JPS58448B2 - ポリオレフインの製造方法 - Google Patents

ポリオレフインの製造方法

Info

Publication number
JPS58448B2
JPS58448B2 JP51114631A JP11463176A JPS58448B2 JP S58448 B2 JPS58448 B2 JP S58448B2 JP 51114631 A JP51114631 A JP 51114631A JP 11463176 A JP11463176 A JP 11463176A JP S58448 B2 JPS58448 B2 JP S58448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
compound
acid ester
weight
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51114631A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5340093A (en
Inventor
南修治
柏典夫
豊田昭徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP51114631A priority Critical patent/JPS58448B2/ja
Priority to NO773231A priority patent/NO153533C/no
Priority to AT680677A priority patent/AT350260B/de
Priority to SE7710705A priority patent/SE439316B/xx
Priority to US05/836,056 priority patent/US4490513A/en
Priority to AU29078/77A priority patent/AU508537B2/en
Priority to FR7728930A priority patent/FR2365592A1/fr
Priority to AR269328A priority patent/AR218880A1/es
Priority to MX777905U priority patent/MX5060E/es
Priority to BR7706402A priority patent/BR7706402A/pt
Priority to GB39987/77A priority patent/GB1554248A/en
Priority to PT67076A priority patent/PT67076B/pt
Priority to CA000287482A priority patent/CA1122196A/en
Priority to NL7710531.A priority patent/NL164288C/xx
Priority to BE181232A priority patent/BE859090A/xx
Priority to IT27990/77A priority patent/IT1088055B/it
Priority to DE2743366A priority patent/DE2743366C2/de
Publication of JPS5340093A publication Critical patent/JPS5340093A/ja
Publication of JPS58448B2 publication Critical patent/JPS58448B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/906Comminution of transition metal containing catalyst

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オレフィン重合体を高収量で長時間生成させ
得る担体付触媒による、ポリオレフィンの製造方法に関
する。
さらに詳しくは、炭素数3以上のα−オレフィンの高立
体規則性重合体を高収率で製造することのできるオレフ
ィンの重合方法に関する。
従来、α−オレフィンの高立体規則性重合体製造用触媒
に関しては、固体のハロゲン化チタンと有機アルミニウ
ム化合物との組合せ系が広く用いられてきている。
この触媒系を用いた重合によれば高立体規則性の重合体
は得られるが、チタン触媒当りの重合体収量はなお低水
準に留る結果、生成重合体中の触媒残渣を除去する工程
を要する。
チタン触媒当りの重合体収量を高める目的で、チタンハ
ロゲン化合物を各種の粉末状固体物質と反応させてチタ
ン触媒を合成し、これと有機金属化合物とを組合わせて
オレフィンの高活性重合を行う方法が数多く提案されて
きている。
炭素数3以上のα−オレフィンの高活性重合においては
、工業的見地からすれば、単位触媒当りまたはチタン当
りの重合体収量および生成重合体の立体規則性指数が重
要であることはいうまでもないが、それと同様に生成重
合体の粒度分布も重要な意味を有する。
たとえば、微粒子状の重合体が多いと、重合体スラリー
からの重合体と重合溶媒の分離を完全に行うことが難か
しく、収率の点で不都合を生ずる。
従って本発明においては、炭素数3以上のα−オレフィ
ンの重合に適用した場合、微粒子状重合体の生成が少な
く、しかも高立体規則性重合体を高収率で得ることが可
能な担体付触媒成分およびそれを用いたオレフィンの重
合方法を提供することを目的としている。
すなわち本発明は、有機マグネシウム化合物とシラノー
ルとの相互反応物、有機酸エステルおよびチタン化合物
から導かれるチタン含有固体触媒酸Xa)、周期律表第
1族ないし第3族金属の有機金属化合物(b)および電
子供与体との組合せ触媒の存在下に、オレフィンを重合
もしくは共重合させることを特徴とするポリオレフィン
の製造方法である。
本発明において使用される各原料成分について以下説明
する。
有機マグネシウム化合物としては、少なくとも1個の炭
素原子に直接結合したマグネシラムラ有する化合物であ
る。
これらは例えば一般式R’−Mg−rで表わすことがで
き、R′はアルキル基、シクロアルキル基、アリール基
を示し、R′はハロゲンもしくはR′と同じ有機基を示
し、「はR′と同じであってもよい。
上記有機マグネシウム化合物は、通常グリニヤール試薬
とよばれているものであり、一般にはたとえばテトラヒ
ドロフランのようなエーテル類との付加物の形として使
用されている。
本発明におイテモエーテル付加物の形として使用するこ
とも可能であるが、エーテル付加物の形をしていない化
合物であってもよい。
たとえばジャーナル・オフ・ケミカル・ソサエティ、1
961年1175ページ、に示される方法すなわち、通
常の不活性溶媒溶液中で合成されたグリニヤール試薬で
あっても一画さしつかえない 以下、具体的に化合物を例示する。
CH3MgC1、CH3MgBr、CH3MgI :C
2H5MgC1、C2H5MgBr、C2H5MgI
:C3H7MgC1、C3H7MgBr、C3H7Mg
I :C4HgMgC1,C4HgMgBr、C4Hg
MgI ;C,HllMgCI、C5H11MgBr、
C3H1□MgI:C6H13MgC1,C6H13M
gBr 、、C6H13MgI:C7H15MgBr、
C7H1sMgI ;C2H5MgBr、C3H17M
gBr、C3H17MgI :C,、HlgMgCl。
CgH)gMgBr、CgHlgMgI ; C1oH
2tMgC1:C6H5MgCI 、 C,6H5Mg
B r 、 C6H5Mg I :CHs (C6H
4) MgCl 、 CHa (CaH4)MgB r
、CH3(C6H4) Mg I : 等ノハロゲン含有有機マグネシウム化合物、Mg (C
H3) 2、Mg(C6H3)2、Mg (C3H7)
2、Mg (C4H9) 2、Mg(CsHo )
2、Mg(c、n、3)2、Mg (C7H15) 2
、Mg (CHa ) (C2H5)、Mg(C2H5
)(C3H7)、Mg(CH3)(C4H9)、Mg(
C2H5)(C4H9)、Mg(C6H5)2、MgC
CH3(Ca H4) 132、Mg (02H5)(
Ca H5)、Mg(C2H5)CCH3(C6H4)
) 等のジアルキルマグネシウム化合物である。
また、該有機マグネシウム化合物には、AI、Zn、B
等のMg以外の他金属を含有しているものでもよく、こ
れら化合物、たとえばジャーナル・オフ・オルガノメタ
リック・ケミストリー、1975年93巻1ページに示
されるような類似方法を用いて合成することができる。
シラノールの例としては、 (CH3)!5ion、(CIia ) 2 (C2H
5) S i 0H1(CHa ) 2 (Ca H5
) 5iOH1(C2H5)3SioH1(C6H5)
3SiOH1(C2H5) H8i OH等の水酸基
1個を含有するシラノール;(CH3) 25t(OH
) 2、(CH3)(C6H5)81(OH)2、(C
2H5) 2 S i (OH) 2、(C:2H5X
C6H5)S 1(OH) 2、(Ca H5) 2
S 1(OH)2、(CH3) (CH2=CH) S
i (OH)2等の水酸基2個を含有するシラノール
; (C6H6)Si(OH)3、Cl2C6H3si(O
H)3等の水酸基3個を含有するシラノールなどが例示
できる。
チタン含有固体触媒成分調製に用いられる有機酸エステ
ルとしては、たとえば次のものを例示することができる
(1)脂肪族エステル、(1i)脂環族エステルならび
に(m)芳香族エステル。
(1)脂肪族エステルとして通常用いられるものは、炭
素原子通常1ないし18個、好ましくは1ないし4個を
含む飽和もしくは不飽和脂肪族カルボン酸またはそれら
のハロゲン置換体と、炭素原子通常1ないし18個、好
ましくは1ないし4個の飽和もしくは不飽和脂肪族−級
アルコール、炭素原子通常3ないし8個、好ましくは5
および6個を含む飽和もしくは不飽和脂環族アルコール
または炭素原子通常6ないし10個、好ましくは6ない
し8個を含むフェノール類または炭素原子通常3ないし
10個を含む脂環または芳香環と結合した炭素原子通常
1ないし4個な含む脂肪族飽和もしくは不飽和−級アル
コールとのエステルあるいはラクトン、炭酸エステルな
どである。
(11)脂環族エステルとして通常用いられているもの
は炭素数6ないし12個、好ましくは6ないし8個の脂
環族カルボン酸と、炭素原子通常1ないし8個、好まし
くは1ないし4個の飽和もしくは不飽和脂肪族−級アル
コールのエステルである。
(tii) 芳香族エステルとして通常用いられるも
のは、たとえば炭素原子通常7ないし18個、好ましく
は7ないし12個を含む芳香族カルボン酸と、炭素原子
通常1ないし18個、好ましくは1ないし4個を含む飽
和もしくは不飽和脂肪族−級アルコール、炭素原子通常
3ないし8個、好ましくは6ないし8個を含むフェノー
ル類または、炭素原子通常3ないし10個を含む脂環ま
たは芳香環と結合した炭素原子通常1ないし4個を含む
脂肪族飽和もしくは不飽和−級アルコールとのエステル
あるいは芳香族のラクトンである。
これらエステルにつき以下具体的に説明する。
前記の(1)脂肪族エステルを次に例示する。
ギ酸メチル、酢酸エチル、酢酸−n−アミル、酢酸−2
−エチルヘキシル、ギ酸n−ブチル、酪酸エチル、吉草
酸エチルなどの飽和脂肪酸−級アルキル、酢酸ビニル、
酢酸アルカリなどの飽和脂肪族アルケニル、アクリル酸
メチル、メタクリル酸メチル、クロトン酸n−ブチルな
どの不飽和脂肪酸−級アルキル。
クロル酢酸メチル、ジクロル酢酸エチルなどのハロ脂肪
族モノカルボン酸エステル。
プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン、δ−バレロラ
クトンなどのラクトン、炭酸エチレンのような炭酸エス
テル。
前記の(11)脂肪族のエステルを次に例示する。
シクロヘキサンカルボン酸エチル、シクロヘキサンカル
ボン酸エチル、メチルシクロヘキサンカルボン酸メチル
、メチルシクロヘキサンカルボン酸エチル。
前記の(jii)芳香族エステルを次に例示する。
安息香酸アルキル(ここでアルキル基は炭素原子通常1
ないし8個、好ましくは1ないし4個を含む飽和または
不飽和の炭化水素基である)、たとえば安息香酸メチル
、安息香酸エチル、安息香酸n−およびi−プロピル、
安息香酸n−1i−1See−およびtert −ブチ
ル、安息香酸n−およびi−アミル、安息香酸n−ヘキ
シル、安息香酸n−オクチルおよび2−エチルヘキシル
、安息香酸ビニル、安息香酸アルシル、好ましくは安息
香酸メチルおよびエチル、 安息香酸シクロアルキル(ここでシクロアルキル基は炭
素原子通常3ないし8個、好ましくは5および6個を含
む非芳香族環状炭化水素基である)、たとえば安息香酸
シクロペンチル、安息香酸シクロヘキシル、 安息香酸アリール(ここでアリール基は炭素原子通常6
ないし10個、好ましくは6ないし8個を含む炭化水素
基で環にハロゲンおよび/または炭素原子通常1ないし
4個のアルキル基が結合してもよい)、たとえば安1は
香酸フェニル、安息香酸−4−トリル、安1は香酸ベン
ジル、安息香酸スチリル、安息香酸−2−クロルフェニ
ル、安、安息香酸−4−クロルベンジル、 芳香環に電子供与性置換基、たとえばヒドロキシ基、ア
ルコキシ基、アルキル基が結合した芳香族モノカルボン
酸エステル、 オキシ安息香酸エステル(ここでエステルのアルキル基
、シクロアルキル基およびアリール基は前記と同じ)、
たとえばサリチル酸メチル、サリチル酸エチル、サリチ
ル酸−1−ブチル、サリチル酸−1−アミル、サリチル
酸アルリル、p−オキシ安息香酸メチル、p−オキシ安
息香酸エチル、p−オキシ安息香酸−n−プロピル、p
−オキシ安息香酸−5ec−ブチル、p−tキシ安息香
酸−2−エチルヘキシル、p−オキシ安息香酸シクロヘ
キシル、サリチル酸フェニル、サリチル酸−2−トリル
、サリチル酸ベンジル、p−オキシ安息香酸フェニル、
p〜オキシ安息香酸−3−トリル、p−オキシ安息香酸
ベンジル、α−レゾルシン酸エチル、 アルコキシ安息香酸エステル(ここでアルコキシ基を構
成するアルキル基は通常、炭素原子lないし4個を含む
アルキル基、好ましくはメチル基およびエチル基、エス
テルのアルキル基およびアリール基は前記と同じ)、た
とえばアニス酸メチル、アニス酸エチル、アニス酸−1
−プロピル、アニス酸−i−ブチル、アニス酸フェニル
、アニス酸ベンジル、0−メトキシ安息香酸エチル、p
−エトキシ安息香酸メチル、p−エトキシ安息香酸エチ
ル、p−エトキシ安息香酸−n−ブチル、p−アルリロ
キシ安息香酸エチル、p−エトキシ安息香酸フェニル、
0−エトキシ安息香酸メチル、ペラトルム酸エチル、a
Sym−クアヤコールカルボン酸エチル、 アルキル安息香酸エステル(ここで安息香酸の芳香環に
結合したアルキル基は炭素原子通常1ないし8個を含む
飽和または不飽和炭化水素基であり、エステルのアルキ
ル基およびアリール基は前記と同じ)、たとえばp−ト
ルイル酸メチル、p−トルイル酸エチル、p−トルイル
酸−i −プロピル、トルイル酸−n−および−iミー
アミル:p−トルイルアルリジルp−トルイル酸フェニ
ル、p−トルイル酸−2−トリル、o−トルイル酸エチ
ル、m−トルイル酸エチル、p−エチル安息香酸メチル
、p−エチル安息香酸エチル、p−エチル安息香酸−8
eC−ブチル、0−エチル安息香酸−i−プロピル、m
−エチル安息香酸−n−ブチル、3・5−キシレンカル
ボン酸エチル、p−スチレンカルボン酸エチル。
アミノ基含有安息香酸エステル、たとえばp−アミノ安
息香酸メチル、p−アミノ安息香酸エチル。
ナフトエ酸エステル、たとえばナフトエ酸メチル、ナフ
トエ酸エチル、ナフトエ酸プロピル、ナフトエ酸ブチル
芳香族ラクトン、たとえばクマリン、フタリド。
これらの中でも好ましいのは安息香酸、アルキル安息香
酸、アルコキシ安息香酸のエステルであり、とりわけ安
息香酸、0−またはp−トルイル酸またはp−アニス酸
の炭素原子lないし4個を含ムアルキルエステル、とく
にメチルまたはエチルエステルカ好ましい。
固体触媒成分の生成反応に用いられるチタン化合物とし
ては種々あるが、通常、式 Ti (OR) gX4 (Rはアルキル基、Xはハ
ロゲン、0≦g≦4)で示される4価のチタン化合物が
好適である。
より具体的には、TiCl4゜TiBr4、Ti14な
どのテトラハロゲン化チタン;Ti(OCH3)C13
、Ti(OC2H5)C13、T I (On C4
H9) Cla、T I (C03H5) B r 3
、Ti(OisoC4Hc+)Br3などのトリハロゲ
ン化アルコキシチタン:Ti(OCH3)2C12、T
I (OC2H5) 2 C12、Ti(On−C4
H9)2C1、T i (OC2H5) 2 B r2
などのジハロゲン化アルコキシチタン;Ti(OCH3
)3C■、 Ti(OC2H5)3CI、Ti(On C4H9)
3C1、Ti(OC2H5) 3Br などのモノハ
ロゲン化トリアルコキシチタン;Ti(OCH3) 4
、Ti(OC2H5)4、Tx(On C4H9)4
などのテトラアルコキシチタンを例示することができる
これらの中で好ましいものはテトラハロゲン化チタンで
あり、とくに好ましいのは四塩化チタンである。
チタン含有固体触媒成分(a)を製造するには、種種の
方法が存在するが、前記有機マグネシウム化合物とシラ
ノールの相互反応物と有機酸エステルを接触反応させた
後、チタン化合物と反応させる方法を採るのが好ましい
有機マグネシウム化合物とシラノールを反応させる方法
としては、種々の公知の方法で行い得るが、エーテルあ
るいは不活性溶媒溶液中で行うことができる。
また、一旦合成した有機マグネシウム化合物を用いる以
外に、金属マグネシウムとシラノールを共存させ、ハロ
ゲン化アルキル等を添加して有機マグネシウム化合物を
合成しながら、上記相互反応物を合成したものであって
もよい。
反応温度は通常、室温ないし300℃であり、この場合
反応時間は好ましくは約30分ないし約10時間である
有機マグネシウム化合物のシラノールに対する使用モル
比は、使用する各化合物の種類によっても異なるが、マ
グネシウムI原子に対しケイ素原子0.1ないし10原
子とするのが好ましい。
上記反応において、反応生成物が固体として沈殿しない
場合には、反応中あるいは反応後軽質留分、溶液を蒸留
によって除去して反応物を得ることができる。
これらの相互反応物については未だ明らかでないが、赤
外線吸収スペクトルの測定より、シラノールのOH吸収
のバンドが消失し、800〜1000cm71’の間に
新しい吸収帯が出現している。
このことは、有機マグネシウム化合物がシラノールと反
応したことを示しており、この新しい吸収帯が出現した
原因は、反応物中にSi−0−Mg結合が形成された為
ではないかと考えられる。
相互反俗物として好ましいものはMg/Si (モル
比)が0.1ないし10であり実質的にMg炭素結合が
消失しているものである。
これら相互反応物中には他のマグネシウム化合物を含ん
でいてもよい。
たとえば、有機マグネシウム化合物と電子供与体の反応
物やハロゲン化マグネシウムなどが少量含有されていて
もよい。
前記相互反応物と有機酸エステルを接触させる方法とし
て、共粉砕法をあげることができる。
共粉砕工程における添加順序、添加方式には各種々の方
式をとることができる。
粉砕時には、無機または有機の増量剤、たとえばL i
Cl 5CaCO3、CaC12,5rC12、BaC
l2、Na2SO4、Na2CO3、TiO2、Na
B 407、Ca3(POs ) 2、Ca SO2、
BaCO3、A12 (804)s、B2O3、Al2
O3、SiO□、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
スチレンなどを共存させてもよい。
共粉砕処理は、たとえばボールミル、振動ミル、衝撃ミ
ルなどを用いて酸素水などの実質的不存在下に行われる
共粉砕における前記相互反応物と有機酸エステルの仕込
比率は、好ましくは前者のマグネシウム1原子当り、後
者約0.001ないし約10倍モル、一層好ましくは約
0.01ないし約5モル、とくに好ましくは約0.01
ないし約1モルである。
原料の種類や粉砕装置によって粉砕条件を適当に選択す
ることが好ましいが、一般には粉砕時間は、1時間ない
し10日間であり、また粉砕温度は常温付近に選べばよ
く、とくに冷却や加熱の必要はない。
振動ミルを例にとれば、ステンレス鋼(SUS 32
)製陶容積800m1、内径100mmのボールミル円
筒に直径15mmのステンレス鋼(SUS 32)製
ボール2.8 kgを収容し、被処理物を20ないし4
0g装入した場合、衝撃の加速度7Gで6時間以上、好
ましくは24時間以上の粉砕処理に相当する程度に行う
のが好適である。
チタン含有固体触媒成分(a)の製法においてチタン化
合物を反応させる場合、通常は前記の粉砕時うチタン化
合物を共存させる方法、かかる方法の生成物にさらに液
相または気相でチタン化合物を作用させる方法、前記粉
砕物にチタン化合物を反応させる方法などが採用できる
チタン化合物を共粉砕する場合は、有機酸エステルとの
錯化合物の形で使用することも可能である。
チタン化合物を共粉砕する場合、チタン化合物の使用量
はマグネシウム1原子に対し、好ましくはチタン約0.
001ないし約10原子、一層好ましくは約0.01な
いし約1原子になるように選ぶのがよい。
この粉砕物を洗浄しであるいは洗浄せずにそのまゝ固体
触媒成分(a)として用いてもよいが、触媒調製の最終
段階で液相のチタン化合物を作用させて得た触媒を用い
るのが好ましい。
チタン化合物を液相で作用させるには、四塩化チタンの
ような液状のチタン化合物を単味で、あるいはチタン化
合物をヘキサン、ヘプタン、灯油のような不活性溶媒に
溶解させた状態で、これに前記粉砕物を懸濁させる方法
が好ましい。
かかる方法によれば、粉砕工程における微量の不純物の
影響も少なく、また原料使用量の割合を大きな範囲で変
えることが可能である。
かかる方法において使用されるチタン化合物は、先に使
用した有機酸エステルの量によっても異なってくるが、
通常マグネシウム1原子当りチタン原子が約0.001
ないし約1000原子、好ましくは約0.05原子以上
となるような割合でチタン化合物を使用するのがよい。
液相のチタン化合物を作用させる温度にとくに制限はな
いが、通常約20ないし約200°Cで、約0.5時間
以上程度接触させるのがよい。
処理後、濾過によって固体触媒成分(a)を単離し、不
活性溶媒でよく洗浄した後重合に供するのがよい。
また、マグネシウム、ケイ素を含有する前記相互反応物
と有機酸エステルを接触反応せしめるには、不活性溶媒
、たとえばヘキサン、ヘプタン、灯油等の炭化水素溶媒
中で行うこともできる。
有機酸エステルの使用量はマグネシウム、ケイ素を含有
する相互反応物中にマグネシウム1モルに対し、好まし
くは約0.01ないし約1モルである。
反応は室温ないし200℃程度の反応温度において5分
ないし2時間程度行えば充分である。
反応終了後は、濾過や蒸発などを行った後不活性溶媒で
洗浄し、反応物を単離することができる。
この反応物とチタン化合物の反応は、前記共粉砕物とチ
タン化合物の反応方法に準じて行うことができる。
触媒調製条件によっても異なるが、かくして得られる重
合触媒として行ましい固体触媒(aJの典型的な組成は
、チタン約1.0ないし6.0重量%、マグネシウム1
0.0ないし20.0重量%、ハロゲン40ないし70
重量%、有機酸エステル5.0ないし15.0重量%、
であり、これらは常温におけるヘキサン洗浄によって実
質的にその組成を変えることはない。
これらは通常表面積10m”7g以上、好ましくは50
77g以上を示す。
触媒(b)成分として用いられる周期律表第1族ないし
第3族金属の有機金属化合物は、金属に直結する炭化水
素基を有するものでアルキルアルミニウム化合物、アル
キルアルミニウムアルコキシド、アルキルアルミニウム
ヒドリド、アルキルアルミニウムハライド、アルキルア
ルミニウムグルコキシド、ジアルキル亜鉛、ジアルキル
マグネシウム、アルキルアルミニウムハライドなどを例
示できる。
これらの中で好適な化合物は、AI (C2H5) a
、Al(CH3)3、AI (C3H7) 3、AI
(C4H9) s、At(C1□H25)3などのトリ
アルキルまたはトリアルケニルアルミニウム、 (C2H5) 2 A10AI (C2H5) 2、(
C4Hg)2AIOAl(C4H<))2、窒素原子を
介してAI原子が多数個連なった構造のアルキルアルミ
ニウム化合物、(C2H5)2AIH1(C4Hu)2
AIHのようなジアルキルアルミニウムヒドリド、(C
2H5) 2 AICI 、(C,、H5)2AII
(C4H9)2AIC1などのジアルキルアルミニウム
ハライド、(C2H5) 2A l (OC2H5)、
(C2H5) 2A 1 (0C6H5)のようなジア
ルキルアルミニウムアルコキシドまたはフェノキシトで
あり、もつとも好適なものはトリアルキルアルミニウム
である。
重合に用いるオレフィンとしては、エチレン、プロピレ
ン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテンなどであり
、これらは単独重合のみならず、ランダム共重合、ブロ
ック共重合を行うことができる。
また共重合に際し、共役ジエンや非共役ジエンのような
多不飽和化合物を共重合成分に選ぶことができる。
とくに炭素数3以上のα−オレフィンの重合もしくは共
重合或は副次量のエチレンと炭素数3以上のα−オレフ
ィンと共重合に用いると立体規則性の高い重合体が高収
量で得られる。
重合は、液相、気相の何れにおいても行うことができる
液相で行う場合は、ヘキサン、ヘプタン、灯油のような
不活性溶媒を反応媒体としてもよいが、オレフィンそれ
自身を反応媒体とすることもできる。
液相重合の場合には、液相11当り、固体触媒成分体)
をチタン原子に換算して0.001ないし0.5mmo
lに、また周期律表第1ないし第3族金属の有機金属化
合*b)を金属原子に換算して0.1ないし50.mm
olに保つのが好ましい。
重合に際し、水素のような分子量調節剤を用いてもよい
重合においてはさらに炭素数3以上のα−オレフィンの
立体規則性制御のため、エーテル類、エチレングリコー
ル誘導体、アミン類、アミド類、含硫黄化合物、ニトリ
ル類、エステル類、カルボン酸類、酸アミド類、オキシ
酸類、ケト酸類、酸無水物類、酸ハロゲン化物類、アミ
ノ酸類などの電子供与体を共存させる。
このような電子供与体としては、とくに有機酸エステル
、なかでも芳香族カルボン酸エステルが好ましい。
かかる芳香族カルボン酸エステルの種類は固体触媒成分
(a)の調製に用いる前述したものから選ばれるが、こ
こでとくに好適なものは安息香酸エステルおよび核置換
された安息香酸エステルであり、安息香酸エステル、ト
ルイル酸エステル、アニス酸エステル、フタル酸ジエス
テル、テレフタル酸ジエステル、ヒドロキシ安、は香酸
エステル、アミノ安息香酸エステルであり、もつとも好
ましいものは、p−トルイル酸メチル、p−トルイル酸
エチルである。
これらは前記有機金属化合物との付加反応生成物の形で
用いてもよい。
効果的な前記電子供与体化合物の使用量は、有機金属化
合物1モルに対して通常約0.001ないし約10モル
、好ましくは約0.01ないし約2モル、とくに好まし
くは約0.1ないし約1モルである。
オレフィンの重合温度は、好ましくは約20ないし約2
00℃、一層好ましくは約50ないし約180℃程度、
圧力は常圧ないし約50 kg/cm好ましくは約2な
いし約20kg/cm程度の加圧条件下で行うのが好ま
しい。
重合は、回分式、半連続式、連続式の何れの方法におい
ても行うことができる。
さらに重合を反応条件の異なる2段以上に分けて行うこ
とも可能である。
本発明によれば、とくに炭素数3以上のα−オレフィン
から高立体規則性重合体を高収量で得ることが可能であ
る。
実施例 l ジフェニルジクロルシランを加水分解して合成した、ジ
フェニルシランジオール22.4gをトルエン200m
1中に懸濁させ2M/lの C2H5Mg CIテトラヒドロフラン溶液10.4m
lを滴下した。
滴下と同時に激しく発熱したので氷を用いて冷却し室温
に保った。
反応終了後、還流冷却器を取りつけ65℃で1時間反応
させた。
反応終了後、蒸留により溶媒を除去したところ、白色固
体を得た。
上記固体16.6gを灯油200m1中に懸濁させ、安
息香酸エチル2mlを添加し80℃で2時間反応させた
後、沢過により固体を採取し、ヘキサン洗浄乾燥後、2
00m1のTiCl4中に再度懸濁させた。
80℃で2時間攪拌しながら反応させ、反応終了後固体
部を沢過により採取し、ヘキサンで光分洗浄して、チタ
ン含有固体触媒成分を得た。
該成分はチタン3.6重量%、塩素58重量%、マグネ
シウム17重量%、安息香酸エチル6.5重量%を含ん
でいた。
内容積21のオートクレーブに十分に酸素および水分が
除かれたヘキサン750m1を装入し、40℃プロピレ
ンふん囲気下でトリエチルアルミニウム5.Ommol
およびp−トルイル酸メチル1.59mmolを装入し
、5分後前記チタン含有固体触媒成分をチタン原子換算
で0.03mmol装入した。
系を60℃に昇温し、プロピオンで全圧7.0kg/c
mに昇圧し、引続き水素400m1を導入、4時間重合
を行った。
重合終了後、固体成分を沢過したところ、白色粉末状ポ
リプロピレン133gを得た。
沸とうn−へブタンによる抽出残率は、94.8%であ
り、嵩比重は0.37、メルトインデックスは5.3、
また、粉末の粒度分布は74μ以上のものが88%であ
った。
一方、液相部の濃縮により、溶媒可溶性重合体9.51
を得た。
実施例 2 金属マグネシウムとC4H2CIより合成したC 4
H9Mg Cl(テトラヒドロフラン溶液2モル/J)
50mlを、トリメチルヒドロキシシラン100mmo
lに室温に保ちながら徐々に滴下した。
滴下終了後1時間テトラヒドロフランの沸点で還流反応
させ、反応終了後蒸留によりテトラヒドロフランを除去
し、乾燥して白色粉末を得た。
上記反応物10g、安息香酸メチル1−5m1を窒素ふ
ん囲気中、直径15mmのステンレス鋼(SUS32)
製ボール100個を収容した内容積800m1. 内直
径100mmのステンレス鋼製ボールミル円筒に装入し
、125rpmで100時間接触させた。
上記固体処理物を四塩化チタン200m1中に懸濁させ
、80℃で2時間攪拌して反応させた。
反応終了後、固体部を濾過により採取し、ヘキサンで光
分洗浄してチタン含有固体触媒成分を得た。
該成分はチタン2.1重量%、塩素59重量%を含む。
上記チタン含有固体触媒成分をチタン原子換算で0.0
3mmolを使用した他は実施例1と同様にしてプロピ
レン重合を行なったところ白色粉末状ポリプロピレン1
20gを得た。
粉とうn−へブタンによる抽出残率は93.8%であり
、嵩比重は0.36、メルトインデックスは7.6、ま
た粉末の粒度分布は74μ以上のものが90%であった
一方、液相部の濃縮により、溶媒可溶性重合体8.92
を得た。
実施例 3 実施例1においてC2H5MgC1のかわりに(n−C
4Hg)2Mg52mmolを用いた他は同様にして白
色固体を合成した。
得られた白色固体を152、安息香酸エチル2mlを用
いた他は実施例2と同様にして回転接触させ、チタン含
有固体触媒成分を得た。
該成分はチタン2.9重量%、塩素57重量%を含む。
上記チタン含有固体触媒成分をチタン原子換算で0.0
3 m m01を使用した他は実施例1と同様にしてプ
ロピレン重合を行なったところ、白色粉末状ポリプロピ
レン98gを得た。
粉とうn−へブタンによる抽出残率は94.7%であり
、嵩比重は0.35、メルトインデックスは6.2、ま
た粉末の粒度分布は74μ以上のものが87%であった
一方、液相部の濃縮により溶媒可溶性重合体6.41を
得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有機マグネシウム化合物とシラノールとの相互反応
    物、有機酸エステルおよびチタン化合物から導かれるチ
    タン含有固体触媒成分(a)、周期律表第1族ないし第
    3族金属の有機金属化合物(b)および電子供与体との
    組合せ触媒の存在下に、オレフィンを重合もしくは共重
    合させることを特徴とするポリオレフィンの製造方法。 2 該相互反応物中のMg/Si (モル比)が0.
    1ないし10である特許請求の範囲1記載の方法。 3 該有機酸エステルが、芳香族カルボン酸エステルで
    ある特許請求の範囲1記載の方法。 4 該チタン化合物が、四塩化チタンである特許請求の
    範囲1記載の方法。 5 固体触媒成分(a)どして該相互反応物と該有機酸
    エステルを共粉砕した後、チタン化合物を反応させて得
    たものを用いる特許請求の範囲1記載の方法。 6 固体触媒成分(a)として、チタン約1.0ないし
    約6.0重量%、マグネシウム約10.0ないし約20
    .0重量%、ハロゲン約40.0ないし約70.0重量
    %、有機酸エステル約5.0ないし約15.0重量%含
    有するものを用いる特許請求の範囲1ないし5のいずれ
    かに記載の方法。 7 有機金属化合物(b)として、トリアルキルアルミ
    ニウムを用いる特許請求の範囲1記載の方法。 8 オレフィンが、プロピレンである特許請求の範囲1
    記載の方法。
JP51114631A 1976-09-27 1976-09-27 ポリオレフインの製造方法 Expired JPS58448B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51114631A JPS58448B2 (ja) 1976-09-27 1976-09-27 ポリオレフインの製造方法
NO773231A NO153533C (no) 1976-09-27 1977-09-20 Fremgangsm¨te ved polymerisering av olefiner, samt katalys ator til anvendelse ved fremgangsm¨ten.
AT680677A AT350260B (de) 1976-09-27 1977-09-22 Verfahren zur herstellung von polymeren oder copolymeren von olefinen mit mindestens 3 c-atomen
SE7710705A SE439316B (sv) 1976-09-27 1977-09-23 Polymerisationsforfarnde och katalysator sammansatt av en magnesiumhaltig fast titankomponent och en organoaluminiumkomponent
US05/836,056 US4490513A (en) 1976-09-27 1977-09-23 Process for producing polymers or copolymers of olefins containing at least three carbon atoms and catalysts therefor
AU29078/77A AU508537B2 (en) 1976-09-27 1977-09-23 Olefin polymerisation catalyst
FR7728930A FR2365592A1 (fr) 1976-09-27 1977-09-26 Procede de production de polymeres ou copolymeres d'olefines contenant au moins 3 atomes de carbone et catalyseurs a utiliser dans ce but
AR269328A AR218880A1 (es) 1976-09-27 1977-09-26 Procedimiento para producir un polimero de olefina
MX777905U MX5060E (es) 1976-09-27 1977-09-26 Mejoras en procedimiento para producir un polimero o copolimero de una olefina
BR7706402A BR7706402A (pt) 1976-09-27 1977-09-26 Processo e catalisador para producao de um polimero ou copprocesso e catalisador para producao de um polimero ou copolimero de uma olefina contendo pelo menos 3 atomos de carolimero de uma olefina contendo pelo menos 3 atomos de carbono bono
GB39987/77A GB1554248A (en) 1976-09-27 1977-09-26 Olefin polymerisation catalyst and polymerisation process
PT67076A PT67076B (en) 1976-09-27 1977-09-26 Process for producting polymers or copolymers of olefines containing at least three carbon atoms and catalysts therefor
CA000287482A CA1122196A (en) 1976-09-27 1977-09-26 Process for producing polymers or copolymers of olefins containing at least three carbon atoms and catalysts therefor
NL7710531.A NL164288C (nl) 1976-09-27 1977-09-27 Werkwijze voor het bereiden van polymeren of copoly- meren van alkenen en daarvoor geschikte katalysatoren, alsmede uit de aldus verkregen polymeren vervaardigde gevormde voortbrengselen.
BE181232A BE859090A (fr) 1976-09-27 1977-09-27 Procede de polymerisation ou de copolymerisation d'olefines contenant au moins 3 atomes de carbone
IT27990/77A IT1088055B (it) 1976-09-27 1977-09-27 Procedimento per produrre polimeri o copolimeri di olefine contenti almeno tre atomi di carbonio e catalizzatori per esso
DE2743366A DE2743366C2 (de) 1976-09-27 1977-09-27 Verfahren zur Homopolymerisation eines α-Olefins mit 3 bis 6 Kohlenstoffatomen sowie zu deren Copolymerisation untereinander bzw. mit bis zu 10 Mol-% Äthylen und/oder eines Diolefins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51114631A JPS58448B2 (ja) 1976-09-27 1976-09-27 ポリオレフインの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3310081A Division JPS5851003B2 (ja) 1981-03-10 1981-03-10 ポリオレフインの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5340093A JPS5340093A (en) 1978-04-12
JPS58448B2 true JPS58448B2 (ja) 1983-01-06

Family

ID=14642663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51114631A Expired JPS58448B2 (ja) 1976-09-27 1976-09-27 ポリオレフインの製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4490513A (ja)
JP (1) JPS58448B2 (ja)
AR (1) AR218880A1 (ja)
AT (1) AT350260B (ja)
AU (1) AU508537B2 (ja)
BE (1) BE859090A (ja)
BR (1) BR7706402A (ja)
CA (1) CA1122196A (ja)
DE (1) DE2743366C2 (ja)
FR (1) FR2365592A1 (ja)
GB (1) GB1554248A (ja)
IT (1) IT1088055B (ja)
MX (1) MX5060E (ja)
NL (1) NL164288C (ja)
NO (1) NO153533C (ja)
PT (1) PT67076B (ja)
SE (1) SE439316B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4507450A (en) * 1976-08-18 1985-03-26 Mitsubishi Chemical Industries Limited Process for preparing polyolefin
GB1569228A (en) * 1976-12-13 1980-06-11 Mitsubishi Chem Ind Process for the polymerisation of olefins and catalyst therefor
JPS5418886A (en) * 1977-07-12 1979-02-13 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of olefin polymer
US4258167A (en) * 1978-02-13 1981-03-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for producing powdery isotactic polyolefin
US4410672A (en) * 1980-04-23 1983-10-18 Showa Denko Kabushiki Kaisha Polymerization catalysts and process for the production of ethylenic polymers by use thereof
US6777508B1 (en) 1980-08-13 2004-08-17 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Catalysts for the polymerization of olefins
IT1209255B (it) 1980-08-13 1989-07-16 Montedison Spa Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
US4496660A (en) * 1980-10-01 1985-01-29 The Dow Chemical Company Catalyst prepared from organo-magnesium compound; oxygen- or nitrogen-containing compound; halide source; transition metal compound and reducing agent
US4335016A (en) * 1981-02-23 1982-06-15 Chemplex Company Catalyst and method
AT377625B (de) * 1981-06-29 1985-04-10 Georges A Cournoyer Vorrichtung zum lehren von musiktonleitern und -intervallen
JPS5912906A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 Nissan Chem Ind Ltd ポリエチレンの製造方法
JPS5984905A (ja) * 1982-08-27 1984-05-16 フイリツプス・ペトロリユ−ム・コンパニ− オレフイン重合用触媒およびその製法と用途
US4434282A (en) 1982-10-04 1984-02-28 The Dow Chemical Company Process for polymerizing olefins
US4603183A (en) * 1983-08-18 1986-07-29 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Hydrocarbon soluble catalyst supports and resultant polymerization catalysts
US4656151A (en) * 1985-07-15 1987-04-07 National Distillers And Chemical Corporation Intermetallic compound
FI76354C (fi) * 1986-12-31 1988-10-10 Neste Oy Katalytkomponent foer ziegler-natta katalyter och foerfarande foer polymerisering av -olefiner.
CA2011543A1 (en) * 1989-03-09 1990-09-09 Keisaku Yamamoto Rubber for sponge and rubber composition for sponge
US5045612A (en) * 1990-04-18 1991-09-03 The Dow Chemical Company Catalyst and process for polymerizing olefins
US5114897A (en) * 1990-04-18 1992-05-19 The Dow Chemical Company Catalyst and process for polymerizing olefins
KR100341040B1 (ko) 1994-08-18 2002-11-23 칫소가부시키가이샤 고강성프로필렌-에틸렌블록공중합체조성물및이의제조방법
JP3355864B2 (ja) * 1995-04-24 2002-12-09 チッソ株式会社 高剛性プロピレン・エチレンブロック共重合体の連続製造法
JP3595864B2 (ja) * 1995-06-07 2004-12-02 住友化学工業株式会社 α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法
US5910270A (en) * 1997-08-19 1999-06-08 Akzo Nobel Nv Viscosity reduction of organomagnesium solutions
MY143212A (en) * 2005-03-01 2011-03-31 Nitto Denko Corp Photosemiconductor encapsulant of epoxy resin, anhydride and aromatic silicone resin
WO2018124070A1 (ja) 2016-12-27 2018-07-05 三井化学株式会社 潤滑油組成物、潤滑油用粘度調整剤、および潤滑油用添加剤組成物
WO2021039818A1 (ja) 2019-08-29 2021-03-04 三井化学株式会社 潤滑油組成物
CN113563496B (zh) * 2020-04-28 2023-05-09 中国石油化工股份有限公司 一种烯烃聚合或共聚合的催化剂组分和其制备方法与应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1128090A (en) * 1965-12-29 1968-09-25 Mitsubishi Petrochemical Co Process for producing crystalline polyolefins
GB1128724A (en) * 1966-05-30 1968-10-02 Mitsubishi Petrochemical Co Process for producing crystalline homopolymers or copolymers of olefin
US4107414A (en) * 1971-06-25 1978-08-15 Montecatini Edison S.P.A. Process for the stereoregular polymerization of alpha olefins
NL160286C (ja) * 1971-06-25
US3907759A (en) * 1972-10-06 1975-09-23 Nissan Chemical Ind Ltd Catalyst for polymerization of olefins and process for polymerization of olefins with use of said catalyst
US4071672A (en) * 1972-11-10 1978-01-31 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Process for polymerizing or copolymerizing olefins
GB1492618A (en) * 1974-02-01 1977-11-23 Mitsui Petrochemical Ind Process for preparing highly stereoregular polyolefins and catalyst used therefor
US4076924A (en) * 1974-09-03 1978-02-28 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Process for polymerization or copolymerizing olefins containing at least 3 carbon atoms
IT1042711B (it) * 1975-09-19 1980-01-30 Montedison Spa Compnenti di catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
US4069169A (en) * 1975-11-24 1978-01-17 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Process for preparation of catalyst component supported on high performance carrier

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5340093A (en) 1978-04-12
NL164288C (nl) 1980-12-15
SE439316B (sv) 1985-06-10
NO153533C (no) 1986-04-09
AU2907877A (en) 1979-03-29
FR2365592A1 (fr) 1978-04-21
DE2743366C2 (de) 1983-12-22
AU508537B2 (en) 1980-03-27
PT67076A (en) 1977-10-01
GB1554248A (en) 1979-10-17
BE859090A (fr) 1978-03-28
DE2743366A1 (de) 1978-03-30
FR2365592B1 (ja) 1980-02-08
CA1122196A (en) 1982-04-20
PT67076B (en) 1979-02-20
NO773231L (no) 1978-03-29
NL164288B (nl) 1980-07-15
AT350260B (de) 1979-05-25
BR7706402A (pt) 1978-06-06
IT1088055B (it) 1985-06-04
ATA680677A (de) 1978-10-15
NL7710531A (nl) 1978-03-29
SE7710705L (sv) 1978-03-28
AR218880A1 (es) 1980-07-15
NO153533B (no) 1985-12-30
MX5060E (es) 1983-03-08
US4490513A (en) 1984-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58448B2 (ja) ポリオレフインの製造方法
US4143223A (en) Process for polymerizing alpha-olefins and catalyst therefor
JPS5948003B2 (ja) ポリオレフイン類の製造方法
US4218339A (en) Catalyst components and catalysts for polymerizing olefins prepared from the catalysts
JPH075662B2 (ja) オレフイン重合用の触媒成分及び触媒
US4159963A (en) Catalyst for producing polyolefins
JPS5952166B2 (ja) ポリオレフインの製造方法
US4159256A (en) Catalyst for polymerizing olefins and polymerization method of olefins carried out therewith
CA1221954A (en) Process for polymerization of olefins
JPH072798B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒成分
JPS591407B2 (ja) チタン触媒成分の製造方法
JPH04293912A (ja) 立体規則性ポリオレフィンの製造方法
JPS5812888B2 (ja) ポリオレフインの製造方法
JPS62104810A (ja) オレフイン重合体の製造方法
JPH072791B2 (ja) オレフイン重合体製造法
JPH0364306A (ja) ポリオレフィンの製造方法
GB1586267A (en) Catalyst for polymerizing olefins and process for the polymerization of olefins
JPS6112921B2 (ja)
JP2717723B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPS5851003B2 (ja) ポリオレフインの製法
JPH04261408A (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPS61209207A (ja) オレフインの重合方法
JPS6410532B2 (ja)
JPH0575764B2 (ja)
CN105541877A (zh) 卤化镁加合物及应用和用于烯烃聚合的催化剂组分和催化剂体系及应用和烯烃聚合方法