JPS6218595Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218595Y2
JPS6218595Y2 JP1980159092U JP15909280U JPS6218595Y2 JP S6218595 Y2 JPS6218595 Y2 JP S6218595Y2 JP 1980159092 U JP1980159092 U JP 1980159092U JP 15909280 U JP15909280 U JP 15909280U JP S6218595 Y2 JPS6218595 Y2 JP S6218595Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
rear end
stacker
regulating member
position regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980159092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5782341U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980159092U priority Critical patent/JPS6218595Y2/ja
Publication of JPS5782341U publication Critical patent/JPS5782341U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6218595Y2 publication Critical patent/JPS6218595Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、複写機の原稿載置ガラス上に設け
られた搬送部材により複写原稿を原稿載置ガラス
上に搬送し、所定位置でこの複写原稿を露光走査
して複写を行なわせ、露光終了後は複写原稿を原
稿載置ガラス上から送り出して所定の原稿スタツ
カー内に排紙させるようにした複写原稿自動給送
装置に関するものである。
従来、この種の装置は第1図に示すように構成
されている。すなわち、複写原稿自動給送装置1
は原稿載置ガラス2を上面に有する複写機3上に
支点4により開閉回転自在に設けられており、略
中央にスタツカー5を有し、このスタツカー5を
覆つて開閉回転自在で原稿挿入テーブルを兼ねた
スタツクカバー6とこのスタツクカバー6に連続
するセツトガイド7と上ガイド8とにより原稿セ
ツト部9が形成されている。そして、原稿を給送
するために図示しない駆動モータにより駆動され
て時計方向に回転するターンローラ10が設けら
れ、このターンローラ10の周りにはこのターン
ローラ10に沿つて湾曲したターンガイド11と
原稿載置ガラス2の手前に位置するガイド12,
13とが設けられている。ここで、ターンガイド
11に形成された軸方向に断続的な穴を介して前
記ターンローラ10に接離する原稿のセツト位置
決め用のストツパー14が軸15により回動自在
に設けられている。このストツパー14の前段に
は原稿が所定位置にセツトされたことを検知する
セツト検知センサー16が設けられている。ま
た、ターンガイド11に形成された軸方向に断続
的な穴を介してターンローラ10に接離する加圧
ローラ17が設けられている。この加圧ローラ1
7はソレノイド18にその一端が係着されつつ軸
19により軸支されたレバー20に回動自在に軸
着されている。そして、ストツパー14の後段側
にはターンローラ10とターンガイド11とによ
る原稿給送通路内でのジヤム発生を検知するため
の反射型フオトセンサーを用いた第一ジヤム検知
センサー21が設けられている。また、原稿載置
ガラス2上両端付近には駆動プーリ22と従動プ
ーリ23とが設けられ、この駆動プーリ22,従
動プーリ23間には原稿載置ガラス2の全域を覆
うように無端状の搬送ベルト24が掛け渡されて
いる。そして、原稿載置ガラス2先端にはこの原
稿載置ガラス2上での原稿の停止位置を決めるた
めに上下動する位置決め爪25が設けられてい
る。この位置決め爪25はソレノイド26の上下
動に基づき図示しないリンク、カムを介して上下
動するものである。そして、搬送ベルト24内に
は位置決め爪25近傍に位置させて押圧コロ27
が設けられている。また、従動プーリ23、スタ
ツカー5入口との間には湾曲したガイド28とガ
イドローラ29,30とが設けられ、この通路内
におけるジヤム発生を検知するための反射型フオ
トセンサーを用いた第二ジヤム検知センサー31
も設けられている。
これにより、スタツクカバー6上面から挿入さ
れた複写原稿は原稿載置ガラス2上に搬送されて
複写された後、スタツカー5内に排紙収納される
ものである。ところが、スタツカー5の長さはた
とえば最大原稿サイズとしてのA4縦長さより若
干長めにとられており、使用原稿がB6サイズ
(縦方向)やA5サイズ(横方向)の場合、スタツ
カー5内へ排紙される原稿32が第2図に示すよ
うに、スタツカー5の底面33と原稿32先端と
の摩擦によりスタツカー5の前方まで届かないこ
とや、逆に高速排紙により原稿32がスタツカー
5の前壁34に衝突してバウンドし後方へ逆流す
ることがあり、スタツカー5内における排出原稿
が先後不揃いとなり、取出しにくい。また、その
ずれかたによつては排出原稿のスタツク順序が狂
つたり、先に排出された原稿の後端に次に排出さ
れる原稿の先端が追突してカールさせたりするも
のである。
この考案は、このような点に鑑みなされたもの
で、小サイズの原稿をある程度揃えてスタツカー
内にスタツクすることができ、スタツク順序の狂
いがなくその後の処理を容易にすることができる
複写原稿自動給送装置を得ることを目的とするも
のである。
この考案は、複写機の原稿載置ガラス上に設け
られた搬送部材により複写原稿を原稿載置ガラス
上に搬送し、所定位置でこの複写原稿を露光走査
して複写を行なわせ、露光終了後は複写原稿を原
稿載置ガラス上から送り出して所定の原稿スタツ
カー内に排紙させるようにした複写原稿自動給送
装置において、前記スタツカーの底面の原稿排出
方向前方に前壁を形成するとともにそのスタツカ
ーの底面の原稿排出方向後端に最長の原稿の後端
に対向する後壁を形成し、前記スタツカーの前記
前壁の手前に位置して長さの短い原稿の後端を規
制する規制面と排出された原稿を斜め上方に案内
する傾斜面とからなる後端位置規制部材を設けた
ことを特徴とするものである。排出された原稿の
後端をこの後端位置規制部材に突き当てて原稿の
ずれを少なくし、よつてスタツク順序が狂うこと
なく、その取出し等の処理を容易に行なうことが
できるように構成したものである。
この考案の第一の実施例を第3図および第4図
に基づいて説明する。第1図ないし第3図で示し
た部分と同一部分は同一符号を用い説明も省略す
る(以下の実施例でも同様とする)。この実施例
は、スタツカー5とスタツクカバー6とにより形
成される排出口35側に位置させてスタツカー5
の底面33に後端位置規制部材36を設けたもの
である。この後端位置規制部材36は後方へ向け
て上昇した傾斜面37と略垂直な規制面38とを
有するもので、この後端位置規制部材36に対向
する部分においてスタツクカバー6は湾曲部39
が形成されている。
このような構成において、今小サイズの原稿3
Sが排出口35からスタツカー5内に排紙され
る場合を考えると、排紙力が弱ければ後端位置規
制部材36の傾斜面37をジヤンプ台の如くして
乗り越え、規制面38の前方に落下しスタツクさ
れる。また、排紙力が強く傾斜面37を乗り越え
た後、スタツカー5の前壁34に原稿32Sの先
端が衝突するような場合には、この原稿32S
バウンドして逆流するがその後端が規制面38に
突き当たり、落下してスタツクされることとな
る。したがつて、スタツクされる原稿32Sのず
れが少なく、後端がある程度揃えられて収納され
るので、スタツク順の狂いがなく、複写終了後の
原稿32Sの取出しや整理等の処理をスピーデイ
に行なうことができる。
ところで、A4縦サイズの如き大きな原稿32L
にあつては、第4図に示すように規制面38によ
り規制されることなく後端位置規制部材36上に
またがつた状態でスタツクされる。この場合、湾
曲部39がなければ後端位置規制部材36とスタ
ツクカバー6とにより原稿32Lのスタツク量が
制限されることになるが、この湾曲部39により
間隔がとられているので特に制限されることはな
い。
つづいて、この考案の第二の実施例を第5図な
いし第7図により説明する。この実施例は、スタ
ツカー5の底面33に段部40を形成し、この段
部40内に位置させて後端位置規制部材41を設
けたものである。この後端位置規制部材41は針
金状の丸材からなり、傾斜片42と規制片43と
を有し、観音開き自在で図示しないスプリングに
より常時開方向へ付勢されている。また、段部4
0の一端側には支点44を中心に回動自在でスプ
リング45により上方へ付勢された解除レバー4
6が設けられ、この解除レバー46を押し下げる
解除釦47が底面33に設けられている。一方、
前記後端位置規制部材41の傾斜片42基部から
は規制片43に対し直交しつつ解除レバー46側
に向けてロツク片48が延設されており、このロ
ツク片48をロツクさせるロツク体49が解除レ
バー46に取付けられている。
このような構成において、たとえばA4縦サイ
ズ等の大きめの原稿が用いられるときには、ロツ
ク片48がロツク体49によりロツクされてお
り、後端位置規制部材41は段部40内に収納さ
れた状態となる。これにより、底面33は全面的
に同一平面となり、原稿を支障なくスタツクする
ことができる。
しかして、小さめの原稿が用いられるときに
は、解除釦47を押す。これにより、解除レバー
46が下がつてロツク体49がロツク片48から
逃げてロツクが解除され、スプリングにより開方
向に付勢されている後端位置規制部材41が観音
開きし、底面33上に傾斜片42および規制片4
3が現出する。これにより、前記実施例の如く小
さめの原稿のスタツクが良好に行なわれる。その
後、後端位置規制部材41を収納する場合にはこ
れを段部40内に押し倒してロツク片48をロツ
ク体49に係止させればよい。
つぎに、この考案の第三の実施例を第8図およ
び第9図に基づいて説明する。この実施例は、底
面33の後端側に回動支点50を有する板材51
と、底面33に形成された穴52を介して底面3
3上に進出するよう付勢されて板材51の先端側
を押し上げるばね材53とによる後端位置規制部
材54を設けたものである。ここで、ばね材53
はロツク片55を有し、このロツク片55をロツ
ク部56によりロツクするよう時計方向に付勢さ
れて支点57を中心に回動自在な解除レバー58
が設けられている。そして、この解除レバー58
を押し下げる解除釦59が底面33に取付けられ
ている。
このような構成において、ロツク片55をロツ
ク部56によりロツクさせてばね材53を水平状
態にしておけば、板材51も底面33上に倒伏し
た状態となり、大きめの原稿の場合そのスタツク
を支障なく行なえる。そして、小さめの原稿の場
合には、解除釦59を押して解除レバー58を押
し下げロツク片55のロツクを解除させれば、ば
ね材53がその付勢力により上昇回動し板材51
の先端側を押し上げることになり、原稿のスタツ
クが良好に行なわれる。
また、この考案の第四の実施例を第10図およ
び第11図により説明する。この実施例は、底面
33に開口60を形成し、この開口60より大き
めで底面33下面に位置して一端がねじ61によ
り固定され他端にスプリング62が係止されたフ
イルムシート63とこのフイルムシート63の固
定部側に位置して支点64を中心に回動自在で開
口60を介して突出するよう常時時計方向に付勢
されつつ先端にコロ65を有するレバー66とに
よる後端位置規制部材67を設けたものである。
ここで、フイルムシート63の他端側にはロツク
穴68が形成され、支点69を中心に回動自在で
スプリング70によりロツク方向に付勢されつつ
ロツク穴68に係止しうるロツク部71を有する
解除レバー72が設けられている。また、この解
除レバー72を解除させる解除釦73が底面33
に取付けられている。なお、74は案内コロであ
る。
このような構成において、通常はロツク部71
がロツク穴68に係止しており、フイルムシート
63はレバー66を押し倒した状態に維持され
る。これにより、大きめの原稿のスタツクが支障
なく行なわれる。そして、解除釦73を押すとロ
ツク部71によるロツク穴68のロツクが解除さ
れ、レバー66はその付勢力により上昇回動しフ
イルムシート63を開口60を介して底面33上
に押し上げる。これにより、小さめの原稿のスタ
ツクが良好に行なわれる。また、フイルムシート
63を収納させるときには、レバー66を押し倒
せばよい。このとき、フイルムシート63の他端
はスプリング62により引つ張られてロツク穴6
8がロツク部71に係止する。
さらに、この考案の第五の実施例を第12図に
より説明する。この実施例は、底面33に開口7
5を形成し、開口75の後端付近に支点76を有
する傾斜片77と規制片78と開口75前端に対
する抜止片79とを一体成形してなる後端位置規
制部材80を設けたものである。この後端位置規
制部材80はスプリング81により開口75から
突出したフロート状態に維持されている。
このような構成において、大きめの原稿が用い
られる場合には、スタツク時にこの後端位置規制
部材80上にまたがつて収納されることになる
が、その枚数が増えて排出原稿の重さが増すこと
により、後端位置規制部材80が徐々に下降回動
し、結果的に原稿のスタツク量を何ら制限するこ
とにはならない。一方、小さめの原稿が用いられ
る場合には各排出原稿の後端が規制片78により
規制されることとなり、後端位置規制部材80上
には載らないのでフロート状態が維持される。
この考案は、上述のように最長の原稿を前壁と
後壁との間に収納することができるようにしたス
タツカーにおいて、スタツカーの前壁の手前に位
置して長さの短い原稿の後端を規制する規制面と
排出された原稿を斜め上方に案内する傾斜面とか
らなる後端位置規制部材を設けたので、使用頻度
の高い長さの短い原稿の場合に、後端位置規制部
材の傾斜面を乗り越えて前壁に衝突し、その反動
でバツクして後端位置規制部材の規制面によりそ
の後端が位置決めされるので、ずれの少ない状態
で原稿をスタツクさせることができ、これによ
り、スタツク順序の狂いがなく、原稿の取出や整
理等のその後の処理を簡単かつスピーデイに行う
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す概略的な側面図、第2図
はそのスタツク状態を示す縦断側面図、第3図は
この考案の第一の実施例を示す縦断側面図、第4
図は大サイズ原稿のスタツク状態を示す縦断側面
図、第5図はこの考案の第二の実施例を示す縦断
側面図、第6図はその一部を拡大して示す縦断正
面図、第7図はその一部の平面図、第8図はこの
考案の第三の実施例を示す縦断側面図、第9図は
その要部を拡大して示す縦断側面図、第10図は
この考案の第四の実施例を示す縦断側面図、第1
1図はその要部を拡大して示す縦断側面図、第1
2図はこの考案の第五の実施例を示す縦断側面図
である。 2……原稿載置ガラス、5……スタツカー、3
3……底面、36……後端位置規制部材、41…
…後端位置規制部材、54……後端位置規制部
材、67……後端位置規制部材、80……後端位
置規制部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複写機の原稿載置ガラス上に設けられた搬送部
    材により複写原稿を原稿載置ガラス上に搬送し、
    所定位置でこの複写原稿を露光走査して複写を行
    なわせ、露光終了後は複写原稿を原稿載置ガラス
    上から送り出して所定の原稿スタツカー内に排紙
    させるようにした複写原稿自動給送装置におい
    て、前記スタツカーの底面の原稿排出方向前方に
    前壁を形成するとともにそのスタツカーの底面の
    原稿排出方向後端に最長の原稿の後端に対向する
    後壁を形成し、前記スタツカーの前記前壁の手前
    に位置して長さの短い原稿の後端を規制する規制
    面と排出された原稿を斜め上方に案内する傾斜面
    とからなる後端位置規制部材を設けたことを特徴
    とする複写原稿自動給送装置。
JP1980159092U 1980-11-07 1980-11-07 Expired JPS6218595Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980159092U JPS6218595Y2 (ja) 1980-11-07 1980-11-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980159092U JPS6218595Y2 (ja) 1980-11-07 1980-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5782341U JPS5782341U (ja) 1982-05-21
JPS6218595Y2 true JPS6218595Y2 (ja) 1987-05-13

Family

ID=29518123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980159092U Expired JPS6218595Y2 (ja) 1980-11-07 1980-11-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218595Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431417B2 (ja) * 1976-12-28 1979-10-06
JPS54133146A (en) * 1978-03-09 1979-10-16 Savin Business Machines Corp Document handling device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728184Y2 (ja) * 1977-04-30 1982-06-19
JPS5431417U (ja) * 1977-08-03 1979-03-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431417B2 (ja) * 1976-12-28 1979-10-06
JPS54133146A (en) * 1978-03-09 1979-10-16 Savin Business Machines Corp Document handling device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5782341U (ja) 1982-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616344A (ja) 自動原稿搬送装置
US5090675A (en) Apparatus for automatically transporting sheets of orginal
JPH07199556A (ja) 自動原稿送り装置
JPH0464317B2 (ja)
JPS6218595Y2 (ja)
JPS6256053B2 (ja)
JPH0616318A (ja) シート積載装置
JPS6012428A (ja) 給送装置
US6491295B2 (en) Paper feeder
JP2849433B2 (ja) 多段給紙装置
JPH07197929A (ja) ヒンジ装置
JP3287870B2 (ja) 原稿排出装置
JP2001354330A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH0355544Y2 (ja)
JP3124612B2 (ja) 連続原稿送り機構付き原稿送り装置
JP2837536B2 (ja) 原稿自動循環給送装置
JPH0244289Y2 (ja)
JPS6125622B2 (ja)
JPS58172137A (ja) 紙葉離の分類給送装置
JPH0213407Y2 (ja)
JP3291267B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2849824B2 (ja) シート搬送装置
JPH066120Y2 (ja) 厚手用紙供給カセット
JPH0532325A (ja) 給紙用カセツト
JPH07267419A (ja) 給紙装置