JPS591407B2 - チタン触媒成分の製造方法 - Google Patents

チタン触媒成分の製造方法

Info

Publication number
JPS591407B2
JPS591407B2 JP52022754A JP2275477A JPS591407B2 JP S591407 B2 JPS591407 B2 JP S591407B2 JP 52022754 A JP52022754 A JP 52022754A JP 2275477 A JP2275477 A JP 2275477A JP S591407 B2 JPS591407 B2 JP S591407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
compound
magnesium
titanium
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52022754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53108088A (en
Inventor
健 吉次
典夫 柏
昭徳 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP52022754A priority Critical patent/JPS591407B2/ja
Priority to ZA00781023A priority patent/ZA781023B/xx
Priority to AT145078A priority patent/AT362579B/de
Priority to GB8152/78A priority patent/GB1577301A/en
Priority to AU33765/78A priority patent/AU517748B2/en
Priority to DE2809318A priority patent/DE2809318C2/de
Priority to SE7802456A priority patent/SE440082B/sv
Priority to BR7801318A priority patent/BR7801318A/pt
Priority to NLAANVRAGE7802408,A priority patent/NL169597C/xx
Priority to FR7806166A priority patent/FR2382464A1/fr
Priority to ES467539A priority patent/ES467539A1/es
Priority to NO780736A priority patent/NO153534C/no
Priority to CA000298163A priority patent/CA1119155A/en
Priority to IT20881/78A priority patent/IT1094171B/it
Priority to BE185687A priority patent/BE864592A/xx
Publication of JPS53108088A publication Critical patent/JPS53108088A/ja
Priority to US06/084,317 priority patent/US4294948A/en
Publication of JPS591407B2 publication Critical patent/JPS591407B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/02Carriers therefor
    • C08F4/022Magnesium halide as support anhydrous or hydrated or complexed by means of a Lewis base for Ziegler-type catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/906Comminution of transition metal containing catalyst

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高立体規則性ポリα−オレフィンを高収量で
得ることのできるチタン触媒成分の製造方法に関する。
ハロゲン化マグネシウムにチタン化合物を担持させた触
媒を用いるオレフィンの高活性重合については数多くの
提案がある。
しかしこれらの触媒を炭素数3以上のα−オレフィンの
重合に用いた場合、その多くは生成重合体の立体規則性
が非常に低いため、結晶性重合体を得る方法として工業
的に有利な方法ではない。ところが、本発明者らの研究
により、電子供与体を種々の方法で含有せしめた触媒は
、α−オレフィンの高立体規則性重合に適していること
を見出し、それら触媒の製造およびそれを用いたオレフ
ィンの重合方法について数多くの提案を行つていた。こ
れら諸提案において、チタン当りの重合活性や立体規則
性に関しては、満足すべき水準に達しているものが多い
例えば特開昭50−108385号、特開昭50−12
6590号、特開昭51−20297号などの各公報に
おいては、ハロゲン化マグネシウムと有機酸エステルの
共粉砕工程を含む高活性高立体規則性重合触媒の製造方
法とそれを用いたオレフインの重合方法について提案し
ている。この提案における重合方法においては、一般に
微粒子状の重合体の生成を完全に防止することが難しい
。微粒子状の重合体が多いと、工業的には重合体スラリ
ーからの重合体と重合溶媒を完全に分離することが困難
であるので重合体の回収率を充分大きくできない。さら
に該技術においては、少量のエチレンを含むプロピレン
・エチレンランダム共重合体を製造する場合には、嵩密
度の充分大きい共重合体を得ることが容易でないという
欠点もある。従つて本発明においては、微粒子状の重合
体の生成を押え、一層粒度分布の改良された高立体規則
性重合体を高収率で得ることが可能な担体付触媒成分を
製造することを目的としている。本発明によればまた、
プロピレン・エチレンランダム共重合においても、嵩密
度の大きい共重合体を得ることが可能な担体付触媒成分
を調製することを目的としている。本発明によれば、さ
らに該担体付触媒成分を用いたオレフインの重合方法が
提供できる。本発明の他の目的は、以下の記載で一層明
僚となろう。本発明によれば、機械的に粉砕された有機
酸エステル含有マグネシウムハロゲン化合物(A)を、
有機アルミニウム化合物およびハロゲン含有ケイ素化合
物から選ばれる少なくとも1種の化合物(C)及びアル
コール類及びフエノール類から選ばれる少なくとも1種
の活性水素化合物(B)で非機械的粉砕条件下に処理し
、さらにチタン化合物を反応させることを特徴とするチ
タン触媒成分の製造方法が提案される。
本発明において機械的に粉砕された有機酸エステル含有
マグネシウムハロゲン化合物はマグネシウムハロゲン化
合物および有機酸エステルの機械的な共粉砕物であるこ
とが好ましい。
この際、粉砕原料として必ずしもマグネシウムハロゲン
化合物や有機酸エステルを用いる必要はなく、粉砕条件
下でそれらに転化しうる成分を用いてもよい。例えばア
ルコキシ基含有化合物と酸ハライド、水酸基含有有機化
合物と酸ハライドの如きものを用いれば粉砕条件下で有
機酸エステルを生成させることができる。両者の共粉砕
に際し、アルキル、ハロゲン、アルコキシ基、フエノキ
シ基、カルボニル基、水酸基などの何れかを有するケイ
素化合物、ポリシロキサン、アルコキシ基、フエノキシ
基、カルボニル基およびまたはハロゲンを含有するアル
ミニウム化合物、ハロゲン含有スズ化合物、ヘキサン、
ヘプタン、灯油の如き液状の不活性希釈剤、ポリスチレ
ン、ポリプロピレンのような有機固体希釈剤、酸化ホウ
素、酸化ケイ素のような無機の不活性固体を共存させて
もよい。
これらのあるもの、たとえば有機ケイ素化合物、ハロゲ
ン化ケイ素、ポリシロキサン、液状の不活性希釈剤など
を少量、たとえばマグネシウムハロゲン化合物の重合の
1/100ないし1重量倍程度用いると、比較的短時間
の粉砕で高性能の触媒が得やすい。通常粉砕は一段で行
われるが粉砕を2段に分け、マグネシウムハロゲン化合
物またはそれと前記添加剤を予め共粉砕した後、有機酸
エステルを加えさらに粉砕を続けることも可能である。
さらに有機酸エステルは遊離の状態で加えてもよいが、
予めマグネシウムハロゲン化合物との錯体の形にして用
いても差支えない。
マグネシウムハロゲン化合物はできる限り無水であるこ
とが望ましいが、触媒性能に実質的に影響を与えない程
度の水分の含有は許容され得る。
使用上の便宜から、通常1ないし50μ程度の平均粒径
の粉末として用いると有利であるが、触媒成分調製操作
中の機械的接触処理により粉砕されるので更に大きな粒
径のものでも用い得る。本発明に用いられるマグネシウ
ムハロゲン化合物は、アルミニウム、スズ、ケイ素、ゲ
ルマニウムなどの他の金属を含む複化合物であつてもよ
い。これらは如何なる方法で合成されたものであつても
よく、また2種以上の混合物であつても差支えない。た
とえば、マグネシウムの有機化合物、有機酸塩類、アル
コキシド、フエノキシド、アセチルアセトナートなどを
、塩素、オキシ塩化リン、チオニルクロリド、塩化水素
などのハロゲン化剤でハロゲン化したもの、ハロゲン含
有化合物と混合ミリングしたもの、マグネシウム金属と
アルコールとハロゲン含有ケイ素化合物などのハロゲン
化剤の反応物、グリニヤ一試薬の分解物などを例示する
ことがでぎる。あるいは、マグネシウムハロゲン化合物
単独またはこれとアセトン、アルコール、エーテルなど
の有機溶媒に溶解する他の化合物例えばAl(0R)N
X3−Rrl(R:炭化水素基、X:ハロゲン、O≦n
≦3)、Si(0R)NlX4?(0≦m≦4)、Ge
Cl4などを前記溶媒に溶解後溶媒を蒸発して得られた
ものであつてもよい。これらの中でマグネシウムのジハ
ライドまたはその複化合物が好ましく、たとえばMgC
l2、MgBr2、MgI2があげられる。もつとも好
ましくはMgCl2またはその複化合物である。有機酸
エステルとしては、たとえば次のようなものを例示する
ことができる。(1)脂肪族カルボン酸エステルおよび
ハロ脂肪族カルボン酸エステル、(Ii)芳香族カルボ
ン酸エステルならびに(Iii)脂肪族カルボン酸エス
テル。
(1)脂肪族カルボン酸エステルとして通常用いられる
ものは、炭素原子通常1ないし8個、好ましくは1ない
し4個を含む飽和もしくは不飽和脂肪族カルボン酸また
はそれらのハロゲン置換体と、炭素原子通常1ないし8
個、好ましくは1ないし4個の飽和もしくは不飽和脂肪
族一級アルコール、炭素原子通常3ないし8個、好まし
くは5および6個を含む飽和もしくは不飽和脂環族アル
コールまたは炭素原子通常6ないし10個、好ましくは
6ないし8個を含むフエノール類または炭素原子通常3
ないし10個を含む脂環または芳香環と結合した炭素原
子通常1ないし4個を含む脂肪族飽和もしくは不飽和一
級アルコールとのエステルである。(11)芳香族カル
ボン酸エステルとして通常用いられるものは、たとえば
炭素原子通常7ないし12個、好ましくは7ないし10
個を含む芳香族カルボン酸と、炭素原子通常1ないし8
個、好ましくは1ないし4個を含む飽和もしくは不飽和
脂肪族一級アルコール、炭素原子通常3ないし8個、好
ましくは5ないし6個を含む飽和もしくは不飽和脂環族
アルコールまたは炭素原子通常6ないし10個、好まし
くは6ないし8個を含むフエノール類または、炭素原子
通常3ないし10個を含む脂環または芳香環と結合した
炭素原子通常1ないし4個を含む脂肪族飽和もしくは不
飽和一級アルコールとのエステルである。
(IlO脂肪族カルボン酸エステルとして通常用いられ
るものは炭素数6ないし12個、好ましくは6ないし8
個の脂環族カルボン酸と炭素原子通常1ないし8個、好
ましくは1ないし4個の飽和もしくは不飽和脂肪族一級
アルコールのエステルである。
前記の脂肪族カルボン酸エステルを次に例示する。
ギ酸メチル、酢酸エチル、酢酸−n−アミル、酢酸−2
−エチルヘキシル、ギ酸n−ブチル、酪酸エチル、吉草
酸エチルなどの飽和脂肪酸一級アルキル、酢酸ビニル、
酢酸アルリルなどの飽和脂肪酸アルケニル、アクリル酸
メチル、メタクリル酸メチル、クロトン酸n−ブチルな
どの不飽和脂肪酸一級アルキル、アジピン酸−2−エチ
ルヘキシル等の多価カルボン酸のエステル、γ−ブチロ
ラクトン、δ−バレロラクトンなどのラクトン。
前記の芳香族カルボン酸エステルを次に例示する。安息
香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸n−プロピル、
安息香酸−n−または−1−ブチル、安息香酸−n−お
よび−1−アミル、安息香酸−n−ヘキシル、安息香酸
−n−オクチルまたは−2−エチルヘキシルなどの安息
香酸一級アルキルエステル;トルイル酸メチル、トルイ
ル酸エチル、トルイル酸−n−または−1−ブチル、ト
ルイル酸−2−エチルヘキシルなどのトルイル酸一級ア
ルキルエステル;アニス酸メチル、アニス酸エチル、ア
ニス酸−n−プロピルなどのアニス酸一級アルキルエス
テル;ナフトエ酸メチル、ナフトエ酸−n−プロピル、
ナフトエ酸−n−ブチル、ナフトエ酸−2−エチルヘキ
シルなどのナフトエ酸一級アルキルエステル。
クマリン、フタリドなどの芳香族ラクトン。前記(11
i)脂環族カルボン酸エステルの具体例としては次のも
のを例示することができる。
シクロヘキサンカルボン酸メチル、シクロヘキサンカル
ボン酸エチル、メチルシクロヘキサンカルボン酸メチル
、メチルシクロヘキサンカルボン酸エチル。これらの中
でも好ましいものは芳香族カルボン酸エステルであり、
とりわけ安息香酸、トルイル酸またはP−アニス酸の炭
素原子1ないし4個を含むアルキルエステル、とくにメ
チルまたはエチルエステルが好ましい。有機酸エステル
の使用量は、マグネシウムハロゲン化合物1モルに対し
、0.01ないし1モル未満、とくに0.1ないし0.
5モルであることが好ましい。
有機酸エステルの使用量が過大となると、高性能の触媒
を得ることが容易でなくなる。機械的な粉砕はたとえば
、ボールミル、振動ミル、衝撃ミル等を用いて酸素、水
などの実質的不存在下に行われる。粉砕時間は装置によ
つても異なるが一般には、1時間ないし10日間であり
、また粉砕温度は通常常温ないし100℃近辺に選べば
よい。粉砕はマグネシウムハロゲン化合物の表面積が3
m2/g以上、好ましくは30m2/g以上となるまで
行えばよい。かくして得られた共粉砕物は、活性水素化
合物(B)と、有機アルミニウム化合物及びハロゲン含
有ケイ素化合物から選ばれる化合物(C)とで処理され
た後、チタン化合物と反応させられる。
この反応は非機械的粉砕条件下に行われる。ここで非機
械的粉砕条件とは、前述の如き機械的な粉砕を行わない
ことを意味するが、単なる機械的撹拌を除外する意味で
はない。活性水素含有化合物(9)はフエノール類、ア
ルコール又はフエノール類であり、たとえば、メタノー
ル、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、
i−ペンタノール、ヘキサノール、2−エチル、キサノ
一,L.、エチレングリコールモノメチルエーテルなど
の炭素原子1ないし8個を含む脂肪族アルコール、シク
ロヘキサノール、メチルシクロヘキサノールなどの脂環
族アルコール、ベンジルアルコール、フエネチルアルコ
ール、クミルアルコールなどの芳香核を含むアルコール
、フエノール、クレゾール、2,6−ジメチルフエノー
ル、ブチルフエノール、オクチルフエノール、ノニルフ
エノール、ジブチルフエノール、クミルフエノール、ナ
フトールなどのフエノール類を挙げることができる。
有機アルミニウム化合物としては、(1)少なくとも分
子内に1個のAl一炭素結合を有する有機アルミニウム
化合物、例えば一般式RlmAl(0R2)NHpXq
(ここでR1およびR2は炭素原子通常1ないし15個
、好ましくは1ないし4個を含む炭化水素基で互いに同
一でも異なつてもよい。
Xはハロゲン、mはO<mく3、nはOくnく3、pは
O<p〈3、qはO<q〈3の数であつて、しかもm+
n+p+q−3である)で表わされる有機アルミニウム
化合物、(11)一般式MlMRl(ここでM1はLi
,Na,Kであり、R1は前記と同じ)で表わされる第
1族金属とアルミニウムとの錯アルキル化物、などを挙
げることができる。前記の(1)に属する有機アルミニ
ウム化合物としては、次のものを例示でぎる。
一般式RlmM(0R2)3−1T](ここでR1およ
びR2は前記と同じ。
mは好ましくは1.5≦m≦3の数である)。一般式R
lmAlX3−RIl(ここでR1は前記と同じ。Xは
ハロゲン、mは好ましくはO<m〈3であQ1一般式R
lmAlH3−1T1(ここでR1は前記と同じ。mは
好ましくは2〈m〈3である)、一般式RlmAl(0
R2)NXq(ここでR1およびR2は前と同じ。
Xはハロゲン、0くmく3、Oくn〈3、0<q〈3で
、m+n+q−3である)で表わされるものなどを例示
できる。(1)に属するアルミニウム化合物において、
より具体的にはトリエチルアルミニウム、トリブチルア
ルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム、ジエチル
アルミニウムエトキシド、ジブチルアルミニウムブトキ
シドなどのジアルキルアルミニウムアルコキシド、エチ
ルアルミニウムセスキエトキシド、ブチルアルミニウム
セスキブトキシドなどのアルキルアルミニウムセスキア
ルコキシドのほかに、川.5A1(0R2)。
.5などで表わされる平均組成を有する部分的にアルコ
キシ化されたアルキルアルミニウム、ジエチルアルミニ
ウムクロリド、ジブチルアルミニウムクロリド、ジエチ
ルアルミニウムプロミドのようなジアルキルアルミニウ
ムハロゲニド、エチルアルミニウムセスキクロリド、ブ
チルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウム
セスキプロミドのようなアルキルアルミニウムセスキハ
ロゲニド、エチルアルミニウムジクロリド、プロピルア
ルミニウムジクロリド、ブチルアルミニウムジフロミド
などのようなアルキルアルミニウムジハロゲニドなどの
部分的にハロゲ゛ン化されたアルキルアルミニウム、ジ
エチルアルミニウムヒドリド、ジブチルアルミニウムヒ
ドリドなどのジアルキルアルミニウムヒドリド、エチル
アルミニウムジヒドリド、プロピルアルミニウムジヒド
リドなどのアルキルアルミニウムジヒドリドなどの部分
的に水素化されたアルキルアルミニウム、エチルアルミ
ニウムエトキシクロリド、ブチルアルミニウムブトキシ
クロリド、エチルアルミニウムエトキシプロミドなどの
部分的にアルコキシ化およびハロゲン化されたアルキル
アルミニウムである。ハロゲン含有のケイ素化合物は、
ケイ素に直接結合したハロゲンを1個以上有するもので
あり、他′ご炭化水素基、水素やアルコキシ基などを含
むものであつてもよい。
具体的には四ハロゲン化ケ 3イ素、アルキルハロゲン
化ケイ素、アルコキシハロゲン化ケイ素、などが挙げる
ことができるが、中でも四塩化ケイ素を用いるのが好ま
しい。チタン化合物としては、一般式Tl(0R1)N
X4−n(ここでXはハロゲン、R1はアルキル基、シ
クロ 1アルキル基、アリール基などの炭化水素基、n
は0ないし4の正数を表わす)で表わされる化合物を例
示できるが、チタンの塩素化合物が好ましく、特に四塩
化チタンが好ましい。活性水素化合物(B)と、化合物
(C)とによる処理は、1機械的に粉砕された有機酸エ
ステル含有マグネシウムハロゲン化合物(A)(こ対し
て非機械的粉砕条件下(こ施される。
この際、(A)成分を予め(B)成分で処理し、次いで
(C)成分で処理する態様を採るのが好ましい。
二活性水素化合物
(9)による処理1ま、ヘキサン、ヘプタン、灯油、ト
ルエン等の不活性溶媒中で行うのが好ましい。この方法
においては、前記共粉砕物を予め不活性溶媒に10ない
し500g/l程度の懸濁液としておき、これに活性水
素化合物を加える態様が一般に採用される。
この際の処理温度は好ましくは、Oないし100゜C程
度、通常は常温であり、処理時間は10分ないし5時間
程度である。前記活性水素化合物の使用量は、共粉砕物
中のMgl原子当り、通常0.01ないし10モル、好
ましくは0.05ないし3モル、一層好ましくは0.1
ないし1モルである。(O成分による処理も不活性溶媒
中で行うのが好ましく、該処理は先に述べた如く活性水
素化合物(B)による処理が終つた後なされるのが一般
的である。
その際の処理温度は、好ましくはOないし100℃程度
、通常は常温であり、処理時間は10分ないし10時間
程度である。前記化合物(C)の使用量は、活性水素化
合物1モルに対し好ましくは0.01以上、一層好まし
くは0.1ないし10モルである。なおこの処理の際、
有機酸エステルを共存させても差支えない。
該処理物はチタン化合物と反応させる前に不活性溶媒で
洗浄するのが好ましい。該処理物をチタン化合物と反応
させる場合、該処理物を、チタン化合物を溶解した不活
性溶媒又は液伏のチタン化合物に懸濁させて反応させる
こと、すなわち非機械的粉砕条件下に反応させるのが好
ましい。この際、チタン化合物の使用量は、該処理物中
のマグネシウム1モルに対し、チタン化合物を0.00
1モル以上、好ましくは0.1モル以上、とくに好まし
くは10モル以上、もつとも好ましくは50モル以上の
大過剰とするのが良い。反応温度は、通常室温ないし2
00℃程度、反応時間は10分ないし5時間程度で充分
であるが、さらに長時間の反応を行つてもよい。反応終
了後は、未反応のチタン化合物をF過または傾潟により
除去した後、適当な不活性溶媒たとえばヘキサン、ヘプ
タン、灯油などで洗浄し、担持されなかつたチタン化合
物をでぎるだけ除く。かくして得られ重合触媒として好
適なチタン触媒成分の典型的な組成は、チタン1.0な
いし5,0重量%、マグネシウム15.0ないし30,
0重量%、ハロゲン50.0ないし70.0重量?、有
機酸エステル2.5ないし10.0重量%であり、通常
、表面積10m2/g以上、好ましくは50m2/g以
上、一層好ましくは100m2/g以上を示す。
本発明のチタン触媒成分は、周期律表第1族ないし第3
族金属の有機金属化合物と組合せることにより、オレフ
インの重合に使用することb≦できる。重合に用いるオ
レフインとしては、エチレン、プロピレン、1−ブテン
、4−メチル−1−ベンゼン、1−オクテンなどであり
、これらは単独重合のみならず、ランダム共重合、プロ
ツク共重合を行うことができる。
また共重合に際し、共役ジエンや非共役ジエンのような
多不飽和化合物を共重合成分に選ぶことができる。とく
に炭素数3以上のα−オレフインの重合に用いると立体
規則性の高い重合体が高収量で得られる。周期律表第1
族ないし第3族金属の有機金属化合物は、金属に直結す
る炭化水素基を有するもので、アルキルアルミニウム化
合物、アルキルアルミニウムアルコキシド、アルキルア
ルミニウムハライド、アルキルアルミニウムアルコキシ
ハライドなどがある。
これらは先に例示したものの中から選んでもよい。さら
にアルキルアルミニウムヒドリド、ジアルキル亜鉛、ジ
アルキルマグネシウム、アルキルマグネシウムハライド
などであつてもよい。何れも通常のチーグラ一型重合に
用いられるものである。重合は、液相、気相の何れにお
いても行うことができる。
液相で行う場合は、ヘキサン、ヘプタン、灯油のような
不活性溶液を反応媒体としてもよいが、オレフインそれ
自身を反応媒体とすることもできる。液相重合の場合に
は、液相11当り、チタン触媒成分をチタン原子に換算
して0.0001ないし1.0ミリモルに、また周期律
表第1ないし第3族金属の有機金属化合物を金属原子に
換算して0.1ないし50ミリモルに保ち、金属原子/
チタン原子の原子比が1/1ないし1000/1となる
ようにするのが好ましい。重合に際し、水素のような分
子量調節剤を用いてもよい。さらに炭素数3以上のα−
オレフインの立体規則性制御のため、エーテル、エチレ
ングリコールモノメチルエーテル等のエチレングリコー
ル誘導体、アミン、含硫黄化合物、ニトリル、有機酸エ
ステル、酸無水物、アルコールなどを共存させてもよく
、とくに芳香族カルボン酸エステル、たとえば安息香酸
、Pトルイル酸、アニス酸などのエステルの如ぎ前記チ
タン触媒成分の調製に関して例示したと同様なものを共
存させるのが好ましい。これらは前記有機金属化合物と
の付加反応生成物の形で用いてもよい。効果的な前記化
合物の使用量は、有機金属化合物1モルに対して通常0
.01ないし2モル、とくに好ましくは0.1ないし1
モルである。オレフインの重合温度は、好ましくは20
ないし200℃、一層好ましくは50ないし180℃程
度、圧力は常圧ないし501<g/CI!11好ましく
は2ないし20kν旙程度の加圧条件下で行うのが好ま
しい。重合は、回分式、半連続式、連続式の何れの態様
においても行うことができる。さらに重合を反応条件の
異なる2段以上に分けて行うことも可能である。とくに
炭素数3以上のα−オレフインから高立体規則性重合体
を高収量で得ることが可能であり、微粒子ポリマーの生
成が少なく工業的に有利である。
次に実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例 1 チタン触媒成分の製造 無水塩化マグネシウム209、安息香酸エチル4.85
9およびSi−011(粘度100C.S.at25℃
)3m1を窒素雰囲気中、直径15mmのステンレス(
SUS32)製ボール2.81<9を、収容した内容積
0.811内直径100mmのステンレス(SUS32
)製ボールミル内筒に装入し、7Gの衝撃加速度、24
時間粉砕接触させる。
得られた共粉砕物109を灯油50TfL1中に懸濁し
、これにP−クレゾール5.67gを室温で滴下し、滴
下終了後、系を50℃に昇温、1時間撹拌した。次にト
リエチノレアルミニウム3.00gを室温で滴下後、室
温で1時間撹拌下に接触した後、固体部を済過により採
取し11のヘキサンで洗浄する。かくして得られた固体
処理物を四塩化チタン150m11灯油30m1を含む
溶液中に懸濁した後、系を100℃に昇温、1時間接触
させた後、固体部を済過により採取し、11のヘキサン
で洗浄してチタン触媒成分を得る。
該成分は原子換算でチタン2、6重量%、塩素65.0
重量%、マグネシウム22.0重量?、安息香酸エチル
7.3重量%を含む。
また該成分の比表面積は192m2/9であつた。重合 内容積21のオートクレーブにヘキサン0.751をい
れ系内をプロピレン置換した後、トリエチルアルミニウ
ム3.75m11p−トルイル酸メチル1.25n1[
TlOll前記チタン触媒をチタン原子換算で0.02
25mm01および水素400NTfL皓この順で系内
に装入後、60℃に昇温した後プロピレンを導入し、7
k9/DGにおいて4時間重合を行つた。
重合終了後、固体成分を淵過すると、得られる白色粉末
状ポリプロピレン435.39を得た。沸とうn−ヘプ
タンによる抽出残率は95.7%、その見掛密度は0.
38g/mlであり、MIは5.1、ブルー分けによる
と105μ以上の粒子の割合は95%であつた。一方、
液相部の濃縮により、溶媒可溶重合体量は11.49で
あつた。
実施例 2〜7 実施例1において、活性水素化合物の種類、量およびト
リエチルアルミニウムの量のみをかえて実験を行つた。
結果を表1に示す。実施例 8 チタン触媒成分の製造 実施例1の粉砕物109を50m1の灯油中に懸濁し、
これにエタノール1.459を室温で滴下し、室温で1
時間撹拌した。
さらに、ジエチルアルミニウムクロリド7.599を室
温で滴下後、室温で1時間撹拌し、固体部をろ過により
採取し、11のヘキサンで洗浄後、乾燥した。固体をT
i(0Et)。
.,Cl3.92OOml中に懸濁し、110℃で2時
間撹拌下に接触した後、固体部を淵過により採取し、1
1のヘキサンで洗浄してチタン触媒を得る。該成分は原
子換算で、チタン2.0重量%、塩素66.0重量?を
含む。また、該成分の比表面積は213rr1/9であ
つた。重合 実施例1において、トリエチルアルミニウム3.75m
m01をトリイソブチルアルミニウム3.75mm01
に、p−トルイル酸メチル1.25mm01を、p−ト
ルイル酸エチル1.25mm01にかえた他は同一条件
で重合を行つた。
結果を表2に示す。
実施例 9 チタン触媒成分の製造 無水塩化マグネシウム209、o−トルイル酸エチル5
.749および灯油3m1を実施例1の条件下、粉砕接
触させた。
得られた共粉砕物109を灯油100m1中に懸濁し、
エタノール1.459を室温で滴下し、滴下後50℃で
1時間撹拌した。
さらにトリイソブチルアルミニウム12.499を室温
で滴下、室温で5時間撹拌後、デカンテーシヨンにより
上澄部を灯油により十分洗浄した。スラリー40m1に
対しTiCl4l5Om.lを加え、系を110℃で2
時間撹拌後、ろ過により固体部を採取しヘキサンで十分
洗浄した。該成分は原子換算でチタン2.1重量%、塩
素64,0重量?を含む。
重合 実施例8において、p−トルイル酸エチルを、アニス酸
エチルにかえた他は同一条件下に重合を行つた。
結果を表2に示す。
実施例 10 プロピレン置換後、内容積241のオートクレーブにヘ
キサン151を仕込み、トリエチルアルミニウム75m
m01、p−トルイル酸メチル25mm011実施例1
のチタン触媒成分を原子換算で0.3mm011仕込み
後、プロピレン900N1/H1エチレン45N1/H
,.H27Nl/Hを供給しながら50℃まで昇温、一
定流量で5時間重合した。
遠心分離により白色粉末重合体を得た。白色粉末重合体
中にはTi3.OPIUを含み、白色重合体の赤外吸収
スペクトルによる分析によるとエチレンを7.8m01
%を含む。見掛密度は0,379/1..MIは6.2
であつた。実施例 11 チタン触媒成分の製造 実施例1の粉砕物109を灯油50m1中に懸濁し、室
温でエタノール4.839を滴下後、室温で1時間撹拌
した。
次に四塩化ケイ素35。70gを室温で滴下後、系を6
0℃に昇温、60℃で6時間撹拌下接触させた。
ろ過により固体部を採取し、固体部をヘキサン11で洗
浄後乾燥した。生成固体89を四塩化チタン1007!
11中に懸濁し、系を100℃に昇温後、撹拌下100
℃で2時間接触させた後、済過により固体成分を採取し
、洗液中に遊離の四塩化チタンを検出されなくなるまで
精製ヘキサンで洗浄してチタン含有固体成分を得る。該
成分中には原子換算でチタン2.5重量?、塩素63.
0重量?が含まれる。重合 実施例1の条件下重合を行つた結果を表3に示す。
実施例 12 実施例11において、四塩化ケイ素35.709をジメ
チルジクロルシラン33.879のみをかえて他は同一
条件で行つた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 機械的に粉砕された有機酸エステル含有マグネシウ
    ムハロゲン化合物(A)を、有機アルミニウム化合物お
    よびハロゲン含有ケイ素化合物から選ばれる少なくとも
    1種の化合物(C)及びアルコール類及びフェノール類
    から選ばれる少なくとも1種の活性水素化合物(B)で
    、非機械的粉砕条件下に処理し、さらにチタン化合物を
    反応させることを特徴とするチタン触媒成分の製造方法
    。 2 該機械的に粉砕された有機酸エステル含有マグネシ
    ウムハロゲン化合物(A)が、有機酸エステルとマグネ
    シウムハロゲン化合物の共粉砕物である特許請求の範囲
    1記載の方法。 3 該(A)成分が、マグネシウムハロゲン化合物1モ
    ルに対し、有機酸エステルを0.01ないし1モル未満
    含有する特許請求の範囲1又は2記載の方法。 4 マグネシウムハロゲン化合物が、塩化マグネシウム
    である特許請求の範囲1ないし3のいずれかに記載の方
    法。 5 (A)成分を、(B)成分と(C)成分で処理する
    に際し、(A)成分を予め(B)成分で処理し、次いで
    (C)成分で処理を行う特許請求の範囲1ないし4のい
    ずれかに記載の方法。 6 (A)成分中のマグネシウム1原子に対する活性水
    素化合物(B)の量が0.1ないし1モルである特許請
    求の範囲1ないし5のいずれかに記載の方法。 7 (C)成分のハロゲン含有ケイ素化合物として四塩
    化ケイ素を用いる特許請求の範囲1ないし6のいずれか
    に記載の方法。 8 (C)成分が(B)成分1モルに対し0.1ないし
    10モルである特許請求の範囲1ないし7のいずれかに
    記載の方法。 9 (B)成分および(C)成分で処理した(A)成分
    を、チタン化合物と反応させるに際し、液相のチタン化
    合物に該処理物を懸濁させて反応させる特許請求の範囲
    1ないし8のいずれかに記載の方法。
JP52022754A 1977-03-04 1977-03-04 チタン触媒成分の製造方法 Expired JPS591407B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52022754A JPS591407B2 (ja) 1977-03-04 1977-03-04 チタン触媒成分の製造方法
ZA00781023A ZA781023B (en) 1977-03-04 1978-02-21 Process for preparing olefin polymers or copolymers,and catalyst for use in said process
AT145078A AT362579B (de) 1977-03-04 1978-03-01 Verfahren zur herstellung von hochstereo- regelmaessigen olefinpolymeren oder -copoly- meren
GB8152/78A GB1577301A (en) 1977-03-04 1978-03-01 Catalyst and process for the polymerisation of olefins
AU33765/78A AU517748B2 (en) 1977-03-04 1978-03-02 Polymerisation catalyst
FR7806166A FR2382464A1 (fr) 1977-03-04 1978-03-03 Procede de preparation de polymeres et copolymeres d'olefines et catalyseur a utiliser dans ce procede
CA000298163A CA1119155A (en) 1977-03-04 1978-03-03 Process for preparing olefin polymers or copolymers, and catalyst for use in said process
BR7801318A BR7801318A (pt) 1977-03-04 1978-03-03 Processo para preparar um polimero ou copolimero de olefina,e catalisador para uso no dito processo
NLAANVRAGE7802408,A NL169597C (nl) 1977-03-04 1978-03-03 Werkwijze om een katalysator te bereiden en werkwijze om alkenen-1 te polymeriseren en te copolymeriseren.
DE2809318A DE2809318C2 (de) 1977-03-04 1978-03-03 Verfahren zur Polymerisation von α-Olefinen mit 3 bis 8 Kohlenstoffatomen sowie zu deren Copolymerisation miteinander oder im Gemisch mit höchstens 10 Molprozent Äthylen und/oder Dien
ES467539A ES467539A1 (es) 1977-03-04 1978-03-03 Un procedimiento para la preparacion de un catalizador para polimerizar o copolimerizar alfa olefinas con por lo menos tres atomos de carbono
NO780736A NO153534C (no) 1977-03-04 1978-03-03 Fremgangsm¨te ved polymerisering av et olefin inneholdende 3-8 karbonatomer, eller kopolymerisering av slike med hve randre eller med maksimalt 10 mol % etylen og/eller et die n, samt katalysator for utf¯relse av fremgangsm¨ten.
SE7802456A SE440082B (sv) 1977-03-04 1978-03-03 Forfarande for framstellning av olefinpolymerer och katalysator for anvendning dervid innehallande en fast titankatalysatorkomponent
IT20881/78A IT1094171B (it) 1977-03-04 1978-03-03 Processo per preparare polimeri o copolimeri olefinici e catalizzatore da impiegare in questo processo
BE185687A BE864592A (fr) 1977-03-04 1978-03-06 Procede de preparation de polymeres ou de copolymeres olefiniques hautement stereoreguliers
US06/084,317 US4294948A (en) 1977-03-04 1979-10-12 Process for preparing olefin polymers or copolymers, and catalyst for use in said process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52022754A JPS591407B2 (ja) 1977-03-04 1977-03-04 チタン触媒成分の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53108088A JPS53108088A (en) 1978-09-20
JPS591407B2 true JPS591407B2 (ja) 1984-01-12

Family

ID=12091464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52022754A Expired JPS591407B2 (ja) 1977-03-04 1977-03-04 チタン触媒成分の製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4294948A (ja)
JP (1) JPS591407B2 (ja)
AT (1) AT362579B (ja)
AU (1) AU517748B2 (ja)
BE (1) BE864592A (ja)
BR (1) BR7801318A (ja)
CA (1) CA1119155A (ja)
DE (1) DE2809318C2 (ja)
ES (1) ES467539A1 (ja)
FR (1) FR2382464A1 (ja)
GB (1) GB1577301A (ja)
IT (1) IT1094171B (ja)
NL (1) NL169597C (ja)
NO (1) NO153534C (ja)
SE (1) SE440082B (ja)
ZA (1) ZA781023B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115416A (en) * 1979-02-27 1980-09-05 Nippon Oil Co Ltd Manufacture of copolymer
JPS55135105A (en) * 1979-04-10 1980-10-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd Titanium catalyst component for olefin polymerization
US4347157A (en) * 1979-04-25 1982-08-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Catalysts for the polymerization of olefins
JPS56136805A (en) * 1980-03-29 1981-10-26 Mitsui Petrochem Ind Ltd Titanium catalyst component for olefin polymerization
IT1141295B (it) * 1980-04-22 1986-10-01 Montedison Spa Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione delle alfaolefine
US4312782A (en) * 1980-05-12 1982-01-26 Stauffer Chemical Company Titanium halide catalyst for polymerization
US4394291A (en) 1981-03-04 1983-07-19 Phillips Petroleum Company Polyolefin polymerization process and catalyst
US4354959A (en) * 1981-08-03 1982-10-19 Stauffer Chemical Company Catalyst for polymerizing olefins
JPS5827704A (ja) * 1981-08-12 1983-02-18 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフインの製造方法
US4364853A (en) * 1981-09-18 1982-12-21 Stauffer Chemical Company Catalyst for polymerizing olefins
USH179H (en) 1984-11-28 1986-12-02 Polybutylene
TW302375B (ja) * 1992-10-05 1997-04-11 Mitsui Petroleum Chemicals Ind
EP1323747A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-02 Borealis Technology Oy Production of olefin polymerisation catalysts
EP1403292B1 (en) * 2002-09-30 2016-04-13 Borealis Polymers Oy Process for preparing an olefin polymerisation catalyst component with improved high temperature activity
EP1862479A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-05 Borealis Technology Oy Olefin polymerisation catalyst
EP1862480B1 (en) * 2006-05-31 2016-07-27 Borealis Technology Oy Process for preparing an olefin polymerisation catalyst component with improved high temperature activity
ES2594859T3 (es) * 2006-05-31 2016-12-23 Borealis Technology Oy Catalizador con componente de Al-alcoxilo
EP1939227B1 (en) 2006-12-28 2013-10-30 Borealis Technology Oy Catalyst preparation with phosphorous compound
EP2138517B1 (en) * 2008-06-26 2012-09-12 Borealis AG Catalyst preparation using H2
EP2407492B1 (en) 2010-07-13 2015-04-29 Borealis AG Catalyst component
ES2525554T3 (es) 2010-07-13 2014-12-26 Borealis Ag Componente catalizador
EP2960256B1 (en) 2014-06-27 2018-04-25 Borealis AG Catalyst component for the preparation of nucleated polyolefins
WO2023062108A1 (en) 2021-10-14 2023-04-20 Borealis Ag Process for forming a ziegler-natta catalyst component

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1492618A (en) * 1974-02-01 1977-11-23 Mitsui Petrochemical Ind Process for preparing highly stereoregular polyolefins and catalyst used therefor
US4076924A (en) * 1974-09-03 1978-02-28 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Process for polymerization or copolymerizing olefins containing at least 3 carbon atoms
US4069169A (en) * 1975-11-24 1978-01-17 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Process for preparation of catalyst component supported on high performance carrier
SE7613662L (sv) * 1975-12-10 1977-06-11 Mitsui Petrochemical Ind Polymerisation av alfa-olefiner
JPS52104593A (en) * 1976-03-01 1977-09-02 Mitsui Petrochem Ind Ltd Polymerization of olefins

Also Published As

Publication number Publication date
NL169597C (nl) 1982-08-02
NL169597B (nl) 1982-03-01
NL7802408A (nl) 1978-09-06
ZA781023B (en) 1979-02-28
FR2382464A1 (fr) 1978-09-29
IT7820881A0 (it) 1978-03-03
AU517748B2 (en) 1981-08-27
NO153534B (no) 1985-12-30
ATA145078A (de) 1980-10-15
AT362579B (de) 1981-05-25
NO153534C (no) 1986-04-09
SE7802456L (sv) 1978-09-05
GB1577301A (en) 1980-10-22
SE440082B (sv) 1985-07-15
NO780736L (no) 1978-09-05
IT1094171B (it) 1985-07-26
BR7801318A (pt) 1978-10-10
FR2382464B1 (ja) 1980-06-20
CA1119155A (en) 1982-03-02
ES467539A1 (es) 1979-01-01
US4294948A (en) 1981-10-13
BE864592A (fr) 1978-09-06
JPS53108088A (en) 1978-09-20
DE2809318C2 (de) 1983-11-24
AU3376578A (en) 1979-09-06
DE2809318A1 (de) 1978-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS591407B2 (ja) チタン触媒成分の製造方法
JPH075662B2 (ja) オレフイン重合用の触媒成分及び触媒
JPS58448B2 (ja) ポリオレフインの製造方法
EP0147053B1 (en) A catalyst and a process for polymerization of olefins
JPH072775B2 (ja) オレフイン重合用触媒成分の製造法
JPS5948003B2 (ja) ポリオレフイン類の製造方法
US4159256A (en) Catalyst for polymerizing olefins and polymerization method of olefins carried out therewith
US4221894A (en) Process for polymerizing α-olefins containing at least 3 carbon atoms and catalyst therefor
EP0086288B1 (en) Process for producing olefin polymers
JPH0629288B2 (ja) オレフイン重合用触媒成分
JPH0345083B2 (ja)
JPS6112921B2 (ja)
JPS6119644B2 (ja)
JPS58138708A (ja) オレフイン系重合体の製造方法
JPH0717704B2 (ja) オレフイン重合体の製造法
JPH0261483B2 (ja)
JPS5846129B2 (ja) 高結晶性オレフィン重合体の製造法
JPS6351167B2 (ja)
JPS6342645B2 (ja)
JP2717723B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPS6347723B2 (ja)
JPS5856523B2 (ja) α−オレフイン重合用触媒成分の製造方法
JPS5928332B2 (ja) α−オレフイン重合体の製法
JP3423370B2 (ja) オレフィン重合用触媒
JPS647088B2 (ja)