JP4512748B2 - 水性ガス転化反応用触媒 - Google Patents

水性ガス転化反応用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP4512748B2
JP4512748B2 JP2005058357A JP2005058357A JP4512748B2 JP 4512748 B2 JP4512748 B2 JP 4512748B2 JP 2005058357 A JP2005058357 A JP 2005058357A JP 2005058357 A JP2005058357 A JP 2005058357A JP 4512748 B2 JP4512748 B2 JP 4512748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxide
weight
reaction
water gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005058357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006239557A (ja
Inventor
功 高原
昌弘 斉藤
和久 村田
仁 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2005058357A priority Critical patent/JP4512748B2/ja
Publication of JP2006239557A publication Critical patent/JP2006239557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4512748B2 publication Critical patent/JP4512748B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、水性ガス転化反応用触媒に関し、更に詳しくは一酸化炭素と水蒸気を反応させて二酸化炭素および水素を製造する(水性ガスシフト反応あるいはCOシフト反応などと呼ばれる)際に使用される触媒に関するものである。
従来から、水性ガス転化反応は、炭化水素からの水素製造におけるCO除去あるいはメタノール合成やオキソ合成におけるH/CO比の調整のための重要な反応であることが知られており、さらに、最近では、燃料電池用のCO含有量が低い水素を、炭化水素などから製造するための主要な工程の一つとして注目されている。
この水性ガス転化反応は下記反応式に示されるように、COとHOからHとCOを生成する反応である。
[化1]
CO + HO → CO + H
これまでに、このような水性ガス転化反応用触媒としては、鉄・クロム系触媒あるいは銅/亜鉛/アルミニウムの酸化物からなる触媒あるいは銅/亜鉛/クロムの酸化物からなる触媒が開発され、工業的に実施されている(例えば非特許文献1参照)。
しかしながら、何れの触媒もCO転化率が未だ満足すべきでないのが現状であり、高性能な触媒の開発が重要な技術開発課題となっている。
本発明者らは、酸化銅/酸化亜鉛系触媒の触媒活性を改善するために、様々な改良を試みており、本発明者は、既に、酸化銅、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、酸化マンガンを必須成分とする高性能触媒を開発した(特許文献1)。
しかしながら、その後の本発明者等の検討によれば、更に改善の余地があることが判明した。
「触媒講座」第8巻、251頁〜262頁 触媒学会編、講談社発行(1985) 特開2004−122063号公報
本発明は、このような実情に鑑みなされたものであり、水性ガス転化反応に用いられている酸化銅/酸化亜鉛系触媒の触媒活性を更に改善し得る新たな水性ガス転化反応用触媒を提供することを主な目的とする。
本発明者は、銅を含む触媒について種々の研究を行った結果、酸化銅、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムおよびアルカリ金属化合物を必須成分とする触媒により、その課題を解決し得ることを見出した。
即ち、本発明によれば、第一に、酸化銅、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムおよびアルカリ金属元素を必須成分とし、酸化マンガンを任意成分とする触媒であって、触媒全体を100重量%とするとき、各成分の含有量が、上記の順に20〜70重量%、10〜60重量%、1〜50重量%、1〜50重量%、0.5〜10重量%、0〜25重量%であることを特徴とする水性ガス転化反応用触媒が提供される。
に、一酸化炭素および水蒸気を上記第一の触媒に接触させることを特徴とする水性ガス転化反応方法が提供される。
に、二酸化炭素および水素を上記第一の触媒に接触させることを特徴とする逆水性ガス転化反応方法が提供される。
本発明の触媒は、水性ガス転化反応および逆水性ガス転化反応において、極めて高い触媒活性を示すものである。従って、水性ガス転化反応および逆水性ガス転化反応を工業的有利に実施することができる。
本発明の水性ガス転化反応用触媒は、酸化銅、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムおよびアルカリ金属元素を必須成分とすることを特徴とする。
また、本発明においては、触媒の更なる性能向上などのために、酸化マンガンを任意成分として、添加することは有効である。さらに、本発明の趣旨を損なわない範囲で、他の物質を含んでいても良い。そのような物質としては、たとえば、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ランタン、酸化セリウム、グラファイトなどが挙げられる。
各触媒成分の割合は、触媒全体を100重量%とするとき、酸化銅が20〜70重量%、酸化亜鉛が10〜60重量%、酸化ジルコニウムが1〜50重量%、酸化アルミニウムが1〜50重量%、アルカリ金属元素が0.5〜10重量%、酸化マンガンが0〜25重量%とされる。このような量的範囲において、組成を反応条件に応じて適切に定めることにより、その反応条件に適した触媒性能を得ることができる。
本発明の触媒成分となる酸化銅、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムおよび酸化マンガンの原料としては、それぞれの硝酸塩、塩酸塩、硫酸塩、有機酸塩、水酸化物等を用いることができる。また、アルカリ金属に属する元素の原料としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウムなどの水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、硝酸塩、有機酸塩等を用いることができる。触媒は、共沈法、含浸法、混合法、逐次沈殿法、アルコキシド法等の方法により、あるいは、これらの方法を組み合わせた方法により触媒前駆体を調製し、次いで、触媒前駆体を空気中で焼成することにより製造できる。触媒前駆体の焼成温度は、特に限定しないが、300〜650℃の範囲が好ましく、350℃〜600℃が特に好ましい。
このようにして製造された触媒は、そのままで、あるいは適当な方法により造粒または打錠成型して用いる。触媒の粒子径や形状は、反応方式、反応器の形状によって任意に選択できる。すなわち、本発明による触媒は、固定床、流動床等いずれの反応方式においても用いることができる。
焼成後の触媒は、反応に使用する前に触媒中の酸化銅を金属銅に予め還元しても良い。但し、この還元を行わない場合にも、反応ガス中の一酸化炭素や水素により酸化銅は自然に還元されるので、事前の還元操作は必須ではない。
上記本発明にかかる触媒を用いる、一酸化炭素と水蒸気との水性ガス転化反応方法における反応条件は、原料ガス中の一酸化炭素や水素の濃度や触媒成分の含有量などにより異なり得る。
通常、反応温度は150〜450℃、反応圧力は1〜100気圧(絶対圧力)、原料ガス中(水蒸気を除く)の一酸化炭素のモル濃度は1〜30%、水蒸気と原料ガス中の一酸化炭素のモル比は1〜100、原料ガス(水蒸気を除く)の空間速度は1,000〜100,000(1/h)の範囲が適当である。
また、上記本発明にかかる触媒は、水性ガス転化反応の逆反応である、逆水性ガス転化反応においても有効である。上記本発明にかかる触媒を用いる、二酸化炭素と水素との逆水性ガス転化反応方法における反応条件は、原料ガス中の二酸化炭素や水素の濃度や触媒成分の含有量などにより異なり得る。
通常、反応温度は150〜450℃、反応圧力は1〜100気圧(絶対圧力)、原料ガス中の二酸化炭素および水素のモル濃度は1〜99%、原料ガスの空間速度は100〜100,000(1/h)の範囲が適当である。
以下、実施例をあげて本発明の特徴とするところをより一層明確にする。
実施例1
硝酸銅三水和物35.1g、硝酸亜鉛六水和物25.3g、オキシ硝酸ジルコニウム二水和物12.5g、硝酸アルミニウム九水和物8.5gを蒸留水に溶解し、300mlの水溶液を調製し、A液とした。一方、無水炭酸ナトリウム36.3gを蒸留水に溶解し、300mlの水溶液を調製し、B液とした。A液およびB液を、それぞれ、8ml/分の速度で良く攪拌した800mlの室温の蒸留水に、同時に滴下して沈殿物を得た。この沈殿物を室温にて1日間熟成させた後、ろ過、洗浄を行い、沈殿物中のナトリウムを除去した。その後、沈殿物を105℃で乾燥し、空気中、600℃で2時間焼成した。この焼成後の酸化物の組成は、酸化銅45.5重量%、酸化亜鉛27.3重量%、酸化ジルコニウム22.7重量%、酸化アルミニウム4.5重量%であった。次に、250〜600μmに粒度調整した焼成後の酸化物1.5gに、0.8重量%の水酸化カリウム水溶液1.9gを添加し、105℃で乾燥し、空気中、400℃で焼成した後、触媒とした。この触媒の組成は、酸化銅45.0重量%、酸化亜鉛27.0重量%、酸化ジルコニウム22.5重量%、酸化アルミニウム4.5重量%、水酸化カリウム1重量%であった。
得られた触媒0.56gを反応管に充填し、ヘリウムと水素の混合ガス(ヘリウム90容量%、水素10容量%)を毎分300mlの流速で供給し300℃で触媒中の酸化銅の水素還元を行った。触媒の還元後、反応管に、原料ガス(CO10容量%、CO
18容量%、水素72容量%)と水蒸気を供給し、水性ガス転化反応を行った。反応条件は、温度、250℃、圧力、0.15MPa、原料ガス流速、300ml/分、水蒸気と原料ガスの容量比、0.25であった。反応生成ガスをガスクロマトグラフにより分析した。その結果、反応時間2時間においてCO転化率は63%であった(表1参照)。
実施例2
実施例1で得た250〜600μmに粒度調整した焼成後の酸化物1.5gに、0.8重量%の水酸化カリウム水溶液5.7gを添加し、105℃で乾燥し、空気中、400℃で焼成した後、触媒とした。この触媒の組成は、酸化銅44.1重量%、酸化亜鉛26.4重量%、酸化ジルコニウム22.1重量%、酸化アルミニウム4.4重量%、水酸化カリウム3重量%であった。
得られた触媒0.56gを反応管に充填し、実施例1と同様にして、水性ガス転化反応を行った。その結果、反応経過時間2時間後において、CO転化率59%であった(表1参照)。
実施例3
実施例1で得た250〜600μmに粒度調整した焼成後の酸化物0.6gに、0.8重量%の水酸化リチウム水溶液0.8gを添加し、105℃で乾燥し、空気中、400℃で焼成した後、触媒とした。この触媒の組成は、酸化銅45.0重量%、酸化亜鉛27.0重量%、酸化ジルコニウム22.5重量%、酸化アルミニウム4.5重量%、水酸化リチウム1重量%であった。
得られた触媒0.56gを反応管に充填し、実施例1と同様にして、水性ガス転化反応を行った。その結果、反応経過時間2時間後において、CO転化率62%であった(表1参照)。
実施例4
実施例1で得た250〜600μmに粒度調整した焼成後の酸化物0.6gに、0.8重量%の水酸化ナトリウム水溶液0.8gを添加し、105℃で乾燥し、空気中、400℃で焼成した後、触媒とした。この触媒の組成は、酸化銅45.0重量%、酸化亜鉛27.0重量%、酸化ジルコニウム22.5重量%、酸化アルミニウム4.5重量%、水酸化ナトリウム1重量%であった。
得られた触媒0.56gを反応管に充填し、実施例1と同様にして、水性ガス転化反応を行った。その結果、反応経過時間2時間後において、CO転化率57%であった(表1参照)。
実施例5
実施例1で得た250〜600μmに粒度調整した焼成後の酸化物0.6gに、0.8重量%の水酸化ルビジウム水溶液0.8gを添加し、105℃で乾燥し、空気中、400℃で焼成した後、触媒とした。この触媒の組成は、酸化銅45.0重量%、酸化亜鉛27.0重量%、酸化ジルコニウム22.5重量%、酸化アルミニウム4.5重量%、水酸化ルビジウム1重量%であった。
得られた触媒0.56gを反応管に充填し、実施例1と同様にして、水性ガス転化反応を行った。その結果、反応経過時間2時間後において、CO転化率63%であった(表1参照)。
実施例6
実施例1で得た250〜600μmに粒度調整した焼成後の酸化物0.6gに、0.8重量%の水酸化セシウム水溶液0.8gを添加し、105℃で乾燥し、空気中、400℃で焼成した後、触媒とした。この触媒の組成は、酸化銅45.0重量%、酸化亜鉛27.0重量%、酸化ジルコニウム22.5重量%、酸化アルミニウム4.5重量%、水酸化セシウム1重量%であった。
得られた触媒0.56gを反応管に充填し、実施例1と同様にして、水性ガス転化反応を行った。その結果、反応経過時間2時間後において、CO転化率63%であった(表1参照)。
実施例7
硝酸銅三水和物34.7g、硝酸亜鉛六水和物25.0g、オキシ硝酸ジルコニウム二水和物9.9g、硝酸アルミニウム九水和物8.4g、硝酸マンガン六水和物3.8gを蒸留水に溶解し、300mlの水溶液を調製し、A液とした。一方、無水炭酸ナトリウム36.3gを蒸留水に溶解し、300mlの水溶液を調製し、B液とした。A液およびB液を、それぞれ、8ml/分の速度で良く攪拌した800mlの室温の蒸留水に、同時に滴下して沈殿物を得た。この沈殿物を室温にて1日間熟成させた後、ろ過、洗浄を行い、沈殿物中のナトリウムを除去した。その後、沈殿物を105℃で乾燥し、空気中、400℃で2時間焼成した。この焼成後の酸化物の組成は、酸化銅45.5重量%、酸化亜鉛27.3重量%、酸化ジルコニウム18.2重量%、酸化アルミニウム4.5重量%、酸化マンガン4.5重量%であった。次に、250〜600μmに粒度調整した焼成後の酸化物1.5gに、0.8重量%の水酸化カリウム水溶液1.9gを添加し、105℃で乾燥し、空気中、400℃で焼成した後、触媒とした。この触媒の組成は、酸化銅45.0重量%、酸化亜鉛27.0重量%、酸化ジルコニウム18.0重量%、酸化アルミニウム4.5重量%、酸化マンガン4.5重量%、水酸化カリウム1重量%であった。
得られた触媒0.56gを反応管に充填し、実施例1と同様にして、水性ガス転化反応を行った。その結果、反応経過時間2時間後において、CO転化率65%であった(表1参照)。
比較例1
硝酸銅三水和物32.3g、硝酸アルミニウム九水和物62.4gを蒸留水に溶解し、300mlの水溶液を調製し、A液とした。一方、無水炭酸ナトリウム44.7gを蒸留水に溶解し、300mlの水溶液を調製し、B液とした。A液およびB液を、それぞれ、8ml/分の速度で良く攪拌した800mlの室温の蒸留水に、同時に滴下して沈殿物を得た。この沈殿物を室温にて1日間熟成させた後、ろ過、洗浄を行い、沈殿物中のナトリウムを除去した。その後、沈殿物を105℃で乾燥し、空気中、400℃で2時間焼成した。この焼成後の酸化物の組成は、酸化銅55.6重量%、酸化アルミニウム44.4重量%であった。次に、250〜600μmに粒度調整した焼成後の酸化物0.7gに、0.8重量%の水酸化カリウム水溶液0.9gを添加し、105℃で乾燥し、空気中、400℃で焼成した後、触媒とした。この触媒の組成は、酸化銅55.0重量%、酸化アルミニウム44.0重量%、水酸化カリウム1重量%であった。
得られた触媒0.5mlを反応管に充填し、実施例1と同様にして、水性ガス転化反応を行った。その結果、反応経過時間2時間後において、CO転化率33%であった(表1参照)。
比較例2
硝酸銅三水和物32.5g、硝酸亜鉛六水和物43.0g、硝酸アルミニウム九水和物7.9gを蒸留水に溶解し、300mlの水溶液を調製し、A液とした。一方、無水炭酸ナトリウム36.2gを蒸留水に溶解し、300mlの水溶液を調製し、B液とした。A液およびB液を、それぞれ、8ml/分の速度で良く攪拌した800mlの室温の蒸留水に、同時に滴下して沈殿物を得た。この沈殿物を室温にて1日間熟成させた後、ろ過、洗浄を行い、沈殿物中のナトリウムを除去した。その後、沈殿物を105℃で乾燥し、空気中、600℃で2時間焼成した。この焼成後の酸化物の組成は、酸化銅45.5重量%、酸化亜鉛50.0重量%、酸化アルミニウム4.5重量%であった。次に、250〜600μmに粒度調整した焼成後の酸化物0.7gに、0.8重量%の水酸化カリウム水溶液0.9gを添加し、105℃で乾燥し、空気中、400℃で焼成した後、触媒とした。この触媒の組成は、酸化銅45.0重量%、酸化亜鉛49.5重量%、酸化アルミニウム4.5重量%、水酸化カリウム1重量%であった。
得られた触媒0.56gを反応管に充填し、実施例1と同様にして、水性ガス転化反応を行った。その結果、反応経過時間2時間後において、CO転化率51%であった(表1参照)。
比較例3
実施例1で得た250〜600μmに粒度調整した焼成後の酸化物を触媒とした。この触媒0.56gを反応管に充填し、実施例1と同様にして、水性ガス転化反応を行った。その結果、反応経過時間2時間後において、CO転化率54%であった(表1参照)。
実施例8
実施例1で得られた触媒0.2gを反応管に充填し、ヘリウムと水素の混合ガス(ヘリウム90容量%、水素10容量%)を毎分300mlの流速で供給し300℃で触媒中の酸化銅の水素還元を行った。触媒の還元後、反応管に、原料ガス(CO25容量%、水素75容量%)を供給し、逆水性ガス転化反応を行った。反応条件は、温度、300℃、圧力、0.15MPa、原料ガス流速、300ml/分であった。反応生成ガスをガスクロマトグラフにより分析した。その結果、反応時間2時間においてCO転化率は13%であった(表2参照)。
比較例4
比較例1で得られた触媒0.2gを反応管に充填し、実施例8と同様にして、逆水性ガス転化反応を行った。その結果、反応経過時間2時間後において、CO転化率6%であった(表2参照)。
比較例5
比較例2で得られた触媒0.2gを反応管に充填し、実施例8と同様にして、逆水性ガス転化反応を行った。その結果、反応経過時間2時間後において、CO転化率11%であった(表2参照)。
比較例6
実施例1で得た250〜600μmに粒度調整した焼成後の酸化物を触媒とした。この触媒0.2gを反応管に充填し、実施例8と同様にして、逆水性ガス転化反応を行った。その結果、反応経過時間2時間後において、CO転化率11%であった(表2参照)。
Figure 0004512748
Figure 0004512748

Claims (3)

  1. 酸化銅、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムおよびアルカリ金属元素を必須成分とし、酸化マンガンを任意成分とする触媒であって、触媒全体を100重量%とするとき、各成分の含有量が、上記の順に20〜70重量%、10〜60重量%、1〜50重量%、1〜50重量%、0.5〜10重量%、0〜25重量%であることを特徴とする水性ガス転化反応用触媒。
  2. 一酸化炭素および水蒸気を請求項1に記載の触媒に接触させることを特徴とする水性ガス転化反応方法。
  3. 二酸化炭素および水素を請求項1に記載の触媒に接触させることを特徴とする逆水性ガス転化反応方法。
JP2005058357A 2005-03-03 2005-03-03 水性ガス転化反応用触媒 Expired - Fee Related JP4512748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005058357A JP4512748B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 水性ガス転化反応用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005058357A JP4512748B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 水性ガス転化反応用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006239557A JP2006239557A (ja) 2006-09-14
JP4512748B2 true JP4512748B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=37046481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005058357A Expired - Fee Related JP4512748B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 水性ガス転化反応用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4512748B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007313487A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 水性ガス転化反応用触媒及びそれを用いた水性ガス転化反応方法。
CN105618081A (zh) * 2016-01-31 2016-06-01 内蒙古工业大学 一种掺杂稀土金属La铜锰催化剂及其实验方法
BR112021019615A2 (pt) * 2019-04-01 2021-11-30 Basf Corp Catalisadores de hidrogenólise, métodos para preparar um catalisador de hidrogenólise calcinado e para conduzir hidrogenólise de um éster de ácido graxo

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08229399A (ja) * 1995-01-11 1996-09-10 United Catalyst Inc 助触媒を含む安定化酸化銅−酸化亜鉛触媒および製造方法
JPH11244700A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Osaka Gas Co Ltd 一酸化炭素転化触媒
JP2004329976A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高温coシフト反応用触媒

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08229399A (ja) * 1995-01-11 1996-09-10 United Catalyst Inc 助触媒を含む安定化酸化銅−酸化亜鉛触媒および製造方法
JPH11244700A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Osaka Gas Co Ltd 一酸化炭素転化触媒
JP2004329976A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高温coシフト反応用触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006239557A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2498851C9 (ru) Катализатор для применения в высокотемпературной реакции сдвига и способ обогащения смеси синтез-газа водородом или монооксидом углерода
WO2018049735A1 (en) A metal oxide catalyst for methanol synthesis from co2 hydrogenation and preparation method of the catalyst
KR101085038B1 (ko) 합성가스로부터 메탄올 합성용 촉매 및 이의 제조방법
CN102211972B (zh) 水滑石负载型催化剂在异丁烷脱氢制备异丁烯中的用途
WO2014001597A1 (es) Procedimiento de obtención de alcoholes superiores
JP6883289B2 (ja) 水素の製造方法及び水素製造用触媒
JP5553484B2 (ja) アンモニア分解触媒及びアンモニア分解方法
JP2021130100A (ja) アンモニア分解触媒
JPH06319999A (ja) 一酸化炭素及び水素からイソ−アルコールを合成するための触媒
JP4512748B2 (ja) 水性ガス転化反応用触媒
JP3837520B2 (ja) Coシフト反応用触媒
JP4119980B2 (ja) プロパン脱水素反応用触媒
JP4012965B2 (ja) 高温coシフト反応用触媒
JP2007313487A (ja) 水性ガス転化反応用触媒及びそれを用いた水性ガス転化反応方法。
JPH11179204A (ja) 一酸化炭素及び二酸化炭素を含有するガスのメタン化触媒及びその製造方法
JP3530937B2 (ja) メタノール合成用触媒
JPS5998024A (ja) 混合アルコ−ルの合成方法
JP7029346B2 (ja) インデンの製造方法
JP2017124366A (ja) アンモニア分解用触媒、及び当該触媒を用いた水素の製造方法
JP2012223768A (ja) アンモニア分解触媒及びアンモニア分解方法
JP3752531B2 (ja) 二酸化炭素共存下でのエチルベンゼン脱水素反応用触媒
JPH08176034A (ja) メタノールの合成方法
JP2012223769A (ja) アンモニア分解触媒の製造方法
JP4696295B2 (ja) 二酸化炭素共存下でのエチルベンゼン脱水素反応用触媒およびこれを用いたスチレンの製造方法
JPH1024235A (ja) 高カロリーガス製造用触媒およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees