JPS59168043A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPS59168043A
JPS59168043A JP4335183A JP4335183A JPS59168043A JP S59168043 A JPS59168043 A JP S59168043A JP 4335183 A JP4335183 A JP 4335183A JP 4335183 A JP4335183 A JP 4335183A JP S59168043 A JPS59168043 A JP S59168043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fused silica
diameter
resin
small
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4335183A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Matsumura
松村 昌弘
Tetsuo Kunitomi
国富 哲夫
Yoshikazu Nishikawa
嘉一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4335183A priority Critical patent/JPS59168043A/ja
Publication of JPS59168043A publication Critical patent/JPS59168043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は電子部品の封止材料として用いられる樹脂組成
物に関するものである。
〔背景技術〕
電子部品を樹脂で封止することがよく行なわれるが、近
年電子素子の果槓度が飛躍的に向上しており、このこと
より封止樹脂として熱膨張率の小さいものが要求される
ようになっている。そこで封止樹脂の熱膨張率を小さく
するために樹脂に大量の溶融シリカを配合する試みが種
々なされている。しかし溶融シリカは80重量%程度%
ものl大量に用いる必要があって、封止樹脂の成形時の
流動性がきわめて悪くなり、今だに実用化されていない
ものであった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであって1犬量
の溶融シリカを配合しても成形時の流動性を損うことが
ない樹脂組成物を堤供することを目的とするものである
〔発明の開示〕
しめ・して本発明に係る樹脂組成物は、粒径が20〜1
000ミクロシの球形の溶融シリカとこの球形の溶融シ
リカの直径の175以下の粒他の溶融シリカとが併用さ
れて樹脂に配合されて成ることを特徴とするもので、以
下本発明の詳細な説1力する。
溶融シリカとしては粒径(平均粒径)が20〜1000
ミクロンの球形の溶融シリカ(以下大径溶融シリカとい
う)とこれの直径の175以上の粒径(平均粒径)の溶
融シリカ(以下小径溶融シリカというンとを併用する。
大径溶融シリカの粒径が100〇三りDシを超える大き
さであると、樹脂への混合が均一に行なわれず、また成
形時のゲートづまりの原因にもなるために1000ミク
O′J径よりも小さくする必要があシ、また大径溶融シ
リカの粒径が20ミクロシ未満であると溶融シリカのも
つと小さいため傾向が増長される)多量の溶融へ シリカの樹1指への混合が困難になるために20.1:
クロシ径よりも犬きくする必要がある。大径溶融シリカ
の粒径としては特に50μ程度が好ましく、均一な分散
のために粒径の分布の巾が小さい方が好ましい。また大
径溶融シリカに対して小径溶融シリカは5〜55重量係
?昆合して用いるのがよい。
しかして、樹脂に溶融シリカその他に必要に応じて硬化
促進剤等を配合して混合することにより封止成形材料用
の樹脂組成物を得るものであるが、樹月旨としてはエボ
+シ樹11旨、フェノ−jし樹月旨、ユリア樹月旨、メ
ラ三′J樹月旨、不飽和ポリエステル樹脂等の熱硬化性
樹脂、塩化ビニル樹脂、スチレン樹脂、スルホン樹脂等
の熱可塑性樹脂を用いることができ、特に限定されるも
のではない。そしてこのものにあって、溶融シリカは大
径溶融シリカの粒子間の間隙に小径溶融シリカが入り込
んだ状態で樹脂中に混在していることになり、大量の溶
融シリカを均一に41脂中に分散さぜることができて樹
脂組成物の成形時の流動性を同上させることができるの
である。従って大径溶融シリカの粒子間に小径溶融シリ
カを入り込ませる大きな間隙を形成させるために、大径
溶融シリカは球形である必要を有するものである。小径
溶融シリカにおいてはこの必要がなく形状は特に限足さ
れず任意である。まだ上記したように小径g融シリカは
大径溶融シリカに対して5〜55重量%分用いるが、5
重量褒未満であると小径溶融シリカを大径浴融シリカの
粒子間に入り込1せるこ七(でよる効果が十分発揮され
ずまた小径溶融シリカの減量分大径溶融シリカ、全大量
に用いる必要が生じるため、流動性の向上の効果を十分
に得ることができない。
逆に555重量部超えると、小径溶融シリカの量が多す
き゛て大径溶融シリカの粒子の間隙にすへてを入り込ま
せることができなくなシ、流動性の向上の効果が期待で
きないばかりでなく樹脂との混合も困難になる。そして
同様に、小径溶融シリカの粒径が大径溶融シリカの粒径
の115よりも大きいさ、小径溶融シリカは大径溶融シ
リカの粒子間の間隙に入シ込むことが困難になるため、
流動性の向上の効果が期待できなく、樹脂との混合が困
難になる傾向が生じる。
次に本発明を実施例及び比較例によって具体FJすに説
明する。
フェノールノボラック硬化剤含有エボ+シ膚脂10重量
部にイミタソール硬化促進剤0.1重量部、天然ワック
ス0.6重量部、黒色顔料0.2重量部、シリコン丞カ
ッブリシタ剤0.4重量部を配合して、さらに溶融シリ
カを48重量部配合して混合を行なった。ことで、溶融
シリカとしては次表に示す割合で大径溶融シリカと小径
溶融シリカ゛とを混合して用いた。次表において球状シ
リカは狂及アルミニウム社製のものを、微粉シリカは三
井東圧ファイン社製シリカフラワーを用いた。このよう
にして得た樹脂組成物の流動性をスパイラルフロー(1
7’c )で測定し、lだ成形品の線膨張率を測定した
(以下余白)) \ ゛ 上表の結果、本発明に係る実施例上、2、凸のものでは
良好な流動性を得ることができるのに対し、小径溶融シ
ソ力の粒径が大径溶融シリカの175以上である比較例
1のもの、小径溶融シリカの割合が小さすぎる比較例2
のもの、小径溶融シリカの割合が大きすぎる比較例凸の
もの、大径溶融シリカのみを用いた比較例4のもの、小
径溶融シリカのみを用いた比較例5のものではいずれも
良好な流動性が得られないこ七が確認される。
〔発明の効果〕
上述のように本発明によれば、大径の溶融シリカと小径
の溶融シソ力との併用によって樹脂組成物の流動性を悪
くすることなく、溶融シリカを大量の配合することを可
能にして、熱膨張率の低い封止成形材料用の樹脂組成物
を得ることができたものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粒径が20〜1000 .1:りDンの球形の溶
    融シリカとこの球形の溶融シリカの直径の175以下の
    粒径の溶融シリカとが併用されて樹脂に配合されて成る
    ことを特徴とする樹力旨組成物。
  2. (2)粒径が20〜1000ミクロンの球形の溶融シリ
    刀に対してこの球形の溶融シリカの直径の175以下の
    粒径の溶融シリカが5〜55重t%配合されて成ること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の樹脂組成物。
JP4335183A 1983-03-15 1983-03-15 樹脂組成物 Pending JPS59168043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4335183A JPS59168043A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4335183A JPS59168043A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59168043A true JPS59168043A (ja) 1984-09-21

Family

ID=12661425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4335183A Pending JPS59168043A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168043A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181422A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Toshiba Corp 注型用エポキシ樹脂組成物
JPS61190556A (ja) * 1985-02-12 1986-08-25 Rishiyou Kogyo Kk 電子部品封止用樹脂組成物
JPS62209147A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Hitachi Zosen Corp 樹脂液混入用骨材
US6365269B1 (en) 1997-11-20 2002-04-02 Infineon Technologies Ag Plastic compositions for sheathing a metal or semiconductor body

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181422A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Toshiba Corp 注型用エポキシ樹脂組成物
JPH056582B2 (ja) * 1984-09-28 1993-01-26 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS61190556A (ja) * 1985-02-12 1986-08-25 Rishiyou Kogyo Kk 電子部品封止用樹脂組成物
JPS635429B2 (ja) * 1985-02-12 1988-02-03 Risho Kogyo Kk
JPS62209147A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Hitachi Zosen Corp 樹脂液混入用骨材
JPH0518338B2 (ja) * 1986-03-10 1993-03-11 Hitachi Shipbuilding Eng Co
US6365269B1 (en) 1997-11-20 2002-04-02 Infineon Technologies Ag Plastic compositions for sheathing a metal or semiconductor body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59168043A (ja) 樹脂組成物
JPS59168042A (ja) 樹脂組成物
US5369134A (en) Method of treating polyolefin plastic foams
JPS5991137A (ja) 樹脂組成物
JPS6084362A (ja) 樹脂組成物
JPH03138808A (ja) 導電性樹脂組成物及びその成形品
JPS62112555A (ja) 芳香剤とその製造方法
JPS6084361A (ja) 樹脂組成物
US3255029A (en) Molding compositions
JP2998590B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JPH07103263B2 (ja) 封止樹脂充填用シリカ
JPS61151274A (ja) 粉体塗料
JP2002008443A (ja) 熱硬化型低抵抗導電ペースト
JPS58175575A (ja) 粉末消火薬剤
JP2001048992A (ja) 成形用マスターバッチ組成物とその製造方法
JPS5984937A (ja) 樹脂組成物
JPS60110748A (ja) 注型用樹脂組成物
JPH0415262A (ja) 充填用シリカ、これを配合した樹脂組成物
JPS63186776A (ja) 粉体塗料の製造方法
JPH03294402A (ja) 粉末射出形成用コンパウンドの作製方法
JPS6083817A (ja) 導電性樹脂成形物の製造方法
JPS6142568A (ja) 電磁波遮蔽用樹脂混和物
JPS62230853A (ja) 液状樹脂組成物
JPH0269551A (ja) フエノール樹脂成形材料
JP2757283B2 (ja) 導電性床材