JPS5912756A - C↓2―c↓4パラフィンの脱水素用触媒の製造方法 - Google Patents

C↓2―c↓4パラフィンの脱水素用触媒の製造方法

Info

Publication number
JPS5912756A
JPS5912756A JP58116268A JP11626883A JPS5912756A JP S5912756 A JPS5912756 A JP S5912756A JP 58116268 A JP58116268 A JP 58116268A JP 11626883 A JP11626883 A JP 11626883A JP S5912756 A JPS5912756 A JP S5912756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
composition
pbw
platinum
tin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58116268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428416B2 (ja
Inventor
ジヤツクス・ピエ−ル・ルシアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS5912756A publication Critical patent/JPS5912756A/ja
Publication of JPH0428416B2 publication Critical patent/JPH0428416B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/321Catalytic processes
    • C07C5/324Catalytic processes with metals
    • C07C5/325Catalytic processes with metals of the platinum group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/62Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
    • B01J23/622Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead with germanium, tin or lead
    • B01J23/626Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead with germanium, tin or lead with tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • C07C5/3335Catalytic processes with metals
    • C07C5/3337Catalytic processes with metals of the platinum group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は分子あたり炭素原子数2,3または≠のパラフ
ィンの脱水素に適する触媒の製造方法に関する。
分子あたシ炭素原子数ノ、3または弘のオレフィンは、
触媒としての特殊構造を有する結晶性金属珪酸塩と接触
させることにより比較的低い温度+ で高収率でC5芳香族炭化水素混合物に転化しうる。該
結晶性金属珪酸塩は、空気中でよ00℃で/時間烟焼後
下記特性を有することにより特徴ずけられる: a)少なくとも600℃の温度まで熱安定性である、 b)最も強い線が表Aに記載の≠本の線である粉末X線
回折像、 表   A d■ //、/±01.2 /θ、0±0.、! 3、♂≠±0.07 3、7.2±0.06 C)酸化物のモル数で表現された珪酸塩の組成を表わし
、そしてS i O2の他に、アルミニウム、鉄・ガリ
ウムおよびクロムからなる群から選ばれた三価金属(A
)の/またはそれ以上の酸化物を含む式において、5I
02/A2o5のモル比が10よシ大きい。
この特許出願において、少なくともt℃の熱安定性を有
する結晶性珪酸塩は、t℃の温度に加熱した時にその粉
末X線回折像が実質的に不変のままである珪酸塩である
と解されるべきである。
分子あたシ炭素原子数ノ、3または弘のパラフィン(以
後簡潔のためにC2−C4パラフィンと呼ぶ)を同じ方
法で転化することは非常に難しく、題の解決法は、パラ
フィンを脱水素によりオレフィンに部分的に転化し、し
かる後第二段階でこれらのオレフィンを珪酸塩触媒上で
転化する二段階法に見出しうる。この方法の第二段階は
、第一段階で生成したオレフィンだけが4転化され、パ
ラフ]ンのそれ以上の脱水素が起らないような比較的低
い温度で実施されるので、この方法の成功が大幅に依存
するのは第一段階の最適の進行である。
この点で第一段階に用いられる触媒の性能が決定的な役
割を演する。触媒の活性およびオレフィンへの選択性の
他に、その安定性が特に大いに重要である。何故ならば
第一段階は、重合反応およびコークス形成に有利な高温
およびオレフィンの存在で行なわれるからでちる。
本特許出願は担体としてのアルミナ上に支持された白金
/錫の金属組合せを含むアルカリ金属で促進された組成
物をC2−C4パラフィンの脱水素触媒として使用する
研究結果に基ずくものである。
最初はこれらの触媒は含浸液として5nC12およびH
2PtC16の水溶液を用いてアルミナ担体を含浸する
慣例的方法で製造されたものであった。これら塩素含有
触媒をC2−C4パラフィンの脱水素に用いた時に得ら
れた非常に不満足な結果に鑑み、これらの結果を、上記
慣例的方法で製造されたがしかしその塩素含量がスチー
ム処理により最終触媒中0. /%W未満に下げられた
触媒を使用することにより、およびまた含浸液として錫
酸ナトリウムおよび水酸化白金テトラミンの水溶液を使
用して製造した実質的に塩素を含まない触媒を使用する
ことにより、改善する可能性の評価を行なった。
これらの触媒はC2−C4パラフィンの脱水素において
若干良好な性能を示したが、それらの安定性は工業的規
模での使用には未だはるかに低すぎた。
引続く仙究は、担体としてのアルミナ上に支持された白
金/錫の金属の組合せを會みそしてC2−C4パラフィ
ンの脱水素触媒として使用した時に優れた安定性を示す
、アルカリ金属で促進された組成物が、白金および/ま
たは錫化合物がハロダン含有化合物の形で存在する含浸
液を使用して次のように製造されうろことを明らかにし
た:a)錫化合物の水溶液でのアルミナ担体の含浸、b
)該組成物の煉焼、 C)白金化合物の水溶l夜での該組成物の含浸、d)該
組成物の還元、 e)該組成物をN′N(4イオンを含む非酸性水溶液で
処理することによる、段階a)および/またはC)で組
成物中に導入されたハロケ゛ンイオンの少なくとも一部
の除去;該処理は最終触媒のハロダン含量が0.7%W
未満となるように行なう、およびf)アルカリ金属化合
物の非酸性水溶液での該組成物の含浸。
上記触媒製造は新規である。
従って本特許出願は、担体としてのアルミナ上に支持さ
れた白金/錫の金属組合せを含むアルカリ金属で促進さ
れた触媒の製造方法であって、前記a)ないしf)に記
載のやp方で実施される該製造方法に関する。本特許出
願は更に、炭化水素の転化特にC2−C4パラフィンの
脱水素への該触媒の使用に関する。最後に、本特許出願
は、第一段階でパラフィンを本発明によυ製造されたア
ルカリ金属で促進されたアルミナ上のPt/Sn触媒上
で脱水素し、そして第一段階からの反応生成物を第二段
ばで触媒として前述の結晶性金属珪酸塩の7つを用いて
芳香族化に付す、C2−C4パラフィンからのC5芳香
族炭化水素混合物の二段階製造方法に関する。
本発明による触媒製造において、アルミナ担体をまず錫
化合物の水溶液で含浸しそして錫含有組成物の燃焼後、
該組成物を白金化合物の水浴液で含浸する。使用する含
浸液において、金属化合物の少なくとも7つはハロゲン
含有化合物として存在すべきである。所望なら、ハロゲ
ン含有化合物およびハロダン含有錫化合物の両方を使用
してもよい。本目的に非常に適するハロダン含有錫化合
物の例は塩化錫である。ハロケ゛ンを含まない適当な錫
化合物の例は酢酸錫、酒石酸錫および錫酸ナトリウムで
ある。錫化合物での含浸は好ましくはアルミナ/ 00
 pbwあたシ錫0./−ノ、0特にOl、2−乙Op
bwを含む触媒が得られるように実施される。錫化合物
での含浸後、組成物を収焼にかける前に乾燥するのが好
ましい。本目的に非常に適するノ・ロケ゛ン含有白金化
合物の例はH2PtCl6である。/・ロケ゛ンを含ま
ない適当な白金化合9勿のflJは白金テトラミン水酸
化物でおる。白金化合物での含浸は好ましくはアルミナ
/ 00 pbw6たり白金0.0 j −,2,0特
に0./ −/、 Opbwを含む触媒力玉得られるよ
うに実施される。白金化合物での含浸後、組成物を還元
にかける前に乾燥するの力;好ましい。錫および白金含
有組成物の還元は好ましくは還元剤として水素を用いて
11too−600℃の温度で実施される。錫化合物お
よび/または白金化合物での含浸中に組成物中に導入さ
れるノ・ロケ゛ンイオンの少なくとも一部を除去するた
めに、還元された組成物をNH4イオンを含む非酸性溶
液で処理する。該処理は最終触媒のノ・ロケ゛ン含量が
0.10%W未満となるように実施される。NH4イオ
ンを含む水溶液での処理において、処理時間、処理温度
および溶液の濃度は広い範囲内で変えうる。
一般に、よシ高い温度でそしてよシ長い時間、より高濃
度の溶液を用いて処理を行なう程、より多くのハロゲン
が除去される。NH4イオンを含む非酸性溶液としては
、アンモニア水浴液が非常に適当である。還元された組
成物のNH4イオンを含む非酸性水溶液での処理は、非
常に温和な条件で実施しうる。j%アンモニア水溶液を
用いて室温で70分間の処理で既に所望の結果を生じう
る。所望なら該処理を7回または数回、各目新しい溶液
を用いて繰返してもよい。NH4処理後、該組成物をア
ルカリ金属化合物の非酸性水溶液での含浸にかける前に
乾燥するのが好ましい。使用されるアルカリ金属化合物
は好ましくはセシウム化合物である。本目的に非常に適
するのは水酸化セシウムである。アルカリ金属化合物で
の含浸は好ましくは、アルミナ/ 00 pbwあたp
アルカリ金属0.0!;−10特に’−/ −3,0p
bwを含む触媒を生ずるよ実施例 本発明により製造される触媒は、就中炭化水素の転化に
使用されうる。それらはC2−04/4’ラフイ/の脱
水素、特にプロ・” /* n−ブタンおよびイソブタ
ンおよびそれらの混合物の脱水素に優れて適する。脱水
素されるパラフィンは好ましくはエタン含駄が23;(
hwより少ない。非常に適当な供給原料は、C3および
C4パラフィンから実質的に成り、そして粗鉱油の製造
における副生物として得られた炭化水素混合物である。
脱水素は好ましくはi、too−650℃牲に5OO−
乙00℃の温度、0.7−10バール特に0.j−3バ
ールの圧力および/−20kg・ゆ ・h 特に2− 
/ Okg・kg  ・h の空間速度で実施される。
脱水素中、供給原料に水素を添加するのが好ましい。何
故ならばこれは触媒の安定性をかなりの程度高めること
が見出されたからである。供給原料と接触させる前に触
媒を昇温下に実施される水素処理にかけるのが好ましい
。C2−C4パラフィンの脱水素を実施するに非常に適
する本発明による触媒は、アルミナ/ 00 pbwあ
たシ白金o、、z−o、4tpbw 、錫0.3−0,
3; pbwおよびアルカリ金属03.2−)、jpb
wを含有する触媒である。
前述のように本特許出願はまた、第一段階で本発明によ
シ製造された触媒上でパラフィンを脱水素しそして第一
段階からの反応生成物を第二段階で触媒として特殊構造
を有する結晶性金属珪酸塩を用いる芳香族化にかける、
C2−C4パラフィンからのC5芳香族炭化水素混合物
の二段階製造方法にも関する。該結晶性金属珪酸塩は就
中それらの粉末X線回折像によシ定義される。この像に
おいて最も強い線は表Aに記した≠本の趣であるべきで
ある。該二段階法に適用しうる珪酸塩の代表例の完全な
粉末X線回折像を表Bに示す。
表   B / /、/  / 003.glJL(D) j710
.0   鏝)       7o     3.’y
 、2gv>     3 iざ、93      /
   3.乙3   /乙7.79  / 3.4’7
  / 7≠j  、23.+L3 3 乙、乙 ど             7    3.
3 グ          、2乙、’33     
      //      3.30       
    jふり7  /73.スj / よ70 73.03  ど よj乙       102.りf      //よ
3よ        、2.l!、 5;’乙    
  31/1.り、r (D)       乙   
 −1乙乙      ノ≠60        V 
    ノ、73     21、L、3!;    
     j     160      24t、、
0        7     2.4tど     
 341.07        .2     2.4
7−0       2/Ao 0        4
L (D)二二重線 結晶性金属珪酸塩は次の化合物を含む水性混合物から出
発して製造しうる:アルカリ金属に)の/またはそれ以
上の化合物、有機陽イオンを含むかまたは珪酸塩の製造
中にそれから有機陽イオンが生ずる/またはそれ以上の
有機窒素化合物(RN)、/またはそれ以上の珪素化合
物、三価の金属(3)が存在する/マタはそれ以上の化
合物。
製造は該混合物を昇温下に珪酸塩が生成するまで維持し
そして次に珪酸塩結晶を母液から分離しそして結晶を洗
滌、乾燥および煉焼することにより実施される。該珪酸
塩がそれから製造される水性混合物において、種々の化
合物−:酸化物のモル数(有機窒素化合物以外は)で表
わされた次のモル比で存在すべきである: M2O: 5i02 = 0.0 /−0,3!;RN
  : 5i02 =0.02−乙0sho2: A2
03 > / 0、そしてH2O: 5i02 = 、
t−乙j0該珪酸塩の製造において該ペース混合物は、
存在する有機窒素化合物がテトラプロピルアンモニウム
化合物のような第四級アルキルアンモニウム化合物であ
る混合物で必るのが非常に適当でろシうる。使用される
有機窒素化合物は好ましくはアミン特にn−ブチルアミ
ンである。該珪酸塩の製造において、使用されるアルカ
リ金属化合物がナトリウム化合物でアシそして使用され
る珪素化合物が無定形シリカであるペース混合物から出
発するのが更に好ましい。
上記の方法で製造された珪酸塩は金属イオンを含む。適
当な交換法を使用することにより、後者を水素イオンま
たはアンモニウムイオンといった他の陽イオンで置換え
ることができる。触媒として使用される結晶性珪酸塩は
好甘しくはアルカリ金属含量が0.0j%Wより少ない
該二段階法の第二段階で触媒として使用される結晶性珪
酸塩は7つかまたはいくつかの三価金属Aを含みうる。
鉄およびアルミニウムの両方を含む結晶性珪酸塩を使用
するのが好ましい。芳香族化は好壕しくは200−!;
00℃特に300−II−3;0℃の温度、0.7−2
0バール特に0.3−70バールの圧力およびOAr−
10kg・kg  ・h 特に/−jkg・ゆ ・h 
の空間速度で実施される。芳香族化において得られる生
成物の04フラクノ百ンは水素およびメタンの他にC2
−04パラフインおよびオレフィンを含む。C5生成物
の収率を増大させるために、少なくとも一部のC!生成
物特にそのC5−C4フラク/ヨンを好ましくは第一段
階に再循環すべきである。
次の実施例の助けによシ本発明を更に説明する。
実施例 担体アルミナ上に支持された白金/錫の金属の組合せを
含むgつのアルカリ金属促進触媒(触媒/−f)をC3
−C4パラフィンの脱水素に使用した。
触媒/ この触媒はアルミナ担体を5nC12、H2PtCl6
およびCsOHの水溶液で含浸することにより製造した
該触媒はアルミナ/ 00 pbwあたシ白金/、Op
bw 。
錫0.4’ pbw 、セシウム、Z、(7pbwおよ
び塩素/、Opbwを含む。
触媒) この触媒はアルミナ担体を錫酸ナトリウム、白金テトラ
ミン水酸化物および水酸化セシウムの水溶液で含浸する
ことによシ製造した。該触媒はアルミナ/ 00 pb
wあたシ白金/、Opbw 、錫0.4tpbwおよび
セシウム2. Opbwを含む。
触媒3 この触媒は順次、アルミナ担体の5nC12水溶液での
含浸、700℃での乾燥、!00℃で7時間の煉焼、H
2PtCl6水溶液での含浸、700℃での乾燥、11
toθ℃で7時間の載焼、20%Vのスチームを含む空
気での≠θ0℃ノ時間の処理、CsOH水溶液での含浸
および700℃での乾燥により製造した。該触媒はアル
ミナ/ 00 pbwあた9白金/、 Opbw 、錫
Q、 41 pbwおよびセシウム、:l、 Q pb
wを含みそして0./%Wより少ない塩素含量を有する
触媒≠ この触媒は順次、アルミナ担体の5nC12水溶液での
含浸、700℃での乾燥、j00℃/時間の烟焼、H2
PtC16水溶液での含浸、700℃での乾燥、水素で
のj00℃/時間の還元、70%Wアンモニア含有水溶
液での室温で70分間の処理、700℃での乾燥、C3
OH水溶液での含浸および700℃での乾燥によシ製造
した。該触媒はアルミナ1100pbあだシ白金/、 
Opbw 、錫Q、 41 pbwおよびセシウム2.
0pbwを含有し、そしてO,OS%Wより少ない塩素
含量を有する。
触媒! この触媒は触媒≠と同様の方法で製造した。該触媒はア
ルミナ/に’Opbw4たり白金θ、3pbW。
錫0.≠pbwおよびセシウム、2.(7pbwを含有
し、そして0.0!%Wより少ない塩素含量を有する。
触媒乙 この触媒は触媒≠と実質的に同様の方法で製造したが、
この場合にはCsOH水溶液での含浸をNaOH水溶液
での含浸に置換えた点が異なる。該触媒はアルミナ/ 
00 pbwあたり白金/、 Q pbw 、錫o、 
l/LpbwおよびナトリウムQ、 3 pbwを含有
し、そして0.0j%Wより少ない塩素含量を鳴する。
触媒7 この触媒は触媒≠と同様の方法で製造した。該触媒はア
ルミナ/ 00 pbwあたり白金0,3; pbw 
錫0、litpbwおよびセシウムノ、0pbWを含有
し、そして0.05%Wより少ない塩素含量を有する。
触媒g この触媒は触媒≠と同様の方法で製造した。該触媒はア
ルミナ/ 00 pbwあたり白金0.7!1pby。
錫Q、 ll−pbwおよびセシウム2.0 pbwを
含量し、そして0、θj%Wよυ少ない塩素含量を有す
る。
触媒り この触媒はNaOHr Fe(NO3)3 、 NaA
lO2、/ 0θppmwのアルミニウムを含む無定形
シリカ、およびC4H7NH2の水中の混合物であって
/ Na2O” / 0C4H7NH2−0、θ3乙A
l2O3” 0..20 Fe2O3・−2jS102
・4L!i0 H2Oのモル組成を有する混合物をオー
トクレーブ中自己発生圧力で、攪拌しつつ750℃で2
41.時間加熱することによシ製造した。反応混合物を
冷却後、生成珪酸塩を濾過し、洗滌水の声が約gとなる
まで水洗し、そして720℃で乾燥した。突気中で50
0℃で/時間■焼後、珪酸塩は次の性質を有した: a)少なくともざ00℃の温度捷で熱的に安定、b)表
Bに記したものに実質的に相当する粉末X線回折像、お
よび e)  5102/Fe2O3のモル比/、27および
5i02/Al 205のモル比乙00゜ このようにして得た珪酸塩を、7.0モルNH4NO5
溶液と沸騰させ、水で洗滌し、7.0モルNH4No5
溶液と再び沸騰させ、そして洗滌、720℃で乾燥およ
び500℃で燻焼することにより触媒7の製造に使用し
た。
上記Pt/Sn触媒のうち、触媒≠−gは本発明による
触媒である。触媒/−3は本発明の範囲外である。それ
らは比較のだめ本性W「出願に含めた。
脱水素実験 触媒/−乙をイソブタンの脱水素の6つの実験(実験/
−g )において試験した。
また触媒≠、j、7およびgをn−ブタンの脱水素の6
つの実験(実験7−/、2)において試験した。触媒≠
を使用して行なった実験ざおよびりにおいて供給原料に
水素を添加した。
実験/−/、2は当該触媒の固定床を含む反応器中で行
なった。実験は550℃の温度、/−タバールの絶対圧
力およびjkgパラフィン供給原料/kg触媒/時の空
間速度で行なった。
最後に、触媒≠を、C5芳香族炭化水素混合物の二段階
製造法の第一段階におけるC3− C4パラフィンの脱
水素の2つの実験(実験/3および/≠)において試験
し、一方触媒7を第二段階において使用した。実験/3
および/lltは当該触媒の固定床を含むλつの反応器
中で行なった。実験/3および/lI−において、第一
段階からの全反応生成物を第二段階の供給原料として使
用した。
実験/3は供給原料としてイソブタンを用いて第一段階
において550℃の温度、/#バールノ絶対圧力および
5;’: 11.kg・kg−1・h−1の空間速度で
そして第二段階において4L00℃の温度、/、!バー
ルの絶対圧力および/、z〜・kg  ・h の空間速
度で行なった。
実験/4’は供給原料としてプロパンを用いて第一段階
において、SSO℃の温度、/、3;バール(7)絶対
圧力およびjkEkli’  ・h の空間速度でそし
て第二段階において≠00℃の温度、/、jバールの絶
対圧力および、2. j klil・kg  ・h の
空間速度で行なった〇 実験1−i4I−にかける前にPt/Sn触媒を≠00
℃で7時間の水素処理により還元した。
実験1−ill−のうち実験≠−/4’(触媒≠−gで
実施)は本発明による実験である。実験/−3(触媒/
−3で実施)は本発明の範囲外である。
それらは比較のため本特許出願に入れた。
実験/−/II−の結果を表C−Fに示す。
表EおよびFに示した結果は第二段階からの生成物に関
する。表に記録した・や2メーターである活性1選択性
および安定性は次のように定義される: 活性二転化された・ぐラフイン供給原料%w。
酸成分への選択性− 安定性=与えられた期間にわたる活性低下(1w)。
表   C 実験A     /  2 3 4’  、夕 乙触媒
A    / 23 グ j 乙 初期活性、%W  ≠0j≠よ0≠/、ど≠久ざ≠≠2
≠3.6−曇−−+神−+響−・−ψ優−−−伶慟□轡
−−−−−1−一−−轡餐一岬C轡静軸−−輪□−−□
−−−ぜ忰−−シー臀齢−−−−h―−―−ブテンへの
 g’9.3  %弓 タよツタ左3 タ左jり≠ど(
こわたる c、−c、への  左乙 /、3  /、/
  OX  /、0  /、、2゜表   I) 実験A   7 と タ10 // /2触媒屋   
ll  ≠ ≠ 371 H2/n−ブタンのモル比  −〇、2/、0−−−初
期活性、%W  ≠3.73.l!i′、ど3ノ、/≠
≠2≠ノXグツ、/ブテンへの  If、乙 glA、
どgよjど7乙 どg、2g≠gノ。1寺1ulに ブ
タジェンへの  444’   /、≠  7.3; 
 3./   3.≠ 3.フイソブタンへの  0.
4t   /、0 .2J   /、ノ  /、ノ  
/、7表   E 実験A/3 供給原料             イソブタン第一段
階の触媒、屋           ≠第二段階の触媒
、扁           730時間にわたる平均活
性、%W      ≠/、jH2への       
    3./3o1寺IWJにゎた 0・−〇・への
           /と≠る平均選択性、  n−
ブタンへの          7,7チ”   プア
ー7へ(7J)          7. !;+ C5への          63.7芳香族含量C5
生成物、%W       乙3.j表   F 実験A          /≠ 供給原料              プロパン第一段
階の触媒、A           ≠第二段階の触媒
、届           7go時間にわたる平均活
性、%W       2/、0H2への      
     よ0 C1−C2への        乙、2gθ時間にわた
 プC1d >″の           0+ C5、の          乙ふ≠ 十 芳香族含量C5生成物、%w        g左0(
以下余白) 表C−Fの結果に関して次のことを述べることができる
表  C すべての触媒は非常に高い初期活性を示す。ブテンの初
期収率(=初期活性およびブテンへの選択性の生成物)
はすべての場合に、熱力学的平衡によって使用反応条件
下で期待されうるもの(約’I−2%W)に近い。
触媒/(高塩素含量を有する)は非常に劣った性能を示
す。その劣った安定性の結果として該触媒は非常に低い
平均活性を有する。ブテンへの選択性は低すぎる。該触
媒は高度の分#(クラッキング)を示す。
触媒ノおよび3(それぞれ、塩素を含まない、および低
い塩素含量を有する)は触媒/よりも良好な性能を示す
。それらのより高い初期活性およびより良好な選択性の
結果として、それらはより高い平均活性を有する。それ
らのブテンへの選択性はより高くそしてそれらは低度の
クラッキングを示す。しかし触媒の安定性は不充分のま
まである。
触媒≠(低い塙素含量を治しそしで本発明により製造さ
れた)は触媒ノおよび3よりも非常に良好な性能を示す
。該触媒は非常により良好な安定性および従って非常に
より高い平均活性を示す。2触!≠は、触媒!および3
のように、ブテンへの非常に高い選択性を示す。
触媒jは触媒≠よりも低い白金含量を有する。
この白金含量の低下は安定性のかなりの改善および従っ
て平均活性の一層の増大をもたらす。ブテンへの高い選
択性はその1才である。
促進剤としてセシウムの代シにナトリウムを含む触媒乙
については、安定性、平均活性およびブテンへの選択性
は良好である。
表  D 実験7−7の結果の比較は、供給原料への水素の添加が
安定性に非常に有λ1」な影響を有し、これは就中より
低いブクソエン生成によるということを示す。供給原料
への水素の添加は初期活性の低下を生ずるが、しかしこ
れは、存在する水素の量に依存する熱力学的平衡の変化
によるものである。
実験7−7.2において、実験/−乙におけるように、
ブテンの初期収率は、熱力学的平衡によって使用反応条
件下で期待されうるものに非常に近い。
異なる白金宮惜を有する触媒を使用して笑施した実験7
.10.//および/、2の結果の比較は、フルミナ/
 00 pbwあたシ白金0.3pbwを含む/lft
媒jは明らかに最良の性能を示すことを示す。触媒≠、
7およびど(アルミナ/ 00 pbwあたりそれぞれ
/、0.0.3および0./夕pbwの白金を含む)に
比べて触媒jは最良の安定性および従って最高の平均活
性を示す。
プロセスの第二段階において、第一段階で生成したオレ
フィンは芳香族C5炭化水素混合物に選択的に転化され
る。生成したC5生成物は高い芳香族含量を有する。
代理人の氏名  川原1)−穂

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  C2−C4・fラフインの脱水素に適する触
    媒の製造方法において、製造を次のように行なうことを
    特徴とする方法: a)錫化合物の水溶液でのアルミナ担体の含浸、b)該
    組成物の■焼1 C)白金化合物の水溶液での該組成物の含浸、d)該組
    成物の還元、 e)該組成物をNH4イオンを含む非酸性水溶液で処理
    することによる、段階a)および/またはC)でハロケ
    ゛ン含有白金化合物および/または錫化合物を使用する
    ことによシ組成物中に導入されたノ・ロダ/イオ/の少
    なくとも一部の除去;該処理は最終触媒のハロダン含量
    がθ;/%w未満となるように行なう、および f)アルカリ金属化合物の非酸性水溶液での該組成物の
    含浸。
  2. (2)  アルミナ/ 00 pbwあたり白金0.0
    1−、l!、(7pbw、錫0− / −−2,0pb
    wおよびアルカリ金属0.0!; −/ Opbwを含
    む触媒を製造することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
  3. (3)  アルカリ金属としてセフラムを含む触媒を製
    造することを特徴とする特許請求の範囲第1または2項
    記載の方法。
  4. (4)  d)に述べた組成物の還元を還元剤として水
    素を用いて≠00−600℃の温度で行なうこと、およ
    びe)に述べた組成物からのハロダンイ・オンの除去を
    アンモニア水溶液での処理により行なうことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1ないし3項のいずれか記載の方法
  5. (5)  C2−C4z?ラフインの脱水素方法におい
    て、特許請求の範囲第1ないし≠項のいずれかに記載の
    触媒を使用することを特徴とする方法。
  6. (6)触媒を供給原料と接触させる前に昇温下での水素
    処理にかけることを特徴とする特許請求の範囲第5項記
    載の方法。
  7. (7)供給原料に水素を添加することを特徴とする特許
    請求の範囲第3′または6項記載の方法。 <8)4’00−630℃の温度、0./ないし70バ
    ールの圧力および/−20に9・kg  ・h の空間
    速度で行なうことを特徴とする特許請求の範囲第jない
    し7項のいずれか記載の方法。
JP58116268A 1982-07-01 1983-06-29 C↓2―c↓4パラフィンの脱水素用触媒の製造方法 Granted JPS5912756A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8202647A NL8202647A (nl) 1982-07-01 1982-07-01 Werkwijze voor de bereiding van een katalysator.
NL8202647 1982-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5912756A true JPS5912756A (ja) 1984-01-23
JPH0428416B2 JPH0428416B2 (ja) 1992-05-14

Family

ID=19839952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58116268A Granted JPS5912756A (ja) 1982-07-01 1983-06-29 C↓2―c↓4パラフィンの脱水素用触媒の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4469811A (ja)
EP (1) EP0098622B1 (ja)
JP (1) JPS5912756A (ja)
AU (1) AU558756B2 (ja)
CA (1) CA1196624A (ja)
DE (1) DE3362392D1 (ja)
NL (1) NL8202647A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62298449A (ja) * 1984-11-29 1987-12-25 ユ−オ−ピ− インコ−ポレイテツド 2種のアルカリ金属成分を含有する炭化水素転化触媒
JP2005522320A (ja) * 2002-04-08 2005-07-28 ユーオーピー エルエルシー 脱水素触媒組成物
JP2017189754A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 Jxtgエネルギー株式会社 脱水素触媒の製造方法、不飽和炭化水素の製造方法、及び共役ジエンの製造方法
WO2018154966A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 Jxtgエネルギー株式会社 不飽和炭化水素の製造方法
DE102019201967A1 (de) 2018-02-14 2019-08-14 Okuma Corporation Genauigkeitsdiagnosevorrichtung für Werkzeugmaschinen
JP2019137661A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 Jxtgエネルギー株式会社 アルケンの製造方法
JP2022502252A (ja) * 2018-10-19 2022-01-11 ヒソン カタリスツ コーポレイション 高効率の分岐型硬質炭化水素類の脱水素化触媒の製造方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8202647A (nl) * 1982-07-01 1984-02-01 Shell Int Research Werkwijze voor de bereiding van een katalysator.
US4677237A (en) * 1984-11-29 1987-06-30 Uop Inc. Dehydrogenation catalyst compositions
GB8518820D0 (en) * 1985-07-25 1985-08-29 British Petroleum Co Plc Chemical process
US4766266A (en) * 1985-11-13 1988-08-23 Arco Chemical Company Dehydrogenation of isobutane
US4695662A (en) * 1986-04-04 1987-09-22 Uop Inc. Light paraffin dehydrogenation process
US4751339A (en) * 1987-01-23 1988-06-14 Mobil Oil Corporation Zeolite catalysis process for conversion of diene-containing olefins to aromatic hydrocarbons
US4751338A (en) * 1987-01-23 1988-06-14 Mobil Oil Corporation Conversion of diene-containing light olefins to aromatic hydrocarbons
US4783566A (en) * 1987-08-28 1988-11-08 Uop Inc. Hydrocarbon conversion process
US4778942A (en) * 1988-03-14 1988-10-18 Uop Inc. Process for the dehydrogenation of hydrocarbons
US4902848A (en) * 1988-07-01 1990-02-20 Uop Process for the dehydrogenation of hydrocarbons
US5191131A (en) * 1988-12-05 1993-03-02 Research Association For Utilization Of Light Oil Process for preparation of lower aliphatic hydrocarbons
US4902849A (en) * 1989-02-06 1990-02-20 Phillips Petroleum Company Dehydrogenation process
US5189234A (en) * 1991-10-31 1993-02-23 Amoco Corporation Selective dehydrogenation processes and catalysts
US5227567A (en) * 1992-01-27 1993-07-13 Uop Separation process for the product streams resulting from the dehydrogenation of hydrocarbons
US5220091A (en) * 1992-02-26 1993-06-15 Phillips Petroleum Company Alkane dehydrogenation
US5177293A (en) * 1992-04-10 1993-01-05 Uop Separation process for the product streams resulting from the dehydrogenation of hydrocarbons
US5345025A (en) * 1992-12-21 1994-09-06 Uop Separation process for the product streams resulting from the dehydrogenation of hydrocarbons
JPH06305715A (ja) * 1993-04-19 1994-11-01 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 過酸化水素の製造方法
US5457256A (en) * 1994-06-06 1995-10-10 Uop Process for separating dehydrogenation products
US6133192A (en) * 1998-12-29 2000-10-17 Phillips Petroleum Company Catalyst material, the preparation thereof and the use thereof in converting hydrocarbons
FR2792550B1 (fr) * 1999-04-26 2001-06-01 Inst Francais Du Petrole Catalyseur comprenant un element des groupes 8,9 et 10 presentant une bonne accessibilite et son utilisation dans un procede de deshydrogenation des paraffines
KR101538084B1 (ko) * 2010-12-17 2015-07-21 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 탈수소화 촉매 및 방법
JP2014522382A (ja) 2011-03-28 2014-09-04 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 脱水素化法
US10702854B2 (en) * 2013-05-13 2020-07-07 Dalian Institute Of Chemical Physics, Chinese Academy Of Sciences Oxygen-free direct conversion of methane and catalysts therefor
US10391477B2 (en) 2016-09-30 2019-08-27 Uchicago Argonne, Llc Multimetallic catalysts
US10828621B2 (en) 2017-08-28 2020-11-10 Uchicago Argonne, Llc Supported multimetallic catalysts for oxidative dehydrogenation of alkanes
CN112547058A (zh) * 2019-09-25 2021-03-26 中国石油化工股份有限公司 用于低碳烷烃脱氢催化剂制备的浸渍溶液
US11859136B2 (en) 2020-03-06 2024-01-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes for upgrading alkanes and alkyl aromatic hydrocarbons
KR20220137724A (ko) 2020-03-06 2022-10-12 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 알칸 및 알킬 방향족 탄화수소의 업그레이드 방법
US11760703B2 (en) 2020-03-06 2023-09-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes for upgrading alkanes and alkyl aromatic hydrocarbons
WO2021178088A1 (en) 2020-03-06 2021-09-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes for upgrading alkanes and alkyl aromatic hydrocarbons
CN111437830B (zh) * 2020-04-28 2021-07-13 浙江卫星能源有限公司 一种蛋黄-蛋壳型SiO2-Al2O3贵金属丙烷脱氢催化剂及其制备方法
WO2021225747A1 (en) 2020-05-08 2021-11-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes and systems for upgrading alkanes and alkyl aromatic hydrocarbons
BR112023001908A2 (pt) 2020-08-06 2023-03-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc Processos para otimização de alcanos e hidrocarbonetos de alquila aromáticos
CA3220944A1 (en) 2021-06-02 2022-12-08 Xiaoying Bao Processes for regenerating catalysts and for upgrading alkanes and/or alkyl aromatic hydrocarbons
KR20240034226A (ko) 2021-08-11 2024-03-13 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 알칸 및 알킬 방향족 탄화수소의 탈수소화 방법
WO2023018536A1 (en) 2021-08-13 2023-02-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes for dehydrogenating alkanes and alkyl aromatic hydrocarbons

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3531543A (en) * 1968-05-28 1970-09-29 Chevron Res Group viii noble metal,tin and solid inorganic refractory metal oxide catalyst composites and their use in hydrocarbon dehydrogenations
US3631215A (en) * 1968-05-28 1971-12-28 Chevron Res Platinum component-tin component-alumina catalytic composite and aromatization process using same
US3641182A (en) * 1969-05-28 1972-02-08 Phillips Petroleum Co Highly calcined support for catalytic dehydrogenation
US3674706A (en) * 1970-06-03 1972-07-04 Phillips Petroleum Co Tin impregnation regeneration of group viii reforming-dehydrogenation catalysts
GB1275830A (en) * 1970-12-01 1972-05-24 Leuna Werke Veb A process for the production of linear monoolefins through catalytic dehydrogenation of n-paraffins
US3851003A (en) * 1970-12-28 1974-11-26 Universal Oil Prod Co Dehydrogenation method and multicomponent catalytic composite for use therein
US3760024A (en) * 1971-06-16 1973-09-18 Mobil Oil Corp Preparation of aromatics
US3998900A (en) * 1973-03-05 1976-12-21 Universal Oil Products Company Dehydrogenation of hydrocarbons with a multimetallic catalytic composite
US3980726A (en) * 1973-06-01 1976-09-14 Universal Oil Products Company Dehydrogenation with a nonacidic multimetallic catalyst
US3845150A (en) * 1973-08-24 1974-10-29 Mobil Oil Corp Aromatization of hydrocarbons
US4078743A (en) * 1976-06-24 1978-03-14 Samson Borisovich Kogan Catalyst for dehydrogenation of paraffin hydrocarbons to olefins and method of preparing same
FR2457318A1 (fr) * 1979-05-22 1980-12-19 Raffinage Cie Francaise Catalyseurs d'hydrotraitement d'hydrocarbures et applications desdits catalyseurs
US4438287A (en) * 1981-03-27 1984-03-20 Uop Inc. Preparation of alcohols
NL8202647A (nl) * 1982-07-01 1984-02-01 Shell Int Research Werkwijze voor de bereiding van een katalysator.

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62298449A (ja) * 1984-11-29 1987-12-25 ユ−オ−ピ− インコ−ポレイテツド 2種のアルカリ金属成分を含有する炭化水素転化触媒
JP2005522320A (ja) * 2002-04-08 2005-07-28 ユーオーピー エルエルシー 脱水素触媒組成物
JP2017189754A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 Jxtgエネルギー株式会社 脱水素触媒の製造方法、不飽和炭化水素の製造方法、及び共役ジエンの製造方法
WO2017179708A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 Jxtgエネルギー株式会社 脱水素触媒の製造方法、不飽和炭化水素の製造方法、及び共役ジエンの製造方法
US10786804B2 (en) 2016-04-15 2020-09-29 Eneos Corporation Method for producing dehydrogenation catalyst, method for producing unsaturated hydrocarbon, and method for producing conjugated diene
WO2018154966A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 Jxtgエネルギー株式会社 不飽和炭化水素の製造方法
JP2018135291A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 Jxtgエネルギー株式会社 不飽和炭化水素の製造方法
DE102019201967A1 (de) 2018-02-14 2019-08-14 Okuma Corporation Genauigkeitsdiagnosevorrichtung für Werkzeugmaschinen
JP2019137661A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 Jxtgエネルギー株式会社 アルケンの製造方法
JP2022502252A (ja) * 2018-10-19 2022-01-11 ヒソン カタリスツ コーポレイション 高効率の分岐型硬質炭化水素類の脱水素化触媒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428416B2 (ja) 1992-05-14
US4469811A (en) 1984-09-04
AU1636783A (en) 1984-01-05
AU558756B2 (en) 1987-02-05
NL8202647A (nl) 1984-02-01
EP0098622A2 (en) 1984-01-18
EP0098622B1 (en) 1986-03-05
CA1196624A (en) 1985-11-12
EP0098622A3 (en) 1984-02-15
US4542248A (en) 1985-09-17
DE3362392D1 (en) 1986-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5912756A (ja) C↓2―c↓4パラフィンの脱水素用触媒の製造方法
JPS60156793A (ja) 芳香族炭化水素の製造
JP2010523657A (ja) ゲルマニウム−ゼオライト触媒を用いたアルカンの芳香族化
GB2177317A (en) Method for the preparation of a catalyst for the dehydrogenation of c3-c5 paraffins
EP0107876B1 (en) Process for the preparation of an aromatic hydrocarbon mixture
US4579988A (en) Process for the preparation of an aromatic hydrocarbon mixture
JPS6241573B2 (ja)
JPS59219388A (ja) 中間留出油の製造方法
JPH0256332B2 (ja)
JPS631926B2 (ja)
JPS6411566B2 (ja)
JPH0662455B2 (ja) 芳香族炭化水素混合物の製法
JPH064485B2 (ja) 複合した結晶質珪酸アルミニウムの製造方法
JP6426711B2 (ja) 不飽和炭化水素の製造方法
JPH0450858B2 (ja)
JPS60260525A (ja) 芳香族炭化水素混合物の製造方法
EP0133591B1 (en) Process for the preparation of an aromatic hydrocarbon mixture
EP0192289A2 (en) Process for the preparation of an aromatic hydrocarbons-containing mixture
JPS6318568B2 (ja)
JPH0230299B2 (ja)
JPH0344057B2 (ja)
JPS59148728A (ja) 炭化水素の転化方法
JP2650029B2 (ja) 触媒組成物、並びに該触媒組成物を用いて合成ガスから炭化水素を製造する方法
JPS6215533B2 (ja)
JPH0118012B2 (ja)