JP2018135291A - 不飽和炭化水素の製造方法 - Google Patents

不飽和炭化水素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018135291A
JP2018135291A JP2017030167A JP2017030167A JP2018135291A JP 2018135291 A JP2018135291 A JP 2018135291A JP 2017030167 A JP2017030167 A JP 2017030167A JP 2017030167 A JP2017030167 A JP 2017030167A JP 2018135291 A JP2018135291 A JP 2018135291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
catalyst
content
dehydrogenation
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017030167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6883286B2 (ja
Inventor
秀樹 黒川
Hideki Kurokawa
秀樹 黒川
竜也 一條
Tatsuya ICHIJO
竜也 一條
信啓 木村
Nobuhiro Kimura
信啓 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Saitama University NUC
Original Assignee
JX Nippon Oil and Energy Corp
Saitama University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017030167A priority Critical patent/JP6883286B2/ja
Application filed by JX Nippon Oil and Energy Corp, Saitama University NUC filed Critical JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority to RU2019129603A priority patent/RU2019129603A/ru
Priority to US16/485,017 priority patent/US20200002249A1/en
Priority to PCT/JP2017/046970 priority patent/WO2018154966A1/ja
Priority to SG11201907431VA priority patent/SG11201907431VA/en
Priority to KR1020197023850A priority patent/KR20190121760A/ko
Priority to CN201780086869.4A priority patent/CN110312696A/zh
Priority to MYPI2019004735A priority patent/MY194436A/en
Publication of JP2018135291A publication Critical patent/JP2018135291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6883286B2 publication Critical patent/JP6883286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/656Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/6562Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/62Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
    • B01J23/622Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead with germanium, tin or lead
    • B01J23/626Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead with germanium, tin or lead with tin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0205Impregnation in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0207Pretreatment of the support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0236Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/088Decomposition of a metal salt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/08Alkenes with four carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/12Alkadienes
    • C07C11/16Alkadienes with four carbon atoms
    • C07C11/1671, 3-Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • C07C5/3335Catalytic processes with metals
    • C07C5/3337Catalytic processes with metals of the platinum group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/14Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of germanium, tin or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/42Platinum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • C07C2523/56Platinum group metals
    • C07C2523/62Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/24Nitrogen compounds
    • C07C2527/25Nitrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】触媒上へのコークの堆積が少なく、良好な反応効率を長時間維持でき、優れた製造効率で不飽和炭化水素を得ることが可能な製造方法を提供すること。
【解決手段】アルカンを含む原料ガスを脱水素触媒に接触させて、オレフィン及び共役ジエンからなる群より選択される少なくとも一種の不飽和炭化水素を含む生成ガスを得る工程を備え、脱水素触媒が、Na、K及びCaからなる群より選択される少なくとも一種の添加元素と、Alと、Mgと、第14属金属元素と、Ptと、を含有し、添加元素の含有量が、脱水素触媒の全量基準で0.05質量%以上0.70質量%以下である、不飽和炭化水素の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、不飽和炭化水素の製造方法に関する。
近年のアジアを中心としたモータリゼーションによって、ブタジエンをはじめとする不飽和炭化水素は、合成ゴムの原料等として需要の増加が見込まれている。ブタジエンの製造方法としては、例えば、脱水素触媒を用いたn−ブタンの直接脱水素化反応により共役ジエンを製造する方法(特許文献1)、n−ブテンの酸化的脱水素化反応により共役ジエンを製造する方法(特許文献2〜4)が知られている。
特開2014−205135号公報 特開昭57−140730号公報 特開昭60−1139号公報 特開2003−220335号公報
不飽和炭化水素の需要増加に伴って、製造装置の要求特性、運転コスト、反応効率等の特色の異なる、多様な不飽和炭化水素の製造方法の開発が求められている。
本発明は、不飽和炭化水素の新規製造方法として、触媒上へのコークの堆積が少なく、良好な反応効率を長時間維持でき、優れた製造効率で不飽和炭化水素を得ることが可能な製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一側面は、アルカンを含む原料ガスを脱水素触媒に接触させて、オレフィン及び共役ジエンからなる群より選択される少なくとも一種の不飽和炭化水素を含む生成ガスを得る工程を備え、脱水素触媒が、Na、K及びCaからなる群より選択される少なくとも一種の添加元素と、Alと、Mgと、第14属金属元素と、Ptと、を含有し、添加元素の含有量が、脱水素触媒の全量基準で0.05質量%以上0.70質量%以下である、不飽和炭化水素の製造方法に関する。
一態様において、脱水素触媒中の添加元素の含有量は、脱水素触媒の全量基準で0.08質量%以上0.35質量%以下であってよい。
一態様において、脱水素触媒のAlに対するMgのモル比は、0.30以上0.60以下であってよい。
一態様において、脱水素触媒のPtに対する第14属金属元素のモル比は、10以下であってよい。
一態様において、第14属金属元素はSnを含んでいてよい。
一態様において、アルカンは炭素数4〜10のアルカンであってよい。
一態様において、アルカンはブタンであってよく、オレフィンはブテンであってよく、共役ジエンはブタジエンであってよい。
本発明によれば、不飽和炭化水素の新規製造方法として、触媒上へのコークの堆積が少なく、良好な反応効率を長時間維持でき、優れた製造効率で不飽和炭化水素を得ることが可能な製造方法が提供される。
以下、本発明の好適な一実施形態について説明する。
本実施形態に係る製造方法は、アルカンを含む原料ガスを脱水素触媒に接触させて、オレフィン及び共役ジエンからなる群より選択される少なくとも一種の不飽和炭化水素を含む生成ガスを得る工程(以下、「脱水素工程」ともいう。)を備える。本実施形態において、脱水素触媒は、Na、K及びCaからなる群より選択される少なくとも一種の添加元素と、Alと、Mgと、第14属金属元素と、Ptと、を含有しており、添加元素の含有量は、脱水素触媒の全量基準で0.05質量%以上0.70質量%以下である。
本実施形態に係る製造方法によれば、特定の金属元素を含有する脱水素触媒を用いることで、触媒上のコークの堆積量が少なくなり、良好な反応効率を長時間維持でき、優れた製造効率で不飽和炭化水素を得ることができる。このような効果が奏される理由は必ずしも明らかではないが、例えば以下のように推測される。
本実施形態では、脱水素触媒がAl、Mg、第14属金属元素及びPtが含有することで、高い触媒活性が得られていると考えられる。より具体的には、本実施形態に係る脱水素触媒では、Al由来の酸点がMg及び第14属金属元素による被覆を受けることで酸性質が弱められ、それによってアルカンのクラッキング反応等の副反応が抑えられる。また、脱水素触媒中の第14属金属元素とPtとがバイメタリック粒子を形成することで、Pt粒子同士の凝集が抑制されると共に、第14族金属元素からPtへの電子供与が起こると考えられる。これにより、脱水素活性が向上すると考えられる。さらに、上記バイメタリック粒子中でPt原子が希釈され、炭化水素1分子にPt原子が多点で作用することによるC−C結合の開裂反応が抑制されると考えられる。これらの理由から、本実施形態では高いアルカン転化率及び高い反応選択率が実現されると考えられる。
また、本実施形態では、脱水素触媒がNa、K及びCaからなる群より選択される少なくとも一種の添加元素を含有することで、上述の優れた触媒活性を十分に維持しつつ、コークの堆積量が低減されている。この理由は、Mg及び第14属金属元素により被覆しきれなかったAl由来の酸点が、添加元素による被覆を受けて、これにより当該酸点に起因するコークの生成が抑制されるためと考えられる。
本実施形態において、原料ガスはアルカンを含む。アルカンの炭素数は、目的とする不飽和炭化水素の炭素数と同じであってよい。アルカンの炭素数は、例えば4〜10であってよく、4〜6であってよい。
アルカンは、例えば、鎖状であってよく、環状であってもよい。鎖状アルカンには直鎖状アルカン及び分岐状アルカンが含まれる。鎖状アルカンとしては、例えば、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン等が挙げられる。より具体的には、直鎖状アルカンとしては、n−ブタン、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−デカン等が挙げられる。また、分岐状アルカンとしては、イソブタン、イソペンタン、2−メチルペンタン、3−メチルペンタン、2、3−ジメチルペンタン、イソヘプタン、イソオクタン、イソデカン等が挙げられる。環状アルカンとしては、例えば、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロデカン、メチルシクロヘキサン等が挙げられる。原料ガスは、アルカンを一種含むものであってよく、二種以上含むものであってもよい。
原料ガスにおいて、アルカンの分圧は1.0MPa以下としてよく、0.1MPa以下としてもよく、0.01MPa以下としてもよい。原料ガスのアルカン分圧を小さくすることでアルカンの転化率が一層向上しやすくなる。
また、原料ガスにおけるアルカンの分圧は、原料流量に対する反応器サイズを小さくする観点から、0.001MPa以上とすることが好ましく、0.005MPa以上とすることがより好ましい。
原料ガスは、窒素、アルゴン等の不活性ガスを更に含有していてもよい。また、原料ガスは、スチームを更に含有していてもよい。
原料ガスがスチームを含有するとき、スチームの含有量は、アルカンに対して1.0倍モル以上とすることが好ましく、1.5倍モル以上とすることがより好ましい。スチームを原料ガスに含有させることで、触媒の活性低下がより顕著に抑制される場合がある。なお、スチームの含有量は、例えば、アルカンに対して50倍モル以下であってよく、好ましくは10倍モル以下である。
原料ガスは、上記以外に水素、酸素、一酸化炭素、炭酸ガス、オレフィン類、ジエン類等の他の成分を更に含有していてもよい。
本実施形態において、生成ガスは、オレフィン及び共役ジエンからなる群より選択される少なくとも一種の不飽和炭化水素を含む。オレフィン及び共役ジエンの炭素数は、いずれもアルカンの炭素数と同じであってよく、例えば4〜10であってよく、4〜6であってよい。
オレフィンとしては、例えば、ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、ノネン、デセン等が挙げられ、これらはいずれの異性体であってもよい。共役ジエンとしては、例えば、ブタジエン(1,3−ブタジエン)、1,3−ペンタジエン、イソプレン、1,3−ヘキサジエン、1,3−ヘプタジエン、1,3−オクタジエン、1,3−ノナジエン、1,3−デカジエン等が挙げられる。生成ガスは、不飽和炭化水素を一種含むものであってよく、二種以上の不飽和炭化水素を含むものであってよい。例えば、生成ガスは、オレフィン及び共役ジエンを含むものであってよい。
本実施形態に係る製造方法は、上記の中でも、アルカンとしてブタンを含む原料ガスを用いる方法、すなわち、ブテン及びブタジエンからなる群より選択される少なくとも一種の不飽和炭化水素を製造する方法に、特に好適に利用することができる。ブテン及びブタジエンからなる群より選択される少なくとも一種の不飽和炭化水素の製造に用いるブタンは、n−ブタン又はイソブタンであってよい。ブタンは、n−ブタン及びイソブタンの混合物であってよい。
以下に、本実施形態における脱水素触媒について詳述する。
脱水素触媒は、アルカンの脱水素反応を触媒する固体触媒であり、Na、K及びCaからなる群より選択される少なくとも一種の添加元素と、Alと、Mgと、第14属金属元素と、Ptと、を含有する触媒である。ここで、第14族金属元素とは、IUPAC(国際純正応用化学連合)の規定に基づく長周期型の元素の周期表における周期表第14族に属する金属元素を意味する。
第14族金属元素は、例えば、ゲルマニウム(Ge)、スズ(Sn)及び鉛(Pb)からなる群より選択される少なくとも一種であってよい。これらの中でも、第14族金属元素がSnである場合、上述の効果が一層顕著に奏される。
脱水素触媒において、添加元素の含有量は、脱水素触媒の全量基準で、0.05質量%以上であり、好ましくは0.07質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上、さらに好ましくは0.08質量%以上である。添加元素の含有量を多くすることで、コークの堆積量をより顕著に低減することができる。また、添加元素の含有量は、脱水素触媒の全量基準で、0.70質量%以下であり、好ましくは0.65質量%以下、より好ましくは0.5質量%以下、さらに好ましくは0.4質量%以下、さらにより好ましくは0.35質量%以下である。添加元素の含有量を少なくすることで、脱水素触媒の触媒活性がより向上する傾向がある。
脱水素触媒において、Alの含有量は、脱水素触媒の全量基準で、15質量%以上であってよく、25質量%以上であってよい。また、Alの含有量は、40質量%以下であってよい。
脱水素触媒において、Mgの含有量は、脱水素触媒の全量基準で、10質量%以上であることが好ましく、13質量%以上であることがより好ましい。Mgの含有量は、脱水素触媒の全量基準で、20質量%以下であることが好ましく、18質量%以下であることがより好ましい。
脱水素触媒において、第14族金属元素の含有量は、脱水素触媒の全量基準で、1質量%以上であることが好ましく、2質量%以上であることがより好ましい。第14族金属元素の含有量は、脱水素触媒の全量基準で、8質量%以下であることが好ましく、6質量%以下であることがより好ましい。
脱水素触媒において、Ptの含有量は、脱水素触媒の全量基準で、0.1質量%以上であることが好ましく、0.5質量%以上であることがより好ましい。Ptの含有量は、脱水素触媒の全量基準で、5質量%以下であることが好ましく、3質量%以下であることがより好ましい。Ptの含有量が0.1質量%以上であると、触媒量当たりの白金量が多くなり、反応器サイズを小さくできる。また、Ptの含有量が5質量%以下であると、触媒上で形成されるPt粒子が脱水素反応に好適なサイズとなり、単位白金重量あたりの白金表面積が大きくなるため、より効率的な反応系が実現できる。
脱水素触媒において、Ptに対する第14族金属元素のモル比(第14族金属元素のモル数/Ptのモル数)は、副反応が抑制され、不飽和炭化水素の製造効率が一層向上する観点から、2以上であることが好ましく、4以上であることがより好ましい。また、Ptに対する第14属金属元素のモル比は、第14属金属元素によるPt粒子の過剰な被覆を防ぎ、不飽和炭化水素の製造効率を一層向上させる観点から、12以下であることが好ましく、10以下であることがより好ましい。
脱水素触媒において、Alに対するMgのモル比(Mgのモル数/Alのモル数)は、副反応をより顕著に抑制し、不飽和炭化水素の製造効率を一層向上させる観点から、0.30以上であることが好ましく、0.40以上であることがより好ましい。Alに対するMgのモル比は、脱水素触媒中のPtの分散性を向上させる観点から、0.60以下であることが好ましく、0.55以下であることがより好ましい。
なお、脱水素触媒における各金属元素の含有量は、下記実施例に記載の方法により測定できる。
好適な一態様において、脱水素触媒は、Al及びMgを含有する担体に、第14属金属元素、Pt及び添加元素を担持させた触媒であってよい。
本態様において、担体は、アルミナ(Al)と酸化マグネシウム(MgO)とを含む担体であってよく、AlとMgとの複合酸化物(例えば、MgAl)を含む担体であってもよい。また、担体は、上記複合酸化物と、アルミナ及び/又は酸化マグネシウムとを含む担体であってもよい。
担体におけるAlの含有量は、担体の全量基準で、20質量%以上であってよく、30質量%以上であってもよい。また、担体におけるAlの含有量は、担体の全量基準で、60質量%以下であってよく、50質量%以下であってもよい。
担体において、Alの酸化物(Al)換算の含有量は、担体の全量基準で、50質量%以上であってよく、60質量%以上であってもよい。また、Alの酸化物換算の含有量は、担体の全量基準で、90質量%以下であってよく、85質量%以下であってもよい。
担体におけるMgの含有量は、担体の全量基準で、5質量%以上であってよく、10質量%以上であってもよい。また、担体におけるMgの含有量は、担体の全量基準で、30質量%以下であってよく、20質量%以下であってもよい。
担体において、Mgの酸化物(MgO)換算の含有量は、担体の全量基準で、10質量%以上であってよく、15質量%以上であってもよい。また、Mgの酸化物換算の含有量は、担体の全量基準で、50質量%以下であってよく、35質量%以下であってもよい。
担体において、Al及びMgの酸化物換算の合計量は、担体の全量基準で、50質量%以上であってよく、70質量%以上であってもよく、100質量%であってもよい。
担体がAlとMgとの複合酸化物を含む場合、その含有量は、担体の全量基準で60質量%以上であってよく、80質量%以上であってもよい。また、複合酸化物の含有量は、担体の全量基準で100質量%以下であってよく、90質量%以下であってもよい。
担体は、Al及びMg以外の他の金属元素を更に含んでいてよい。他の金属元素は酸化物として存在していてもよいし、Al及びMgからなる群より選択される少なくとも一種との複合酸化物として存在していてもよい。
担体の酸性度は、副反応が抑制されるという観点から中性付近であることが好ましい。ここで、担体の酸性度に対する基準は、一般的に水に担体を分散させた状態におけるpHで区別する。すなわち、本明細書中、担体の酸性度は、担体1質量%を水中に懸濁させた懸濁液のpHで表すことができる。担体の酸性度は、好ましくはpH5.0〜9.0であり、より好ましくはpH6.0〜8.0である。
担体の比表面積は、例えば50m/g以上であってよく、80m/g以上であることが好ましい。これにより、担持されるPtの分散性が向上しやすい傾向がある。また、担体の比表面積は、例えば300m/g以下であってよく、200m/g以下であることが好ましい。このような比表面積を有する担体は、焼成時に潰れてしまい易いマイクロ孔が少ない傾向にあり、担持されるPtの分散性が向上しやすい。なお、担体の比表面積は、窒素吸着法を用いたBET比表面積計で測定される。
担体の調製方法は特に制限されず、例えば、ゾルゲル法、共沈法、水熱合成法、含浸法、固相合成法等であってよい。
担体の調製方法の例として、含浸法の一態様を以下に示す。まず、第一の金属元素(例えばMg)を含む化合物が溶解した溶液に、第二の金属元素(例えばAl)を含む担体前駆体を加え、溶液を撹拌する。その後、減圧下で溶媒を除去し、得られた固体を乾燥させる。乾燥後の固体を焼成することで、第一の金属元素及び第二の金属元素を含む担体が得られる。この態様において、担体に含まれる目的の金属元素の含有量は、目的の金属元素を含む溶液における当該金属元素の濃度、当該溶液の使用量等によって調整することができる。
第一の金属元素を含む化合物は、例えば、第一の金属元素を含む塩又は錯体であってよい。第一の金属元素を含む塩は、例えば、無機塩、有機酸塩又はこれらの水和物であってよい。無機塩は、例えば、硫酸塩、硝酸塩、塩化物、リン酸塩、炭酸塩等であってよい。有機塩は、例えば、酢酸塩、しゅう酸塩等であってよい。第一の金属元素を含む錯体は、例えば、アルコキシド錯体、アンミン錯体等であってよい。
第一の金属元素を含む化合物を溶解する溶媒は、当該化合物を溶解でき、減圧下で除去可能なものであればよい。当該溶媒としては、例えば、塩酸、硝酸、アンモニア水、エタノール、クロロホルム、アセトン等が挙げられる。
第二の金属元素を含む担体前駆体としては、例えば、アルミナ(例えばγ−アルミナ)等が挙げられる。担体前駆体は、例えば、ゾルゲル法、共沈法、水熱合成法等によって調製できる。担体前駆体として、市販のアルミナを用いてもよい。
撹拌時の条件としては、例えば撹拌温度0〜60℃、撹拌時間10分〜24時間とすることができる。また、乾燥時の条件としては、例えば乾燥温度100〜250℃、乾燥時間3時間〜24時間とすることができる。
焼成は、例えば、空気雰囲気下又は酸素雰囲気下で行うことができる。焼成は一段階で行ってもよく、二段階以上の多段階で行ってもよい。焼成温度は、金属前駆体を分解可能な温度であればよく、例えば200〜1000℃であってよく、400〜800℃であってもよい。なお、多段階の焼成を行う場合、少なくともその一段階が上記焼成温度であればよい。他の段階での焼成温度は、例えば上記と同じ範囲であってよく、100〜200℃であってもよい。
脱水素触媒では、第14属金属元素、Pt及び添加元素を含む担持金属が担体に担持されている。担持金属は、酸化物又は複合酸化物として担体に担持されていてよく、単体の金属として単体に担持されていてもよい。
担体には、第14属金属元素、Pt及び添加元素以外の他の金属元素が更に担持されていてもよい。他の金属元素は、単体の金属として担体に担持されていてもよいし、酸化物として担持されていてもよいし、第14属金属元素、Pt及び添加元素からなる群より選択される少なくとも一種との複合酸化物として担持されていてもよい。
担体に担持される第14族金属元素の量は、担体100質量部に対して、好ましくは1質量部以上であり、より好ましくは2質量部以上である。また、担体に担持される第14族金属元素の量は、担体100質量部に対して、9質量部以下であってよく、7質量部以下であってもよい。第14族金属元素の量が上記範囲であると、触媒劣化が一層抑制され、高い活性がより長期間にわたり維持される傾向がある。
担体に担持されるPtの量は、担体100質量部に対して、好ましくは0.1質量部以上であり、より好ましくは0.5質量部以上である。また、担体に担持されるPtの量は、担体100質量部に対して、5質量部以下であってよく、3質量部以下であってもよい。このようなPt量であると、触媒上で形成されるPt粒子が脱水素反応により好適なサイズとなり、単位白金重量あたりの白金表面積が大きくなるため、より効率的な反応系が実現できる。また、このようなPt量であると触媒コストを抑制しながら、高い活性をより長期間にわたり維持できる。
担体に担持される添加元素の量は、担体100質量部に対して、好ましくは0.05質量部以上であり、より好ましくは0.1質量部以上、さらに好ましくは0.08質量部以上である。これにより、Al由来の酸点をより効率良く被覆でき、コークの堆積量がより顕著に抑制される。また、担体に担持される添加元素の量は、担体100質量部に対して、好ましくは0.70質量部以下であり、より好ましくは0.65質量部以下であり、さらに好ましくは0.5質量部以下、さらにより好ましくは0.35質量部以下である。これにより、脱水素触媒の触媒活性が十分に高く維持される。
担体に担持される他の金属元素の量は、担体100質量部に対して、例えば10質量部以下であってよく、5質量部以下であってもよく、0質量部であってもよい。
担体に金属を担持する方法は特に限定されず、例えば、含浸法、沈着法、共沈法、混練法、イオン交換法、ポアフィリング法が挙げられる。本態様では、複数種の担持金属を一種ずつ担体に担持してよく、複数種の担持金属を同時に担体に担持してもよい。
本態様では、例えば、担体に第14属金属元素及びPtを担持してなる触媒前駆体に、添加元素を更に担持させることにより、脱水素触媒を得てもよい。なお、触媒前駆体の調製に際しては、担体に第14属金属元素を担持させた後、Ptを更に担持させてよく、担体にPtを担持させた後、第14属金属元素を更に担持させてもよい。また、担体に第14属金属元素及びPtを同時に担持させてもよい。
担体への担持方法の一態様を以下に示す。まず、担持金属の前駆体を溶解させた溶液に、担体を加え、溶液を撹拌する。その後、減圧下で溶媒を除去し、得られた固体を乾燥させる。乾燥後の固体を焼成することで、担持金属を担体に担持させることができる。
上記の担持方法において、担持金属の前駆体は、例えば、担持金属を含む塩又は錯体であってよい。担持金属を含む塩は、例えば、無機塩、有機酸塩又はこれらの水和物であってよい。無機塩は、例えば、硫酸塩、硝酸塩、塩化物、リン酸塩、炭酸塩等であってよい。有機塩は、例えば、酢酸塩、しゅう酸塩等であってよい。担持金属を含む錯体は、例えば、アルコキシド錯体、アンミン錯体等であってよい。
担持金属の前駆体を溶解する溶媒は、当該前駆体を溶解でき、減圧下で除去可能なものであればよい。当該溶媒としては、例えば、水、エタノール、アセトン等が挙げられる。
上記の担持方法において、撹拌時の条件としては、例えば撹拌温度0〜60℃、撹拌時間10分〜24時間とすることができる。また、乾燥時の条件としては、例えば乾燥温度100〜250℃、乾燥時間3時間〜24時間とすることができる。
上記の担持方法において、焼成は、例えば、空気雰囲気下又は酸素雰囲気下で行うことができる。焼成は一段階で行ってもよく、二段階以上の多段階で行ってもよい。焼成温度は、例えば担体金属の前駆体を分解可能な温度であってよい。焼成温度は、例えば200〜1000℃であってよく、400〜800℃であってもよい。なお、多段階の焼成を行う場合、少なくともその一段階が上記焼成温度であればよい。他の段階での焼成温度は、例えば上記と同じ範囲であってよく、100〜200℃であってもよい。
脱水素触媒におけるPtの分散度は、例えば10%以上であってよく、好ましくは15%以上であってよい。このようなPt分散度を有する脱水素触媒によれば、高い活性がより長期間にわたり維持される傾向がある。なお、Ptの分散度は、吸着種としてCOを用いた、金属分散度測定法で測定される値を示す。具体的には、以下の装置及び測定条件で測定される。
・装置:株式会社大倉理研製金属分散度測定装置R−6011
・ガス流速:30mL/分(ヘリウム、水素)
・試料量:約0.1g(小数点以下4桁目まで精秤する)
・前処理:水素気流下で400℃まで1時間かけて昇温し、400℃で60分間還元処理を行う。その後、ガスを水素からヘリウムに切り替えて400℃で30分間パージした後、ヘリウム気流下で室温まで冷却する。室温で検出器が安定するまで待った後、COパルスを行う。
・測定条件:常圧ヘリウムガス流通下、室温(27℃)で一酸化炭素を0.0929cmずつパルス注入し、吸着量を測定する。吸着回数は、吸着が飽和するまで行う(最低3回、最大15回)。
脱水素触媒は押出成形法、打錠成型法等の方法で成形されていてよい。
脱水素触媒は、成形工程における成形性を向上させる観点から、触媒の物性や触媒性能を損なわない範囲において、成形助剤を含有してよい。成型助剤は、例えば、増粘剤、界面活性剤、保水剤、可塑剤、バインダー原料等からなる群より選択される少なくとも一種であってよい。脱水素触媒を成形する成形工程は、成形助剤の反応性を考慮して脱水素触媒の製造工程の適切な段階で行ってよい。
成形された脱水素触媒の形状は、特に限定されるものではなく、触媒を使用する形態により適宜選択することができる。例えば、脱水素触媒の形状は、ペレット状、顆粒状、ハニカム状、スポンジ状等の形状であってよい。
脱水素触媒は、前処理として還元処理が行われたものを用いてもよい。還元処理は、例えば、還元性ガスの雰囲気下、40〜600℃で脱水素触媒を保持することで行うことができる。保持時間は、例えば0.05〜24時間であってよい。還元性ガスは、例えば、水素、一酸化炭素等であってよい。
還元処理を行った脱水素触媒を用いることにより、脱水素反応の初期の誘導期を短くすることができる。反応初期の誘導期とは、触媒が含有する活性金属のうち、還元されて活性状態にあるものが非常に少なく、触媒の活性が低い状態をいう。
次いで、本実施形態における脱水素工程について詳述する。
脱水素工程は、原料ガスを脱水素触媒に接触させてアルカンの脱水素反応を行い、不飽和炭化水素を含む生成ガスを得る工程である。
脱水素工程は、例えば、脱水素触媒を充填した反応器を用い、当該反応器に原料ガスを流通させることにより実施してよい。反応器としては、固体触媒による気相反応に用いられる種々の反応器を用いることができる。反応器としては、例えば、固定床型反応器、ラジアルフロー型反応器、管型反応器等が挙げられる。
脱水素反応の反応形式は、例えば、固定床式、移動床式又は流動床式であってよい。これらのうち、設備コストの観点からは固定床式が好ましい。
脱水素反応の反応温度、すなわち反応器内の温度は、反応効率の観点から300〜800℃であってよく、400〜700℃であってよく、500〜650℃であってよい。反応温度が300℃以上であれば、不飽和炭化水素の生成量が一層多くなる傾向がある。反応温度が800℃以下であれば、コーキング速度が大きくなりすぎないため、脱水素触媒の高い活性がより長期にわたって維持される傾向がある。
反応圧力、すなわち反応器内の気圧は0.01〜1MPaであってよく、0.05〜0.8MPaであってよく、0.1〜0.5MPaであってよい。反応圧力が上記範囲にあれば脱水素反応が進行し易くなり、一層優れた反応効率が得られる傾向がある。
脱水素工程を、原料ガスを連続的に供給する連続式の反応形式で行う場合、重量空間速度(以下、「WHSV」という。)は、例えば0.1h−1以上であってよく、0.5h−1以上であってもよい。また、WHSVは、20h−1以下であってよく、10h−1以下であってもよい。ここで、WHSVとは、脱水素触媒の質量Wに対する原料ガスの供給速度(供給量/時間)Fの比(F/W)である。WHSVが0.1h−1以上であると、反応器サイズをより小さくできる。WHSVが20h−1以下であると、アルカンの転化率をより高くすることができる。なお、原料ガス及び触媒の使用量は、反応条件、触媒の活性等に応じて更に好ましい範囲を適宜選定してよく、WHSVは上記範囲に限定されるものではない。
脱水素工程では、反応器に上記脱水素触媒(以下、「第一の脱水素触媒」ともいう。)以外の触媒を更に充填してもよい。
例えば、本実施形態では、反応器の第一の脱水素触媒より後段に、オレフィンから共役ジエンへの脱水素反応を触媒する固体触媒(以下、「第二の脱水素触媒」ともいう。)が更に充填されていてもよい。第一の脱水素触媒は、アルカンからオレフィンへの脱水素反応の反応活性に特に優れるため、第一の脱水素触媒の後段に第二の脱水素触媒を充填することで、得られる生成ガス中の共役ジエンの割合を高めることができる。
また、本実施形態に係る製造方法は、上記脱水素工程(第一の工程)で得られたオレフィンを含む生成ガス(第一の生成ガス)を、第二の脱水素触媒に接触させてオレフィンの脱水素反応を行い、共役ジエンを含む生成ガス(第二の生成ガス)を得る工程(第二の工程)を更に備えていてもよい。このような製造方法によれば、共役ジエンをより多く含む生成ガスを得ることができる。
第二の脱水素触媒としては、オレフィンの脱水素反応の触媒であれば、特に制限無く用いることができる。例えば、第二の脱水素触媒としては、単純脱水素反応の触媒としてよく用いられるPt/Al系触媒、酸化脱水素反応の触媒としてよく用いられるBi−Mo系触媒等を用いることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る製造方法によれば、触媒上のコークの堆積を抑制しつつ、アルカンから不飽和炭化水素を効率良く製造することができる。そのため、本実施形態に係る製造方法によれば、触媒再生の頻度を少なくすることができる。このような理由から、本実施形態に係る製造方法は、不飽和炭化水素(特に、ブテン及びブタジエン)を工業的に製造する場合に、非常に有用である。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
(実施例A−1)
<担体の調製>
0.5〜1mmに分級されたアルミナ15g(ネオビードGB−13、(株)水澤化学工業製、1質量%の濃度で水に懸濁させた懸濁液のpH:7.9)に、18.8gのMg(NO・6HOを56mLの水に溶解させた溶液を加えた。得られた混合液を、ロータリーエバポレーターを用いて、40℃、0.015MPaAで30分間撹拌し、40℃、常圧で30分間撹拌した。その後、混合液を撹拌しながら減圧下で水を除去した。得られた固体を130℃のオーブン中で一晩乾燥させた。次に、乾燥後の固体を、空気流通下、550℃で3時間、800℃で3時間焼成した。得られた固体に、再び18.8gのMg(NO・6HOを56mLの水に溶解させた溶液を加え、同様の手順を繰り返し行い、担体A−1を得た。
<触媒の調製>
3.0gの担体A−1と、79.6mgのHPtCl・2HOを16mLの水に溶解させた水溶液とを混合した。得られた混合液を、ロータリーエバポレーターを用いて、40℃、0.015MPaAで30分間撹拌し、40℃、常圧で30分間撹拌した。その後、混合液を撹拌しながら減圧下で水を除去した。得られた固体を130℃のオーブン中で一晩乾燥させた。次に、乾燥後の固体を、空気流通下、550℃で3時間焼成した。次に、得られた焼成体と、0.277gのSnCl・2HOを20mLのEtOHに溶解させた溶液とを混合した。得られた混合液を、ロータリーエバポレーターを用いて、40℃、常圧で1時間撹拌し、その後減圧下でEtOHを除去した。得られた固体を130℃のオーブン中で一晩乾燥させた。次に、乾燥後の固体を、空気流通下、550℃で3時間焼成した。続いて、得られた焼成体と、54.5mgのCa(NO・4HOを5mLの水に添加して溶解させた溶液とを混合した。得られた混合液を、ロータリーエバポレーターを用いて、40℃、0.015MPaAで30分間撹拌し、40℃、常圧で30分間撹拌した。その後、混合液を撹拌しながら減圧下で水を除去した。得られた固体を130℃のオーブン中で一晩乾燥させた。次に、乾燥後の固体を、空気流通下、550℃で3時間焼成した後、水素による還元を行い、触媒A−1を得た。水素による還元は、水素と窒素を1:1(モル比)で混合した混合ガスの流通下、焼成後の固体を550℃で3時間保持することにより行った。
得られた触媒A−1におけるPtの含有量、Snの含有量、Mgの含有量、Alの含有量及び添加元素(Ca)の含有量は、蛍光X線分析法(XRF)により測定した。蛍光X線分析法は、測定装置PW2400(PANalytical製)を用いて行い、含有量の定量はスタンダードレス定量計算プログラム UniQuant4を用いて行った。また、XRFの測定試料の調製は、以下のように行った。メノウ乳鉢に試料(例えば触媒A−1)125mg、セルロース(バインダー)125mgを量り取り、15分混合した後、20mmΦの錠剤成形器に入れ、10分間、300kgf・cm−2の条件で加圧成形した。
測定の結果、触媒A−1において、Ptの含有量は1質量%、Snの含有量は4.9質量%、Mgの含有量は16質量%、Alの含有量は36質量%、添加元素であるCaの含有量は0.3質量%であり、Ptに対するSnのモル比(Sn/Pt)は8であった。
<不飽和炭化水素の製造>
0.5gの触媒A−1を管型反応器に充填し、反応器を固定床流通式反応装置に接続した。次に、水素及びHeの混合ガス(水素:He=4:6(モル比))を50mL/minで流通させながら反応器を550℃まで昇温し、当該温度で1時間保持した。次に、He及び水の混合ガスを反応器に供給して30分保持し、触媒のスチーミングを行った。ここで、混合ガスにおけるHe及び水のモル比は、4:3に調整した。反応器への混合ガスの供給速度は、87mL/minに調整した。続いて、n−ブタン、He及び水の混合ガス(原料ガス)を反応器に供給し、原料ガス中のn−ブタンの脱水素反応を行った。ここで、原料ガスにおけるn−ブタン、He及び水のモル比は、1:4:3に調整した。反応器への原料ガスの供給速度は、99mL/minに調整した。WHSVは3.8h−1に調整した。反応器の原料ガスの圧力は大気圧に調整した。
反応開始時から20分が経過した時点で、脱水素反応の生成物(生成ガス)を管型反応器から採取した。また、反応開始時から360分が経過した時点で、脱水素反応の生成物(生成ガス)を管型反応器から採取した。なお、反応開始時とは、原料ガスの供給が開始された時間である。各時点において採取された生成ガスを、熱伝導度検出器を備えたガスクロマトグラフ(TCD−GC)を用いて分析した。分析の結果、生成ガスがn−ブテン(1−ブテン、t−2−ブテン及びc−2−ブテン)と1,3−ブタジエンを含有することが確認された。上記ガスクロマトグラフに基づき、各時点において採取された生成ガス中のn−ブタンの濃度(単位:質量%)、n−ブテンの濃度(単位:質量%)及び1,3−ブタジエンの濃度(単位:質量%)を定量した。
生成ガス中のn−ブタン、n−ブテン及び1,3−ブタジエンの濃度から、原料転化率(n−ブタン転化率)並びにブテン及び1,3−ブタジエンの選択率(ブテン+ブタジエン選択率)を算出した。なお、n−ブタン転化率は下記式(1)により定義され、ブテン+ブタジエン選択率は下記式(2)により定義される。
=(1−M/M)×100 (1)
=(M+M)/(M−M)×100 (2)
式(1)におけるRは、n−ブタン転化率である。式(2)におけるRは、ブテン+ブタジエン選択率である。式(1)〜(2)におけるMは、原料ガス中のn−ブタンのモル数である。式(1)におけるMは、生成ガス中のn−ブタンのモル数である。式(2)におけるMは、生成ガス中のn−ブテン(1−ブテン、t−2−ブテン及びc−2−ブテン)のモル数である。式(2)におけるMは、生成ガス中の1,3−ブタジエンのモル数である。
また、反応開始時から360分が経過した時点で、管型反応器から使用済み触媒を取出し、以下に示す方法により触媒上に堆積したコーク量(使用済み触媒全量に対するコーク量(質量%))を測定した。使用済み触媒20mg程度を、熱重量分析(TGA)装置のサンプルホルダーの中に入れた。窒素流中において、サンプル温度を1分あたり50℃の加熱速度で、室温から200℃まで上昇させた後、10分間保持した。このときのサンプルの重量をGとする。次に、空気流中において、サンプル温度を1分あたり15℃の加熱速度で、200℃から700℃まで上昇させた後、5分間保持した。このときのサンプルの重量をGとする。以下に示す式(3)を用いて触媒上に堆積したコーク量C(単位:質量%)を求めた。
C=(G−G)/G×100 (3)
分析の結果、20分経過時のn−ブタン転化率は60.2%、ブテン+ブタジエン選択率は96.4%であり、360分経過時のn−ブテン転化率は51.8%、ブテン+ブタジエン選択率は96.7%であり、360分経過時のコーク量は0.8質量%であった。
(実施例A−2)
触媒の調製に際し、Ca(NO・4HOの添加量を109.0mgとしたこと以外は、実施例A−1と同様にして触媒の調製を行い、触媒A−2を得た。得られた触媒A−2について分析したところ、Ptの含有量は1質量%、Snの含有量は4.9質量%、Mgの含有量は16質量%、Alの含有量は35質量%、添加元素であるCaの含有量は0.6質量%であり、Ptに対するSnのモル比(Sn/Pt)は8であった。
また、触媒A−1に代えて触媒A−2を用いたこと以外は実施例A−1と同様にして、不飽和炭化水素の製造を行い、生成ガスの分析及びコーク量の測定を行った。その結果、20分経過時のn−ブタン転化率は52.8%、ブテン+ブタジエン選択率は96.8%であり、360分経過時のn−ブテン転化率は46.1%、ブテン+ブタジエン選択率は96.8%であり、360分経過時のコーク量は0.6質量%であった。
(実施例A−3)
触媒の調製に際し、Ca(NO・4HOの添加量を127.2mgとしたこと以外は、実施例A−1と同様にして触媒の調製を行い、触媒A−3を得た。得られた触媒A−3について分析したところ、Ptの含有量は1質量%、Snの含有量は4.9質量%、Mgの含有量は16質量%、Alの含有量は35質量%、添加元素であるCaの含有量は0.7質量%であり、Ptに対するSnのモル比(Sn/Pt)は8であった。
また、触媒A−1に代えて触媒A−3を用いたこと以外は実施例A−1と同様にして、不飽和炭化水素の製造を行い、生成ガスの分析及びコーク量の測定を行った。その結果、20分経過時のn−ブタン転化率は48.8%、ブテン+ブタジエン選択率は96.0%であり、360分経過時のn−ブテン転化率は43.3%、ブテン+ブタジエン選択率は96.8%であり、360分経過時のコーク量は0.4質量%であった。
(比較例a−1)
触媒の調製に際し、Caを担持しなかったこと以外は、実施例A−1と同様にして触媒の調製を行い、触媒a−1を得た。得られた触媒a−1について分析したところ、Ptの含有量は1質量%、Snの含有量は4.9質量%、Mgの含有量は16質量%、Alの含有量は36質量%、Ptに対するSnのモル比(Sn/Pt)は8であった。
また、触媒A−1に代えて触媒a−1を用いたこと以外は実施例A−1と同様にして、不飽和炭化水素の製造を行い、生成ガスの分析及びコーク量の測定を行った。その結果、20分経過時のn−ブタン転化率は60.6%、ブテン+ブタジエン選択率は95.9%であり、360分経過時のn−ブテン転化率は49.8%、ブテン+ブタジエン選択率は96.6%であり、360分経過時のコーク量は1.8質量%であった。
(比較例a−2)
触媒の調製に際し、Ca(NO・4HOの添加量を163.5mgとしたこと以外は、実施例A−1と同様にして触媒の調製を行い、触媒a−2を得た。得られた触媒a−2について分析したところ、Ptの含有量は1質量%、Snの含有量は4.9質量%、Mgの含有量は16質量%、Alの含有量は35質量%、添加元素であるCaの含有量は0.9質量%であり、Ptに対するSnのモル比(Sn/Pt)は8であった。
また、触媒A−1に代えて触媒a−2を用いたこと以外は実施例A−1と同様にして、不飽和炭化水素の製造を行い、生成ガスの分析及びコーク量の測定を行った。その結果、20分経過時のn−ブタン転化率は41.7%、ブテン+ブタジエン選択率は96.8%であり、360分経過時のn−ブテン転化率は37.3%、ブテン+ブタジエン選択率は96.4%であり、360分経過時のコーク量は0.5質量%であった。
(比較例a−3)
触媒の調製に際し、Ca(NO・4HOの添加量を218.0mgとしたこと以外は、実施例A−1と同様にして触媒の調製を行い、触媒a−3を得た。得られた触媒a−3について分析したところ、Ptの含有量は1質量%、Snの含有量は4.9質量%、Mgの含有量は16質量%、Alの含有量は35質量%、添加元素であるCaの含有量は1.2質量%であり、Ptに対するSnのモル比(Sn/Pt)は8であった。
また、触媒A−1に代えて触媒a−3を用いたこと以外は実施例A−1と同様にして、不飽和炭化水素の製造を行い、生成ガスの分析及びコーク量の測定を行った。その結果、20分経過時のn−ブタン転化率は30.6%、ブテン+ブタジエン選択率は96.8%であり、360分経過時のn−ブテン転化率は28.9%、ブテン+ブタジエン選択率は96.8%であり、360分経過時のコーク量は0.8質量%であった。
実施例A−1、A−2及びA−3並びに比較例a−1、a−2及びa−3の結果を表1に示す。
Figure 2018135291
(実施例B−1)
触媒の調製に際し、Ca(NO・4HOの代わりに7.97mgのK(NOを用いたこと以外は実施例A−1と同様にして触媒の調製を行い、触媒B−1を得た。得られた触媒B−1について分析したところ、Ptの含有量は1質量%、Snの含有量は4.9質量%、Mgの含有量は16質量%、Alの含有量は36質量%、添加元素であるKの含有量は0.1質量%であり、Ptに対するSnのモル比(Sn/Pt)は8であった。
また、触媒A−1に代えて触媒B−1を用いたこと以外は実施例A−1と同様にして、不飽和炭化水素の製造を行い、生成ガスの分析及びコーク量の測定を行った。その結果、20分経過時のn−ブタン転化率は59.3%、ブテン+ブタジエン選択率は95.8%であり、360分経過時のn−ブテン転化率は48.8%、ブテン+ブタジエン選択率は96.3%であり、360分経過時のコーク量は1.0質量%であった。
(実施例B−2)
触媒の調製に際し、Ca(NO・4HOの代わりに23.91mgのK(NOを用いたこと以外は実施例A−1と同様にして触媒の調製を行い、触媒B−2を得た。得られた触媒B−2について分析したところ、Ptの含有量は1質量%、Snの含有量は4.9質量%、Mgの含有量は16質量%、Alの含有量は36質量%、添加元素であるKの含有量は0.3質量%であり、Ptに対するSnのモル比(Sn/Pt)は8であった。
また、触媒A−1に代えて触媒B−2を用いたこと以外は実施例A−1と同様にして、不飽和炭化水素の製造を行い、生成ガスの分析及びコーク量の測定を行った。その結果、20分経過時のn−ブタン転化率は52.5%、ブテン+ブタジエン選択率は95.7%であり、360分経過時のn−ブテン転化率は43.4%、ブテン+ブタジエン選択率は95.7%であり、360分経過時のコーク量は0.7質量%であった。
(実施例B−3)
触媒の調製に際し、Ca(NO・4HOの代わりに31.88mgのK(NOを用いたこと以外は実施例A−1と同様にして触媒の調製を行い、触媒B−3を得た。得られた触媒B−3について分析したところ、Ptの含有量は1質量%、Snの含有量は4.9質量%、Mgの含有量は16質量%、Alの含有量は36質量%、添加元素であるKの含有量は0.4質量%であり、Ptに対するSnのモル比(Sn/Pt)は8であった。
また、触媒A−1に代えて触媒B−3を用いたこと以外は実施例A−1と同様にして、不飽和炭化水素の製造を行い、生成ガスの分析及びコーク量の測定を行った。その結果、20分経過時のn−ブタン転化率は51.1%、ブテン+ブタジエン選択率は96.7%であり、360分経過時のn−ブテン転化率は43.5%、ブテン+ブタジエン選択率は96.5%であり、360分経過時のコーク量は0.8質量%であった。
(比較例b−1)
触媒の調製に際し、Ca(NO・4HOの代わりに63.76mgのK(NOを用いたこと以外は実施例A−1と同様にして触媒の調製を行い、触媒b−1を得た。得られた触媒b−1について分析したところ、Ptの含有量は1質量%、Snの含有量は4.9質量%、Mgの含有量は16質量%、Alの含有量は35質量%、添加元素であるKの含有量は0.8質量%であり、Ptに対するSnのモル比(Sn/Pt)は8であった。
また、触媒A−1に代えて触媒b−1を用いたこと以外は実施例A−1と同様にして、不飽和炭化水素の製造を行い、生成ガスの分析及びコーク量の測定を行った。その結果、20分経過時のn−ブタン転化率は30.8%、ブテン+ブタジエン選択率は96.8%であり、360分経過時のn−ブテン転化率は22.7%、ブテン+ブタジエン選択率は96.0%であり、360分経過時のコーク量は0.5質量%であった。
(比較例b−2)
触媒の調製に際し、Ca(NO・4HOの代わりに310.83mgのK(NOを用いたこと以外は実施例A−1と同様にして触媒の調製を行い、触媒b−2を得た。得られた触媒b−2について分析したところ、Ptの含有量は1質量%、Snの含有量は4.9質量%、Mgの含有量は15質量%、Alの含有量は34質量%、添加元素であるKの含有量は3.9質量%であり、Ptに対するSnのモル比(Sn/Pt)は8であった。
また、触媒A−1に代えて触媒b−2を用いたこと以外は実施例A−1と同様にして、不飽和炭化水素の製造を行い、生成ガスの分析及びコーク量の測定を行った。その結果、20分経過時のn−ブタン転化率は1.2%、ブテン+ブタジエン選択率は89.5%であり、転化率が非常に低かったため、反応をここで中止した。
実施例B−1〜B−3及び比較例b−1〜b−2の結果を表2に示す。
Figure 2018135291
(比較例c−1)
触媒の調製に際し、Ca(NO・4HOの代わりに162.63mgのMg(NO・6HOを用いたこと以外は実施例A−1と同様にして触媒の調製を行い、触媒c−1を得た。得られた触媒c−1について分析したところ、Ptの含有量は1質量%、Snの含有量は4.9質量%、Mgの含有量は16.5質量%、Alの含有量は36質量%であり、Ptに対するSnのモル比(Sn/Pt)は8であった。なお、Ca(NO・4HOの代わりに添加したMg(NO・6HO分のMg量は、触媒c−1中の0.5質量%に相当する量であった。
また、触媒A−1に代えて触媒c−1を用いたこと以外は実施例A−1と同様にして、不飽和炭化水素の製造を行い、生成ガスの分析及びコーク量の測定を行った。その結果、20分経過時のn−ブタン転化率は59.2%、ブテン+ブタジエン選択率は95.9%であり、360分経過時のn−ブテン転化率は47.3%、ブテン+ブタジエン選択率は96.5%であり、360分経過時のコーク量は1.3質量%であった。
(比較例c−2)
触媒の調製に際し、Ca(NO・4HOの代わりに57.67mgのLa(NO・6HOを用いたこと以外は実施例A−1と同様にして触媒の調製を行い、触媒c−2を得た。得られた触媒c−2について分析したところ、Ptの含有量は1質量%、Snの含有量は4.9質量%、Mgの含有量は16質量%、Alの含有量は35質量%、Laの含有量は0.6質量%であり、Ptに対するSnのモル比(Sn/Pt)は8であった。
また、触媒A−1に代えて触媒c−2を用いたこと以外は実施例A−1と同様にして、不飽和炭化水素の製造を行い、生成ガスの分析及びコーク量の測定を行った。その結果、20分経過時のn−ブタン転化率は60.4%、ブテン+ブタジエン選択率は95.2%であり、360分経過時のn−ブテン転化率は47.7%、ブテン+ブタジエン選択率は95.9%であり、360分経過時のコーク量は2.0質量%であった。
(比較例c−3)
触媒の調製に際し、Ca(NO・4HOの代わりに162.63mgのSr(NOを用いたこと以外は実施例A−1と同様にして触媒の調製を行い、触媒c−3を得た。得られた触媒c−3について分析したところ、Ptの含有量は1質量%、Snの含有量は4.9質量%、Mgの含有量は16質量%、Alの含有量は35質量%、Srの含有量は0.6質量%であり、Ptに対するSnのモル比(Sn/Pt)は8であった。
また、触媒A−1に代えて触媒c−3を用いたこと以外は実施例A−1と同様にして、不飽和炭化水素の製造を行い、生成ガスの分析及びコーク量の測定を行った。その結果、20分経過時のn−ブタン転化率は58.1%、ブテン+ブタジエン選択率は95.9%であり、360分経過時のn−ブテン転化率は48.1%、ブテン+ブタジエン選択率は96.4%であり、360分経過時のコーク量は1.2質量%であった。
比較例c−1〜c−3の結果を表3に示す。
Figure 2018135291

Claims (7)

  1. アルカンを含む原料ガスを脱水素触媒に接触させて、オレフィン及び共役ジエンからなる群より選択される少なくとも一種の不飽和炭化水素を含む生成ガスを得る工程を備え、
    前記脱水素触媒が、Na、K及びCaからなる群より選択される少なくとも一種の添加元素と、Alと、Mgと、第14属金属元素と、Ptと、を含有し、
    前記添加元素の含有量が、前記脱水素触媒の全量基準で0.05質量%以上0.70質量%以下である、
    不飽和炭化水素の製造方法。
  2. 前記添加元素の含有量が、前記脱水素触媒の全量基準で0.08質量%以上0.35質量%以下である、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記Alに対する前記Mgのモル比が、0.30以上0.60以下である、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記Ptに対する前記第14属金属元素のモル比が、10以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法。
  5. 前記第14属金属元素がSnを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
  6. 前記アルカンが、炭素数4〜10のアルカンである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の製造方法。
  7. 前記アルカンがブタンであり、前記オレフィンがブテンであり、前記共役ジエンがブタジエンである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の製造方法。
JP2017030167A 2017-02-21 2017-02-21 不飽和炭化水素の製造方法 Active JP6883286B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030167A JP6883286B2 (ja) 2017-02-21 2017-02-21 不飽和炭化水素の製造方法
US16/485,017 US20200002249A1 (en) 2017-02-21 2017-12-27 Method for producing unsaturated hydrocarbon
PCT/JP2017/046970 WO2018154966A1 (ja) 2017-02-21 2017-12-27 不飽和炭化水素の製造方法
SG11201907431VA SG11201907431VA (en) 2017-02-21 2017-12-27 Method for producing unsaturated hydrocarbon
RU2019129603A RU2019129603A (ru) 2017-02-21 2017-12-27 Способ получения ненасыщенного углеводорода
KR1020197023850A KR20190121760A (ko) 2017-02-21 2017-12-27 불포화 탄화수소의 제조 방법
CN201780086869.4A CN110312696A (zh) 2017-02-21 2017-12-27 不饱和烃的制造方法
MYPI2019004735A MY194436A (en) 2017-02-21 2017-12-27 Method for Producing Unsaturated Hydrocarbon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030167A JP6883286B2 (ja) 2017-02-21 2017-02-21 不飽和炭化水素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018135291A true JP2018135291A (ja) 2018-08-30
JP6883286B2 JP6883286B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=63253784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017030167A Active JP6883286B2 (ja) 2017-02-21 2017-02-21 不飽和炭化水素の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200002249A1 (ja)
JP (1) JP6883286B2 (ja)
KR (1) KR20190121760A (ja)
CN (1) CN110312696A (ja)
MY (1) MY194436A (ja)
RU (1) RU2019129603A (ja)
SG (1) SG11201907431VA (ja)
WO (1) WO2018154966A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912756A (ja) * 1982-07-01 1984-01-23 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ C↓2―c↓4パラフィンの脱水素用触媒の製造方法
US5340657A (en) * 1992-08-26 1994-08-23 Exxon Research And Engineering Company Pillared micas
JPH10180101A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Chiyoda Corp 脱水素触媒
US20020098976A1 (en) * 1993-06-14 2002-07-25 Erling Rytter Catalyst support material
JP2004537407A (ja) * 2001-08-08 2004-12-16 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 触媒
US20120065443A1 (en) * 2009-05-20 2012-03-15 Basf Se Monolith catalyst and use thereof
JP2015027669A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 サムスン トータル ペトロケミカルズ カンパニー リミテッド ノルマル−ブタンの直接脱水素化反応用白金−錫−金属−アルミナ触媒の製造方法及び前記触媒を利用したc4オレフィンの製造方法
WO2016005896A2 (en) * 2014-07-08 2016-01-14 Reliance Industries Limited Dehydrogenation catalyst composite and a process for the preparation thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57140730A (en) 1981-02-24 1982-08-31 Nippon Zeon Co Ltd Preparation of 1,3-butadiene
JPS601139A (ja) 1983-06-16 1985-01-07 Nippon Zeon Co Ltd 共役ジオレフインの製造法
JP4280797B2 (ja) 2001-11-21 2009-06-17 三菱化学株式会社 複合酸化物触媒の製造方法
CN102698750B (zh) * 2012-05-22 2014-10-01 南京沃来德能源科技有限公司 一种烷烃催化脱氢的催化剂及其制法和用途
KR101452102B1 (ko) 2013-04-11 2014-10-16 삼성토탈 주식회사 노르말-부탄의 직접 탈수소화 반응용 백금-주석-알루미나 촉매의 제조 방법
CN103212411B (zh) * 2013-05-07 2014-12-17 北京化工大学 低碳烷烃脱氢制取烯烃的高效催化剂及其制备方法
CN104148062B (zh) * 2013-05-16 2016-12-28 中国石油化工股份有限公司 低碳烷烃脱氢制烯烃的催化剂及其制备方法
CN104588008B (zh) * 2013-11-01 2017-03-01 中国石油化工股份有限公司 饱和烷烃脱氢催化剂及其制备方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912756A (ja) * 1982-07-01 1984-01-23 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ C↓2―c↓4パラフィンの脱水素用触媒の製造方法
US5340657A (en) * 1992-08-26 1994-08-23 Exxon Research And Engineering Company Pillared micas
US20020098976A1 (en) * 1993-06-14 2002-07-25 Erling Rytter Catalyst support material
JPH10180101A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Chiyoda Corp 脱水素触媒
JP2004537407A (ja) * 2001-08-08 2004-12-16 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 触媒
US20120065443A1 (en) * 2009-05-20 2012-03-15 Basf Se Monolith catalyst and use thereof
JP2015027669A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 サムスン トータル ペトロケミカルズ カンパニー リミテッド ノルマル−ブタンの直接脱水素化反応用白金−錫−金属−アルミナ触媒の製造方法及び前記触媒を利用したc4オレフィンの製造方法
WO2016005896A2 (en) * 2014-07-08 2016-01-14 Reliance Industries Limited Dehydrogenation catalyst composite and a process for the preparation thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NAGARAJA B. M. ET AL., CATALYSIS TODAY, vol. 232, JPN6018011306, 2014, pages 40 - 52, ISSN: 0004380185 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190121760A (ko) 2019-10-28
RU2019129603A (ru) 2021-03-23
RU2019129603A3 (ja) 2021-04-22
SG11201907431VA (en) 2019-09-27
US20200002249A1 (en) 2020-01-02
WO2018154966A1 (ja) 2018-08-30
JP6883286B2 (ja) 2021-06-09
CN110312696A (zh) 2019-10-08
MY194436A (en) 2022-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6770824B2 (ja) 脱水素触媒の製造方法、不飽和炭化水素の製造方法、及び共役ジエンの製造方法
WO2018193668A1 (ja) 不飽和炭化水素の製造方法及び脱水素触媒の再生方法
WO2014016811A1 (en) Alkane dehydrogenation catalyst and process for its preparation
WO2017159371A1 (ja) 共役ジエンの製造方法
JP6300280B2 (ja) 共役ジエンの製造方法
JP6446033B2 (ja) 不飽和炭化水素の製造方法
JP6300281B2 (ja) 共役ジエンの製造方法及び反応装置
JP6883286B2 (ja) 不飽和炭化水素の製造方法
TW201542512A (zh) 不飽和烴之製造方法
WO2017138667A1 (ja) 不飽和炭化水素の製造方法及び共役ジエンの製造方法
JP7064897B2 (ja) 不飽和炭化水素の製造方法
JP7064896B2 (ja) 不飽和炭化水素の製造方法
JP6856212B2 (ja) 共役ジエンの製造方法
US10723674B2 (en) Unsaturated hydrocarbon production method and conjugated diene production method
JP2017197535A (ja) 共役ジエンの製造方法
JP7083988B2 (ja) 共役ジエンの製造方法
CN114733521B (zh) 一种双晶型载体的烷烃非氧化脱氢催化剂
JP2018197215A (ja) 不飽和炭化水素の製造方法
JP2019189585A (ja) 不飽和炭化水素の製造方法
JP2019137662A (ja) アルケンの製造方法
WO2022079532A1 (en) Catalysts for n-butane dehydrogenation and method for their preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6883286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250