JP2004537407A - 触媒 - Google Patents

触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2004537407A
JP2004537407A JP2003518721A JP2003518721A JP2004537407A JP 2004537407 A JP2004537407 A JP 2004537407A JP 2003518721 A JP2003518721 A JP 2003518721A JP 2003518721 A JP2003518721 A JP 2003518721A JP 2004537407 A JP2004537407 A JP 2004537407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
metal
carrier material
oxide
metal precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003518721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4391230B2 (ja
Inventor
マーチン、ジョン、ハイエス
チャンドレッシュ、メールデ
マイケル、イアン、ペッチ
スティーブン、デイビッド、ポリントン
ブライアン、ロナルド、スィオボールド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey PLC
Original Assignee
Johnson Matthey PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Matthey PLC filed Critical Johnson Matthey PLC
Publication of JP2004537407A publication Critical patent/JP2004537407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391230B2 publication Critical patent/JP4391230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0205Impregnation in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/62Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
    • B01J23/622Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead with germanium, tin or lead
    • B01J23/626Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead with germanium, tin or lead with tin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/321Catalytic processes
    • C07C5/324Catalytic processes with metals
    • C07C5/325Catalytic processes with metals of the platinum group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/005Spinels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/04Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/08Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/10Magnesium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/18Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/06Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of zinc, cadmium or mercury
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/08Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/12Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of actinides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/14Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of germanium, tin or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/18Arsenic, antimony or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/72Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/20Carbon compounds
    • C07C2527/22Carbides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

触媒
炭化水素の脱水素化および水素化に好適な担持された触媒は、担体材料に結合した少なくとも一種の第一金属および少なくとも一種の第二金属を含んでなる。少なくとも一種の第一金属は少なくとも一種の遷移金属、好適には白金族金属、を含んでなる。担体材料上の酸性箇所が実質的にブロックされる様に、担体材料に上層を施す。該触媒の製造方法も開示する。

Description

【発明の具体的説明】
【0001】
本発明は、改良された触媒に関し、特に本発明は、炭化水素の脱水素化および水素化に好適な担持された触媒、および該触媒の製造方法に関する。
【0002】
炭化水素の脱水素化および水素化用の公知の触媒の中で、最も効果的な触媒は、白金族金属(PGM)および周期律表第IV族の元素を高表面積金属酸化物担体上に担持させるこにより製造される触媒である。これらのPGMおよび第IV族元素を担体の表面上に十分に相互分散させることが重要である。これを達成するには、好適な前駆物質を使用し、これを溶液として担体に塗布してから、得られた材料を熱的に処理し、活性な触媒を形成する。実際には、使用可能な前駆物質の多くは溶解度が低く、相互の混和性が乏しいので、必要とされる望ましい高度の相互分散を達成することは困難である。塩化物塩が唯一の実用的な前駆物質であることが多い。しかし、塩化物塩の使用には、触媒に対する有害な影響がある。担体表面上の塩化物イオンは、好ましくない反応、例えば異性化、炭素付着およびメタン形成、を引き起こすことがある。この問題に対処するために、高表面積担体は、外来の電子吸引性(酸性)の化学種または箇所を含むことが多いが、これらは塩化物イオンと同じ有害効果を有することがある。
【0003】
ヨーロッパ特許第0166359号明細書は、蒸気活性化された触媒を使用し、イソブタン、n−ブタンおよびブタジエンを含む原料を脱水素化する方法を開示している。3種類の触媒が記載されているが、これらはすべて高度にか焼したスピネル担体を基剤としている。第一の種類の触媒は、担体をPGM溶液、例えばクロロ白金酸、で含浸させることにより製造され、第二の種類の触媒は、IA族金属溶液を含浸させることをさらに包含し、第三の種類は、スズ、ゲルマニウムまたは鉛の溶液をさらに含浸させる。塩化物を含む溶液が好ましい。含浸処理は、どの様な順序にでも、あるいは一度に行ってもよい。
【0004】
ヨーロッパ特許第0094684号明細書は、貴金属触媒を担体に、担体の表面にのみ金属が残留する様に塗布する方法を開示している。これは、亜硫酸白金錯体で担体を含浸させることにより達成されると云われている。好ましい担体は、アルミン酸亜鉛を包含する。その様にして製造された触媒は、ブタンの脱水素化に好適である。
【0005】
本発明の第一の態様により、炭化水素の脱水素化および水素化に好適な触媒は、担体材料に結合した少なくとも一種の第一金属および少なくとも一種の第二金属を含んでなり、該少なくとも一種の第一金属は少なくとも一種の遷移金属を含んでなり、担体材料上の酸性箇所が実質的にブロックされる様に、担体材料に上層を施してある。
【0006】
例えば金属酸化物担体の表面上に本来存在する酸性箇所をブロッキングすることにより、触媒の選択性が向上し、好ましくない副反応が減少するか、または実質的に阻止される。酸性箇所は炭化水素を「分解」し、好ましくないメタンを形成することがあり、炭化水素から芳香族分子を形成することもあり、これらの芳香族分子は、触媒上に炭素を堆積させて触媒を急速に失活させることがある。この触媒失活過程は「コーキング」と呼ばれる。
【0007】
対照的に、ヨーロッパ特許第0166359号明細書では、担体上に各成分を含浸させるべき順序は特に記載されていない。上層の形成は開示されていないので、担体上の酸性箇所は残留し、触媒反応の妨害に使われる。
【0008】
好ましい実施態様では、触媒は実質的に塩化物を含まない。
【0009】
その様にして製造された触媒は、選択性が改良されており、好ましくない反応生成物の形成を最少に抑える。選択性が改良されることにより、所望の生成物の収率が最適化されることに加えて、コーキングも少なくなり、触媒の寿命が大幅に増加する。本発明の触媒を有益に使用できる製法の一例は、エタンの脱水素により、エチレンを得る方法である。現在使用されている担持されたPGM触媒は、好ましくないメタンをエチレンよりも著しく大量に形成するのに対し、本発明の触媒を使用した場合、生成物の大部分はエチレンである。この実際的および経済的な優位性は明らかである。
【0010】
炭化水素の接触脱水素化および水素化工程の際(例えばヨーロッパ特許第0166359号明細書参照)は、触媒を失活させる恐れがある炭素形成を抑えるために蒸気を加えることが多い。蒸気の発生はエネルギーを消費し、その工程にコストと複雑さとをさらに増加する。本発明の触媒のもう一つの優位性は、その様な工程に蒸気を必要としないことである。
【0011】
本発明の第二の態様により、炭化水素の脱水素化および水素化に好適な触媒の製造方法は、
(a)担体材料を上層前駆物質の溶液と接触させる工程、
(b)担体材料を乾燥させ、か焼して上層を形成する工程、
(c)か焼した担体材料を、少なくとも一種の第一金属前駆物質および少なくとも一種の第二金属前駆物質の溶液と接触させる工程、および
(d)処理した担体材料を乾燥させ、か焼して触媒を形成する工程
を含んでなり、担体材料上の酸性箇所が実質的にブロックされる様に、上層が、担体材料よりも塩基性の高い金属酸化物を含んでなる。
【0012】
好ましくは、上層は担体材料よりも塩基性が高く、より好ましくは、上層は実質的に非酸性である。好適には、上層は、酸化スズ、酸化ゲルマニウム、酸化鉛、酸化銅、酸化亜鉛、酸化ガリウム、酸化ランタン、酸化バリウムまたはそれらのいずれかの混合物の層を含んでなる。好ましい実施態様では、上層は酸化スズの層を含んでなる。上層は、所望の金属のすべての可溶性塩を含むことができる上層前駆物質の溶液から堆積させることができる。例えば、SnCl.2HOの塩酸溶液が、酸化スズ上層を形成するための上層前駆物質として好適である。この溶液中に約2時間浸漬した後、担体材料を空気中で例えば120℃で約8〜12時間乾燥させてから、空気中、約500℃で約4〜8時間か焼するとよい。これらの処理時間および温度は決められたものではなく、当業者には公知の様に、本発明の範囲から逸脱することなく、変えることができる。
【0013】
白金族金属は、炭化水素の脱水素化および水素化に触媒作用させるのに特に効果的であることが知られており、好ましくは、少なくとも一種の第一金属は、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、イリジウムおよびオスミウムの群から選択された遷移金属を含んでなる。好適には、少なくとも一種の第一金属前駆物質は、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、イリジウムまたはオスミウムの塩である。
【0014】
好ましくは、少なくとも一種の第二金属はスズであるが、ゲルマニウム、鉛、ガリウム、銅、亜鉛、アンチモンおよびビスマスも使用できる。好ましくは、少なくとも一種の第二金属前駆物質は、スズ、ゲルマニウム、鉛、ガリウム、銅、亜鉛、アンチモンまたはビスマスの塩を含んでなり、スズの塩が特に好ましい。
【0015】
本発明の幾つかの実施態様では、第二金属は上層の形成に使用した金属と同一でよい。例えば、酸化スズの上層を、スズを含んでなる第二金属と共に使用することができる。無論、例えばスズの二つの供給源の機能は異なっている。上に記載した様に、上層は担体上の酸性箇所をブロックして好ましくない副反応を阻止するのに対し、第二金属は遷移金属、例えば白金、の触媒活性を強化する。
【0016】
第一金属と第二金属の両方を同じ溶液から共堆積させるのが、必要な工程が少なくて済むので、最も簡単である。単一の溶液だけを使用するのも、金属化学種の相互分散性が向上するので有益である。しかし無論、所望により、各化学種の個々の溶液を使用することもできるが、その様にして製造された触媒は効果が劣る。
【0017】
少なくとも一種の第一金属前駆物質および少なくとも一種の第二金属前駆物質の溶液は、塩化物を含まないのが好ましい。より好ましくは、少なくとも一種の第一金属前駆物質は陰イオン系カルボン酸塩、例えば酢酸塩、シュウ酸塩、酒石酸塩、を含んでなり、少なくとも一種の第二金属前駆物質はBF の陰イオンを含んでなる。
【0018】
特に好ましい実施態様では、少なくとも一種の第一金属前駆物質および少なくとも一種の第二金属前駆物質の溶液は、K[Pt(C]およびSn(BFをクエン酸の水溶液中に含んでなる。
【0019】
BF を使用することにより、触媒の表面上にBFの錯体イオンが形成される。これらの錯体陰イオンは、水素除去および水素付加反応の際に、下記の有利な効果を有すると考えられている。
(i)これらのイオンは、所望の生成物の脱着を促進する電気陰性環境を創出し、
(ii)これらのイオンは、触媒上に炭素を堆積させる(コーキング)副反応の発生を抑制する。
【0020】
好ましくは、担体材料は、金属または非金属の酸化物、炭化物または硫化物、炭素、またはそれらのいずれかの混合物または固溶体の少なくとも一種である。より好ましくは、担体材料は、アルミナ、スピネル、シリカ、マグネシア、トリア、ジルコニアおよびチタニアの群から選択された少なくとも一種の金属酸化物である。所望により、好適な酸化物は、鉱物、例えばハイドロタルク石、の熱処理により得ることができる。
【0021】
担体材料は、どの様な物理的形態でも取り得るが、活性表面積を最大にするには、細かく分割した形態にあるのが好ましい。一実施態様では、担体をスラリーに形成し、そのスラリーをウォッシュコートとして使用し、いずれかの好適な構造、例えばバルクセラミック、金属、または他の固体構造、に触媒の被覆を施すことができる。
【0022】
所望により、触媒は助触媒をさらに含んでなることができる。好適な助触媒は、アルカリ金属、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウムおよびセシウムを包含する。助触媒は、別の処理工程により、例えばアルカリ金属塩で処理することにより、触媒中に取り入れることができるが、好ましくは、助触媒は、少なくとも一種の第一金属前駆物質中の陽イオンとして入れる。例えば、カリウムは、K[Pt(C]を第一金属前駆物質として使用する場合、助触媒として取り入れられる。触媒の全体的な酸性をさらに下げることに加えて、助触媒としてアルカリ金属が存在することにより、金属表面上の、好ましくない副反応に活性な箇所をブロックすることができる。
【0023】
本発明の触媒は、あらゆる炭化水素化学種の水素化および脱水素化に好適である。その例には、水素化反応、例えば不飽和化された炭化水素を飽和化度の低い、または完全に飽和化された炭化水素に転化する反応、および脱水素化、例えばエタンからエチレン、プロパンからプロピレン、イソブタンからイソブチレン、またはエチルベンゼンからスチレンへの転化、が挙げられるが、これらに限定するものではない。反応物の炭化水素は、純粋な形態で供給するか、希釈剤、例えば窒素または水素、により運ぶか、または空気または酸素と組み合わせるか、あるいはこの分野で公知のいずれかの様式で供給することができる。
【0024】
以下に、本発明を例としてのみ説明する。
【0025】
例1
(本発明に従わない基準 (benchmark) 触媒の製造)
米国特許第3998900号明細書でFC Wilhelmにより開示されている方法を使用し、γ−Alに、塩化白金酸と塩化スズ(II)の酸性化された溶液の混合により形成された水性錯体を含浸させることにより、公称組成(重量)が1.5%Pt−1.5%Sn/Alである触媒を製造した。得られた材料を乾燥させ(110℃、空気中、24時間)、か焼した(500℃、空気中、2時間)。
【0026】
例2
(スピネル担体上に酸化スズの上層を有するPt−Sn触媒の製造)
(i)アルミン酸マグネシウムスピネルを形成し、(ii)スピネル上に酸化スズの上層を堆積させ、(iii)Pt−Sn錯体を含浸させることにより、公称組成が1.5%Pt−1.5%Sn/7.5%Sn−MgAlである触媒10gを製造した。
【0027】
詳しくは、Mg(NO.6HO17.95gおよびAl(NO.9HO52.52gを脱イオン水1dmに溶解させた。水性NHOHを加えて溶液のpHを10に調節した。これによって白色の沈殿物が形成されたので、これを単離し、高温の脱イオン水で数回洗浄し、痕跡量のNHNOの残留物をすべて除去した。固体を空気中、120℃で8時間乾燥させ、最後に空気中、800℃で16時間か焼した。この固体のX線回折分析により、MgAlの形成が確認された。SnCl.2HO1.5gを0.1M水性HCl6cmに0℃で溶解させ、MgAlと2時間接触させた。この材料を空気中、120℃で8時間乾燥させ、続いて空気中、500℃で4時間か焼した。SnCl.2HO0.29gを0.1M水性HCl6cmに0℃で溶解させた。塩化白金酸0.38gを酸性化されたSnCl.2HOに加えたところ、溶液は、[PtCl(SnCl2− 錯体の形成を示す暗赤色を呈した。この溶液を7.5%Sn−MgAl材料と2時間接触させてから、空気中、120℃で8時間乾燥させた。空気中、500℃で4時間か焼することにより、最終的な触媒が得られた。
【0028】
例3
(アルミナ担体上にPt−Snを含む、塩化物を含まない触媒の製造)
低酸性度アルミナ(θ−Al)に、Ptの非塩化物前駆物質およびSnの非塩化物前駆物質から形成されたPt−Sn錯体を含浸させることにより、公称組成が1.5%Pt−1.5%Sn/θ−Alである触媒5gを製造した。
【0029】
詳しくは、θ−Al5gを空気中、300℃で乾燥させ、デシケーター中で室温に冷却させ、細孔構造を完全に排気させた。K[PtII(C]0.18gを7cmの水性クエン酸100gl−1に加え、形成された溶液がライム緑色を呈するまで温めた。
【0030】
この溶液にSn(BF(50%水溶液)0.38gを加えたところ、暗赤色になった。溶液を室温に冷却させ、担体と2時間接触させてから、空気中、120℃で一晩乾燥させ、最後に空気中、500℃で4時間か焼した。
【0031】
例4
(スピネル担体上にPt−Snを含む、塩化物を含まない触媒の製造)
アルミン酸マグネシウムスピネルを形成し(例2に記載する様にして)、次いで塩化物を含まないPt−Sn錯体(例3に記載する様な)を含浸させることにより、公称組成が1.5%Pt−1.5%Sn/MgAlである触媒5g製造した。含浸させたスピネルを空気中、120℃で8時間乾燥させ、空気中、500℃で4時間か焼した。
【0032】
例5
(触媒の性能)
国際特許第WO9405608号明細書でBM MaundersおよびSR Partingtonにより開示されている、脱水素化触媒を水素除去材料と組み合わせる、エタンの脱水素化方法を使用して触媒を試験した。水素除去材料の存在は、エチレンの収率を、正反応(脱水素化)と逆反応(再水素化)を平衡に到達させた時に通常得られる値よりも高くすることを意図している。
【0033】
各試験で、触媒1gを水素除去材料3gと混合した。混合物を円筒形反応器に充填し、この反応器を500℃に加熱した。エタンの非希釈流(20cm/分)を反応器に2分間通し、その間の流出ガスをすべて集め、分析した。この手順を、水素貯蔵材料が飽和化され、エチレン収率が通常の平衡値(500℃で3.7%)に戻るまで繰り返した。水素貯蔵材料は、反応器に空気を通すことにより再生できた。
【0034】
表1は、本発明の各触媒(例2〜4)および先行技術の触媒(例1)に対する、エタンのモル転化率、エチレンへのモル選択性、およびエチレンのモル収率を示す。これらの値は、水素除去材料が飽和化される前および水素除去材料が再生された後の両方の、幾つかのエタンへの2分間露出に基づく平均である。すべての場合で、エチレン収率は通常の平衡収率を超えている。先行技術の触媒(例1)は、転化百分率に関しては最も活性であったが、エタンの大部分をメタンに転化することにより無駄にしている。本発明の各処方物は、エチレンに対する選択性が実質的により高く、低酸性度担体材料に、塩化物を含まないPt−Sn錯体を含浸させることにより製造された触媒(例3)の選択性が最も高かった。
【0035】
表1 エタンの脱水素化
Figure 2004537407
【0036】
例6
酸化ランタン上層を有する触媒
例1に準じて、公称組成1%Pt−1%Sn/Alを有する基準触媒(本発明に従わない)を製造した。本発明の触媒は、同様の様式で、ただし、Laを堆積させて上層を形成したアルミナ担体を使用して製造した。この触媒の公称組成は1%Pt−1%Sn/10%La/Alであった。含浸後、触媒を空気中、100℃で24時間乾燥させてから、空気中、500℃で2時間か焼した。
【0037】
両方の触媒を、ヨーロッパ特許第0638534B1号明細書でS.E. GolunskiおよびJ.W. Hayesにより開示されているアルカンの酸化性脱水素化方法を使用して試験した。触媒0.5gを充填した円筒形反応器にイソブタン(50cm/分)を温度500℃で通した。脱水素化の開始である触媒床温度が低下し始めた時、丁度十分な空気をイソブタンに加え、熱的に中立の操作(すなわち床温度=ガス入口温度)を達成した。
【0038】
2分間の酸化性脱水素化後、最初の測定を行った時、イソブテンの収率は、基準触媒およびLa上層を有する触媒の両方で等しかった(30%)。しかし、その後の失活速度は、基準触媒の方が高かった。イソブテン収率が30%から20%に低下するのに、基準触媒では90分間を要したが、La上層を有する触媒では、同じ程度に失活するのに2倍の時間を要した。

Claims (16)

  1. 炭化水素の脱水素化および水素化に好適な触媒であって、
    担体材料に結合した少なくとも一種の第一金属と、少なくとも一種の第二金属とを含んでなり、
    前記少なくとも一種の第一金属が少なくとも一種の遷移金属を含んでなり、
    前記担体材料上の酸性箇所が実質的にブロックされる様に、前記担体材料に上層を施してなる、触媒。
  2. 前記触媒が塩化物を実質的に含まない、請求項1に記載の触媒。
  3. 前記上層が、酸化スズ、酸化ゲルマニウム、酸化鉛、酸化銅、酸化亜鉛、酸化ガリウム、酸化ランタン、酸化バリウムまたはそれらのいずれかの混合物の層を含んでなる、請求項1または2に記載の触媒。
  4. 前記少なくとも一種の遷移金属が、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、イリジウムおよびオスミウムの群から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の触媒。
  5. 前記少なくとも一種の第二金属が、スズ、ゲルマニウム、鉛、ガリウム、銅、亜鉛、アンチモンおよびビスマスから選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の触媒。
  6. 前記担体材料が、金属または非金属の酸化物、炭化物または硫化物、炭素、またはそれらのいずれかの混合物または固溶体の少なくとも一種を含んでなる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の触媒。
  7. 前記担体材料が、アルミナ、スピネル、シリカ、マグネシア、トリア、ジルコニアおよびチタニアの群から選択された少なくとも一種の金属酸化物を含んでなる、請求項6に記載の触媒。
  8. 助触媒をさらに含んでなる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の触媒。
  9. 前記助触媒がアルカリ金属をを含んでなる、請求項8に記載の触媒。
  10. 炭化水素の脱水素化および水素化に好適な触媒の製造方法であって、
    (a)担体材料を上層前駆物質の溶液と接触させる工程と、
    (b)前記担体材料を乾燥させ、か焼して上層を形成する工程と、
    (c)前記か焼した担体材料を、少なくとも一種の第一金属前駆物質および少なくとも一種の第二金属前駆物質の溶液と接触させる工程と、および
    (d)前記処理した担体材料を乾燥させ、か焼して触媒を形成する工程とを含んでなり、
    前記担体材料上の酸性箇所が実質的にブロックされる様に、前記上層が前記担体材料よりも塩基性の高い金属酸化物を含んでなる、製造方法。
  11. 前記少なくとも一種の第一金属前駆物質が、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、イリジウムまたはオスミウムの塩を含んでなり、
    前記少なくとも一種の第二金属前駆物質が、スズ、ゲルマニウム、鉛、ガリウム、銅、亜鉛、アンチモンまたはビスマスの塩を含んでなる、請求項10に記載の製造方法。
  12. 前記少なくとも一種の第一金属前駆物質が陰イオン系カルボン酸塩を含んでなる、請求項10または11に記載の製造方法。
  13. 前記少なくとも一種の第二金属前駆物質がBF の陰イオンを含んでなる、請求項10〜12のいずれか一項に記載の製造方法。
  14. 前記少なくとも一種の第一金属前駆物質と、少なくとも一種の第二金属前駆物質の溶液が、K[Pt(C]およびSn(BFをクエン酸の水溶液中に含んでなる、請求項10〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 炭化水素の脱水素化および水素化に好適な触媒の製造方法であって、
    (a)担体材料を、少なくとも一種の第一金属前駆物質と、少なくとも一種の第二金属前駆物質の溶液と接触させる工程と、および
    (b)前記処理した担体材料を乾燥させ、か焼して触媒を形成する工程とを含んでなり、
    前記少なくとも一種の第一金属前駆物質と、少なくとも一種の第二金属前駆物質との溶液が、K[Pt(C]およびSn(BFをクエン酸の水溶液中に含んでなる、方法。
  16. 炭化水素の水素化および/または脱水素化を含んでなる反応における、請求項1〜9のいずれか一項に記載の触媒の使用。
JP2003518721A 2001-08-08 2002-07-15 触媒 Expired - Fee Related JP4391230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0119327.5A GB0119327D0 (en) 2001-08-08 2001-08-08 Catalyst
PCT/GB2002/003218 WO2003013728A2 (en) 2001-08-08 2002-07-15 Low surface acidity platinum-group metal catalysts for hydrogenation- and dehydrogenation reactions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004537407A true JP2004537407A (ja) 2004-12-16
JP4391230B2 JP4391230B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=9920014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003518721A Expired - Fee Related JP4391230B2 (ja) 2001-08-08 2002-07-15 触媒

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7375049B2 (ja)
EP (1) EP1414570B1 (ja)
JP (1) JP4391230B2 (ja)
KR (1) KR100890770B1 (ja)
AU (1) AU2002317336A1 (ja)
CA (1) CA2456530A1 (ja)
GB (1) GB0119327D0 (ja)
NO (1) NO20040556L (ja)
TW (1) TWI229661B (ja)
WO (1) WO2003013728A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536569A (ja) * 2007-08-31 2010-12-02 エボニック オクセノ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 水素化触媒、及びカルボニル化合物の水素化によるアルコールの製造法
JP2012512015A (ja) * 2008-12-18 2012-05-31 ティッセンクルップ ウーデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アルカン脱水素化用触媒のスズ含浸の変形
WO2017138667A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 Jxエネルギー株式会社 不飽和炭化水素の製造方法及び共役ジエンの製造方法
WO2017159570A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 Jxエネルギー株式会社 不飽和炭化水素の製造方法及び共役ジエンの製造方法
WO2018154966A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 Jxtgエネルギー株式会社 不飽和炭化水素の製造方法
JP2019156758A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 Jxtgエネルギー株式会社 インデンの製造方法
WO2019176247A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 Jxtgエネルギー株式会社 インダンの製造方法

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8338650B2 (en) 2008-07-31 2012-12-25 Celanese International Corporation Palladium catalysts for making ethanol from acetic acid
US8680317B2 (en) * 2008-07-31 2014-03-25 Celanese International Corporation Processes for making ethyl acetate from acetic acid
US8309773B2 (en) 2010-02-02 2012-11-13 Calanese International Corporation Process for recovering ethanol
US8546622B2 (en) 2008-07-31 2013-10-01 Celanese International Corporation Process for making ethanol from acetic acid using acidic catalysts
US20100197486A1 (en) * 2008-07-31 2010-08-05 Celanese International Corporation Catalysts for making ethyl acetate from acetic acid
US8304586B2 (en) * 2010-02-02 2012-11-06 Celanese International Corporation Process for purifying ethanol
US8637714B2 (en) 2008-07-31 2014-01-28 Celanese International Corporation Process for producing ethanol over catalysts containing platinum and palladium
US8471075B2 (en) 2008-07-31 2013-06-25 Celanese International Corporation Processes for making ethanol from acetic acid
US8501652B2 (en) 2008-07-31 2013-08-06 Celanese International Corporation Catalysts for making ethanol from acetic acid
US8309772B2 (en) 2008-07-31 2012-11-13 Celanese International Corporation Tunable catalyst gas phase hydrogenation of carboxylic acids
US8653317B2 (en) * 2009-03-19 2014-02-18 Dow Global Technologies Llc Dehydrogenation process and catalyst
US8450535B2 (en) 2009-07-20 2013-05-28 Celanese International Corporation Ethanol production from acetic acid utilizing a cobalt catalyst
US8710277B2 (en) * 2009-10-26 2014-04-29 Celanese International Corporation Process for making diethyl ether from acetic acid
US8680321B2 (en) * 2009-10-26 2014-03-25 Celanese International Corporation Processes for making ethanol from acetic acid using bimetallic catalysts
US8211821B2 (en) * 2010-02-01 2012-07-03 Celanese International Corporation Processes for making tin-containing catalysts
US8222466B2 (en) * 2010-02-02 2012-07-17 Celanese International Corporation Process for producing a water stream from ethanol production
US8747492B2 (en) 2010-02-02 2014-06-10 Celanese International Corporation Ethanol/fuel blends for use as motor fuels
US8680343B2 (en) 2010-02-02 2014-03-25 Celanese International Corporation Process for purifying ethanol
US8728179B2 (en) 2010-02-02 2014-05-20 Celanese International Corporation Ethanol compositions
CN102421521B (zh) 2010-02-02 2015-01-07 国际人造丝公司 用于生产乙醇的包含结晶载体改性剂的催化剂的制备和用途
US8575403B2 (en) 2010-05-07 2013-11-05 Celanese International Corporation Hydrolysis of ethyl acetate in ethanol separation process
US8460405B2 (en) * 2010-02-02 2013-06-11 Celanese International Corporation Ethanol compositions
US8932372B2 (en) 2010-02-02 2015-01-13 Celanese International Corporation Integrated process for producing alcohols from a mixed acid feed
US8858659B2 (en) * 2010-02-02 2014-10-14 Celanese International Corporation Processes for producing denatured ethanol
US8314272B2 (en) 2010-02-02 2012-11-20 Celanese International Corporation Process for recovering ethanol with vapor separation
US8541633B2 (en) 2010-02-02 2013-09-24 Celanese International Corporation Processes for producing anhydrous ethanol compositions
US8668750B2 (en) 2010-02-02 2014-03-11 Celanese International Corporation Denatured fuel ethanol compositions for blending with gasoline or diesel fuel for use as motor fuels
US8344186B2 (en) 2010-02-02 2013-01-01 Celanese International Corporation Processes for producing ethanol from acetaldehyde
US8754267B2 (en) 2010-05-07 2014-06-17 Celanese International Corporation Process for separating acetaldehyde from ethanol-containing mixtures
US8604255B2 (en) 2010-05-07 2013-12-10 Celanese International Corporation Process for recovering ethanol with sidedraws to regulate C3+ alcohols concentrations
US8664454B2 (en) 2010-07-09 2014-03-04 Celanese International Corporation Process for production of ethanol using a mixed feed using copper containing catalyst
WO2012148509A1 (en) 2011-04-26 2012-11-01 Celanese International Corporation Process for producing ethanol using a stacked bed reactor
US8710279B2 (en) 2010-07-09 2014-04-29 Celanese International Corporation Hydrogenolysis of ethyl acetate in alcohol separation processes
US9272970B2 (en) 2010-07-09 2016-03-01 Celanese International Corporation Hydrogenolysis of ethyl acetate in alcohol separation processes
US9024083B2 (en) 2010-07-09 2015-05-05 Celanese International Corporation Process for the production of ethanol from an acetic acid feed and a recycled ethyl acetate feed
DE102010039734A1 (de) * 2010-08-25 2012-03-01 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Katalysator und Verfahren zur Herstellung von Chlor durch Gasphasenoxidation
KR20120082697A (ko) 2011-01-14 2012-07-24 삼성전자주식회사 Co2 개질용 촉매 조성물
US8350098B2 (en) 2011-04-04 2013-01-08 Celanese International Corporation Ethanol production from acetic acid utilizing a molybdenum carbide catalyst
US8754268B2 (en) 2011-04-26 2014-06-17 Celanese International Corporation Process for removing water from alcohol mixtures
US8592635B2 (en) 2011-04-26 2013-11-26 Celanese International Corporation Integrated ethanol production by extracting halides from acetic acid
US9073816B2 (en) 2011-04-26 2015-07-07 Celanese International Corporation Reducing ethyl acetate concentration in recycle streams for ethanol production processes
US8895786B2 (en) 2011-08-03 2014-11-25 Celanese International Corporation Processes for increasing alcohol production
US8536382B2 (en) 2011-10-06 2013-09-17 Celanese International Corporation Processes for hydrogenating alkanoic acids using catalyst comprising tungsten
US8658843B2 (en) 2011-10-06 2014-02-25 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts prepared from polyoxometalate precursors and process for using same to produce ethanol while minimizing diethyl ether formation
US8703868B2 (en) 2011-11-28 2014-04-22 Celanese International Corporation Integrated process for producing polyvinyl alcohol or a copolymer thereof and ethanol
US9233899B2 (en) 2011-12-22 2016-01-12 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts having an amorphous support
US9000234B2 (en) 2011-12-22 2015-04-07 Celanese International Corporation Calcination of modified support to prepare hydrogenation catalysts
US9079172B2 (en) 2012-03-13 2015-07-14 Celanese International Corporation Promoters for cobalt-tin catalysts for reducing alkanoic acids
US9333496B2 (en) 2012-02-29 2016-05-10 Celanese International Corporation Cobalt/tin catalyst for producing ethanol
MX2014008252A (es) 2012-01-06 2014-08-08 Celanese Int Corp Catalizadores de hidrogenacion.
US9024086B2 (en) 2012-01-06 2015-05-05 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts with acidic sites
US8981164B2 (en) 2012-01-06 2015-03-17 Celanese International Corporation Cobalt and tin hydrogenation catalysts
US20130197278A1 (en) 2012-01-27 2013-08-01 Celanese International Corporation Process For Manufacturing Ethanol Using A Metallic Catalyst Supported on Titania
US8729311B2 (en) 2012-02-10 2014-05-20 Celanese International Corporaton Catalysts for converting acetic acid to acetone
US9050585B2 (en) 2012-02-10 2015-06-09 Celanese International Corporation Chemisorption of ethyl acetate during hydrogenation of acetic acid to ethanol
US8729317B2 (en) 2012-02-15 2014-05-20 Celanese International Corporation Ethanol manufacturing process over catalyst with cesium and support comprising tungsten or oxides thereof
US9126194B2 (en) 2012-02-29 2015-09-08 Celanese International Corporation Catalyst having support containing tin and process for manufacturing ethanol
US8802903B2 (en) 2012-03-13 2014-08-12 Celanese International Corporation Stacked bed reactor with diluents for producing ethanol
US8927786B2 (en) 2012-03-13 2015-01-06 Celanese International Corporation Ethanol manufacturing process over catalyst having improved radial crush strength
US9073042B2 (en) 2012-03-14 2015-07-07 Celanese International Corporation Acetic acid hydrogenation over a group VIII metal calcined catalyst having a secondary promoter
US8536383B1 (en) 2012-03-14 2013-09-17 Celanese International Corporation Rhodium/tin catalysts and processes for producing ethanol
US8975452B2 (en) 2012-03-28 2015-03-10 Celanese International Corporation Process for producing ethanol by hydrocarbon oxidation and hydrogenation or hydration
EP2689843A1 (en) 2012-07-26 2014-01-29 Saudi Basic Industries Corporation Alkane dehydrogenation catalyst and process for its preparation
US8772553B2 (en) 2012-10-26 2014-07-08 Celanese International Corporation Hydrogenation reaction conditions for producing ethanol
US8853469B2 (en) 2012-11-20 2014-10-07 Celanese International Corporation Combined column for separating products of different hydrogenation reactors
KR20140122117A (ko) 2013-04-09 2014-10-17 삼성전자주식회사 탄화수소의 이산화탄소 개질용 촉매
US9415378B2 (en) 2013-12-02 2016-08-16 Saudi Basic Industries Corporation Dehydrogenation catalyst, its use and method of preparation
US9266095B2 (en) 2014-01-27 2016-02-23 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts with cobalt and alkaline-earth metal modified supports
KR101644695B1 (ko) * 2014-07-28 2016-08-01 롯데케미칼 주식회사 탈수소 촉매 및 그 제조방법
US9670120B2 (en) 2015-01-27 2017-06-06 Celanese International Corporation Process for producing ethanol using a solid catalyst
WO2016122465A1 (en) 2015-01-27 2016-08-04 Celanese International Corporation Process for producing ethanol using solid catalysts
CN107847908B (zh) 2015-06-29 2021-12-14 Smh有限公司 催化剂以及使用所述催化剂的烃转化方法
CN106607023B (zh) * 2015-10-22 2019-11-08 中国石油化工股份有限公司 用于异丁烷脱氢制异丁烯催化剂及其制备方法
US11213804B2 (en) * 2018-03-19 2022-01-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Dehydrogenation catalysts and methods of making and using the same
CN111013642B (zh) * 2018-10-10 2022-10-14 中国石油化工股份有限公司 抗积碳丙烷脱氢制丙烯催化剂及制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3998900A (en) * 1973-03-05 1976-12-21 Universal Oil Products Company Dehydrogenation of hydrocarbons with a multimetallic catalytic composite
LU83261A1 (fr) * 1981-03-27 1983-02-22 Centre Rech Metallurgique Procede pour fabriquer du coke metallurgique
US4431750A (en) 1982-05-19 1984-02-14 Phillips Petroleum Company Platinum group metal catalyst on the surface of a support and a process for preparing same
AU562124B2 (en) 1984-06-19 1987-05-28 Phillips Petroleum Co. Dehydrogenation of butanes
US5410125A (en) 1990-10-11 1995-04-25 Harry Winston, S.A. Methods for producing indicia on diamonds
FR2689419B1 (fr) 1992-04-02 1994-09-30 Inst Francais Du Petrole Catalyseur contenant un métal du groupe VIII et un métal de groupe III a déposés sur un support, applicable à l'hydrogénation sélective des hydrocarbures.
IT1254988B (it) * 1992-06-23 1995-10-11 Eniricerche Spa Procedimento per la deidrogenazione di paraffine leggere in un reattore a letto fluido
GB9218823D0 (en) 1992-09-04 1992-10-21 British Petroleum Co Plc Dehydrogenation process
GB9316955D0 (en) 1993-08-14 1993-09-29 Johnson Matthey Plc Improvements in catalysts
EP0749779B1 (en) * 1995-06-23 2000-01-05 Indian Petrochemicals Corporation Limited Catalyst composite for dehydrogenation of paraffins to monoolefins and method for the preparation thereof
US5905180A (en) * 1996-01-22 1999-05-18 Regents Of The University Of Minnesota Catalytic oxidative dehydrogenation process and catalyst
FR2755378B1 (fr) * 1996-11-07 1999-01-08 Inst Francais Du Petrole Catalyseurs d'hydrogenation selective contenant du palladium et au moins un metal du groupe iva
US6177381B1 (en) * 1998-11-03 2001-01-23 Uop Llc Layered catalyst composition and processes for preparing and using the composition
US6133192A (en) * 1998-12-29 2000-10-17 Phillips Petroleum Company Catalyst material, the preparation thereof and the use thereof in converting hydrocarbons
US6182443B1 (en) * 1999-02-09 2001-02-06 Ford Global Technologies, Inc. Method for converting exhaust gases from a diesel engine using nitrogen oxide absorbent
CN1090997C (zh) * 2000-04-30 2002-09-18 中国石油化工集团公司 一种选择加氢除炔多金属催化剂
US6486370B1 (en) * 2001-06-22 2002-11-26 Uop Llc Dehydrogenation process using layered catalyst composition
EP1393804A1 (de) * 2002-08-26 2004-03-03 Umicore AG & Co. KG Mehrschichtiger Katalysator zur autothermen Dampfreformierung von Kohlenwasserstoffen und Verfahren zu seiner Verwendung
US6977067B2 (en) * 2003-02-12 2005-12-20 Engelhard Corporation Selective removal of olefins from hydrocarbon feed streams

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536569A (ja) * 2007-08-31 2010-12-02 エボニック オクセノ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 水素化触媒、及びカルボニル化合物の水素化によるアルコールの製造法
JP2012512015A (ja) * 2008-12-18 2012-05-31 ティッセンクルップ ウーデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アルカン脱水素化用触媒のスズ含浸の変形
WO2017138667A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 Jxエネルギー株式会社 不飽和炭化水素の製造方法及び共役ジエンの製造方法
WO2017159570A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 Jxエネルギー株式会社 不飽和炭化水素の製造方法及び共役ジエンの製造方法
US10723674B2 (en) 2016-03-15 2020-07-28 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Unsaturated hydrocarbon production method and conjugated diene production method
WO2018154966A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 Jxtgエネルギー株式会社 不飽和炭化水素の製造方法
JP2018135291A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 Jxtgエネルギー株式会社 不飽和炭化水素の製造方法
JP2019156758A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 Jxtgエネルギー株式会社 インデンの製造方法
WO2019176247A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 Jxtgエネルギー株式会社 インダンの製造方法
WO2019176248A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 Jxtgエネルギー株式会社 インデンの製造方法
US11117849B2 (en) 2018-03-13 2021-09-14 Eneos Corporation Method for producing indene

Also Published As

Publication number Publication date
US20040266612A1 (en) 2004-12-30
EP1414570B1 (en) 2014-09-03
WO2003013728A3 (en) 2003-04-24
NO20040556L (no) 2004-02-27
GB0119327D0 (en) 2001-10-03
JP4391230B2 (ja) 2009-12-24
TWI229661B (en) 2005-03-21
WO2003013728A2 (en) 2003-02-20
AU2002317336A1 (en) 2003-02-24
KR20040027888A (ko) 2004-04-01
KR100890770B1 (ko) 2009-03-31
CA2456530A1 (en) 2003-02-20
EP1414570A2 (en) 2004-05-06
US7375049B2 (en) 2008-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4391230B2 (ja) 触媒
EP0623383B1 (en) Platinum and tin-containing catalyst and use thereof in alkane dehydrogenation
JP4185024B2 (ja) アルカンの脱水素のための触媒及び方法
US6582589B2 (en) Process for the catalytic dehydrogenation of a light alkane
JP3939787B2 (ja) 炭化水素流中のアセチレンの選択的接触水素化のためのパラジウム含有担体付き触媒
EP0557982B1 (en) Alkane dehydrogenation
JP4287909B2 (ja) 脱水素によるオレフィン、特にプロピレンの製造方法
US5219816A (en) Dehydrogenation catalysts and process for preparing the catalysts
JPH0623269A (ja) 担体上に担持された第viii族の金属と第iiia族の金属とを含む触媒
JP2001525246A (ja) パラフィン系炭化水素を対応するオレフィンに転化する触媒
KR20180079178A (ko) 복합 촉매 담체, 탈수소 촉매 및 그의 제조방법
US20150158024A1 (en) Dehydrogenation catalyst for hydrocarbons and method of preparation thereof
US3696167A (en) Catalyst and process for dehydrogenating saturated hydrocarbons
KR20210126414A (ko) 알칼리 금속 및/또는 알칼리토금속이 도핑된 전이금속-수소 활성화 금속 복합 산화물 촉매 및 이를 이용한 부타디엔의 제조방법
JP2000317310A (ja) 優れたアクセシビリティーを有する、第8、9または10族の元素を含む触媒、およびパラフィン脱水素方法におけるその使用
US5214227A (en) Low pressure dehydrogenation of light paraffins
EA003858B1 (ru) Катализаторы, содержащие металлы на материалах носителя на основе гидротальцита
JPH10180101A (ja) 脱水素触媒
KR101406563B1 (ko) 노말-부탄의 탈수소화 및 탈수소 이성화 반응용 촉매 및 이를 이용한 노말부탄의 탈수소화 및 탈수소 이성화 반응에 의한 노말부텐, 1,3-부타디엔 및 이소부텐의 혼합물의 제조방법
JP4054116B2 (ja) 脱水素触媒
WO2015084762A1 (en) Dehydrogenation catalyst, its use, and method of preparation
EP0730906B1 (en) Method for selective oxidation of hydrogen, and method for dehydrogenation of hydrocarbon
JP2000037629A (ja) 脱水素触媒
JPH0241560B2 (ja)
RU2698308C1 (ru) Катализатор для дегидрирования парафиновых с3-с5 углеводородов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees