WO2019208281A1 - インデンの製造方法 - Google Patents

インデンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019208281A1
WO2019208281A1 PCT/JP2019/016050 JP2019016050W WO2019208281A1 WO 2019208281 A1 WO2019208281 A1 WO 2019208281A1 JP 2019016050 W JP2019016050 W JP 2019016050W WO 2019208281 A1 WO2019208281 A1 WO 2019208281A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dehydrogenation
dehydrogenation catalyst
platinum
indane
supported
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/016050
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信啓 木村
瀬川 敦司
Original Assignee
Jxtgエネルギー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jxtgエネルギー株式会社 filed Critical Jxtgエネルギー株式会社
Priority to US17/041,193 priority Critical patent/US11286219B2/en
Priority to CN201980014975.0A priority patent/CN111757861A/zh
Priority to EP19793110.8A priority patent/EP3786139A4/en
Publication of WO2019208281A1 publication Critical patent/WO2019208281A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • C07C5/3335Catalytic processes with metals
    • C07C5/3337Catalytic processes with metals of the platinum group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/005Spinels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/10Magnesium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/62Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
    • B01J23/622Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead with germanium, tin or lead
    • B01J23/626Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead with germanium, tin or lead with tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/04Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/10Magnesium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/14Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of germanium, tin or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/42Platinum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • C07C2523/56Platinum group metals
    • C07C2523/62Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing inden.
  • Inden is an industrially useful substance as a raw material for coumarone-indene resin and optical resin.
  • a method for producing indene a method for recovering indene from a coal tar fraction is known, but the coal tar fraction contains many impurities such as benzonitrile and benzofuran. In particular, it is difficult to obtain high-purity indene by separating benzonitrile having an approximate boiling point.
  • a method for producing high-purity indene methods based on a direct dehydrogenation reaction of tetrahydroindene are known (Patent Documents 1 to 3).
  • the object of the present invention is to provide a method for dehydrogenating indane that can efficiently produce indene from indane as a new method for producing indene.
  • the present inventors have found that indene can be efficiently produced from indane by performing a dehydrogenation reaction in the presence of molecular hydrogen using a specific dehydrogenation catalyst, and have completed the present invention. It was. In general, in the dehydrogenation reaction, it is known that when molecular hydrogen coexists, the yield decreases from the viewpoint of thermodynamic equilibrium constraint. However, the present inventors show that when a specific dehydrogenation catalyst is used, the reaction efficiency in the dehydrogenation reaction of indane can be improved and indene can be obtained in a high yield by coexisting molecular hydrogen. I found it.
  • One aspect of the present invention relates to a method for producing indene comprising a dehydrogenation step in which a source gas containing indane and molecular hydrogen is brought into contact with a dehydrogenation catalyst to obtain a reaction product containing indene.
  • the dehydrogenation catalyst has a carrier containing aluminum and a supported metal supported on the carrier, and the supported metal contains a Group 14 metal element and platinum, and platinum in the dehydrogenation catalyst.
  • the atomic ratio of the Group 14 metal element to is 8.0 or less.
  • the atomic ratio of the Group 14 metal element to platinum in the dehydrogenation catalyst may be 3.5 or more and 7.0 or less.
  • the Group 14 metal element may be tin.
  • the Group 14 metal element and the platinum may be supported on the carrier using a metal source not containing a chlorine atom.
  • the molar ratio of the molecular hydrogen to the indane in the source gas may be 3.5 or less.
  • the production method according to one aspect may further include a raw material synthesis step for obtaining indane by dehydrogenation of tetrahydroindene.
  • an indane dehydrogenation method capable of efficiently producing indene from indane is provided as a new method for producing indene.
  • the indene production method includes a dehydrogenation step in which a source gas containing indane and molecular hydrogen (hereinafter also simply referred to as hydrogen) is brought into contact with a dehydrogenation catalyst to obtain a reaction product containing indene.
  • a source gas containing indane and molecular hydrogen hereinafter also simply referred to as hydrogen
  • the dehydrogenation catalyst has a support containing aluminum (Al) and a supported metal supported on the support.
  • the supported metal contains a Group 14 metal element and platinum (Pt).
  • the atomic ratio of the Group 14 metal element to platinum in the dehydrogenation catalyst is 8.0 or less.
  • inden can be efficiently manufactured from indan.
  • the yield decreases when molecular hydrogen coexists in terms of thermodynamic equilibrium constraints.
  • the present inventors have found that when a specific dehydrogenation catalyst is used, the reaction efficiency in the dehydrogenation reaction of indane is improved by the intentional coexistence of molecular hydrogen. That is, according to the manufacturing method according to the present embodiment, indene can be efficiently manufactured by using a specific dehydrogenation catalyst and coexisting hydrogen.
  • the dehydrogenation catalyst used in the present embodiment is a catalyst including a support containing aluminum and a supported metal supported on the support.
  • the supported metal includes a Group 14 metal element and platinum.
  • the group 14 metal element means a metal element belonging to Group 14 of the periodic table in the periodic table of long-period elements based on the provisions of IUPAC (International Pure Applied Chemistry Association).
  • Examples of the Group 14 metal element include tin (Sn) and lead (Pb).
  • the method for preparing the dehydrogenation catalyst is not particularly limited, and may be a method of further supporting platinum after supporting a Group 14 metal element on the support. After supporting platinum on the support, the Group 14 metal element is supported. Or a method of simultaneously supporting a Group 14 metal element and platinum on the carrier.
  • the support is preferably an inorganic oxide support containing aluminum.
  • the support may be, for example, a support containing alumina (Al 2 O 3 ) or a support containing a composite oxide of Al and another metal. More specifically, for example, the metal oxide support includes alumina, a composite oxide of Al and Mg, a composite oxide of Al and Sn, a composite oxide of Al and Pb, Al and Zn, Se, and Fe. It may be a carrier containing a metal oxide such as a composite oxide with In or the like. The content of Al in the support may be 25% by mass or more based on the total mass of the support, and is preferably 50% by mass or more.
  • the inorganic oxide carrier containing Al include a carrier containing an inorganic oxide such as alumina, alumina magnesia, silica alumina, zirconia alumina, and spinel structure (magnesium spinel).
  • the method for preparing the carrier is not particularly limited, and examples thereof include a sol-gel method, a coprecipitation method, and a hydrothermal synthesis method.
  • the specific surface area of the carrier may be, for example, 30 m 2 / g or more, and preferably 50 m 2 / g or more. Thereby, the conversion rate of indan tends to be further improved.
  • the specific surface area of the carrier may be, for example, 1000 m 2 / g or less, and preferably 500 m 2 / g or less. By having such a specific surface area, a carrier having sufficient strength that can be suitably used industrially can be obtained.
  • the specific surface area of the carrier is measured with a BET specific surface area meter using a nitrogen adsorption method.
  • each of the supported metals including the Group 14 metal element and platinum may exist as a single oxide, or may exist as a complex oxide with other metals, and a metal salt. Or you may exist as a metal simple substance.
  • the dehydrogenation catalyst may be one in which a supported metal is supported on a carrier using a metal source (a compound containing a supported metal).
  • platinum source examples include, for example, tetraammineplatinum (II) acid, tetraammineplatinum (II) acid salt (eg, nitrate), tetraammineplatinum (II) acid hydroxide solution, dinitrodiammine platinum (II) nitric acid solution, Examples include hexahydroxoplatinum (IV) acid nitric acid solution, hexahydroxoplatinum (IV) acid ethanolamine solution, and the like.
  • the platinum source is preferably a compound having platinum (platinum) and not having a chlorine atom.
  • the amount of platinum supported is 0.1% by mass or more, preferably 0.5% by mass or more, based on the total amount of the dehydrogenation catalyst. Further, the supported amount of platinum is 5.0% by mass or less, preferably 3.0% by mass or less, based on the total amount of the dehydrogenation catalyst. With such a loading amount, the platinum particles formed on the catalyst have a size suitable for the dehydrogenation reaction, and the platinum surface area per unit platinum weight increases, so that a more efficient reaction system can be realized.
  • tin An example of a Group 14 metal element is tin.
  • the tin source include sodium stannate and potassium stannate.
  • the tin source is preferably a compound having tin (Sn) and not having a chlorine atom.
  • the atomic ratio (M / Pt) of the Group 14 metal element (M) to platinum (Pt) is 8.0 or less, preferably 6.5 or less, more preferably 5.0. It is as follows. Further, the atomic ratio (M / Pt) of the Group 14 metal element (M) to platinum (Pt) is preferably 1.0 or more, and more preferably 3.5 or more. If the atomic ratio is in the above range, the yield of indene tends to be further improved.
  • the dehydrogenation catalyst may further contain a metal element other than Group 14 metal element and platinum.
  • metal elements include lithium (Li), sodium (Na), potassium (K), magnesium (Mg), calcium (Ca), zinc (Zn), iron (Fe), indium (In), and selenium. (Se), antimony (Sb), nickel (Ni), gallium (Ga), and the like.
  • the supporting method of the supporting metal is not particularly limited, and examples thereof include an impregnation method, a deposition method, a coprecipitation method, a kneading method, an ion exchange method, and a pore filling method.
  • a carrier is added to a solution containing a precursor of a supported metal (metal source), and the carrier containing the solution is kneaded. Thereafter, the solvent is removed by drying, and the obtained solid is fired, whereby the supported metal can be supported on the support.
  • a supported metal metal source
  • the precursor of the supported metal is preferably a metal source that does not contain chlorine atoms.
  • a metal source that does not contain chlorine atoms as a precursor, corrosion of the apparatus during catalyst preparation can be prevented.
  • Calcination can be performed, for example, in an air atmosphere or an oxygen atmosphere. Firing may be performed in one stage, or may be performed in two or more stages.
  • the firing temperature may be any temperature that can decompose the precursor of the supported metal, and may be, for example, 200 to 1000 ° C., or may be 400 to 800 ° C.
  • at least one step should just be the said baking temperature.
  • the firing temperature at the other stage may be in the same range as described above, for example, and may be 100 to 200 ° C.
  • the dehydrogenation catalyst may further contain a molding aid from the viewpoint of improving moldability.
  • the molding aid may be, for example, a thickener, a surfactant, a water retention material, a plasticizer, a binder material, or the like.
  • the shape of the dehydrogenation catalyst is not particularly limited, and may be, for example, a pellet shape, a granule shape, a honeycomb shape, a sponge shape, or the like.
  • the dehydrogenation catalyst may be formed by a method such as an extrusion molding method or a tableting molding method.
  • the dehydrogenation step is a step of obtaining a reaction product containing indene by bringing a source gas containing indane and molecular hydrogen (hereinafter also simply referred to as hydrogen) into contact with a dehydrogenation catalyst.
  • a source gas containing indane and molecular hydrogen hereinafter also simply referred to as hydrogen
  • the dehydrogenation step at least a part of the indane is converted to indene by a dehydrogenation reaction.
  • the source gas contains hydrogen
  • the dehydrogenation reaction proceeds in the presence of hydrogen.
  • the molar ratio of molecular hydrogen to indane is preferably 5.0 or less, more preferably 3.5 or less. Thereby, the influence of the thermodynamic equilibrium constraint is reduced, and the dehydrogenation reaction tends to proceed more efficiently. Further, the molar ratio of molecular hydrogen to indane in the raw material gas (molecular hydrogen / indane) is preferably 0.01 or more, and more preferably 0.05 or more. Thereby, the above-mentioned effect produced by the presence of molecular hydrogen can be obtained more remarkably, and indene can be obtained in a high yield.
  • the raw material gas may further contain an inert gas such as nitrogen or argon in addition to indane and molecular hydrogen.
  • the source gas may further contain steam.
  • the source gas may further contain carbon monoxide, carbon dioxide gas, alkanes, olefins and the like.
  • the total content of components other than indane and molecular hydrogen may be, for example, 10.0 times mole or less with respect to indan, preferably 5.0 times mole or less with respect to indan, and 0. Also good.
  • a dehydrogenation reaction may be carried out by using a reactor filled with a dehydrogenation catalyst and circulating a raw material gas through the reactor.
  • a reactor various reactors used for a gas phase reaction with a solid catalyst can be used. Examples of the reactor include a fixed bed adiabatic reactor, a radial flow reactor, and a tubular reactor.
  • the reaction type of the dehydrogenation reaction may be, for example, a fixed bed type, a moving bed type, or a fluidized bed type.
  • the fixed bed type is preferable from the viewpoint of equipment cost.
  • the temperature at which the raw material gas is brought into contact with the dehydrogenation catalyst (also referred to as the dehydrogenation reaction temperature or the temperature in the reactor) may be, for example, 350 to 800 ° C. from the viewpoint of reaction efficiency. 400 to 700 ° C. or 450 to 650 ° C. If the reaction temperature is 350 ° C. or higher, the indane yield tends to be further improved because the equilibrium conversion of indane does not become too low. If reaction temperature is 800 degrees C or less, the production
  • the pressure at which the raw material gas is brought into contact with the dehydrogenation catalyst (also referred to as the dehydrogenation reaction pressure or the pressure in the reactor) may be, for example, 0.01 to 4.0 MPa. It may be 03 to 0.5 MPa, and may be 0.01 to 0.3 MPa. If the reaction pressure is in the above range, the dehydrogenation reaction is likely to proceed, and a further excellent reaction efficiency tends to be obtained.
  • the mass space velocity (hereinafter referred to as “WHSV”) may be 0.01 h ⁇ 1 or more, and 0.1 h ⁇ One or more may be sufficient. With such WHSV, the indane conversion rate can be further increased. Further, WHSV may be at 100h -1 or less, may be 20h -1 or less. With such WHSV, the reactor size can be further reduced.
  • WHSV is the ratio (F / W) of the feed rate (feed rate / time) F of the raw material to the mass W of the dehydrogenation catalyst in the continuous reaction apparatus.
  • the usage-amount of a raw material and a catalyst may select the more preferable range suitably according to reaction conditions, the activity of a catalyst, etc., and WHSV is not limited to the said range.
  • the production method according to the present embodiment may further include a raw material synthesis step for obtaining indane by dehydrogenation of tetrahydroindene.
  • the above-described dehydrogenation catalyst (hereinafter also referred to as a second dehydrogenation catalyst) is filled on the downstream side of the reactor, and tetrahydroindene is converted into indane on the upstream side of the reactor.
  • a dehydrogenation catalyst (hereinafter also referred to as a first dehydrogenation catalyst) may be charged. Since the above-mentioned dehydrogenation catalyst (second dehydrogenation catalyst) is excellent in the reaction activity of the dehydrogenation reaction from indane to indene, the first dehydrogenation catalyst is filled before the second dehydrogenation catalyst. Indene can be efficiently produced from tetrahydroindene.
  • the first dehydrogenation catalyst a solid catalyst that catalyzes the dehydrogenation reaction of tetrahydroindene can be used without particular limitation.
  • the first dehydrogenation catalyst may be a chromium / Al 2 O 3 catalyst, a platinum / Al 2 O 3 catalyst, an Fe—K catalyst, an oxidative dehydrogenation catalyst used as a dehydrogenation catalyst.
  • Bi-Mo based catalysts that are often used can be used.
  • the reaction start time is a time when the supply of the raw material is started.
  • the collected product was analyzed using a gas chromatograph (FID-GC) equipped with a hydrogen flame detector. Based on the gas chromatograph, each component (unit: mass%) of the collected product was quantified. The results are shown in Table 1.
  • the conversion rate of indane, the selectivity of indene and the yield of indene are defined by the following formulas (1), (2) and (3).
  • r C ⁇ 1 ⁇ (m 1 / m 0 ) ⁇ ⁇ 100 (1)
  • r S ⁇ m 2 / (m 0 ⁇ m 1 ) ⁇ ⁇ 100 (2)
  • r Y (m 2 / m 0 ) ⁇ 100 (3)
  • R C in the formula (1) is the conversion rate (%) of indane.
  • m 0 is the number of moles of indane present in the raw material.
  • m 1 is the number of moles of indane remaining in the product.
  • R S in formula (2) is the selectivity (%) of indene.
  • m 2 is the number of moles of indene contained in the product.
  • R Y in formula (3) is the yield (%) of indene.
  • Example 4 A dehydrogenation reaction was carried out in the same manner as in Example 1 except that 2.0 g of dehydrogenation catalyst B was charged in the tubular reactor instead of dehydrogenation catalyst A. The results are shown in Table 1.
  • Example 5 A dehydrogenation reaction was carried out in the same manner as in Example 1 except that 2.0 g of dehydrogenation catalyst C was charged in the tubular reactor instead of dehydrogenation catalyst A. The results are shown in Table 1.
  • indane manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.
  • N 2 and steam (water) were respectively supplied to the reactor, and dehydrogenation reaction of indane was performed at a reaction temperature of 515 ° C. and 0.1 MPa.
  • the WHSV was set to 3.0 h- 1 .
  • the reaction start time is a time when the supply of the raw material is started.
  • the collected product was analyzed using a gas chromatograph (FID-GC) equipped with a hydrogen flame detector. Based on the gas chromatograph, each component (unit: mass%) of the collected product was quantified. The results are shown in Table 2.
  • Comparative Example 2 A dehydrogenation reaction was performed in the same manner as in Comparative Example 1 except that the dehydrogenation catalyst C was used instead of the dehydrogenation catalyst B. The results are shown in Table 2.
  • industrially useful inden can be efficiently produced from indan.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

インダン及び分子状水素を含む原料ガスを脱水素触媒に接触させて、インデンを含む反応生成物を得る脱水素工程を備え、脱水素触媒が、アルミニウムを含有する担体と当該担体に担持された担持金属とを有し、担持金属が第14属金属元素及び白金を含み、脱水素触媒における白金に対する第14属金属元素の原子比が、8.0以下である、インデンの製造方法。

Description

インデンの製造方法
 本発明は、インデンの製造方法に関する。
 インデンは、クマロン・インデン樹脂や光学樹脂の原料として工業的に有用な物質である。インデンの製造方法としては、コールタール留分からインデンを回収する方法が知られているが、コールタール留分にはベンゾニトリル、ベンゾフラン等の数多くの不純物が含まれており、蒸留による分離回収方法では、特に沸点の近似したベンゾニトリルを分離して高純度のインデンを得ることは困難である。高純度のインデンを製造する方法として、テトラヒドロインデンの直接脱水素化反応による方法が知られている(特許文献1~3)。
特開2000-63298号公報 特開2000-63299号公報 特開2013-133293号公報
 本発明は、インデンの新規製造方法として、インダンからインデンを効率良く製造可能なインダンの脱水素方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、特定の脱水素触媒を用い、分子状水素の共存下で脱水素反応を行うことで、インダンからインデンを効率良く製造することができることを見出し、本発明を完成させるに至った。一般的に、脱水素反応では、分子状水素を共存させると熱力学的平衡制約の観点から収率が低下することが知られている。しかし、本発明者らは、特定の脱水素触媒を用いた場合、敢えて分子状水素を共存させることで、インダンの脱水素反応における反応効率が向上し、インデンを収率良く得ることができることを見出した。
 本発明の一側面は、インダン及び分子状水素を含む原料ガスを脱水素触媒に接触させて、インデンを含む反応生成物を得る脱水素工程を備えるインデンの製造方法に関する。この製造方法において、上記脱水素触媒は、アルミニウムを含む担体と、当該担体に担持された担持金属とを有し、上記担持金属は第14属金属元素及び白金を含み、上記脱水素触媒における白金に対する第14属金属元素の原子比は、8.0以下である。
 一態様において、上記脱水素触媒における白金に対する第14属金属元素の原子比は、3.5以上7.0以下であってよい。
 一態様において、上記第14属金属元素はスズであってよい。
 一態様において、上記第14属金属元素及び上記白金は、塩素原子を含まない金属源を用いて上記担体に担持されたものであってよい。
 一態様において、上記原料ガスにおける上記インダンに対する上記分子状水素のモル比は、3.5以下であってよい。
 一態様に係る製造方法は、テトラヒドロインデンの脱水素反応により、インダンを得る原料合成工程を更に備えていてよい。
 本発明によれば、インデンの新規製造方法として、インダンからインデンを効率良く製造可能なインダンの脱水素方法が提供される。
 以下、本発明の好適な一実施形態について説明するが、本発明は下記の実施形態に限定されるものではない。
 本実施形態に係るインデンの製造方法は、インダン及び分子状水素(以下、単に水素ともいう。)を含む原料ガスを脱水素触媒に接触させて、インデンを含む反応生成物を得る脱水素工程を備える。
 本実施形態において、脱水素触媒は、アルミニウム(Al)を含む担体と、当該担体に担持された担持金属とを有している。また、担持金属は、第14属金属元素及び白金(Pt)を含んでいる。また、脱水素触媒における白金に対する第14属金属元素の原子比は8.0以下である。
 本実施形態に係る製造方法によれば、効率良くインダンからインデンを製造することができる。なお、一般的に、脱水素反応では、分子状水素を共存させると熱力学的平衡制約の観点から収率が低下することが知られている。しかし、本発明者らは、特定の脱水素触媒を用いた場合、敢えて分子状水素を共存させることで、インダンの脱水素反応における反応効率が向上することを見出した。すなわち、本実施形態に係る製造方法によれば、特定の脱水素触媒を用い、且つ、水素を共存させることで、インデンを効率良く製造することができる。
 以下、本実施形態における脱水素触媒について詳述する。
 本実施形態で用いる脱水素触媒は、アルミニウムを含む担体と、担体に担持された担持金属とを含む触媒である。担持金属には、第14属金属元素及び白金が含まれる。ここで、第14属金属元素とは、IUPAC(国際純正応用化学連合)の規定に基づく長周期型の元素の周期表における周期表第14族に属する金属元素を意味する。第14族金属元素としては、例えば、スズ(Sn)及び鉛(Pb)が挙げられる。
 脱水素触媒の調製方法は特に限定されず、担体に第14属金属元素を担持させた後、白金を更に担持させる方法であってよく、担体に白金を担持させた後、第14属金属元素を更に担持させる方法であってもよく、担体に第14属金属元素及び白金を同時に担持させる方法であってもよい。
 担体は、アルミニウムを含む無機酸化物担体であることが好ましい。担体は、例えば、アルミナ(Al)を含む担体であってよく、Alと他の金属との複合酸化物を含む担体であってもよい。より具体的には、例えば、金属酸化物担体は、アルミナ、AlとMgとの複合酸化物、AlとSnとの複合酸化物、AlとPbとの複合酸化物、AlとZn、Se、Fe、In等との複合酸化物などの金属酸化物を含む担体であってよい。担体におけるAlの含有量は、担体の全質量基準で25質量%以上であってよく、50質量%以上であることが好ましい。Alを含有する無機酸化物担体としては、例えば、アルミナ、アルミナマグネシア、シリカアルミナ、ジルコニアアルミナ、スピネル型構造物(マグネシウムスピネル)等の無機酸化物を含む担体が挙げられる。
 担体の調製方法は特に制限されず、例えば、ゾルゲル法、共沈法、水熱合成法等が挙げられる。
 担体の比表面積は、例えば30m/g以上であってよく、50m/g以上であることが好ましい。これにより、インダンの転化率がより向上する傾向がある。また、担体の比表面積は、例えば1000m/g以下であってよく、500m/g以下であることが好ましい。このような比表面積を有することで、工業的に好適に利用可能な十分な強度を有する担体とすることができる。なお、担体の比表面積は、窒素吸着法を用いたBET比表面積計で測定される。
 脱水素触媒において、第14属金属元素及び白金を含む担持金属は、それぞれが単一の酸化物として存在していてよく、他の金属との複合酸化物として存在していてもよく、金属塩又は金属単体として存在していてもよい。
 脱水素触媒は、担体に、金属源(担持金属を含有する化合物)を用いて担持金属を担持させたものであってよい。
 白金源としては、例えば、例えば、テトラアンミン白金(II)酸、テトラアンミン白金(II)酸塩(例えば、硝酸塩等)、テトラアンミン白金(II)酸水酸化物溶液、ジニトロジアンミン白金(II)硝酸溶液、ヘキサヒドロキソ白金(IV)酸硝酸溶液、ヘキサヒドロキソ白金(IV)酸エタノールアミン溶液等が挙げられる。白金源は、白金(白金)を有し、塩素原子を有しない化合物であることが好ましい。
 白金の担持量は、脱水素触媒の全量基準で0.1質量%以上であり、好ましくは0.5質量%以上である。また、白金の担持量は、脱水素触媒の全量基準で5.0質量%以下であり、好ましくは3.0質量%以下である。このような担持量であると、触媒上で形成される白金粒子が脱水素反応に好適なサイズとなり、単位白金重量あたりの白金表面積が大きくなるため、より効率的な反応系が実現できる。
 第14族金属元素の一例としてスズが挙げられる。スズ源としては、例えば、スズ酸ナトリウム、スズ酸カリウム等が挙げられる。スズ源は、スズ(Sn)を有し、塩素原子を有しない化合物であることが好ましい。
 脱水素触媒において、白金(Pt)に対する第14属金属元素(M)の原子比(M/Pt)は、8.0以下であり、好ましくは6.5以下であり、さらに好ましくは5.0以下である。また、白金(Pt)に対する第14属金属元素(M)の原子比(M/Pt)は、好ましくは1.0以上であり、より好ましくは3.5以上である。原子比が上記範囲であると、インデンの収率が一層向上する傾向がある。
 脱水素触媒は、第14属金属元素及び白金以外の他の金属元素を更に含有していてもよい。他の金属元素としては、例えば、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、亜鉛(Zn)、鉄(Fe)、インジウム(In)、セレン(Se)、アンチモン(Sb)、ニッケル(Ni)、ガリウム(Ga)等が挙げられる。
 担持金属の担持方法は特に限定されず、例えば、含浸法、沈着法、共沈法、混練法、イオン交換法、ポアフィリング法が挙げられる。
 担持方法の一態様を以下に示す。まず、担持金属の前駆体(金属源)を含む溶液に担体を加え、溶液を含んだ担体を混練する。その後、乾燥により溶媒を除去し、得られた固体を焼成することで、担持金属を担体上に担持させることができる。
 担持金属の前駆体は、塩素原子を含まない金属源であることが好ましい。塩素原子を含まない金属源を前駆体に用いることで、触媒調整時の装置の腐食を防止できる。
 焼成は、例えば、空気雰囲気下又は酸素雰囲気下で行うことができる。焼成は一段階で行ってもよく、二段階以上の多段階で行ってもよい。焼成温度は、担持金属の前駆体を分解可能な温度であればよく、例えば200~1000℃であってよく、400~800℃であってもよい。なお、多段階の焼成を行う場合、少なくともその一段階が上記焼成温度であればよい。他の段階での焼成温度は、例えば上記と同じ範囲であってよく、100~200℃であってもよい。
 脱水素触媒は、成形性を向上させる観点から、成形助剤を更に含有していてもよい。成形助剤は、例えば、増粘剤、界面活性剤、保水材、可塑剤、バインダー原料等であってよい。
 脱水素触媒の形状は特に限定されず、例えば、ペレット状、顆粒状、ハニカム状、スポンジ状等の形状であってよい。また、脱水素触媒は、押出成形法、打錠成型法等の方法で成形されたものであってよい。
 次いで、本実施形態における脱水素工程について詳述する。
 脱水素工程は、インダン及び分子状水素(以下、単に水素ともいう。)を含む原料ガスを脱水素触媒に接触させて、インデンを含む反応生成物を得る工程である。脱水素工程では、インダンの少なくとも一部が脱水素反応によりインデンに変換される。本実施形態では、原料ガスが水素を含むため、水素存在下で脱水素反応が進行する。
 原料ガスにおいて、インダンに対する分子状水素のモル比(分子状水素/インダン)は、5.0以下であることが好ましく、3.5以下であることより好ましい。これにより、熱力学的平衡制約の影響が小さくなり、脱水素反応がより効率良く進行する傾向がある。また、原料ガスにおけるインダンに対する分子状水素のモル比(分子状水素/インダン)は、0.01以上であることが好ましく、0.05以上であることがより好ましい。これにより、分子状水素の存在によって奏される上述の効果がより顕著に得られ、インデンを高収率で得ることができる。
 原料ガスは、インダン及び分子状水素以外に、窒素、アルゴン等の不活性ガスを更に含有していてもよい。また、原料ガスは、スチームを更に含有していてもよい。また、原料ガスは、一酸化炭素、炭酸ガス、アルカン類、オレフィン類等を更に含有していてもよい。インダン及び分子状水素以外の他の成分の合計含有量は、例えば、インダンに対して10.0倍モル以下であってよく、インダンに対して5.0倍モル以下が好ましく、0であってもよい。
 脱水素工程では、例えば、脱水素触媒が充填された反応器を用い、当該反応器に原料ガスを流通させることにより脱水素反応を実施してよい。反応器としては、固体触媒による気相反応に用いられる種々の反応器を用いることができる。反応器としては、例えば、固定床断熱型反応器、ラジアルフロー型反応器、管型反応器等が挙げられる。
 脱水素反応の反応形式は、例えば、固定床式、移動床式又は流動床式であってよい。これらのうち、設備コストの観点から固定床式が好ましい。
 原料ガスを脱水素触媒に接触させる際の温度(脱水素反応の反応温度、又は、反応器内の温度ということもできる。)は、反応効率の観点から、例えば350~800℃であってよく、400~700℃であってよく、450℃~650℃であってよい。反応温度が350℃以上であれば、インダンの平衡転化率が低くなりすぎないため、インデンの収率が一層向上する傾向がある。反応温度が800℃以下であれば、コークの生成速度が抑制され、脱水素触媒の高い活性をより長期にわたって維持することができる。
 原料ガスを脱水素触媒に接触させる際の圧力(脱水素反応の反応圧力、又は、反応器内の圧力ということもできる。)は、例えば0.01~4.0MPaであってよく、0.03~0.5MPaであってよく、0.01~0.3MPaであってよい。反応圧力が上記範囲にあれば脱水素反応が進行し易くなり、一層優れた反応効率が得られる傾向がある。
 脱水素工程を、原料を連続的に供給する連続式の反応形式で行う場合、質量空間速度(以下、「WHSV」という。)は、0.01h-1以上であってよく、0.1h-1以上であってもよい。このようなWHSVであると、インダンの転化率をより高くすることができる。また、WHSVは100h-1以下であってよく、20h-1以下であってもよい。このようなWHSVであると、反応器サイズをより小さくできる。ここで、WHSVとは、連続式の反応装置における、脱水素触媒の質量Wに対する原料の供給速度(供給量/時間)Fの比(F/W)である。なお、原料及び触媒の使用量は、反応条件、触媒の活性等に応じて更に好ましい範囲を適宜選定してよく、WHSVは上記範囲に限定されるものではない。
 本実施形態に係る製造方法は、テトラヒドロインデンの脱水素反応により、インダンを得る原料合成工程を更に備えていてもよい。
 このような製造方法では、反応器の下流側に上述の脱水素触媒(以下、第二の脱水素触媒ともいう。)を充填し、反応器の上流側にテトラヒドロインデンをインダンに変換するための脱水素触媒(以下、第一の脱水素触媒ともいう。)を充填してもよい。上述の脱水素触媒(第二の脱水素触媒)は、インダンからインデンへの脱水素反応の反応活性に優れるため、第二の脱水素触媒の前段に第一の脱水素触媒を充填することで、テトラヒドロインデンからインデンを効率良く製造することができる。
 第一の脱水素触媒としては、テトラヒドロインデンの脱水素反応を触媒する固体触媒を特に制限なく用いることができる。例えば、第一の脱水素触媒としては、脱水素反応の触媒として用いられるクロム/Al系触媒、白金/Al系触媒、Fe-K系触媒、酸化的脱水素反応の触媒としてよく用いられるBi-Mo系触媒等を用いることができる。
 以上説明したように、本実施形態に係る製造方法によれば、分子状水素の共存下、特定の脱水素触媒を用いることで、高いインデン収率を得ることができる。そのため、本実施形態に係る製造方法によれば、インダンからインデンを効率良く製造することができる。このため、本実施形態に係る製造方法は、インデンを工業的に製造する場合に、非常に有用である。
 以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
[触媒合成例1]
<脱水素触媒Aの調製>
 市販のγ-アルミナ(日揮触媒化成製)20.0gと、硝酸マグネシウム六水和物(和光純薬工業製、Mg(NO・6HO)25.1gを水(約150ml)に溶解した水溶液とを混合し、エバポレータにて約50℃で水を除去した。その後、130℃で一晩乾燥させ、550℃で3時間焼成を行い、続けて800℃で3時間焼成を行った。得られた焼成物と、硝酸マグネシウム六水和物(和光純薬工業製、Mg(NO・6HO)25.1gを水(約150ml)に溶解した水溶液とを混合し、エバポレータにて約50℃で水を除去した。その後、130℃で一晩乾燥させ、550℃で3時間焼成を行い、続けて800℃で3時間焼成を行った。これにより、スピネル型構造を有するアルミナ-マグネシア担体を得た。なお、得られたアルミナ-マグネシア担体は、X線回折測定により、2θ=36.9、44.8、59.4、65.3degにMgスピネルに由来する回折ピークが確認された。
 上記アルミナ-マグネシア担体5.0gに対し、あらかじめスズ酸ナトリウム(キシダ化学製、NaSnO・3HO)0.37gを10mlの水に溶解した水溶液を混合し、脱水素触媒が調製された後の最終的なスズ担持量が2.7質量%になるようスズを含浸担持した。その後、130℃で一晩乾燥させ、550℃で3時間焼成を行ったのち、繰り返し水で洗浄した。次いで、ジニトロジアンミン白金(II)硝酸溶液(田中貴金属工業製、[Pt(NH(NO]/HNO)を用いて、白金の担持量が1.0質量%になるよう白金を含浸担持し、130℃で一晩乾燥させ、550℃で3時間焼成を行い、脱水素触媒Aを得た。
[触媒合成例2]
<脱水素触媒Bの調製>
 スズの担持量を8.3質量%、白金の担持量が3.0質量%になるように担持したこと以外は、触媒合成例1と同様にして、脱水素触媒Bを作製した。
[触媒合成例3]
<脱水素触媒Cの調製>
 スズの担持量が1.8質量%になるように担持したこと以外は、触媒合成例1と同様にして、脱水素触媒Cを作製した。
[触媒合成例4]
<脱水素触媒Dの調製>
 スズの担持量が5.5質量%になるように担持したこと以外は、触媒合成例1と同様にして、脱水素触媒Dを作製した。
(実施例1)
 2.0gの脱水素触媒Aを管型反応器に充填し、反応管を固定床流通式反応装置に接続した。反応管を515℃まで昇温した後、分子状水素を99mL/minで流通させながら、0.5時間保持した。その後、インダン(東京化成工業(株)製)及び水素をそれぞれ反応器に供給し、反応温度515℃、0.1MPaにてインダンの脱水素反応を行った。反応器に供給される組成を、インダン:水素(H)=1.0:0.2(モル比)とした。WHSVは、3.0h-1とした。
 反応開始時から300分が経過した時点で、脱水素反応の生成物を管型反応器から採取した。なお、反応開始時とは、原料の供給が開始された時間である。採取された生成物を、水素炎検出器を備えたガスクロマトグラフ(FID-GC)を用いて分析した。前記ガスクロマトグラフに基づき、採取された生成物の各成分(単位:質量%)を定量した。結果を表1に示す。
 インダンの転化率、インデンの選択率及びインデンの収率は、下記式(1)、式(2)及び式(3)で定義される。
={1-(m/m)}×100   (1)
={m/(m-m)}×100   (2)
=(m/m)×100   (3)
 式(1)におけるrはインダンの転化率(%)である。mは、原料中に存在するインダンのモル数である。mは、生成物中に残存するインダンのモル数である。式(2)におけるrはインデンの選択率(%)である。mは生成物に含まれるインデンのモル数である。式(3)におけるrはインデンの収率(%)である。
(実施例2)
 脱水素触媒Aに代えて2.0gの脱水素触媒Bを管型反応器に充填したこと、及び、原料組成をインダン:水素(H)=1.0:2.5(モル比)としたこと以外は、実施例1と同様にして脱水素反応を実施した。結果を表1に示す。
(実施例3)
 脱水素触媒Aに代えて2.0gの脱水素触媒Bを管型反応器に充填したこと、及び、原料組成をインダン:水素(H)=1.0:0.6(モル比)としたこと以外は、実施例1と同様にして脱水素反応を実施した。結果を表1に示す。
(実施例4)
 脱水素触媒Aに代えて2.0gの脱水素触媒Bを管型反応器に充填したこと以外は、実施例1と同様にして脱水素反応を実施した。結果を表1に示す。
(実施例5)
 脱水素触媒Aに代えて2.0gの脱水素触媒Cを管型反応器に充填したこと以外は、実施例1と同様にして脱水素反応を実施した。結果を表1に示す。
(比較例1)
 2.0gの脱水素触媒Bを管型反応器に充填し、反応管を固定床流通式反応装置に接続した。反応管を515℃まで昇温した後、分子状水素を99mL/minで流通させながら、0.5時間保持した。続いて、反応管を515℃に保持しながら、N及びスチーム(水)の混合ガス(N:スチーム=1.0:2.1(モル比))を154mL/minで30分間流通した。その後、インダン(東京化成工業(株)製)、N及びスチーム(水)をそれぞれ反応器に供給し、反応温度515℃、0.1MPaにてインダンの脱水素反応を行った。反応器に供給される組成をインダン:N:スチーム(水)=1.0:0.3:2.3(モル比)とした。WHSVは、3.0h-1とした。
 反応開始時から300分が経過した時点で、脱水素反応の生成物を管型反応器から採取した。なお、反応開始時とは、原料の供給が開始された時間である。採取された生成物を、水素炎検出器を備えたガスクロマトグラフ(FID-GC)を用いて分析した。前記ガスクロマトグラフに基づき、採取された生成物の各成分(単位:質量%)を定量した。結果を表2日に示す。
(比較例2)
 脱水素触媒Bに代えて脱水素触媒Cを用いたこと以外は、比較例1と同様にして脱水素反応を行った。結果を表2に示す。
(比較例3)
 脱水素触媒Bに代えて脱水素触媒Dを用いたこと以外は、比較例1と同様にして脱水素反応を行った。結果を表2に示す。
(比較例4)
 脱水素触媒Aに代えて脱水素触媒Dを用いたこと以外は実施例1と同様にして脱水素反応を行った。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 本発明によれば、工業的に有用なインデンを、インダンから効率良く製造することができる。

Claims (6)

  1.  インダン及び分子状水素を含む原料ガスを脱水素触媒に接触させて、インデンを含む反応生成物を得る脱水素工程を備え、
     前記脱水素触媒が、アルミニウムを含有する担体と当該担体に担持された担持金属とを有し、
     前記担持金属が第14属金属元素及び白金を含み、
     前記脱水素触媒における白金に対する第14属金属元素の原子比が、8.0以下である、インデンの製造方法。
  2.  前記脱水素触媒における白金に対する第14属金属元素の原子比が、3.5以上7.0以下である、請求項1に記載の製造方法。
  3.  前記第14属金属元素がスズである、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4.  前記第14属金属元素及び前記白金が、塩素原子を含まない金属源を用いて前記担体に担持されたものである、請求項1~3のいずれか一項に記載の製造方法。
  5.  前記原料ガスにおける前記インダンに対する前記分子状水素のモル比が、3.5以下である、請求項1~4のいずれか一項に記載の製造方法。
  6.  テトラヒドロインデンの脱水素反応により、インダンを得る原料合成工程を更に備える、請求項1~5のいずれか一項に記載の製造方法。
PCT/JP2019/016050 2018-04-27 2019-04-12 インデンの製造方法 WO2019208281A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/041,193 US11286219B2 (en) 2018-04-27 2019-04-12 Method for producing indene
CN201980014975.0A CN111757861A (zh) 2018-04-27 2019-04-12 茚的制造方法
EP19793110.8A EP3786139A4 (en) 2018-04-27 2019-04-12 PROCESS FOR THE PRODUCTION OF INDEN

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-087332 2018-04-27
JP2018087332A JP7029346B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 インデンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019208281A1 true WO2019208281A1 (ja) 2019-10-31

Family

ID=68295472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/016050 WO2019208281A1 (ja) 2018-04-27 2019-04-12 インデンの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11286219B2 (ja)
EP (1) EP3786139A4 (ja)
JP (1) JP7029346B2 (ja)
CN (1) CN111757861A (ja)
WO (1) WO2019208281A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115385770B (zh) * 2022-10-10 2023-10-03 安徽金禾化学材料研究所有限公司 一种制备1,1,2,3,3-五甲基-4,5,6,7-四氢茚满的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033993A (ja) * 1973-07-23 1975-04-02
JPS5439060A (en) * 1977-07-18 1979-03-24 Standard Oil Co Production of indene
US4568783A (en) * 1985-06-24 1986-02-04 The Standard Oil Company Indenes by catalytic dehydrogenation of indanes
JP2000063299A (ja) 1998-08-18 2000-02-29 Nippon Petrochem Co Ltd インデンの製造法
JP2000063298A (ja) 1998-08-18 2000-02-29 Nippon Petrochem Co Ltd インデンの製造方法
JP2013133293A (ja) 2011-12-26 2013-07-08 Waseda Univ インダンおよび/またはインデンの製造方法
JP2017165667A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 Jxtgエネルギー株式会社 共役ジエンの製造方法
JP2017210461A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 Jxtgエネルギー株式会社 不飽和炭化水素の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4291181A (en) * 1979-12-28 1981-09-22 Standard Oil Company Indenes from tetrahydroindenes
US4430517A (en) * 1981-12-02 1984-02-07 Uop Inc. Dehydrogenation process using a catalytic composition
EP1026137A4 (en) * 1998-08-18 2001-11-14 Nippon Petrochemicals Co Ltd INDIA PRODUCTION
JP5033993B2 (ja) 2011-04-25 2012-09-26 株式会社大一商会 遊技機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033993A (ja) * 1973-07-23 1975-04-02
JPS5439060A (en) * 1977-07-18 1979-03-24 Standard Oil Co Production of indene
US4568783A (en) * 1985-06-24 1986-02-04 The Standard Oil Company Indenes by catalytic dehydrogenation of indanes
JP2000063299A (ja) 1998-08-18 2000-02-29 Nippon Petrochem Co Ltd インデンの製造法
JP2000063298A (ja) 1998-08-18 2000-02-29 Nippon Petrochem Co Ltd インデンの製造方法
JP2013133293A (ja) 2011-12-26 2013-07-08 Waseda Univ インダンおよび/またはインデンの製造方法
JP2017165667A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 Jxtgエネルギー株式会社 共役ジエンの製造方法
JP2017210461A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 Jxtgエネルギー株式会社 不飽和炭化水素の製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MIYATA, KAORU: "Activity of a tellurium-magnesia catalyst prepared by adsorption of tellurium vapor onto magnesia: dehydrogenation activity for aromatic hydrocarbons", SEKIYU GAKKAISHI, vol. 31, no. 3, 1988, pages 210 - 215, XP055647420, ISSN: 0582-4664 *
See also references of EP3786139A4
TAKAHASHI, KATSUMI ET AL.: "Liquid tellurium as a catalyst for the dehydrogenation of several polynuclear hydrocarbons", CHEMISTRY LETTERS, vol. 7, no. 4, 1978, pages 423 - 425, XP055647415, ISSN: 0366-7002 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3786139A4 (en) 2022-01-26
CN111757861A (zh) 2020-10-09
JP7029346B2 (ja) 2022-03-03
JP2019189586A (ja) 2019-10-31
US20210024440A1 (en) 2021-01-28
EP3786139A1 (en) 2021-03-03
US11286219B2 (en) 2022-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6381131B2 (ja) アンモニア分解触媒及び該触媒の製造方法並びに該触媒を用いたアンモニアの分解方法
KR101764440B1 (ko) 메탄올 증기 개질 촉매
EA023151B1 (ru) Способ дегидрирования алканов и катализатор
WO2019176247A1 (ja) インダンの製造方法
WO2019208281A1 (ja) インデンの製造方法
JP5747326B2 (ja) プロピレンの製造方法
JP2017165667A (ja) 共役ジエンの製造方法
WO2019176248A1 (ja) インデンの製造方法
JP4512748B2 (ja) 水性ガス転化反応用触媒
JP6300280B2 (ja) 共役ジエンの製造方法
JP4012965B2 (ja) 高温coシフト反応用触媒
JP7278060B2 (ja) インデン組成物
JP2019189585A (ja) 不飽和炭化水素の製造方法
WO2022154048A1 (ja) インダン及びヒドリンダンの製造方法
JP2008302276A (ja) 水蒸気改質用触媒および水素の製造方法
JP6636871B2 (ja) 不飽和アルコール製造用触媒の製造方法、不飽和アルコール製造用触媒、及び不飽和アルコールの製造方法
JP2019137662A (ja) アルケンの製造方法
JP2023167854A (ja) アセトン水素化触媒及びイソプロパノールの製造方法
JP2023167855A (ja) アセトン水素化触媒及びイソプロパノールの製造方法
JP2004255282A (ja) メタノールの水蒸気改質触媒および該触媒を用いるメタノールの水蒸気改質による水素の製造方法
JP2023117810A (ja) シクロペンタジエンの製造方法
JP2019178087A (ja) p−キシレンの製造方法
JP2003093879A (ja) メタノール分解触媒、水素と一酸化炭素の製造法、メタノール分解装置、及び燃料電池用改質器
JP2019178088A (ja) p−キシレンの製造方法
JPH07133242A (ja) エタノールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19793110

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2019793110

Country of ref document: EP