JPS6083817A - 導電性樹脂成形物の製造方法 - Google Patents

導電性樹脂成形物の製造方法

Info

Publication number
JPS6083817A
JPS6083817A JP19257783A JP19257783A JPS6083817A JP S6083817 A JPS6083817 A JP S6083817A JP 19257783 A JP19257783 A JP 19257783A JP 19257783 A JP19257783 A JP 19257783A JP S6083817 A JPS6083817 A JP S6083817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
point metal
low melting
metal
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19257783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6215325B2 (ja
Inventor
Hiroatsu Tsunoda
角田 浩淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP19257783A priority Critical patent/JPS6083817A/ja
Publication of JPS6083817A publication Critical patent/JPS6083817A/ja
Publication of JPS6215325B2 publication Critical patent/JPS6215325B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0013Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fillers dispersed in the moulding material, e.g. metal particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C2045/0091Pellets or granules, e.g. their structure, composition, length, height, width

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は導電性樹脂成形物の製造方法に関するしのであ
り、殊に低融点金属若しくは低融点合金(以下、川に低
融5(金属と称する)と導電性をイ1りる高融点の金属
若しくは合金(以下、甲に高融白釜屈と称する)の粉末
若しくはフレークとを適度に混合したらのを含む熱可塑
性樹脂少合物をq1出成形する方法に関Jるものである
近年、電子機器の急速な普及により、それ等が光Jる電
磁波を防止する電vii波遮蔽月料や電子(幾器素材と
しての合成樹脂に導電性を付与した導電性月11が注目
され、多くの提案がなされている。
中でも導電性を有する釡属の粉末やフレークを合成樹脂
に練り込む方法や金属繊維を練り込む方法などが多く提
案されているが、高度の導電性を得るためには多量の充
填量が必要となるし、また金1m繊維の場合は充填量は
比較的少なくて渋むが、金属を細繊維化Jるのが非能率
であるため金属繊IIIはその地金に比べて非常に高価
なものとなっている。そのため何れの方法も未だ広く実
用化されるJてには金っていない。
この様な従来技術の現状に対して、本発明は高融点金属
と低融点金属とを巧みに組合わけ−(用いることにより
比較的容易に高度の導電性を(=J与出来る方法を提供
づるものである。即ち不発Illは高融点金属の粉末若
しくはフレークと低融白金属どを適宜の比率に混合した
ものを熱可塑性樹脂に添加して樹脂複合物を造り、該樹
脂複合物をQ=I出成形成形ことによって導電性樹脂成
形物を製造するしのであって、高融点および低融点の金
属の相乗作用によって何れの金属を単独で用いた場合よ
りし11′七だ導電性が4gられることに基づくもので
ある。
本発明に用いる熱可塑性樹脂は押出機、ミキシングロー
ルなどによる成形の可能な熱可塑性樹脂であれば特に制
約りるしのではない。1lJiがる熱可塑性樹脂を例示
するとポリ第1ノフィン系、ポリスチレン糸、ポリ塩化
ビニル糸、ポリアクリル酸エステル系、ポリメタアクリ
ル酸エステル系、小すアクリロニトリル系、ポリフタシ
1ン系、ポリアミド類、ポリエステル類、若しくは之等
の変性物。
共重合物、混合物などが挙げられる。之等はIJ出成形
その他の各種二次成形後の物性要求と二次成形慴とを考
慮し−cJa宜jバ択され4゜jだ低融点金属、高融点
金属のt5)末若しくtまフ1ノーク及0熱可塑性樹脂
を混合する場合に、二次成形性、金属の分散性、二次成
形品の物性などの諸狛性を向」二さ1.!るために種々
の雁IJO剤を加えることが出来る。例えば安定剤、醇
化防止剤、/g!I剤。
51敗剤、可塑剤、IB燃剤なとである。史に二次成形
は含有Jる低融点金属の融点以上の温度で行/Q・うが
、その際の成形性を向上させる目的で各種の樹脂類、ゴ
ム類、可塑剤、油脂類、滑剤(Aどを配合Jることし可
能である。
本発明の実施に当っては低融点釡属と高融点釡1iJS
ど熱可塑性樹脂及び史に要1れば各秤添加剤の混合、混
練には高性能のミキサーやロール或いは押出機などが使
用出来る。之等の1幾械によって混線を行なうに際し、
混線のンn度は低融点金属の融自以上で行なう口とがD
iましいが、低融白金属が既に微粒となっている場合は
この限りではない。
本発明にiJ3いて低融点金属の融点は削出成形可能<
L Zll11度以下の融点、即ち凡そ400 C以下
であることが望ましい。斯かる金属としては例えば鉛。
錫、車! tj) r カドミウム、ヒスマスなとの単
体若しくは之等の金属を含む合金を挙げることが出来る
、1. /、1: j#導電性右する高融点金属のゎ)
末若しくはフト−りとしてはアルミニウム、鉄、黄銅、
銅、ニッケル、青銅などの金属や合金を挙げることが出
来る、。
之等の低融点金属や高融白金属の充@量は多りれば多い
稈、複合樹脂の導電性を増りことが知られ−Cいるが、
一方において金属粉末が比較的高山なこと、J、た充填
量が多過ぎると複合樹脂の81械的物性を損うことなど
がら金属の充1+)[は町及的少ないことか望4、れる
。種々検討の結果、低融白金属と高融点布層の充填用の
好適な範囲は熱可塑性樹脂1()0容積部に対し低融点
金属3〜30容積部、高al1点金属;l〜;)5容積
部であり、この範囲を外ずれると満足4j結果が冑られ
ないことが判明した。
木R明は低融点金属と高融点釡属とを組み合わせて用い
、低融点金属の融点以上の温度で割出成形することによ
り、高融点金属または低融点金属を申独で用いる揚台J
:りもその導電性を改善出来ることを見出したしのであ
る。この様な結果が得られる理由については明確ではな
いが、割出成形後の成形物の樹脂を溶解させることによ
り釡属繊維を残清に見出りことが出来ることがら、低融
点金属はその融点以上の温度で溶融し、釡型に射出づる
際に樹脂の流動と共に′I′FJ融状の金属も細分化8
れて流動し、それがその偏置化することによつ−C繊維
化Jるものと考えられる。一方、樹脂中に」(存覆る高
融点金属の粉末若しくはフレークは樹脂の流動中にIl
i維化される低融点金属と導電にりf適な配置をとって
分散するものと推定することが出来る。
以下、実施例を挙げて説明する。
実施例1 i1eリスチレン樹脂(商品名ダイヤレックス曲−10
2,90容積部三菱モンサント化成社製) l11・I+Ii+撃性ポリスチレン樹脂(商品名タノ
ブレンG91. 10 n旭化成社製) 低融点合釜、鉛−錫合金(鉛38%、融点18!l”c
) 1Q 〃鉄粉(商品名トIts −!+、 (t’
vll!、lJf製) 20 nを40 InnΦ押出
機により、190′Gでよく混練しつつ押出し、複合ベ
レットを製造した。
得られたベレットを40 mllΦの射出成形機で23
0℃−r: ri’+出し、15cm x ibcmの
板を成形した。
このものの電気比抵抗を測定した処、2×100・C1
1lであった。
比較例1 実施例1と同じ樹脂配合に対し、1ス粉30容積部、低
融点金属O容積部で、実施例1と同様の→ノンフルを作
成し電気比抵抗を測定した処5x1(1’ O・cmで
あった。
比較例2 実施例1と1ijilじ樹脂に鉄粉0容槓部、低融点釜
属30容積部を添加して実施例]と同様の処理を11な
い、同様のリーンプルを作成し、電気比抵抗を測定した
処、3x1o2U・CIl+であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱可塑性樹脂100容積部に対し、低融点金属3〜
    30容槓部と高融点金属の粉末若しくはフレーク5〜3
    :)容積部とを谷む樹脂複合ベレツ1へを造り該低融点
    金属の融点以上の温疫で割出成形づることを特徴と覆る
    導電性樹脂成形物の製造方法。
JP19257783A 1983-10-17 1983-10-17 導電性樹脂成形物の製造方法 Granted JPS6083817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19257783A JPS6083817A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 導電性樹脂成形物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19257783A JPS6083817A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 導電性樹脂成形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6083817A true JPS6083817A (ja) 1985-05-13
JPS6215325B2 JPS6215325B2 (ja) 1987-04-07

Family

ID=16293592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19257783A Granted JPS6083817A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 導電性樹脂成形物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083817A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0481468A2 (en) * 1990-10-17 1992-04-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic tape cassette and method of molding the same
EP0942436A1 (en) * 1998-03-10 1999-09-15 Togo Seisakusho Corporation Electroconductive resin composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0481468A2 (en) * 1990-10-17 1992-04-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic tape cassette and method of molding the same
JPH04153966A (ja) * 1990-10-17 1992-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープカセット及びその形成方法
EP0942436A1 (en) * 1998-03-10 1999-09-15 Togo Seisakusho Corporation Electroconductive resin composition
US6573322B1 (en) 1998-03-10 2003-06-03 Togo Seisakusho Corporation Electroconductive resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6215325B2 (ja) 1987-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0059456A2 (en) Flame-retardant thermoplastic molding compounds of high electroconductivity
JPS59189142A (ja) 導電性熱可塑性樹脂組成物
JPS5837045A (ja) Abs樹脂組成物
JPH08188407A (ja) フィラー材
JPH03289004A (ja) 導電性樹脂組成物
JPS6083817A (ja) 導電性樹脂成形物の製造方法
JPS60124654A (ja) 導電性樹脂組成物
JP2002075052A (ja) 導電性樹脂組成物及びシート
JPH03138808A (ja) 導電性樹脂組成物及びその成形品
EP1055708A4 (en) RESIN COMPOSITION, MOLDED ITEM THEREOF AND THEIR METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JPS624749A (ja) ブレンド型導電性複合材料
JP3129423B2 (ja) 合成樹脂磁石用組成物
JPS6236069B2 (ja)
JPS6268854A (ja) 導電性樹脂組成物
JPH0647254B2 (ja) 導電性樹脂組成物
JP2003529626A5 (ja)
JP2593902B2 (ja) 雲母粉末充填プラスチツクシートおよびその製造方法
JPS59168042A (ja) 樹脂組成物
JP2002212443A (ja) 導電性樹脂組成物及び導電性成形品
JPS60162604A (ja) 導電性ペレツトの製造法
JPS59207947A (ja) 金属繊維を含有する熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH0647255B2 (ja) 導電性樹脂組成物
JP2523098B2 (ja) 導電性樹脂組成物およびその成形品
JPS6142568A (ja) 電磁波遮蔽用樹脂混和物
JPS59168043A (ja) 樹脂組成物