JP2019156758A - インデンの製造方法 - Google Patents
インデンの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019156758A JP2019156758A JP2018045606A JP2018045606A JP2019156758A JP 2019156758 A JP2019156758 A JP 2019156758A JP 2018045606 A JP2018045606 A JP 2018045606A JP 2018045606 A JP2018045606 A JP 2018045606A JP 2019156758 A JP2019156758 A JP 2019156758A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dehydrogenation catalyst
- catalyst
- dehydrogenation
- platinum
- indene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C5/00—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
- C07C5/32—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
- C07C5/327—Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
- C07C5/333—Catalytic processes
- C07C5/3332—Catalytic processes with metal oxides or metal sulfides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/005—Spinels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/10—Magnesium; Oxides or hydroxides thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/14—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of germanium, tin or lead
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/56—Platinum group metals
- B01J23/62—Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/56—Platinum group metals
- B01J23/62—Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
- B01J23/622—Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead with germanium, tin or lead
- B01J23/626—Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead with germanium, tin or lead with tin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C5/00—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
- C07C5/32—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
- C07C5/327—Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
- C07C5/333—Catalytic processes
- C07C5/3335—Catalytic processes with metals
- C07C5/3337—Catalytic processes with metals of the platinum group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C5/00—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
- C07C5/32—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
- C07C5/367—Formation of an aromatic six-membered ring from an existing six-membered ring, e.g. dehydrogenation of ethylcyclohexane to ethylbenzene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B61/00—Other general methods
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2521/00—Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
- C07C2521/02—Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
- C07C2521/04—Alumina
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2521/00—Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
- C07C2521/10—Magnesium; Oxides or hydroxides thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2523/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
- C07C2523/14—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of germanium, tin or lead
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2523/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
- C07C2523/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
- C07C2523/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
- C07C2523/56—Platinum group metals
- C07C2523/62—Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2531/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- C07C2531/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- C07C2531/18—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2602/00—Systems containing two condensed rings
- C07C2602/02—Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
- C07C2602/04—One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
- C07C2602/08—One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
【課題】インデンの新規製造方法として、副反応が少なく、インダンを効率良く脱水素させることが可能な、インデンの製造方法を提供すること。【解決手段】インダンを含む原料組成物を、脱水素触媒に接触させて、インデンを含む反応生成物を得る脱水素工程を備え、前記脱水素触媒が、アルミニウムを含む担体と、前記担体に担持された第14族金属元素及び白金と、を含み、前記脱水素触媒における前記白金の含有量が、前記脱水素触媒の全量基準で0.6〜2.5質量%であり、前記脱水素触媒における、前記白金に対する前記第14族金属元素の原子比が、4.0〜20.0である、インデンの製造方法。【選択図】なし
Description
本発明は、インデンの製造方法に関するものである。
インデンは、クマロン・インデン樹脂や光学樹脂の原料として工業的に有用な物質である。インデンを製造する方法として、コールタール留分からインデンを回収する方法が知られているが、コールタール留分にはベンゾニトリルあるいはベンゾフラン等の数多くの不純物が含まれているため、蒸留による分離回収方法では、特に沸点の近似したベンゾニトリルを分離して高純度のインデンを得ることは困難である。また、インデンを製造する方法として、テトラヒドロインデンの脱水素反応により直接インデンを得る方法が知られている(特許文献1〜3)。
本発明は、インデンの新規製造方法として、副反応が少なく、インダンを効率良く脱水素させることが可能な、インデンの製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、特定の脱水素触媒が、インダンの脱水素反応において優れた脱水素活性を示すこと及び高いインデン選択率を示すことを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明の一側面は、インダンを含む原料組成物を、脱水素触媒に接触させて、インデンを含む反応生成物を得る脱水素工程を備えるインデンの製造方法に関する。この製造方法において、上記脱水素触媒は、アルミニウムを含む担体と、上記担体に担持された第14族金属元素及び白金と、を含み、上記脱水素触媒における上記白金の含有量は、上記脱水素触媒の全量基準で0.6〜2.5質量%であり、上記脱水素触媒における、上記白金に対する上記第14族金属元素の原子比は、4.0〜20.0である。
上記製造方法では、特定の脱水素触媒を採用している。これにより、上記製造方法では、副反応が十分に抑制されるため、インダンを効率良く脱水素させることができ、インデンを高効率で得ることができる。
一態様において、上記脱水素触媒における、上記白金に対する上記第14族金属元素の原子比は、7.0〜20.0であってよい。
一態様において、上記第14族金属元素はスズであってよい。
一態様において、上記第14族金属元素及び上記白金は、塩素原子を含まない金属源を用いて上記担体に担持されたものであってよい。
一態様において、上記原料組成物における上記インダンのモル分率は、0.2以上であってよい。
一態様において、テトラヒドロインデンを脱水素反応させて、インダンを得る原料合成工程を更に備えてよい。
本発明によれば、インデンの新規製造方法として、副反応が少なく、インダンを効率良く脱水素させることが可能な、インデンの製造方法が提供される。
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。ただし、本発明は下記の実施形態に何ら限定されるものではない。
本実施形態に係るインデンの製造方法は、インダンを含む原料組成物を脱水素触媒に接触させて、インデンを含む反応生成物を得る脱水素工程を備えている。
本実施形態において、脱水素触媒は、アルミニウムを含む担体と、担体に担持された第14族金属元素及び白金と、を含む。また、本実施形態において、脱水素触媒における白金の含有量は、脱水素触媒の全量基準で0.6〜2.5質量%であり、脱水素触媒における、白金に対する第14族金属元素の原子比は、4.0〜20.0である。
本実施形態に係る製造方法によれば、特定の脱水素触媒を採用することで、脱水素反応におけるインダンの転化率及びインデンの選択率が高くなることから、収率良くインデンを得ることができ、インダンの脱水素効率を向上させている。
以下に、本実施形態における脱水素触媒について詳述する。
本実施形態で用いる脱水素触媒は、アルミニウムを含む担体と、担体に担持された第14族金属元素及び白金とを含む触媒である。ここで、第14族金属元素とは、IUPAC(国際純正応用化学連合)の規定に基づく長周期型の元素の周期表における周期表第14族に属する金属元素を意味する。第14族金属元素としては、例えば、スズ(Sn)及び鉛(Pb)が挙げられる。
脱水素触媒の調製方法は、特に限定されず、担体に第14属金属元素を担持させた後、白金を更に担持させる方法であってよく、担体に白金を担持させた後、第14属金属元素を更に担持させる方法であってもよく、担体に第14属金属元素及び白金を同時に担持させる方法であってもよい。
脱水素触媒において、アルミニウムを含む担体、第14族金属元素及び白金は、それぞれ酸化物として存在していてよく、他の金属との複合酸化物として存在していてもよく、金属塩又は金属単体として存在していてもよい。
脱水素触媒は、アルミニウム、第14族金属元素及び白金の他に、他の金属元素を含んでいてもよい。他の金属元素としては、例えば、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、亜鉛(Zn)、鉄(Fe)、インジウム(In)、セレン(Se)、アンチモン(Sb)、ニッケル(Ni)、ガリウム(Ga)等が挙げられる。
一態様において、脱水素触媒は、アルミニウムを含む担体に、第14族金属元素及び白金を含む担持金属が担持された触媒であってよい。他の一態様において、脱水素触媒は、アルミニウム及び第14族金属元素を含む担体に、白金を含む担持金属が担持された触媒であってもよい。
担体は、アルミニウムを含む無機酸化物担体であることが好ましい。アルミニウムを含む無機酸化物は、金属としてアルミニウムを単一に含む酸化物であってよく、アルミニウムと他の金属との複合酸化物であってもよい。金属としてアルミニウムを単一に含む酸化物としては、例えば、アルミナ(Al2O3)であってよい。アルミニウムと他の金属との複合酸化物としては、例えば、アルミニウムとマグネシウム(Mg)との複合酸化物、アルミニウムとスズ(Sn)との複合酸化物、アルミニウムと鉛(Pb)との複合酸化物、アルミニウムと亜鉛(Zn)、セレン(Se)、鉄(Fe)、インジウム(In)等との複合酸化物等であってよい。
アルミニウムを含む無機酸化物担体としては、例えば、アルミナ、アルミナマグネシア、シリカアルミナ、ジルコニアアルミナ、スピネル型構造物(マグネシウムスピネル)等の無機酸化物を含む担体が挙げられる。
担体におけるアルミニウムの含有量は、担体の全量基準で25質量%以上であってよく、50質量%以上であることが好ましい。
担体の比表面積は、例えば30m2/g以上であってよく、50m2/g以上であることが好ましい。これにより、インダンの転化率を高くするという効果が奏される。また、担体の比表面積は、例えば1000m2/g以下であってよく、500m2/g以下であることが好ましい。これにより、工業的に好適に利用可能な十分な強度を有する担体とすることができる。なお、本明細書中、担体の比表面積は、窒素吸着法を用いたBET比表面積計で測定される。
担体の調製方法は特に制限されず、例えば、ゾルゲル法、共沈法、水熱合成法等が挙げられる。
脱水素触媒における白金の含有量は、脱水素触媒の全量基準で0.6〜2.5質量%である。白金の担持量は、脱水素触媒の全量基準で、好ましくは0.7質量%以上である。また、白金の担持量は、脱水素触媒の全量基準で、好ましくは2.0質量%以下である。このような担持量であると、触媒上で形成される白金粒子が脱水素反応に好適なサイズとなり易く、単位白金重量あたりの白金表面積が大きくなるため、より効率的な反応系が実現できる。
脱水素触媒における白金に対する第14族金属元素の原子比は、4.0〜20.0であり、好ましくは7.0〜20.0である。また、上記比は、より好ましくは18.0以下である。比が上記範囲であると、副反応がより顕著に抑制され、かつ、インダンの転化率が一層向上する傾向がある。
脱水素触媒における第14族金属元素の含有量は特に限定されず、例えば、上述の比を満たす範囲で適宜変更してよい。第14族金属元素の担持量は、脱水素触媒の全量基準で、例えば1.5質量%以上であり、好ましくは2.5質量%以上である。また、第14族金属元素の担持量は、脱水素触媒の全量基準で、例えば25質量%以下であり、好ましくは15質量%以下である。
第14族金属元素は、例えば、ゲルマニウム(Ge)、スズ(Sn)及び鉛(Pb)からなる群より選択される少なくとも一種であってよい。これらの中でも、第14族金属元素がスズである場合、本発明の効果が一層顕著に奏される。
脱水素触媒は、白金源及びスズ源を用いて、担体に白金及びスズを担持させたものであってよい。白金源としては、例えば、テトラアンミン白金(II)酸、テトラアンミン白金(II)酸塩(例えば、硝酸塩等)、テトラアンミン白金(II)酸水酸化物溶液、ジニトロジアンミン白金(II)硝酸溶液、ヘキサヒドロキソ白金(IV)酸硝酸溶液、ヘキサヒドロキソ白金(IV)酸エタノールアミン溶液等が挙げられる。スズ源としては、例えば、スズ酸ナトリウム、スズ酸カリウム等が挙げられる。白金源及びスズ源としては、塩素原子を含まない金属源を用いることが好ましい。塩素原子を含まない金属源を用いることで、装置の腐食を抑制でき、より効率的にインダンの脱水素を行うことができる。
担持金属の担持方法は特に限定されず、例えば、含浸法、沈着法、共沈法、混練法、イオン交換法、ポアフィリング法が挙げられる。
担持方法の一態様を以下に示す。まず、担持金属の前駆体(第14族金属元素源及び白金源)を含む溶液に担体を加え、溶液を含んだ担体を混練する。その後、乾燥により溶媒を除去し、得られた固体を焼成することで、担持金属を担体上に担持させることができる。
焼成は、例えば、空気雰囲気下又は酸素雰囲気下で行うことができる。焼成は一段階で行ってもよく、二段階以上の多段階で行ってもよい。焼成温度は、担持金属の前駆体を分解可能な温度であればよく、例えば200〜1000℃であってよく、400〜800℃であってもよい。なお、多段階の焼成を行う場合、少なくともその一段階が上記焼成温度であればよい。他の段階での焼成温度は、例えば上記と同じ範囲であってよく、100〜200℃であってもよい。
脱水素触媒は押出成形法、打錠成型法等の方法で成形されていてよい。
脱水素触媒は、成形性を向上させる観点から、触媒の物性や触媒性能を損なわない範囲において、成形助剤を更に含有していてもよい。成型助剤は、例えば、増粘剤、界面活性剤、保水剤、可塑剤、バインダー原料等からなる群より選択される少なくとも一種であってよい。脱水素触媒を成形する成形工程は、成形助剤の反応性を考慮して脱水素触媒の製造工程の適切な段階で行ってよい。
脱水素触媒の形状は、特に限定されるものではなく、触媒を使用する形態により適宜選択することができる。例えば、脱水素触媒の形状は、ペレット状、顆粒状、ハニカム状、スポンジ状等の形状であってよい。
脱水素触媒は、前処理として還元処理が行われたものを用いてもよい。還元処理は、例えば、還元性ガスの雰囲気下、40〜600℃で脱水素触媒を保持することで行うことができる。保持時間は、例えば0.05〜24時間であってよい。還元性ガスは、例えば、水素、一酸化炭素等を含むものであってよい。還元処理を行った脱水素触媒を用いることで、脱水素反応の初期の誘導期を短くすることができる。脱水素反応の初期の誘導期とは、脱水素触媒中の担持金属のうち、還元されて活性状態にあるものが非常に少なく、触媒の活性が低い状態をいう。
次いで、本実施形態における脱水素工程について詳述する。
本実施形態に係る製造方法では、脱水素工程において、インダンを含む原料組成物を脱水素触媒に接触させる。これにより、インダンの脱水素反応が生じ、インデンを含む反応生成物が得られる。
原料組成物は、インダン以外の成分を更に含有していてよい。例えば、原料組成物は、窒素、アルゴン等の不活性ガスやスチーム、水素、酸素、一酸化炭素、炭酸ガス、アルカン類、オレフィン類等を更に含有していてよい。
原料組成物としてインダン以外の成分を含有するとき、原料組成物におけるインダンのモル分率は、0.1以上とすることが好ましく、0.2以上とすることがより好ましい。原料組成物におけるインダンのモル分率の上限は、特に限定されないが、例えば0.95以下であってよく、好ましくは0.9以下である。インダン以外の成分を含有させることにより、脱水素反応が進行し易くなり、触媒の活性低下が抑制される傾向がある。しかし、この成分を加熱するために多量のエネルギーを要するため、工業的には、適切な量とする必要がある。原料組成物におけるインダンのモル分率が上記範囲であると、脱水素反応に必要となるエネルギーがより抑制され、インダンを効率良く脱水素させることができる。
脱水素工程は、例えば、脱水素触媒を充填した反応器を用い、当該反応器に原料生成物を流通させることにより実施してよい。反応器としては、固体触媒による気相反応に用いられる種々の反応器を用いることができる。反応器としては、例えば、固定床断熱型反応器、ラジアルフロー型反応器、管型反応器等が挙げられる。
脱水素反応の反応形式は、例えば、固定床式、移動床式又は流動床式であってよい。これらのうち、設備コストの観点から固定床式が好ましい。
原料組成物を脱水素触媒に接触させる際の温度は、脱水素反応の反応温度であり、反応器内の温度ということもできる。脱水素反応の反応温度は、反応効率の観点から、350〜800℃であってよく、400〜700℃であってよく、450℃〜650℃であってよい。脱水素反応の反応温度が350℃以上であれば、インダンの平衡転化率が低くなりすぎないため、インデンの収率が一層向上する傾向がある。脱水素反応の反応温度が800℃以下であれば、コーキング速度が大きくなりすぎないため、脱水素触媒の高い活性がより長期にわたって維持される傾向がある。
原料組成物を脱水素触媒に接触させる際の圧力、すなわち反応器内の気圧は、0.01〜4.0MPaであってよく、0.03〜0.5MPaであってよく、0.01〜0.3MPaであってよい。反応圧力が上記範囲にあれば脱水素反応が進行し易くなり、一層優れた反応効率が得られる傾向がある。
脱水素工程を、原料を連続的に供給する連続式の反応形式で行う場合、液空間速度(以下、「LHSV」という。)は、0.01h−1以上であってよく、0.1h−1以上であってもよい。このようなLHSVであると、インダンの転化率をより高くすることができる。また、LHSVは100h−1以下であってよく、20h−1以下であってもよい。LHSVが上記範囲であると、反応器サイズをより小さくできる。ここで、LHSVとは、連続式の反応装置における、脱水素触媒の容量Lに対する原料の供給速度(供給量/時間)Fの比(F/L)である。なお、原料及び触媒の使用量は、反応条件、触媒の活性等に応じて更に好ましい範囲を適宜選定してよく、LHSVは上記範囲に限定されるものではない。
本実施形態に係る製造方法は、テトラヒドロインデンを脱水素反応させて、インダンを得る原料合成工程を更に備えてもよい。このような製造方法においては、反応器に上記脱水素触媒(以下、「第二の脱水素触媒」ともいう。)以外の触媒を更に充填してもよい。
例えば、本実施形態では、反応器の第二の脱水素触媒より前段に、テトラヒドロインデンからインダンへの脱水素反応を触媒する固体触媒(以下、「第一の脱水素触媒」ともいう。)が更に充填されていてもよい。第二の脱水素触媒は、インダンからインデンへの脱水素反応の反応活性に特に優れるため、第二の脱水素触媒の前段に第一の脱水素触媒を充填することで、テトライドロインデンからインデンをより効率的に製造することができる。
第一の脱水素触媒としては、テトラヒドロインデンの脱水素反応の触媒であれば、特に制限無く用いることができる。例えば、第一の脱水素触媒としては、脱水素反応の触媒として用いられるクロム/Al2O3系触媒、白金/Al2O3系触媒、Fe−K系触媒、酸化的脱水素反応の触媒としてよく用いられるBi−Mo系触媒等を用いることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る製造方法によれば、副反応が少なく、高いインデン選択率で脱水素を行うことができる。そのため、本実施形態に係る製造方法によれば、インダンからインデンを効率良く製造することができる。また、触媒に塩素を含有せず、工業的な製造に好適である。このような理由から、本実施形態に係る製造方法は、インデンを工業的に製造する場合に、非常に有用である。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
[触媒合成例1]
<担体の調製>
市販のγ−アルミナ(日揮触媒化成株式会社製)20.0gと、硝酸マグネシウム六水和物(和光純薬工業株式会社製、Mg(NO3)2・6H2O)25.1gを150mlの水に溶解した水溶液とを混合した。得られた混合液を、エバポレータを用いて、50℃で180分間撹拌し、その後減圧下で水を除去した。その後、130℃で一晩乾燥させ、550℃で3時間焼成を行い、続けて800℃で3時間焼成を行った。得られた焼成物と、硝酸マグネシウム六水和物(和光純薬工業株式会社製、Mg(NO3)2・6H2O)25.1gを150mlの水に溶解した水溶液とを混合し、エバポレータを用いて、50℃で180分間撹拌し、その後減圧下で水を除去した。その後、130℃で一晩乾燥させ、550℃で3時間焼成を行い、続けて800℃で3時間焼成を行った。これにより、スピネル型構造を有するアルミナ−マグネシア担体を得た。なお、得られたアルミナ−マグネシア担体は、X線回折測定(X線源:CuKα、装置:リガク社製、RINT 2500)により、2θ=36.9、44.8、59.4、65.3degにMgスピネルに由来する回折ピークが確認された。
<担体の調製>
市販のγ−アルミナ(日揮触媒化成株式会社製)20.0gと、硝酸マグネシウム六水和物(和光純薬工業株式会社製、Mg(NO3)2・6H2O)25.1gを150mlの水に溶解した水溶液とを混合した。得られた混合液を、エバポレータを用いて、50℃で180分間撹拌し、その後減圧下で水を除去した。その後、130℃で一晩乾燥させ、550℃で3時間焼成を行い、続けて800℃で3時間焼成を行った。得られた焼成物と、硝酸マグネシウム六水和物(和光純薬工業株式会社製、Mg(NO3)2・6H2O)25.1gを150mlの水に溶解した水溶液とを混合し、エバポレータを用いて、50℃で180分間撹拌し、その後減圧下で水を除去した。その後、130℃で一晩乾燥させ、550℃で3時間焼成を行い、続けて800℃で3時間焼成を行った。これにより、スピネル型構造を有するアルミナ−マグネシア担体を得た。なお、得られたアルミナ−マグネシア担体は、X線回折測定(X線源:CuKα、装置:リガク社製、RINT 2500)により、2θ=36.9、44.8、59.4、65.3degにMgスピネルに由来する回折ピークが確認された。
<脱水素触媒の調製>
上記アルミナ−マグネシア担体5.0gに対し、スズ酸ナトリウム(キシダ化学株式会社製、Na2SnO3・3H2O)0.37gを10mlの水に溶解した水溶液を混合し、脱水素触媒が調製された後の最終的なスズの含有量が2.7質量%になるようスズを含浸担持した。その後、130℃で一晩乾燥させ、550℃で3時間焼成を行ったのち、繰り返し水で洗浄した。
次いで、ジニトロジアンミン白金(II)硝酸溶液(田中貴金属工業株式会社製、[Pt(NH3)2(NO2)2]/HNO3)を用いて、白金の含有量が1.0質量%になるよう白金を含浸担持し、130℃で一晩乾燥させ、550℃で3時間焼成を行い、脱水素触媒A−1を得た。
上記アルミナ−マグネシア担体5.0gに対し、スズ酸ナトリウム(キシダ化学株式会社製、Na2SnO3・3H2O)0.37gを10mlの水に溶解した水溶液を混合し、脱水素触媒が調製された後の最終的なスズの含有量が2.7質量%になるようスズを含浸担持した。その後、130℃で一晩乾燥させ、550℃で3時間焼成を行ったのち、繰り返し水で洗浄した。
次いで、ジニトロジアンミン白金(II)硝酸溶液(田中貴金属工業株式会社製、[Pt(NH3)2(NO2)2]/HNO3)を用いて、白金の含有量が1.0質量%になるよう白金を含浸担持し、130℃で一晩乾燥させ、550℃で3時間焼成を行い、脱水素触媒A−1を得た。
[触媒合成例2]
スズの含有量が3.7質量%になるように担持したこと以外は、触媒合成例1と同様にして触媒を調製し、脱水素触媒A−2を得た。
スズの含有量が3.7質量%になるように担持したこと以外は、触媒合成例1と同様にして触媒を調製し、脱水素触媒A−2を得た。
[触媒合成例3]
スズの含有量が5.5質量%になるように担持したこと以外は、触媒合成例1と同様にして触媒を調製し、脱水素触媒A−3を得た。
スズの含有量が5.5質量%になるように担持したこと以外は、触媒合成例1と同様にして触媒を調製し、脱水素触媒A−3を得た。
[触媒合成例4]
スズの含有量が8.3質量%、白金の含有量が3.0質量%になるように担持したこと以外は、触媒合成例1と同様にして触媒を調製し、脱水素触媒B−1を得た。
スズの含有量が8.3質量%、白金の含有量が3.0質量%になるように担持したこと以外は、触媒合成例1と同様にして触媒を調製し、脱水素触媒B−1を得た。
[触媒合成例5]
スズの含有量が1.8質量%、白金の含有量が1.0質量%になるように担持したこと以外は、触媒合成例1と同様にして触媒を調製し、脱水素触媒B−2を得た。
スズの含有量が1.8質量%、白金の含有量が1.0質量%になるように担持したこと以外は、触媒合成例1と同様にして触媒を調製し、脱水素触媒B−2を得た。
[触媒合成例6]
スズの含有量が1.4質量%、白金の含有量が0.5質量%になるように担持したこと以外は、触媒合成例1と同様にして触媒を調製し、脱水素触媒B−3を得た。
スズの含有量が1.4質量%、白金の含有量が0.5質量%になるように担持したこと以外は、触媒合成例1と同様にして触媒を調製し、脱水素触媒B−3を得た。
[触媒合成例7]
<担体の調製>
市販のγ−アルミナ(日揮触媒化成株式会社製)10.0gに対し、あらかじめスズ酸ナトリウム(キシダ化学株式会社製、Na2SnO3・3H2O)4.14gを60mlの水に溶解した水溶液を混合し、エバポレータを用いて、50℃で30分間撹拌し、その後減圧下で水を除去し、スズの含有量が15.6質量%になるようスズを含侵担持した。その後、130℃で一晩乾燥させ、550℃で3時間焼成を行ったのち、繰り返し水で洗浄し、アルミナ−酸化スズ担体を得た。
<担体の調製>
市販のγ−アルミナ(日揮触媒化成株式会社製)10.0gに対し、あらかじめスズ酸ナトリウム(キシダ化学株式会社製、Na2SnO3・3H2O)4.14gを60mlの水に溶解した水溶液を混合し、エバポレータを用いて、50℃で30分間撹拌し、その後減圧下で水を除去し、スズの含有量が15.6質量%になるようスズを含侵担持した。その後、130℃で一晩乾燥させ、550℃で3時間焼成を行ったのち、繰り返し水で洗浄し、アルミナ−酸化スズ担体を得た。
<脱水素触媒の調製>
上記アルミナ−酸化スズ担体に、ジニトロジアンミン白金(II)硝酸溶液(田中貴金属工業株式会社製、[Pt(NH3)2(NO2)2]/HNO3)を用いて、白金の含有量が1.0質量%になるよう白金を含浸担持し、130℃で一晩乾燥させ、550℃で3時間焼成を行い、脱水素触媒B−4を得た。
上記アルミナ−酸化スズ担体に、ジニトロジアンミン白金(II)硝酸溶液(田中貴金属工業株式会社製、[Pt(NH3)2(NO2)2]/HNO3)を用いて、白金の含有量が1.0質量%になるよう白金を含浸担持し、130℃で一晩乾燥させ、550℃で3時間焼成を行い、脱水素触媒B−4を得た。
(実施例1)
3.7ccの脱水素触媒A−1を管型反応器に充填し、反応管を固定床流通式反応装置に接続した。反応管を520℃まで昇温した後、当該温度に保持しながら水素を99mL/minで30分間流通した。続いて、反応管を520℃に保持しながら、N2及びスチーム(水)の混合ガス(N2:スチーム=1.0:2.1(モル比))を154mL/minで30分間流通した。その後、インダン(東京化成工業株式会社製)、N2及びスチーム(水)をそれぞれ反応器に供給し、反応温度520℃、0.2MPaにてインダンの脱水素反応を行った。原料組成はインダン:N2:スチーム(水)=1.0:0.3:2.3(モル比)とした。LHSVは、1.8h−1とした。
3.7ccの脱水素触媒A−1を管型反応器に充填し、反応管を固定床流通式反応装置に接続した。反応管を520℃まで昇温した後、当該温度に保持しながら水素を99mL/minで30分間流通した。続いて、反応管を520℃に保持しながら、N2及びスチーム(水)の混合ガス(N2:スチーム=1.0:2.1(モル比))を154mL/minで30分間流通した。その後、インダン(東京化成工業株式会社製)、N2及びスチーム(水)をそれぞれ反応器に供給し、反応温度520℃、0.2MPaにてインダンの脱水素反応を行った。原料組成はインダン:N2:スチーム(水)=1.0:0.3:2.3(モル比)とした。LHSVは、1.8h−1とした。
反応開始時から120分、180分が経過した時点で、脱水素反応の反応生成物を管型反応器から採取した。なお、反応開始時とは、原料組成物の供給が開始された時点である。採取された反応生成物を、水素炎検出器を備えたガスクロマトグラフ(Agilent社製、GC−7890、FID−GC)を用いて分析した。上記ガスクロマトグラフに基づき、採取された反応生成物の各成分(単位:質量%)を定量した。結果を表1に示す。
インダン及びインデンのモル数から、反応開始時から120分、180分が経過した時点における各々のインダンの転化率、インデンの選択率及びインデンの収率を算出した。なお、インダンの転化率は下記式(1)により定義され、インデンの選択率は下記式(2)で定義され、インデンの収率は下記式(3)で定義される。
rC={1−(m1/m0)}×100 (1)
rS={m2/(m0−m1)}×100 (2)
rY=(m2/m0)×100 (3)
式(1)におけるrCは、インダンの転化率(%)である。式(2)におけるrSはインデンの選択率(%)である。式(3)におけるrYはインデンの収率(%)である。式(1)〜(3)におけるm0は、原料組成物中のインダンのモル数である。式(1)及び(2)におけるm1は、反応生成物中のインダンのモル数である。
式(2)及び(3)におけるm2は、反応生成物中のインデンのモル数である。
rC={1−(m1/m0)}×100 (1)
rS={m2/(m0−m1)}×100 (2)
rY=(m2/m0)×100 (3)
式(1)におけるrCは、インダンの転化率(%)である。式(2)におけるrSはインデンの選択率(%)である。式(3)におけるrYはインデンの収率(%)である。式(1)〜(3)におけるm0は、原料組成物中のインダンのモル数である。式(1)及び(2)におけるm1は、反応生成物中のインダンのモル数である。
式(2)及び(3)におけるm2は、反応生成物中のインデンのモル数である。
(実施例2)
脱水素触媒A−1に代えて脱水素触媒A−2を用いたこと以外は実施例1と同様に行った。結果を表1に示す。
脱水素触媒A−1に代えて脱水素触媒A−2を用いたこと以外は実施例1と同様に行った。結果を表1に示す。
(実施例3)
脱水素触媒A−1に代えて脱水素触媒A−3を用いたこと以外は実施例1と同様に行った。結果を表1に示す。
脱水素触媒A−1に代えて脱水素触媒A−3を用いたこと以外は実施例1と同様に行った。結果を表1に示す。
(比較例1)
脱水素触媒A−1に代えて脱水素触媒B−1を用いたこと以外は実施例1と同様に行った。結果を表1に示す。
脱水素触媒A−1に代えて脱水素触媒B−1を用いたこと以外は実施例1と同様に行った。結果を表1に示す。
(比較例2)
脱水素触媒A−1に代えて脱水素触媒B−2を用いたこと以外は実施例1と同様に行った。結果を表1に示す。
脱水素触媒A−1に代えて脱水素触媒B−2を用いたこと以外は実施例1と同様に行った。結果を表1に示す。
(比較例3)
脱水素触媒A−1に代えて脱水素触媒B−3を用いたこと以外は実施例1と同様に行った。結果を表1に示す。
脱水素触媒A−1に代えて脱水素触媒B−3を用いたこと以外は実施例1と同様に行った。結果を表1に示す。
(比較例4)
脱水素触媒A−1に代えて脱水素触媒B−4を用いたこと以外は実施例1と同様に行った。結果を表1に示す。
脱水素触媒A−1に代えて脱水素触媒B−4を用いたこと以外は実施例1と同様に行った。結果を表1に示す。
(比較例5)
3.7ccの市販のFe−K触媒(クラリアント触媒株式会社製、Styromax−4)を管型反応器に充填し、反応管を固定床流通式反応装置に接続した。反応管を520℃まで昇温した後、N2及びスチーム(水)の混合ガス(N2:スチーム=1.0:2.1(モル比))を154mL/minで30分間流通した。その後、インダン(東京化成工業株式会社製)、N2及びスチーム(水)をそれぞれ反応器に供給し、反応温度520℃、0.2MPaにてインダンの脱水素反応を行った。原料組成はインダン:N2:スチーム(水)=1.0:0.3:2.3(モル比)とした。LHSVは、1.8h−1とした。
3.7ccの市販のFe−K触媒(クラリアント触媒株式会社製、Styromax−4)を管型反応器に充填し、反応管を固定床流通式反応装置に接続した。反応管を520℃まで昇温した後、N2及びスチーム(水)の混合ガス(N2:スチーム=1.0:2.1(モル比))を154mL/minで30分間流通した。その後、インダン(東京化成工業株式会社製)、N2及びスチーム(水)をそれぞれ反応器に供給し、反応温度520℃、0.2MPaにてインダンの脱水素反応を行った。原料組成はインダン:N2:スチーム(水)=1.0:0.3:2.3(モル比)とした。LHSVは、1.8h−1とした。
反応開始時から120分、180分が経過した時点で、脱水素反応の反応生成物を管型反応器から採取した。なお、反応開始時とは、原料組成物の供給が開始された時間である。採取された反応生成物を、水素炎検出器を備えたガスクロマトグラフ(Agilent社製、GC−7890、FID−GC)を用いて分析した。上記ガスクロマトグラフに基づき、採取された反応生成物の各成分(単位:質量%)を定量した。結果を表1に示した。
Claims (6)
- インダンを含む原料組成物を、脱水素触媒に接触させて、インデンを含む反応生成物を得る脱水素工程を備え、
前記脱水素触媒が、アルミニウムを含む担体と、前記担体に担持された第14族金属元素及び白金と、を含み、
前記脱水素触媒における前記白金の含有量が、前記脱水素触媒の全量基準で0.6〜2.5質量%であり、
前記脱水素触媒における、前記白金に対する前記第14族金属元素の原子比が、4.0〜20.0である、インデンの製造方法。 - 前記脱水素触媒における、前記白金に対する前記第14族金属元素の原子比が、7.0〜20.0である、請求項1に記載の製造方法。
- 前記第14族金属元素がスズである、請求項1又は2に記載の製造方法。
- 前記第14族金属元素及び前記白金が、塩素原子を含まない金属源を用いて前記担体に担持されたものである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法。
- 前記原料組成物における前記インダンのモル分率が、0.2以上である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
- テトラヒドロインデンを脱水素反応させて、インダンを得る原料合成工程を更に備える、請求項1〜5のいずれか一項に記載の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018045606A JP2019156758A (ja) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | インデンの製造方法 |
US16/978,913 US11117849B2 (en) | 2018-03-13 | 2019-01-08 | Method for producing indene |
PCT/JP2019/000251 WO2019176248A1 (ja) | 2018-03-13 | 2019-01-08 | インデンの製造方法 |
CN201980016885.5A CN111801311A (zh) | 2018-03-13 | 2019-01-08 | 茚的制造方法 |
EP19768050.7A EP3766860A4 (en) | 2018-03-13 | 2019-01-08 | INDENE MANUFACTURING PROCESS |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018045606A JP2019156758A (ja) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | インデンの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019156758A true JP2019156758A (ja) | 2019-09-19 |
Family
ID=67908248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018045606A Pending JP2019156758A (ja) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | インデンの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11117849B2 (ja) |
EP (1) | EP3766860A4 (ja) |
JP (1) | JP2019156758A (ja) |
CN (1) | CN111801311A (ja) |
WO (1) | WO2019176248A1 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07145086A (ja) * | 1993-08-14 | 1995-06-06 | Johnson Matthey Plc | アルカンの脱水素のための触媒及び方法 |
JP2000063298A (ja) * | 1998-08-18 | 2000-02-29 | Nippon Petrochem Co Ltd | インデンの製造方法 |
JP2002320857A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-11-05 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | イソブチレン合成用触媒、その製造方法、およびイソブチレンの製造方法 |
JP2004537407A (ja) * | 2001-08-08 | 2004-12-16 | ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー | 触媒 |
JP2010104967A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Saitama Univ | 脱水素触媒およびアルケンの製造方法 |
WO2017159371A1 (ja) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | Jxエネルギー株式会社 | 共役ジエンの製造方法 |
JP2017189754A (ja) * | 2016-04-15 | 2017-10-19 | Jxtgエネルギー株式会社 | 脱水素触媒の製造方法、不飽和炭化水素の製造方法、及び共役ジエンの製造方法 |
JP2017210461A (ja) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | Jxtgエネルギー株式会社 | 不飽和炭化水素の製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4143082A (en) * | 1977-07-18 | 1979-03-06 | The Standard Oil Company | Method for making indene |
US4568783A (en) * | 1985-06-24 | 1986-02-04 | The Standard Oil Company | Indenes by catalytic dehydrogenation of indanes |
KR19990085365A (ko) | 1998-05-16 | 1999-12-06 | 허영섭 | 지속적으로 약물 조절방출이 가능한 생분해성 고분자 미립구 및그 제조방법 |
JP4119538B2 (ja) | 1998-08-18 | 2008-07-16 | 新日本石油株式会社 | インデンの製造法 |
EP1026137A4 (en) * | 1998-08-18 | 2001-11-14 | Nippon Petrochemicals Co Ltd | INDIA PRODUCTION |
WO2012134552A1 (en) * | 2011-03-28 | 2012-10-04 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Dehydrogenation process |
JP2013133293A (ja) | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Waseda Univ | インダンおよび/またはインデンの製造方法 |
-
2018
- 2018-03-13 JP JP2018045606A patent/JP2019156758A/ja active Pending
-
2019
- 2019-01-08 US US16/978,913 patent/US11117849B2/en active Active
- 2019-01-08 CN CN201980016885.5A patent/CN111801311A/zh active Pending
- 2019-01-08 WO PCT/JP2019/000251 patent/WO2019176248A1/ja unknown
- 2019-01-08 EP EP19768050.7A patent/EP3766860A4/en not_active Withdrawn
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07145086A (ja) * | 1993-08-14 | 1995-06-06 | Johnson Matthey Plc | アルカンの脱水素のための触媒及び方法 |
JP2000063298A (ja) * | 1998-08-18 | 2000-02-29 | Nippon Petrochem Co Ltd | インデンの製造方法 |
JP2002320857A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-11-05 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | イソブチレン合成用触媒、その製造方法、およびイソブチレンの製造方法 |
JP2004537407A (ja) * | 2001-08-08 | 2004-12-16 | ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー | 触媒 |
JP2010104967A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Saitama Univ | 脱水素触媒およびアルケンの製造方法 |
WO2017159371A1 (ja) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | Jxエネルギー株式会社 | 共役ジエンの製造方法 |
JP2017189754A (ja) * | 2016-04-15 | 2017-10-19 | Jxtgエネルギー株式会社 | 脱水素触媒の製造方法、不飽和炭化水素の製造方法、及び共役ジエンの製造方法 |
JP2017210461A (ja) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | Jxtgエネルギー株式会社 | 不飽和炭化水素の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11117849B2 (en) | 2021-09-14 |
US20210047248A1 (en) | 2021-02-18 |
EP3766860A4 (en) | 2021-12-01 |
EP3766860A1 (en) | 2021-01-20 |
CN111801311A (zh) | 2020-10-20 |
WO2019176248A1 (ja) | 2019-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4523947B2 (ja) | 金属触媒を用いたジメチルナフタレンの製造方法 | |
JP2016159209A (ja) | アンモニア分解触媒及び該触媒の製造方法並びに該触媒を用いたアンモニアの分解方法 | |
WO2019176247A1 (ja) | インダンの製造方法 | |
US11420191B2 (en) | Shaped dehydrogenation catalysts and process for converting paraffins to corresponding olefins, using same | |
WO2019208281A1 (ja) | インデンの製造方法 | |
WO2017159371A1 (ja) | 共役ジエンの製造方法 | |
JP2019156758A (ja) | インデンの製造方法 | |
JP2016168588A (ja) | メタクリル酸製造用触媒 | |
JP6300280B2 (ja) | 共役ジエンの製造方法 | |
CN114433217B (zh) | 苯和合成气烷基化催化剂及其制备方法和应用 | |
JP7278060B2 (ja) | インデン組成物 | |
WO2021132239A1 (ja) | インデンの製造方法 | |
JP7421767B2 (ja) | イソプレンの製造方法 | |
JP2019189585A (ja) | 不飽和炭化水素の製造方法 | |
CN109529920B (zh) | 用于轻质烷烃异构化的负载硼化钛催化剂及其制备方法和使用方法 | |
JP2019137662A (ja) | アルケンの製造方法 | |
WO2022154048A1 (ja) | インダン及びヒドリンダンの製造方法 | |
JP2023117810A (ja) | シクロペンタジエンの製造方法 | |
JP2024095452A (ja) | 混合触媒およびジメチルエーテルの製造方法 | |
KR101795477B1 (ko) | 단일공정 졸-겔(Sol-gel)법으로 제조된 중형기공성 니켈-구리-알루미나-지르코니아 제로젤 촉매, 그 제조 방법 및 상기 촉매를 이용한 에탄올의 수증기 개질 반응에 의한 수소가스 제조 방법 | |
JP2017197535A (ja) | 共役ジエンの製造方法 | |
JP2023167855A (ja) | アセトン水素化触媒及びイソプロパノールの製造方法 | |
WO2024211330A1 (en) | Heterogeneous catalyst composition and methods thereof | |
KR20230135810A (ko) | 모노벤질톨루엔 이성질체 혼합물을 함유하는 액체 유기 수소 운반체용 조성물 및 이를 이용한 수소 저장 및 방출 방법 | |
JP2023167854A (ja) | アセトン水素化触媒及びイソプロパノールの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220531 |