1213347C/zh
Priority to US10/277,036 priority patent/US6871848B2/en
Priority to EP02023814A priority patent/EP1306327B1/en
Priority to DE60215284T priority patent/DE60215284T2/de
Priority to KR10-2002-0065378A priority patent/KR100490079B1/ko
Publication of JP2003128270A publication Critical patent/JP2003128270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 規制部材の位置決めが簡単で、かつ積載シー
トの正確な位置決めが可能なシート収納装置等を提供す
る。 【解決手段】 シートを積載するシート積載台5と、シ
ート給送方向と直交する幅方向に移動可能に設けられ、
積載されたシートの側端に当接してシート幅方向の位置
規制を行うサイド規制板19,20と、シート給送方向に移
動可能に設けられ、積載されたシート後端に当接して該
シートのシート給送方向の位置規制を行う後端規制板21
と、シート積載台5の周囲の一辺に配置された操作レバ
ー22と、該操作レバー22と後端規制板21及びサイド規制
板19,20とを連結する連結部材31とを備え、操作レバー
22を所定のシートサイズに設定することにより、連結部
材31によって連結された後端規制板21及びサイド規制板
19,20が連動し、所定の位置に位置決めされることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シート収納装置及
びこれを備えたシート給送装置及び該シート給送装置を
備えた画像形成装置に関し、特にシートを積載するシー
ト積載手段に、積載されたシートの移動を規制する規制
部材を設けたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シートに画像を形成するプリン
タ、ファクシミリ、複写機及びこれらの複合機器等の画
像形成装置においては、シート収納装置に収納されたシ
ートを画像形成部に給送する給送装置を備えている。こ
こで、このシート給送装置としては、シートを積載する
シート積載手段と、シート給送方向と直交する方向(以
下、「幅方向」という)に移動してシートの側端を規制
するサイド規制部材と、シートのシート給送方向と反対
側の後端に当接してシートの給送方向の位置規制を行う
後端規制部材とを備えたものがあり、シートのサイズに
合わせてサイド規制部材及び後端規制部材をそれぞれ所
定の位置に移動させることにより、シートの位置決め及
び移動規制を行うようにしている。
【0003】ところで、従来のシート収納装置における
各規制部材の位置決め方法として、所定位置に形成され
た差込穴に各規制部材を差し込む差込方式のものや、各
規制部材のシート規制方向のみをスライド可能に規制し
て、各所定位置において各規制板の底部に形成された差
込穴にレバー等によって動く位置決め手段を差し込むこ
とによってシート規制方向の位置決めをするスライド方
式のものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
規制部材を備えた従来のシート収納装置において、差込
方式において、サイズを変更する場合には、規制部材を
一度差し込み穴から外した後、所定の位置に差込なおな
さければならないため、非常に手間がかかるという問題
がある。
【0005】これに対し、スライド方式のものは、規制
部材をスライドさせるだけで、規制部材の位置を変更す
ることができるので、簡単に位置決めを行うことができ
る。
【0006】しかしながら、スライド方式のものは、直
接各規制部材を持ってスライドさせなければならないた
め、規制部材がシート収納装置の奥まったところにある
場合、操作が困難で各規制部材の位置決めしにくいとい
う問題がある。
【0007】そこで、本発明は、このような現状に鑑み
てなされたものであり、その目的は、規制部材の位置決
めが簡単で、かつ積載シートの正確な位置決めが可能な
シート収納装置及びこれを備えたシート給送装置並びに
画像形成装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る代表的な構成は、シートを積載するシー
ト積載手段と、シート給送方向と直交する幅方向に移動
可能に設けられ、前記シート積載手段に積載されたシー
トの側端に当接して該シートの幅方向の位置規制を行う
サイド規制部材と、シート給送方向に移動可能に設けら
れ、前記シート積載手段に積載されたシートの後端に当
接して該シートのシート給送方向の位置規制を行う後端
規制部材と、前記シート積載手段の周囲の一辺に配置さ
れた操作部材と、前記操作部材と前記後端規制部材及び
前記サイド規制部材とを連結する連結部材と、を備え、
前記操作部材を所定のシートサイズに設定することによ
り、前記連結部材によって連結された前記後端規制部材
及び前記サイド規制部材が連動し、所定の位置に位置決
めされることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕次に本発明の一
実施形態に係るシート収納装置を備えた画像形成装置に
ついて図面を参照して説明する。なお、図1は本発明の
第1の実施の形態に係るシート給送装置の一例であるデ
ッキタイプのシート給送装置を備えた画像形成装置の概
略構成を示す説明図であり、図2はシート収納装置の斜
視説明図、図3はシート給送装置のドアを開いた状態説
明図、図4はドアを閉じた外観斜視説明図である。
【0010】{画像形成装置}まず、図1を参照して画
像形成装置の全体構成について説明する。図1におい
て、1は画像形成装置本体、2は画像形成装置本体1に
取り付けられたデッキタイプのシート給送装置(以下、
「給送デッキ」という)である。また、1Aは画像形成
装置本体1に設けられ、電子写真方式により画像形成を
行う画像形成部であり、この画像形成部1Aはトナー像
を形成する感光体ドラム14、感光体ドラム14に画信号に
応じた光を照射するレーザースキャナ12、感光体ドラム
14に形成されたトナー像をシートSに転写する転写ロー
ラ15等を備えている。
【0011】そして、上記構成の画像形成部1Aにおい
て、画像形成動作が開始されると、まずレーザースキャ
ナ12により画信号に応じた光が感光体ドラム14に照射さ
れ、この光照射によって感光体ドラム上に潜像が形成さ
れる。次に、前記潜像をトナーカートリッジ13に収納さ
れたトナーで現像することにより、感光体ドラム14上に
トナー画像(可視像)が形成される。
【0012】一方、前記のようなトナー画像形成動作に
並行して後述するように給送デッキ2からシートSが給
送されると、このシートSは、搬送ローラ11及びレジス
トローラ11aによって感光体ドラム14に形成された画像
と同期をとって感光体ドラム14と転写ローラ15とにより
構成される転写部に搬送される。そして、この転写部に
おいて、転写ローラ15へバイアスを印加することによっ
てトナー画像がシートSへ転写されるようになってい
る。
【0013】なお、このようにトナー画像が転写された
シートSは、この後、定着手段16へ搬送され、この定着
手段16において加熱されることによりトナー画像が定着
され、さらにこの後、排出ローラ17によって装置上部の
排出部18へ排出される。
【0014】{給送デッキ}次に前記給送デッキ2の構
成について説明する。図1に示すように、給送デッキ2
はシートSを収納するシート収納庫(装置本体)3a内
に昇降自在に設けられ、シート束Saを積載するシート
積載手段であるシート積載台5及び後述する規制板19,
20,21(図2参照)等を備えたシート収納装置3と、シ
ート積載台5に積載されたシート束Saの最上位シート
S1を送り出すシート給送手段である給送ローラ7、こ
の給送ローラ7により送り出されたシートSを給送方向
に回転するフィードローラ8と、図示しないトルクリミ
ッタを介してフィードローラ8によって給送されるシー
トSを戻す方向へ所定のトルクで回転するリタードロー
ラ9によりリタード分離方式を構成する分離ローラ対
8,9と、該分離ローラ対8,9によって1枚ずつに分
離給送されたシートSを画像形成装置本体1に搬送する
搬送ローラ10とを備えている。
【0015】なお、シート積載台5は、図2に示すよう
に、ワイヤ4a,4b,4c,4dにより吊り下げられ
ており、このワイヤ4a,4b,4c,4dをワイヤ巻
取り軸6によって巻取り、或は巻き出すことにより、上
下方向に移動(昇降)するようになっている。
【0016】さらに、給送デッキ2は、図3に示すよう
に、シート積載台5へシート束Saを積載する際に開放
されるドア2Aを備えている。そして、本実施の形態に
おいて、図3に示すように、ドア2Aが開かれると、こ
れを検知した不図示の制御部により、ワイヤ巻取り軸6
が正方向に回転するようになっており、これによりワイ
ヤ4a,4b,4c,4dが巻き出され、シート積載台
5は同図に示すように最下部位置まで下降するようにな
っている。
【0017】一方、シート積載台5へのシート束Saの
積載が終了して、図4に示すように、ドア2Aが閉じら
れると、これを検知した不図示の制御部によりワイヤ巻
取り軸6が逆方向に回転し、これによりワイヤ4a,4
b,4c,4dが巻き込まれてシート積載台5は上昇す
る。
【0018】そして、この後、このシート積載台5の高
さは制御部により、不図示の紙面検知手段からの信号に
基づき、積載されたシート束Saの最上位のシートS1
が給送ローラ10によって給送され、分離ローラ対8,9
のニップにスムーズに進入できる位置に移動し、この位
置を維持するよう制御される。
【0019】一方、図2において、19はシート積載台5
上のシートSの幅方向の移動を規制するサイド規制部材
である基準側サイド規制板、20は不図示の幅寄せ板を備
えたサイド規制部材である非基準側サイド規制板であ
り、シート積載台5上のシートSは、シート積載台5上
に対向して設けられた基準側サイド規制板19と非基準側
サイド規制板20によって幅方向の位置が規制されるよう
になっている。なお、非基準側サイド規制板20に設けら
れた幅寄せ板には、弾性部材としてのバネが付勢され、
これによりシートを基準側サイド規制板19に押し付ける
構造になっている。
【0020】また、21はシート収納方向奥側に設けら
れ、シート束の後端を規制する後端規制部材である後端
規制板である。さらに、22は操作部材としての操作レバ
ーであり、この操作レバー22をユーザーが移動させる
と、サイド規制板19,20および後端規制板21は、この操
作レバー22に連動して移動するようになっており、これ
により積載できるシートのサイズを変更することができ
る。なお、本実施の形態においては、シート積載台5に
はレターサイズ、A4サイズ、リーガルサイズの3種類
のシートが積載されるようになっていて、夫々のサイズ
の指標Mが設けられており、その指標Mに操作レバー2
2の位置をあわせることにより収納したいサイズのシー
トに応じた位置にサイド規制板19,20および後端規制板
21を位置させることができる。
【0021】(規制板移動構成)図5はシート積載台5
の下に設けられた各規制板19,20,21を動作させるため
の機構を示す説明図である。
【0022】図5において、23は連結部材であるボード
部材であり、このボード部材23は斜めに形成されたスリ
ット部24cを介して操作レバー22と係合しており、この
スリット部24cにより操作レバー22を、例えば同図に示
す矢印a方向に移動すると、ボード部材23は操作レバー
22の移動方向と直交する矢印b方向に移動するようにな
っている。
【0023】ここで、このボード部材23には後端規制板
21が接続されており、このように操作レバー22の操作に
応じてボード部材23が矢印b方向に移動すると、これに
連動して後端規制板21が不図示のスリットに沿って矢印
b方向(シート給送方向と逆方向)に移動するようにな
っている。
【0024】また、このボード部材23には基準側サイド
規制板19および非基準側サイド規制板20と係合するスリ
ット部24a,24bが設けられており、これによりボード
部材23が移動すると、このスリット部24a,24bの形状
に合わせて対向して設けられた2つのサイド規制板19,
20が図5に示す矢印c,d方向に対称的に移動するよう
になっている。
【0025】このように、操作レバー22を操作すると、
後端規制板21及び2つのサイド規制板19,20が、それぞ
れ移動するように構成されている。これにより、2つの
サイド規制板19,20及び後端規制板21の移動を簡単に行
うことができる。
【0026】(サイド規制板の支持構成)前記ボード部
材23には2つのサイド規制板19,20と給送デッキ2のフ
レーム26a,26bとの間に位置するアーム部材25a,25
bが設けられており、この突き当て部材であるアーム部
材25a,25bは、ボード部材23が移動する際、2つのサ
イド規制板19,20と給送デッキ本体を構成するフレーム
26a,26bとの間を移動するように構成されている。
【0027】なお、図6に示すように、非基準側サイド
規制板20のシート束と当接するシート当接面の反対側で
ある裏面上部には、アーム部材25aに設けられた突起25
1と当接する当接部を構成するリブ形状27が設けられて
いる。なお、図示はしないが、基準側サイド規制板19の
裏面上部にも同様なリブ形状が設けられている。
【0028】ここで、前記リブ形状27は、例えば基準側
サイド規制板19と共に非基準側サイド規制板20がボード
部材23の移動に伴って図6(a)に示すレターサイズ(L
TR)のシートを規制する位置から、図6(b)に示すA
4サイズのシートを規制する位置に移動したとき、ボー
ド部材23と共に移動したアーム部材25aの突起251と当
接するような形状(段部)を有している。
【0029】そして、このように基準側サイド規制板19
と共に非基準側サイド規制板20が図6(b)に示すA4サ
イズのシートを規制する位置に移動したとき、ボード部
材23と共に移動したアーム部材25aとリブ形状27(の突
出した段部)とが当接するようにすることにより、2つ
のサイド規制板19,20が、それぞれアーム部材25a,25
bにより裏側から支えられるようになる。
【0030】これにより、シートを多量に積載した場合
でも、2つのサイド規制板19,20が裏面側に向って撓む
ことはなくなり、この結果、2つのサイド規制板19,20
の上部においても正確なシート束の位置決めを行うこと
ができる。
【0031】(後端規制板の位置決め構成)後端規制板
21内には、所定の位置において後端規制板21を固定する
ための位置決め手段が設けられており、操作レバー22に
設けられたロック部材であるロックレバー30を回動させ
ることで、後端規制板21の固定/解除ができるようにな
っている。
【0032】図7及び図8は後端規制板21の位置決め手
段の構成を示した説明図である。
【0033】同図において、31は位置決め手段とロック
レバー30を連結するための連結部材であり、連結部材31
に形成されたスリット部32を介してロックレバー30と係
合しており、操作レバー22がどの位置に移動していて
も、ロックレバー30を図7の矢印e方向に回動させる
と、連結部材31は矢印b方向に移動するようになってい
る。また、33は弾性部材であり、ロックレバー30を回動
させる力を取り除くと、連結部材31が矢印bと反対方向
に動き、ロックレバー30はホームポジションに戻るよう
になっている。
【0034】ここで、前記連結部材31は後端規制板21内
に設けられているカム34及びこのカム34を介して上下2
つのロックピン35a,35bに連結されている。さらに各
ロックピン35a,35bの先端部の天板部と底板部には、
所定の位置にこのロックピン35a,35bが挿入可能な穴
が形成されており、ロックレバー30を操作して、連結部
材31が、矢印b方向に移動すると、カム34が図8の矢印
f方向に回転し、カム34に連結された上下のロックピン
35a,35bがそれぞれ矢印g,hの方向に移動すること
で、ロックピン35a,35bと天板部及び底板部に形成さ
れた嵌合部である穴との嵌合が外れ、ロックが解除され
る。
【0035】(後端規制板の支持構成)また、後端規制
板21には、回転可能に設けられた回転軸36が備え付けら
れており、この回転軸36の両端には、それぞれピニオン
ギア37a,37bが設けられている。さらに、後端規制板
21の上下各位置の天板部と底板部には、前記ピニオンギ
ア37a,37bと噛み合うようにラック部38a,38bが設
けられており、それぞれラック部38a,38bは、シート
搬送方向において同位相、同形状に設けられている。こ
の後端規制板21の上下に設けられたラック部38a,38b
とピニオンギア37a,37bにより、後端規制板21は上下
方向で撓み無く平行に移動可能となる。
【0036】これにより、上下に設けられたロックピン
35a,35bは、ロックレバー30を操作することで天板部
と底板部に形成された穴とのロック/解除が上下で位相
ズレすることなく可能となり、後端規制板21はシートを
多量に積載した場合でも撓むことはなくなり、この結
果、後端規制板21の上部においても正確なシート束の位
置決めを行うことができる。
【0037】(規制板の動作)次に、積載シート変更の
際の3つの規制板19,20,21の動作について説明する。
ここでは、積載するシートをレターサイズ(幅215.9mm
×長さ279.4mm)から、A4サイズ(幅210mm×長さ297m
m)、リーガルサイズ(幅215.9mm ×長さ355.6mm)に変
更する際の動作について説明する。
【0038】既述した図5は、レターサイズのシートを
積載する時の3つの規制板19,20,21のそれぞれの位置
を示している。なお、本実施の形態において、この場
合、シート給送位置から後端規制板21までの位置は約27
9.4mm、サイド規制板19,20間の距離は約216mmに設定さ
れている。
【0039】ここで、ユーザーは、A4サイズのシート
を積載したい場合、ロックレバー30を図5の矢印e方向
に回転させて後端規制板21のロック状態を解除させ、操
作レバー22を矢印a方向に移動させて、図9(a)に示
す、A4サイズの位置に移動させる。このように操作レ
バー22を移動させると、後端規制板21は、ボード部材23
によって図5の矢印b方向に移動する。なお、このとき
の後端規制板21の移動量は約17.6mmであり、前記のよう
に後端規制板21が移動すると、前述したように予め形成
された嵌合穴と後端規制板21に形成されたロックピン35
a,35bとが嵌合し、A4サイズのシートを積載した場
合、シート先端がシート給送位置に位置決めされるよう
になっている。
【0040】一方、前記のようにして操作レバー22を矢
印a方向に移動させると、2つのサイド規制板19,20
は、ボード部材23に設けられたスリット24a,24bの形
状に合わせて位置に移動する。なお、このようにA4サ
イズに設定された場合、2つのサイド規制板19,20は共
にレターサイズ位置から約3mm内側に移動し、サイド規
制板19,20間の距離が約210mmになる。
【0041】ところで、このような操作レバー22の操作
によりボード部材23が移動すると、このボード部材23に
取り付けられたアーム部材25a,25bは、フレーム26
a,26bとサイド規制板19,20に沿って移動する。
【0042】ここで、サイド規制板19,20に設けられた
リブ形状27は、図6(b)に示すA4サイズ位置では、下
のボード部材23のスリット24a,24b(図9(a)参照)
の形状と同じくレターサイズのときよりも3mmオフセッ
トしているため、サイド規制板19,20が内側に約3mm移
動したときも、アーム部材25a,25bとサイド規制板1
9,20に設けられたリブ形状27の突出した段部が当接す
る。なお、このときアーム部材25a,25bの反対側はフ
レーム26a,26bに常に接している。
【0043】これにより、各サイド規制板19,20は、ア
ーム部材25を介してフレーム26a,26bによって裏面側
への撓みが規制されるようになるので、シートSを挿入
した時、シートSの重みでサイド規制板19,20が押され
ても各サイド規制板19,20が撓むことなく正確にA4サ
イズのシートを積載することができる。
【0044】一方、A4サイズからリーガルサイズに変
更する際には、操作レバー22を図9(a)に示す矢印i方
向に操作してA4サイズの位置からリーガルサイズの位
置に移動させる。そして、このような操作レバー22の操
作により、後端規制板21が58.6mm、各サイド規制板19,
20が外側に3mm移動する。
【0045】そして、このように各サイド規制板19,20
を移動させたときも、例えば図6の(c)に示すように、
アーム部材25aは非基準側サイド規制板20のリブ形状27
と当接しているため、シートSの重みで非基準側サイド
規制板20が撓むのを防ぐことができ、これによりリーガ
ルサイズのシートも正確に位置決めして積載することが
できる。
【0046】このように、操作レバー操作することで、
各規制板19,20,21を移動させ位置決めすることができ
る。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように本発明のように、シ
ート積載手段の周囲の一辺に操作部材を配置し、該操作
部材と後端規制部材及びサイド規制部材とを連結部材で
連結することで各規制部材の操作を簡単にでき、かつ正
確な位置決めが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るシート給送装置の一
例であるデッキタイプのシート給送装置を備えた画像形
成装置の概略構成を示す説明図である。
【図2】シート収納装置の斜視説明図である。
【図3】シート給送装置のドアを開いた状態説明図であ
る。
【図4】ドアを閉じた外観斜視説明図である。
【図5】シート積載台の下に設けられた各規制板を動作
させるための機構を示す説明図である。
【図6】シート収納装置のシートサイズ変更時の状態を
示す要部断面説明図である。
【図7】後端規制板の位置決め手段の構成を示した説明
図である。
【図8】後端規制板の位置決め手段の構成を示した説明
図である。
【図9】シート収納装置のシートサイズ変更時の状態を
示す底面説明図である。
【符号の説明】
S …シート S1 …最上位シート Sa …シート束 1 …画像形成装置本体 1A …画像形成部 2 …給送デッキ 2A …ドア 3 …シート収納装置 3a …シート収納庫(装置本体) 4a,4b,4c,4d …ワイヤ 5 …シート積載台 6 …ワイヤ巻取り軸 7 …給送ローラ 8 …フィードローラ 9 …リタードローラ 10 …搬送ローラ 11 …搬送ローラ 11a …レジストローラ 12 …レーザースキャナ 13 …トナーカートリッジ 14 …感光体ドラム 15 …転写ローラ 16 …定着手段 17 …排出ローラ 18 …排出部 19 …基準側サイド規制板 20 …非基準側サイド規制板 21 …後端規制板 22 …操作レバー(操作部材) 23 …ボード部材(連結部材) 24a,24b …スリット部 24c …スリット部 25a,25b …アーム部材 26a,26b …フレーム 27 …リブ形状 30 …ロックレバー 31 …連結部材 32 …スリット部 33 …弾性部材 34 …カム 35a,35b …ロックピン 36 …回転軸 37a,37b …ピニオンギア 38a,38b …ラック部 251 …突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H072 BA03 BA13 BA19 HB07 JA02 3F343 FA01 FB02 FB03 FB04 FC30 GA01 GB01 GD01 HA17 HA21 HA31 HD09 HD15 HD16 HE02 HE08 HE24 KB03 KB17 LA04 LC04 LC06

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートを積載するシート積載手段と、
    シート給送方向と直交するシート幅方向に移動可能に設
    けられ、前記シート積載手段に積載されたシートの側端
    に当接して該シートの幅方向の位置規制を行うサイド規
    制部材と、 シート給送方向に移動可能に設けられ、前記シート積載
    手段に積載されたシートの後端に当接して該シートのシ
    ート給送方向の位置規制を行う後端規制部材と、 前記シート積載手段の周囲の一辺に配置された操作部材
    と、 前記操作部材と前記後端規制部材及び前記サイド規制部
    材とを連結する連結部材と、 を備え、 前記操作部材を所定のシートサイズに設定することによ
    り、前記連結部材によって連結された前記後端規制部材
    及び前記サイド規制部材が連動し、シートサイズに応じ
    た所定の位置に位置決めされることを特徴とするシート
    収納装置。
  2. 【請求項2】 前記後端規制部材の移動範囲の上下に位
    置し、シート搬送方向において同位相に配置された2つ
    の同形状のラック部と、 前記後端規制部材に備えられた前記2つのラック部と噛
    み合い可能に構成され同軸かつ同位相の2つのギアと、 を備えたことを特徴とする請求項1記載のシート収納装
    置。
  3. 【請求項3】 装置本体における前記後端規制部材の移
    動範囲の所定位置の上下位置に配置した嵌合部に嵌合可
    能な位置決め手段を前記後端規制部材に設けたことを特
    徴とする請求項2記載のシート収納装置。
  4. 【請求項4】 前記操作部材を前記シート積載手段の給
    送方向下流側に配置し、該操作部材をシートサイズに応
    じて設けられた指標の位置に合わせると前記位置決め手
    段が前記嵌合部に嵌合することを特徴とする請求項3記
    載のシート収納装置。
  5. 【請求項5】 前記上下一対の位置決め手段と前記嵌合
    部とのロック及びロック解除を行うためのロック部材を
    有することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の
    シート収納装置。
  6. 【請求項6】 前記ロック部材は前記操作部材に付加さ
    れて、該操作手段の操作に伴ってロック部材のロック及
    びロック解除が行われることを特徴とする請求項5記載
    のシート収納装置。
  7. 【請求項7】 前記連結部材に連動し、前記サイド規制
    部材のシート当接面とは反対側の裏面に当接して前記サ
    イド規制部材の裏面側への撓みを規制する突き当て部材
    と、 前記サイド規制部材の裏面に設けられ、該サイド規制部
    材が前記シートに当接する方向に移動した際、前記連結
    部材と連動する突き当て部材と当接するように構成され
    た当接部と、 を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいず
    れか1項に記載のシート収納装置。
  8. 【請求項8】 シート収納装置と、該シート収納装置に
    収納されたシートを給送するシート給送手段とを備えた
    シート給送装置において、 前記シート収納装置は前記請求項1乃至請求項7のいず
    れか1項に記載のシート収納装置であることを特徴とす
    るシート給送装置。
  9. 【請求項9】 前記シート収納装置にシートを補充する
    ために開閉可能なドアを有し、該ドア側に前記操作部材
    を配置したことを特徴とする請求項8に記載のシート給
    送装置。
  10. 【請求項10】 画像形成部と、前記画像形成部にシー
    トを給送するシート給送装置とを備えた画像形成装置に
    おいて、 前記シート給送装置は前記請求項8又は請求項9に記載
    のシート給送装置であることを特徴とする画像形成装
    置。
JP2001328695A 2001-10-26 2001-10-26 シート収納装置及びこれを備えたシート給送装置及び画像形成装置 Pending JP2003128270A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328695A JP2003128270A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 シート収納装置及びこれを備えたシート給送装置及び画像形成装置
CNB021475709A CN1213347C (zh) 2001-10-26 2002-10-15 纸张供给装置以及图象成形设备
US10/277,036 US6871848B2 (en) 2001-10-26 2002-10-22 Sheet containing apparatus, sheet feeding apparatus provided with the same, and image forming apparatus
EP02023814A EP1306327B1 (en) 2001-10-26 2002-10-23 Sheet containing apparatus, sheet feeding apparatus provided with the same, and image forming apparatus
DE60215284T DE60215284T2 (de) 2001-10-26 2002-10-23 Blattspeicher und damit versehene Bogenzuführvorrichtung, und Bilderzeugungsgerät
KR10-2002-0065378A KR100490079B1 (ko) 2001-10-26 2002-10-25 용지 수납 장치, 용지 수납 장치가 제공된 용지 급송 장치및 화상 형성 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328695A JP2003128270A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 シート収納装置及びこれを備えたシート給送装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003128270A true JP2003128270A (ja) 2003-05-08

Family

ID=19144720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001328695A Pending JP2003128270A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 シート収納装置及びこれを備えたシート給送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003128270A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298111A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置、及び画像形成装置
US7770888B2 (en) 2006-10-06 2010-08-10 Ricoh Company Limited Paper-feeding device and image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298111A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置、及び画像形成装置
US7770888B2 (en) 2006-10-06 2010-08-10 Ricoh Company Limited Paper-feeding device and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100490079B1 (ko) 용지 수납 장치, 용지 수납 장치가 제공된 용지 급송 장치및 화상 형성 장치
US7618038B2 (en) Image forming apparatus and medium feeding mechanism
JP5219720B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4532796B2 (ja) シート収納装置及びこれを備えた給紙装置及び画像形成装置
JP2009263078A (ja) 画像形成装置
JP7022379B2 (ja) シート収納装置、シート給送装置及び画像形成装置
US8496243B2 (en) Sheet width regulating device and image forming apparatus with sheet width regulating device
JP2015086071A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5925162B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6929703B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
US10647532B2 (en) Sheet storing cassette and image forming apparatus therewith
JP2003128270A (ja) シート収納装置及びこれを備えたシート給送装置及び画像形成装置
WO2015115169A1 (ja) カセット、給送装置、及び画像形成装置
JP3913117B2 (ja) シート収納装置及びこれを備えたシート給送装置及び画像形成装置
JP2019089627A (ja) 画像形成装置
JP2009001407A (ja) シート収納装置及びシート給送装置及び画像形成装置
JP2006103933A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2019018937A (ja) シート収納装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6271894B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3803006B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2000136033A (ja) シ−ト積載装置及び画像形成装置
JP5333916B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP6700766B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2000044074A (ja) 画像形成装置
JP2020026334A (ja) 画像形成装置