JP2005298111A - 給紙装置、及び画像形成装置 - Google Patents

給紙装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005298111A
JP2005298111A JP2004115137A JP2004115137A JP2005298111A JP 2005298111 A JP2005298111 A JP 2005298111A JP 2004115137 A JP2004115137 A JP 2004115137A JP 2004115137 A JP2004115137 A JP 2004115137A JP 2005298111 A JP2005298111 A JP 2005298111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
sheet
sheet bundle
tray
vertical wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004115137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4311265B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Yoshida
和彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004115137A priority Critical patent/JP4311265B2/ja
Publication of JP2005298111A publication Critical patent/JP2005298111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311265B2 publication Critical patent/JP4311265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 ガイド部材のセット位置を案内するサイズ表示が外部から容易に視認でき、ガイド部材の位置合わせを簡単に行うことができる給紙装置を得る。
【解決手段】 画像形成装置10内に設けられる手差し用の給紙ユニット18では、給紙ユニット本体20のフロントパネル部を構成すると共に外部から視認可能とされた縦壁部100に、給紙トレイ22の底板部22Aに載置される用紙束Bのサイズに応じたガイド板112R、112Lのセット位置を表示するサイズ表示部120を設ける。この給紙ユニット18では、外部からは給紙トレイ22の底板部22Aが開口部104を通してのみ視認可能となることで、底板部22Aの視認性が低下するが、ユーザは、縦壁部100に設けられたサイズ表示部120を容易に視認して、ガイド板112R、112Lの位置合わせを簡単に行うことができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、給紙装置、及び画像形成装置に係り、詳細には、給紙トレイが画像形成装置本体内に設けられ、用紙束を装置本体内に収納するようにセットする構成とされた手差し用の給紙装置、及びその給紙装置を備えた画像形成装置に関する。
電子写真式複写機やレーザプリンタなどの電子写真技術を用いた画像形成装置に装備される手差し用の給紙装置では、給紙トレイの用紙載置面に、用紙束の幅方向を規制する可動ガイド(ガイド部材)とユーザに用紙サイズを認識させるための用紙サイズラベルとを設けた給紙装置(例えば、特許文献1参照)、あるいは、画像形成装置本体に用紙束を収納するようにセットし、用紙束が外部に突出することのない簡易な構成の給紙装置(例えば、特許文献2参照)が知られている。
特開平5−319635号公報 特開平6−9069号公報
このような手差し用の給紙装置では、用紙の斜め送りを防止するために、用紙束の幅方向を規制するガイド部材を用紙幅に合わせて正確にセットする必要があるが、不慣れなユーザにとっては煩雑な作業であり、ガイド部材のセット位置を案内するサイズ表示を設ける要請は強い。しかし、上述したように手差し給紙部(給紙トレイ)が画像形成装置本体の内部に設けられ、用紙束を装置本体内に収納するようにセットする構成の給紙装置の場合、サイズ表示を用紙載置面に設けても外部から視認しにくいため、ガイド部材の位置合わせ作業性が悪いという問題がある。
本発明は上記事実を考慮して、手差し用の給紙トレイが画像形成装置本体内に設けられ、用紙束を装置本体内に収納するようにセットする構成でも、ガイド部材のセット位置を案内するサイズ表示が外部から容易に視認でき、ガイド部材の位置合わせを簡単に行うことができる給紙装置、及び画像形成装置を提供することを課題とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、用紙束が底面に載置されるトレイ部と、前記トレイ部の底面に設けられ、その底面に載置された用紙束の幅方向に略沿って移動可能とされると共に所定の位置に配置されることによりその用紙束の側端に接して用紙束を規制するガイド部材と、前記ガイド部材の一端部が配置される前記トレイ部の一端側に設けられ、外部から視認可能且つガイド部材の移動方向に略沿った向きで配置された縦壁部と、前記縦壁部における前記ガイド部材の一端部と対応する部位に設けられ、前記トレイ部の底面に載置される用紙束のサイズに応じたガイド部材の規制位置を表示する位置表示部と、を有することを特徴としている。
請求項1に記載の発明では、給紙装置に用紙束をセットする場合、給紙装置におけるトレイ部の底面に設けられたガイド部材を、底面に載置する用紙束の幅方向に略沿って移動させ、用紙束のサイズに応じた所定の位置に配置する。このトレイ部の底面に用紙束を載置すると、ガイド部材が用紙束の側端に接して用紙束は規制され、例えば給紙装置にセットされた用紙束から用紙が1枚ずつ搬出される際の斜め送りが防止される。
ここで、ガイド部材の一端部が配置されるトレイ部の一端側には、外部から視認可能且つガイド部材の移動方向に略沿った向きで配置された縦壁部が設けられ、この縦壁部におけるガイド部材の一端部と対応する部位に、トレイ部の底面に載置される用紙束のサイズに応じたガイド部材の規制位置を表示する位置表示部を設ける。これにより、例えば画像形成装置に内蔵されてトレイ部の底面の視認性が低下するような給紙装置等でも、ユーザは、縦壁部に設けられた位置表示部が容易に視認できるようになり、ガイド部材の一端部と位置表示部との関係から、ガイド部材の位置合わせを簡単に行うことができる。
請求項2に記載の発明は、装置本体を構成する縦壁部に設けられた開口部を通して外部から用紙束が装填される給紙装置において、前記開口部を介して外部と連通され、前記用紙束が底面に載置されるトレイ部と、前記トレイ部の底面に設けられ、その底面に載置された用紙束の幅方向に略沿って移動可能とされると共に所定の位置に配置されることによりその用紙束の側端に接して用紙束を規制するガイド部材と、前記ガイド部材の一端部が配置される前記トレイ部の一端側に設けられ、外部から視認可能且つガイド部材の移動方向に略沿った向きで配置された前記縦壁部と、前記縦壁部における前記開口部の縁部近傍で前記ガイド部材の一端部と対応する部位に設けられ、前記トレイ部の底面に載置される用紙束のサイズに応じたガイド部材の規制位置を表示する位置表示部と、を有することを特徴としている。
請求項2に記載の発明では、給紙装置におけるトレイ部の一端側に設けられる縦壁部は、装置本体を構成すると共に外部から給紙装置に用紙束を装填するための開口部を有する。また、この縦壁部は外部から視認可能、且つ、トレイ部の底面に設けられたガイド部材の移動方向に略沿った向きで配置され、この縦壁部における開口部の縁部近傍でガイド部材の一端部と対応する部位に、トレイ部の底面に載置される用紙束のサイズに応じたガイド部材の規制位置を表示する位置表示部を設ける。これにより、外部からはトレイ部の底面が開口部を通してのみ視認可能となることで、トレイ部の底面の視認性がより低下するような給紙装置でも、ユーザは、縦壁部に設けられた位置表示部を容易に視認して、ガイド部材の一端部と位置表示部との関係から、ガイド部材の位置合わせを簡単に行うことができる。
請求項3に記載の発明は、請求項2記載の給紙装置において、前記開口部を開閉すると共に開口部を閉塞した状態で前記位置表示部を覆うカバー部材を有することを特徴としている。
請求項3に記載の発明では、縦壁部の開口部をカバー部材によって閉塞すると、位置表示部はカバー部材に覆われて不必要に露出しなくなるため、位置表示部を縦壁部に設けることによる装置外観の低下を防止することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3の何れか1項記載の給紙装置において、前記トレイ部の底面に載置された前記用紙束の一側端及び他側端をそれぞれ規制すると共に前記移動では互いに近接及び離間するよう連動可能とされた一対の前記ガイド部材を有し、この一対のガイド部材を移動操作するための操作部を一方のガイド部材に設け、前記位置表示部を前記縦壁部における他方のガイド部材の一端部と対応する部位に設けたことを特徴としている。
請求項4に記載の発明では、ユーザが一方のガイド部材に設けられた操作部を摘み、一対のガイド部材を移動操作する際に、縦壁部における他方のガイド部材の一端部と対応する部位に設けられた位置表示部が操作する手で隠れることはないため、位置表示部の視認性が損なわれることはない。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4の何れか1項記載の給紙装置において、前記縦壁部における少なくとも前記位置表示部を設ける部位が前方へ向けて下り傾斜した傾斜面とされていることを特徴としている。
請求項5に記載の発明では、縦壁部における少なくとも位置表示部を設ける部位を前方へ向けて下り傾斜した傾斜面とすることにより、通常はユーザが斜め上方から少し見下げて視認する位置表示部の視認性がより良好となる。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項4の何れか1項記載の給紙装置を備えたことを特徴とする画像形成装置が適用される。
請求項6に記載の発明では、手差し用の給紙トレイが画像形成装置本体内に設けられ、用紙束を装置本体内に収納するようにセットする構成でも、ガイド部材のセット位置を案内するサイズ表示が外部から容易に視認でき、ガイド部材の位置合わせを簡単に行うことができる画像形成装置が得られる。
本発明の給紙装置、及び画像形成装置は上記構成としたので、手差し用の給紙トレイが画像形成装置本体内に設けられ、用紙束を装置本体内に収納するようにセットする構成でも、ガイド部材のセット位置を案内するサイズ表示が外部から容易に視認でき、ガイド部材の位置合わせを簡単に行うことができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態に係る給紙装置、及び画像形成装置について説明する。
図1及び図2に示すように、本実施形態の画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、この画像形成装置本体12の上部にヒンジ部14を中心に回動自在の開閉カバー16が設けられていると供に、この画像形成装置本体12の下部に例えば1段の給紙ユニット18が配置されている。
給紙ユニット18は、給紙ユニット本体20と、用紙が収納される給紙トレイ22とを有する。給紙トレイ22の奥端近傍上部には、給紙トレイ22から用紙を供給するフィードロール24、及び、供給される用紙を1枚ずつ捌くリタードロール26が配置されている。
搬送路28は、フィードロール24から排出口30までの用紙通路であり、この搬送路28は、画像形成装置本体12の裏側(図1の右側)近傍にあって、給紙ユニット18から後述する定着装置90まで略垂直に形成されている。この搬送路28の定着装置90の上流側に後述する二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72とが配置され、二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72の上流側にレジストロール32が配置されている。また、搬送路28の排出口30の近傍には排出ロール34が配置されている。
したがって、給紙ユニット18の給紙トレイ22からフィードロール24により送り出された用紙は、リタードロール26により捌かれて最上部の用紙のみ搬送路28に導かれ、レジストロール32により一時停止され、タイミングをとって後述する二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72との間を通ってトナー像が転写され、この転写されたトナー像が定着装置90により定着され、排出ロール34により排出口30から開閉カバー16の上部に設けられた排出部36へ排出される。この排出部36は、排出口部分が低く、正面方向(図1の左方向)に向けて徐々に高くなるよう傾斜している。
画像形成装置本体12には、例えば略中央部にロータリ現像装置38が配置されている。ロータリ現像装置38は、現像器本体40内にイエロー(Yellow)、マゼンタ(Magenta)、シアン(Cyan)及び黒(Black)の4色のトナー像をそれぞれ形成する現像器42a〜42dを有し、ロータリ現像装置中心44を中心として左回り(図1において反時計回り)に回転する。現像器42a〜42dそれぞれは、現像ロール46a〜46dを有し、例えばコイルスプリングなどの弾性体48a〜48dにより、現像器本体40の法線方向に押圧されている。
ロータリ現像装置38には、例えば回転支軸49を軸として回転し、例えば感光体からなる像担持体50が当接するように配置されており、現像ロール46a〜46dは、像担持体50に当接していない状態で、それぞれの外周の一部が現像器本体40の外周から半径方向に、例えば2mm突出している。また、現像ロール46a〜46dそれぞれの両端には、現像ロール46a〜46dの直径よりもわずかに大きい直径のトラッキングロール(図示せず)が現像ロール46a〜46dと同軸で回転するように設けられている。つまり、現像器42a〜42dは、ロータリ現像装置中心44を中心として、それぞれ90°の間隔で現像器本体40の外周に配置され、現像ロール46a〜46dのトラッキングロールが像担持体50の両端に設けられたフランジ(図示せず)に当接し、現像ロール46a〜46dと像担持体50との間に所定の隙間を形成しつつ、像担持体50上の潜像をそれぞれの色のトナーで現像する。
像担持体50の下方には、該像担持体50を一様帯電する例えば帯電ロールからなる帯電装置52が設けられている。また、像担持体50には、回転支軸49にぶら下がるように像担持体クリーナが設けられており、像担持体50と像担持体クリーナ54とは一体化されている。像担持体クリーナ54は、例えば一次転写後に像担持体50に残留する廃トナーを掻き取るクリーニングブレード56と、クリーニングブレード56が掻き取った廃トナーを回収するトナー回収ボトル58とから構成される。なお、トナー回収ボトル58の背面側(図1において右側)は、例えばリブなどが形成され、用紙が滑らかに搬送されるように曲面にされて搬送路28の一部を形成している。
ロータリ現像装置38の下方背面側には、帯電装置52により帯電された像担持体50に、レーザ光などの光線により潜像を書き込む露光装置60が配置されている。また、ロータリ現像装置38の上方には、ロータリ現像装置38によって可視化されたトナー像を一次転写位置で一次転写され、後述する二次転写位置まで搬送する中間転写装置62が設けられている。
中間転写装置62は、例えば中間転写ベルトなどの中間転写体64、一次転写ロール66、ラップインロール68、ラップアウトロール70、二次転写バックアップロール72、スクレーパバックアップロール74及びブラシバックアップロール76を有する。
中間転写体64は、例えば弾性を有し、ロータリ現像装置38の上方で長辺と短辺とを有するように略扁平に張られている。中間転写体64の上両側の長辺は、例えば画像形成装置本体12の上部に設けられた排出部36に対して略平行となるように張られている。また、中間転写体64は、該中間転写体64の長辺下方で一次転写ロール66の上流に配置されたラップインロール68と、一次転写ロール66の下流に配置されたラップアウトロール70との間で像担持体50にラップ状に接触する一次転写部(像担持体ラップ領域)を有し、像担持体50に所定の範囲だけ巻きついて、像担持体50の回転に従動する。このように、中間転写体64は、一次転写ロール66によって像担持体50上のトナー像を例えばイエロー、マゼンタ、シアン、黒の順に重ねて一次転写され、この一次転写されたトナー像を後述する二次転写ロール80に向けて搬送する。なお、ラップインロール68及びラップアウトロール70は、像担持体50から離間している。
このように、中間転写体64は、ラップインロール68、ラップアウトロール70、二次転写バックアップロール72、スクレーパバックアップロール74及びブラシバックアップロール76の5つのロールにより張架されており、一次転写ロール66によって像担持体50上のトナー像を転写される。
さらに、中間転写体64の裏側(図1の右側面)には、ラップアウトロール70及び二次転写バックアップロール72により平面部(短辺)が形成されており、この平面部が二次転写部となって搬送路28に臨むようにされている。
なお、二次転写部において、中間転写体64と搬送路28との間が、例えば12°の角度になるように、ラップアウトロール70は配置されている。
スクレーパバックアップロール74は、二次転写後に中間転写体64に残留する廃トナーを後述するスクレーパ84が掻き取ることを補助し、プランバックアップロール76は、二次転写後に中間転写体64に残留する廃トナーを後述するブラシロール86が掻き取ることを補助する。
中間転写体64の長辺上方には、例えば反射型フォトセンサなどのセンサ78が開閉カバー16の裏面(内側)に固定されることによって設けられている。センサ78は、中間転写体64上に形成されたトナーのパッチを読取り、中間転写体64の回転方向における位置を検出するとともに、トナーの濃度検知を行う。
中間転写装置62の二次転写バックアップロール72には、搬送路28を挟んで二次転写ロール80が対峙している。つまり、二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72との間が二次転写部における二次転写位置となっており、二次転写ロール80は、二次転写バックアップロール72の補助により、中間転写体64に一次転写されたトナー像を二次転写位置で用紙に二次転写する。ここで、二次転写ロール80は、中間転写体64が3回転する間、すなわちイエロー、マゼンタ、シアンの3色のトナー像を搬送する間は中間転写体64から離間しており、黒のトナー像が転写されると中間転写体64に当接するようにされている。なお、二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72との間には、所定の電位差が生じるようにされており、例えば二次転写口―ル80を高電圧にした場合には、二次転写バックアップロール72はグランド(GND)などに接続される。
中間転写体64の反像担持体側端には、中間転写体クリーナ82が設けられている。中間転写体クリーナ82は、スクレーパ84、ブラシロール86、トナー回収ボトル88及び回転支軸89を有し、回転支軸89を軸として揺動する。スクレーパ84は、例えば二次転写後に中間転写体64に残留する廃トナーを掻き取ってクリーニングする。ブラシロール86は、スクレーパ84によるクリーニング後に残った廃トナーをさらに掻き取る。トナー回収ボトル88は、スクレーパ84及びブラシロール86によって掻き取られたトナーを回収する。スクレーパ84は、例えばステンレスの薄板からなり、トナーとは逆極性の電圧がかけられている。
ブラシロール86は、例えば導電性の処理がなされたアクリルなどのブラシからなる。そして、中間転写体64がトナー像を搬送する間には、スクレーパ84及びブラシロール86が中間転写体64から離間しており、所定のタイミングでこれらが一体となって中間転写体64に当接するようにされている。
なお、中間転写装置62、像担持体50、帯電装置52、像担持体クリーナ54及び中間転写体クリーナ82は、一体化され、後述する像形成ユニット96の一部を構成する。
二次転写位置の上方には、定着装置90が配置されている。定着装置90は、加熱ロール92と加圧ロール94とを有し、二次転写ロール80及び二次転写バックアップロール72により用紙に二次転写されたトナー像を用紙に定着させ、排出ロール34に向けて搬送する。
次に、本実施形態に係る給紙ユニット18について詳細に説明する。
図1及び図2に示すように、画像形成装置本体12の前面部には、画像形成装置本体12のフロントパネル部を構成する縦壁部100が設けられており、この縦壁部100は、給紙ユニット18の前端部に位置して給紙ユニット本体20のフロントパネル部ともなっている。
縦壁部100は、画像形成装置本体12における底板部102の前端縁から略垂直に立設されて底板部102と開閉カバー16との間に配置されており、この縦壁部100には、用紙束Bを画像形成装置本体12内に装填し、給紙ユニット18の給紙トレイ22にセットするための矩形状の開口部104が形成されている。
縦壁部100の外面側には、縦壁部100の下端部に設けられたヒンジ部106を中心に回動自在とされた開閉カバー108が設けられている。この開閉カバー108を開放すると、図2に示すように、開口部104が開放されて画像形成装置本体12内への用紙束Bの装填が可能となり、開閉カバー108を閉塞すると、図3に示すように、開口部104が閉塞されると共に開閉カバー108によって縦壁部100の外面(前面)が覆われる。また、図2に示すように、縦壁部100の外面における開口部104の縁部で、正面視の左下部には、詳細については後述するサイズ表示部120が設けられている。
給紙ユニット18の給紙トレイ22は、図4及び図5に示すように、扁平な四角形の略筐体状とされている。この給紙トレイ22には、底板部22A上におけるフィードロール24の近傍に、収納した用紙束Bの先端側(搬出端側)が載置される載置板110が配置されている。載置板110は、フィードロール24から遠い側の基端部が給紙トレイ22の底板部22Aに揺動可能に連結され、図示しないアクチュエータにより駆動されて揺動端側(フィードロール24側)が上下動し(図4の矢印U/矢印D方向)、非画像形成動作時には下方位置に配置され、画像形成動作時に上方位置に移動する。
これにより、給紙ユニット18に用紙束Bを収納する際には、給紙トレイ22の底板部22A上及び下方位置に配置された載置板110上に用紙束Bが載置され、画像形成装置10による画像形成動作時には、載置板110の上昇によって用紙束Bの先端側がフィードロール24に圧接し、所定のタイミングでフィードロール24が回転することにより、給紙トレイ22内の用紙束Bから1枚の用紙が分離され、画像形成部に供給される。
また、給紙トレイ22の底板部22A上には、給紙トレイ22の幅方向(矢印W方向)おける左右側部近傍に、その幅方向と略直交する方向に沿って配置された一対のガイド板112R、112Lが設けられている。これら一対のガイド板112R、112Lは、図示しないスライド機構によって矢印W方向にスライド可能とされており、これにより、一対のガイド板112R、112Lは、給紙トレイ22の底板部22A上に載置された用紙束Bの幅方向に略沿ってスライドする構成とされている(図5参照)。
図6に示すように、ガイド板112R、112Lには、スライド方向(矢印W方向)に延出され互いに所定の間隔で略平行に配置されたラック部114R、114Lが設けられている。これらのラック部114R、114Lは、給紙トレイ22の底板部22Aの下面側に回転自在に設けられたピニオンギア116に噛み合っており、これにより、一対のガイド板112R、112Lは、一方をスライドさせると他方も連動してスライドし、互いに近接及び離間する。
また、ガイド板112Rの前端部には、ガイド板112Rをスライド操作するための操作部118が設けられている。この操作部118を摘んで、ガイド板112Rを矢印W方向にスライドさせることにより、一対のガイド板112R、112Lを連動してスライドさせる。
また、縦壁部100の左下部に設けられた前述のサイズ表示部120は、ガイド部材の112Lの前端部に対応して配置されており、ガイド部材の112Lの前端部には、サイズ表示部120を指し示す指針部119が設けられている(図2参照)。
サイズ表示部120は、シール又は印刷等によって設けられており、このサイズ表示部120には、A4サイズ、レターサイズ、B5サイズ、及びA5サイズの各用紙サイズに対応したガイド板112R、112Lのセット位置を示す指示線122及びサイズ名124(「A4」、「Let」、「B5」、「A5」)が記載されている。
そして、給紙ユニット18への用紙束Bの収納時には、ガイド板112R、112Lは、収納する用紙のサイズに合った適正位置にセットされ、底板部22A上に載置された用紙束Bの側端に接して側端位置を揃え、幅方向を位置決めする。また、このガイド板112R、112Lが用紙束Bを規制することで、給紙ユニット18に収納された用紙束Bから用紙が1枚ずつ供給される際の斜め送りが防止される。この一対のガイド板112R、112Lをスライドさせて位置を変えることにより、給紙ユニット18は、複数サイズの用紙の収納及び供給が可能とされている。
次に、上述した給紙ユニット18を備える画像形成装置10の作用について説明する。
本実施形態の給紙ユニット18では、給紙トレイ22の前端側に設けられた縦壁部100は、画像形成装置本体12及び給紙ユニット本体20のフロントパネル部を構成すると共に外部から給紙ユニット18に用紙束Bを装填するための開口部104を有している。また、この縦壁部100は外部から視認可能、且つ、給紙トレイ22の底板部22Aに設けられたガイド板112R、112Lのスライド方向に略沿った向きで配置され、この縦壁部100における開口部104の縁部でガイド板112Lの前端部と対応する部位に、給紙トレイ22の底板部22Aに載置される用紙束Bのサイズに応じたガイド板112R、112Lのセット位置(規制位置)を表示するサイズ表示部120が設けられている。これにより、本実施形態のように、外部からは給紙トレイ22の底板部22Aが開口部104を通してのみ視認可能となることで、底板部22Aの視認性が低下するような給紙ユニット18でも、ユーザは、縦壁部100に設けられたサイズ表示部120を容易に視認して、ガイド板112Lの前端部に設けられた指針部119を、サイズ表示部120の指示線122に位置合わせすることができる。したがって、ガイド板112R、112Lの位置合わせを簡単に行うことができる。
また、本実施形態では、縦壁部100の開口部104を開閉カバー108によって閉塞すると、サイズ表示部120は開閉カバー108に覆われて不必要に露出しなくなる。これにより、サイズ表示部120を縦壁部100に設けることによる装置外観の低下を防止することができる。
また、本実施形態では、ユーザがガイド板112Rの前端部に設けられた操作部118を摘み、一対のガイド板112R、112Lをスライド操作する際に、縦壁部100におけるガイド板112Lの前端部と対応する部位に設けられたサイズ表示部120が操作する手で隠れることはないため、サイズ表示部120の視認性が損なわれることはない。
また、図7には、上述した給紙ユニット18(画像形成装置本体12)の縦壁部100にサイズ表示部120を設ける場合の変形例を示す。
図7に示すように、この縦壁部100では、サイズ表示部120を設ける部位が前方へ向けて下り傾斜した傾斜面130とされており、この傾斜面130に上記のサイズ表示部120が設けられている。
このような傾斜面130にサイズ表示部120を設けることにより、通常はユーザが斜め上方から少し見下げて視認するサイズ表示部120の視認性がより良好となる。
以上、本発明を上述した特定の実施形態により詳細に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能である。
例えば、上述した実施形態では、給紙ユニット18に設けるガイド板112R、112Lは両方ともスライド可能な構成としたが、一方のガイド板のみをスライド可能に構成し他方は固定されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る給紙ユニットが搭載された画像形成装置の概略構成を示す構成図である。 図1の画像形成装置において開口部を開閉する開閉カバーが開放された状態を示す外観図である。 図1の画像形成装置において開口部を開閉する開閉カバーが閉塞された状態を示す外観図である。 本発明の一実施形態に係る給紙ユニットの給紙トレイを示す斜視図である。 図4の給紙トレイに用紙束が載置された状態を示す斜視図である。 図4の給紙トレイにおける一対のガイド板及びピニオンギアを示す平面図である。 画像形成装置において給紙ユニットの縦壁部にサイズ表示部を設ける場合の変形例を示す外観図である。。
符号の説明
10 画像形成装置
12 画像形成装置本体
18 給紙ユニット(給紙装置)
20 給紙ユニット本体
22 給紙トレイ(トレイ部)
22A 底板部(底面)
100 縦壁部
104 開口部
108 開閉カバー(カバー部材)
112R ガイド板(ガイド部材/一方のガイド部材)
112L ガイド板(ガイド部材/他方のガイド部材)
118 操作部
120 サイズ表示部(位置表示部)
130 傾斜面
B 用紙束

Claims (6)

  1. 用紙束が底面に載置されるトレイ部と、
    前記トレイ部の底面に設けられ、その底面に載置された用紙束の幅方向に略沿って移動可能とされると共に所定の位置に配置されることによりその用紙束の側端に接して用紙束を規制するガイド部材と、
    前記ガイド部材の一端部が配置される前記トレイ部の一端側に設けられ、外部から視認可能且つガイド部材の移動方向に略沿った向きで配置された縦壁部と、
    前記縦壁部における前記ガイド部材の一端部と対応する部位に設けられ、前記トレイ部の底面に載置される用紙束のサイズに応じたガイド部材の規制位置を表示する位置表示部と、
    を有することを特徴とする給紙装置。
  2. 装置本体を構成する縦壁部に設けられた開口部を通して外部から用紙束が装填される給紙装置において、
    前記開口部を介して外部と連通され、前記用紙束が底面に載置されるトレイ部と、
    前記トレイ部の底面に設けられ、その底面に載置された用紙束の幅方向に略沿って移動可能とされると共に所定の位置に配置されることによりその用紙束の側端に接して用紙束を規制するガイド部材と、
    前記ガイド部材の一端部が配置される前記トレイ部の一端側に設けられ、外部から視認可能且つガイド部材の移動方向に略沿った向きで配置された前記縦壁部と、
    前記縦壁部における前記開口部の縁部近傍で前記ガイド部材の一端部と対応する部位に設けられ、前記トレイ部の底面に載置される用紙束のサイズに応じたガイド部材の規制位置を表示する位置表示部と、
    を有することを特徴とする給紙装置。
  3. 前記開口部を開閉すると共に開口部を閉塞した状態で前記位置表示部を覆うカバー部材を有することを特徴とする請求項2記載の給紙装置。
  4. 前記トレイ部の底面に載置された前記用紙束の一側端及び他側端をそれぞれ規制すると共に前記移動では互いに近接及び離間するよう連動可能とされた一対の前記ガイド部材を有し、この一対のガイド部材を移動操作するための操作部を一方のガイド部材に設け、前記位置表示部を前記縦壁部における他方のガイド部材の一端部と対応する部位に設けたことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項記載の給紙装置。
  5. 前記縦壁部における少なくとも前記位置表示部を設ける部位が前方へ向けて下り傾斜した傾斜面とされていることを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか1項記載の給紙装置。
  6. 請求項1〜請求項5の何れか1項記載の給紙装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2004115137A 2004-04-09 2004-04-09 給紙装置、及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4311265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115137A JP4311265B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 給紙装置、及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115137A JP4311265B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 給紙装置、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005298111A true JP2005298111A (ja) 2005-10-27
JP4311265B2 JP4311265B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=35330128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004115137A Expired - Fee Related JP4311265B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 給紙装置、及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4311265B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06144594A (ja) * 1992-11-09 1994-05-24 Canon Inc シート自動給送装置及び画像形成装置
JPH0812096A (ja) * 1994-06-24 1996-01-16 Samsung Electronics Co Ltd 給紙カセット
JPH0826495A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Canon Inc 画像形成装置
JPH11278683A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Murata Mach Ltd 用紙ガイド装置
JP2003128270A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Canon Inc シート収納装置及びこれを備えたシート給送装置及び画像形成装置
JP2004299907A (ja) * 2003-03-19 2004-10-28 Canon Inc 原稿給送装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06144594A (ja) * 1992-11-09 1994-05-24 Canon Inc シート自動給送装置及び画像形成装置
JPH0812096A (ja) * 1994-06-24 1996-01-16 Samsung Electronics Co Ltd 給紙カセット
JPH0826495A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Canon Inc 画像形成装置
JPH11278683A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Murata Mach Ltd 用紙ガイド装置
JP2003128270A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Canon Inc シート収納装置及びこれを備えたシート給送装置及び画像形成装置
JP2004299907A (ja) * 2003-03-19 2004-10-28 Canon Inc 原稿給送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4311265B2 (ja) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6452021B2 (ja) 画像形成装置
JP5118545B2 (ja) 画像形成装置
JP4496519B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2008292517A (ja) 画像形成装置
JP2008013338A (ja) 給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2008083442A (ja) 画像形成装置
JP2006256827A (ja) 画像形成装置
JP5498975B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP4289201B2 (ja) 給紙装置、及び画像形成装置
CN105492351B (zh) 薄片体供给装置以及具备该装置的图像形成装置
JP4311265B2 (ja) 給紙装置、及び画像形成装置
JP2008280127A (ja) 給紙搬送装置
JP2008207907A (ja) 手差しトレイ
JP5591572B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2008044781A (ja) 画像形成装置
JP4264978B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP5696242B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2019015985A (ja) 画像形成装置
JP2006153973A (ja) 画像形成装置
JP2019006552A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2006234855A (ja) 画像形成装置
JP4380397B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4273410B2 (ja) シートトレイ、シート供給装置及び画像形成装置
JPH04353872A (ja) 画像形成装置
JP2005164793A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090504

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees