JPH0124029Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124029Y2
JPH0124029Y2 JP1983017445U JP1744583U JPH0124029Y2 JP H0124029 Y2 JPH0124029 Y2 JP H0124029Y2 JP 1983017445 U JP1983017445 U JP 1983017445U JP 1744583 U JP1744583 U JP 1744583U JP H0124029 Y2 JPH0124029 Y2 JP H0124029Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
top surface
friction member
sheet
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983017445U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59127036U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1744583U priority Critical patent/JPS59127036U/ja
Priority to US06/575,884 priority patent/US4535982A/en
Priority to DE3403456A priority patent/DE3403456C2/de
Publication of JPS59127036U publication Critical patent/JPS59127036U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0124029Y2 publication Critical patent/JPH0124029Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は、複写機等に給紙するための枚葉紙
収納容器に関する。
従来技術 複写機、プリンタ、フアクシミリ等に印刷用
紙、転写紙等の枚葉紙(以下用紙と云う)を給紙
するための給紙カセツト等の収納容器としては、
例えば第1図に示す如く容器2の底部の点2−2
に後端が枢着され、上下動可能な用紙束Sを載置
する底板1を備え、該底板1が機器本体側に設け
られた押上部材10で容器底部に開設した逃げ穴
2−1を通して押上げられた時、該底板1に載置
された用紙Sの最上紙の給紙方向前端付近が容器
2の上部に設けられたピツクアツプコロRに圧接
し、給紙信号に応じて該ピツクアツプコロRが回
転することにより摩擦力により上から1枚ずつ給
紙されるようになつたものが従来より広く採用さ
れている。底板1の先端にはピツクアツプコロR
に対応する部分に、第2図及び第3図に詳細に示
す如く、絞り加工されて上面が下方に凹んだ凹部
1−2が設けられ、その底部に摩擦部材Pがその
上面が底板1の上面1−1とほゞ同一平面をなす
如く貼り付けられている。摩擦部材Pを貼りつけ
る目的は、底板1上の用紙Sの量が少なくなつた
時に一度に何枚ものシートがピツクアツプコロR
によつて送り出されることを防止することにあ
り、この作用は用紙と摩擦部材Pとの間の摩擦係
数を用紙相互間のそれよりも大きくすることによ
り実現される。摩擦部材Pの幅はピツクアツプコ
ロRの幅を等しくされている。
底板上の用紙の補給又は異るサイズの用紙との
交換に際して容器1を複写機等本体から着脱する
ことなく、容器を複写機等本体に装着したまゝで
可能とするため、第1図に示す例では容器1の側
板の点4に枢支され後端をはね上げることにより
容器の後部が開くカバー3が設けられている。こ
の型式の収納容器ではカバー3を開けば図示せぬ
連動機構により押上部材10の軸11が押上げ用
駆動源から自由になり押上部材10及び底板1が
自重で落下し、底板1とピツクアツプコロRとが
離間するようになつており、大きく開いたカバー
3の後端の下から用紙束を容器2内に挿入し、底
板1の上面に沿わせて滑らせつゝ所定の位置迄送
り込み、カバー3を閉じれば押上部材10が上昇
して給紙状態になるようになつている。
さて、従来の用紙収納容器では、第2図及び第
3図に示す如く摩擦部材Pはその上面が底板1の
上面と平行になるように設けられているので、用
紙束を補給する場合、上記の如く底板1の上面に
沿わせて滑らせて載置する場合、用紙が摩擦部材
Pの端面に引掛つて前進を阻止されたり先端が折
れたりしないように摩擦部材Pの上面を底板1の
上面1−1より引つ込ませると、用紙が摩擦部材
の周囲の底板上面で支持され、摩擦部材との押圧
力が低下し摩擦部材の効果が低下する。したがつ
て摩擦部材の上面が底板上面と完全に一平面にな
るようにする必要があり、摩擦部材の厚さ、底板
の凹部の深さの加工精度を維持するのに困難を伴
つた。
目 的 本考案は、上記の構成の従来の枚葉紙収納容器
の上述の欠点にかんがみ、容器のカバーを開いて
用紙を容器内に補給する場合、先端が摩擦部材に
引掛ることがなく容易にセツトすることができ、
しかも摩擦部材の効果が十分発揮される、製作の
容易な枚葉紙収納容器を提供することを目的とす
る。
構 成 以下、本考案を図面に示す実施例にもとづいて
詳細に説明する。
第4図及び第5図は、本考案を第1図で説明し
た構成の枚葉紙収納容器に適用した実施例の底板
前端部に設ける凹部と摩擦部材とを示すものであ
つて、その他の部分は従来の装置と変りはない。
この実施例では、第4図及び第5図に示す如
く、底板1の先端のピツクアツプコロRに対向す
る位置に設けられる凹部1−2の底面に前方が上
つた傾斜をつけ、摩擦部材Pの後端P−1が底板
1の上面1−1よりも低く、前端P−2が底板上
面1−1より高くなるようにされている。
したがつて、用紙収納容器のカバーを後端を跳
ね上げて開き後方から用紙束を底板1の上面1−
1に沿わせ滑らせながら挿入した場合は、用紙の
先端は円滑に摩擦部材にP−1とP−2の間で乗
り上げて所定の位置に載置される。摩擦部材Pの
上面の前半部は底板1の上面1−1より上方に突
出しているので、用紙が例えば湿度の影響を受け
て平面性が悪く波打ち状態になる等、変形してい
たとしても、最下位の用紙の下面は必らず摩擦部
材Pの上面に圧接する。したがつて用紙束の下位
の数枚が一緒にピツクアツプコロRによつて送り
出されることは確実に防止される。
また、重送防止の目的に対しては、用紙下面が
摩擦部材Pの両端P−1とP−2の間のどこかに
接すればよいので、摩擦部材Pの厚みや底板1の
凹部1−2の深さの寸法精度は低くても差支えな
い。
第6図に示す他の実施例では摩擦部材Pの後端
P−1は第4図の実施例同様底板の上面1−1よ
り下方にあるが前端P−2はほゞ1−1の面と同
じになつている。したがつて用紙束補給時の用紙
の底板上面に沿つて移動が円滑に行なわれること
は先の実施例と同じであるが、摩擦部材Pの上面
と用紙下面との接触面積が少なくなる。しかしシ
ートの種類、例えばプラスチツクフイルム等の如
く摩擦係数が大きいものの場合はこの方式の方が
最後の1枚の給紙時に摩擦部材とスリツプし易く
なるので都合がよい。
上述の如く、摩擦部材の上面の後半分が底板の
上面よりも下方に入り込むように底板の上面に対
して傾斜して設けられた場合、ピツクアツプコロ
Rが第7図中に鎖線で示すR1の位置にあり、摩
擦部材Pの上面と、底板の上面と同一レベルの点
Q2より後方の点Q1で接触した場合は、用紙はピ
ツクアツプコロRに接する部分のみが底板1の上
面1−1より下方に押し込まれて凹み、その周辺
に引きつれじわを生ずるので好ましくない。した
がつて、ピツクアツプコロRの摩擦部材P上面と
の接触位置は、Q2点より前方の例えばR2の位置
とすることが必要である。なお、底板1の凹部1
−2の幅(給紙方向に対して直角方向の長さ)を
ピツクアツプコロの幅よりもはるかに広く作つた
場合はその限りではない。
底板の上面1−1と、摩擦部材Pの上面の両端
P−1,P−2の高さの差は0.3mmからせいぜい
1mm程度で十分である。
摩擦部材の材質としてはゴム、コルク、ゴム入
りコルク等が使用される。
なお、実施例では給紙手段としてピツクアツプ
コロを用いたが、この他のベルト状のピツクオフ
手段を用いることもできる。
効 果 以上の如く、本考案によれば、部材の加工精度
を高くすることなく最下位の用紙の下面と摩擦部
材上面とが確実に圧接するので容器内の用紙枚数
が少なくなつた場合にも重送を防止することがで
き、かつ容器のカバーを開いて後方から底板上面
に沿つて滑らせて用紙束を補給する場合にも用紙
先端が摩擦部材後端面に引掛ることなく円滑にセ
ツトすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の枚葉紙収納容器の概略構成を示
す縦断面図、第2図はその底板前端部の摩擦部材
近傍の拡大縦断面図、第3図は第2図の−線
による断面図、第4図は本考案の実施例の摩擦部
材近傍を示す縦断面図、第5図は第4図中の矢印
Vの方向にみた正面図、第6図は本考案の他の実
施例を示す縦断面図、第7図は本考案の装置にお
ける給紙部材の摩擦部材上面への望ましい接触位
置を説明する図式図である。 1……底板、1−1……底板上面、1−2……
凹部、2……容器、10……押上げ部材、P……
摩擦部材、R……ピツクアツプコロ(給紙手段)、
S……枚葉紙束。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 容器の底部に枚葉紙束を載置する上下動可能
    な底板を備え、該底板が押上げ部材により上方
    に移動した時、該底板に載置された枚葉紙束の
    最上紙の給紙方向に関し前端付近が容器上方に
    設けられた給紙手段に圧接し上から順次1枚ず
    つ引き出されて給紙され、前記底板の前端部の
    前記給紙手段に対向する部分に底板上面よりく
    ぼんだ凹部を設け、該凹部に摩擦部材が取付け
    られ、枚葉紙束の補給は容器の一方より用紙束
    を挿入して上記底板の上面に沿つて所定の位置
    迄滑らせて行なうようにした枚葉紙収納容器に
    おいて、上記の摩擦部材はその上面が枚葉紙束
    補給時の挿入口側の端部では底板上面より低
    く、その反対側端部では底板上面より高くなる
    如く摩擦部材上面を底板上面に対して傾斜させ
    て取付けられていることを特徴とする枚葉紙収
    納容器。 (2) 上記の給紙手段が上記の摩擦部材上面に接す
    る位置が上記の摩擦部材の上面が底板上面と同
    じレベルかこれより上方に突出した部分である
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項に記載の枚葉紙収納容器。
JP1744583U 1983-02-01 1983-02-10 枚葉紙収納容器 Granted JPS59127036U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1744583U JPS59127036U (ja) 1983-02-10 1983-02-10 枚葉紙収納容器
US06/575,884 US4535982A (en) 1983-02-01 1984-02-01 Sheet feeding cassette latching system
DE3403456A DE3403456C2 (de) 1983-02-01 1984-02-01 Halte- und Verriegelungssystem für eine Blattzuführkassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1744583U JPS59127036U (ja) 1983-02-10 1983-02-10 枚葉紙収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59127036U JPS59127036U (ja) 1984-08-27
JPH0124029Y2 true JPH0124029Y2 (ja) 1989-07-21

Family

ID=30148672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1744583U Granted JPS59127036U (ja) 1983-02-01 1983-02-10 枚葉紙収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127036U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308253A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Murata Mach Ltd 給紙装置
JP6117717B2 (ja) * 2014-02-25 2017-04-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート供給装置及び画像形成装置
JP2015182872A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 媒体積載装置、搬送装置、及び画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105260A (en) * 1979-02-08 1980-08-12 Canon Inc Both side image forming device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105260A (en) * 1979-02-08 1980-08-12 Canon Inc Both side image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59127036U (ja) 1984-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4253652A (en) Apparatus for feeding paper to a printing office machine
US3588106A (en) Sheet-feeding apparatus
JPS6150860B2 (ja)
US4358102A (en) Copy paper feeding cassette
JPH0124029Y2 (ja)
JPS5831830A (ja) 複写機の給紙カセツト
JPS6256053B2 (ja)
JP4021278B2 (ja) 自動給紙装置
US20040094886A1 (en) Media handling device and methods
JPS5925786Y2 (ja) 複写用紙供給カセツト
JPH02745Y2 (ja)
JPH0530026Y2 (ja)
JPS59190122A (ja) シ−ト給送装置
JPH0631478Y2 (ja) 複写機の紙送り装置
JPH0124033Y2 (ja)
JPH0130432Y2 (ja)
JPH0312757Y2 (ja)
JPS6346435Y2 (ja)
JPS6218595Y2 (ja)
KR920006078Y1 (ko) 급지용 카세트
JPH0754184Y2 (ja) 枚葉紙載置トレイ
KR810002057B1 (ko) 급 지 장 치
JPH0114133B2 (ja)
JPS6141812B2 (ja)
JPS6323384Y2 (ja)