JP2013133293A - インダンおよび/またはインデンの製造方法 - Google Patents

インダンおよび/またはインデンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013133293A
JP2013133293A JP2011284091A JP2011284091A JP2013133293A JP 2013133293 A JP2013133293 A JP 2013133293A JP 2011284091 A JP2011284091 A JP 2011284091A JP 2011284091 A JP2011284091 A JP 2011284091A JP 2013133293 A JP2013133293 A JP 2013133293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indene
tetrahydroindene
indane
reaction
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011284091A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Shibata
高範 柴田
Hiroyuki Hirashima
裕之 平島
Fuyuki Aida
冬樹 相田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Waseda University
Eneos Corp
Original Assignee
Waseda University
JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Waseda University, JX Nippon Oil and Energy Corp filed Critical Waseda University
Priority to JP2011284091A priority Critical patent/JP2013133293A/ja
Publication of JP2013133293A publication Critical patent/JP2013133293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】テトラヒドロインデンの脱水素により、インデンおよび/またはインダンを効率良く製造する方法を提供する。
【解決手段】周期表8族金属を担体に担持した触媒を用いてテトラヒドロインデンを脱水素することにより、高い選択性及び高い転化率でインダンおよび/またはインデンを製造することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は脱水素反応を利用して、テトラヒドロインデンからインダンおよび/またはインデンを製造する方法に関する。
インデンは石炭の乾留によって生じる油状物質から、蒸留することで得られる化合物である。多くはインデンとクマロンを含む留分として回収し、インデン・クマロン樹脂として使用されている。高純度のインデンは、同じ原料を精密蒸留することで得られる。高純度インデンは主として光学樹脂の原料として使用されている。また一部は医薬品原料としても使用されている。またインダンも医薬品やその他有機合成の中間体として使用されている。
先に本出願人らは、インデンの製造方法を発明し、特許出願を行った(特許文献1、2)。これらの方法は、金属酸化物を触媒として、実質的に400℃以上の高温にテトラヒドロインデンを晒し、脱水素反応でインデンを得る方法である。
特開2000−063298号公報 特開2000−063299号公報
先に述べたようにインデンは石炭から得られる油状物質を精密蒸留することで得られるが、ベンゾニトリルなどの極性化合物が不純物としてインデンに存在している。インデンは有機金属化合物の配位子としても使用されるが、不純物の極性物質は中心金属へ配位する可能性があり、高度に精製する必要がある。
テトラヒドロインデンを脱水素して得られるインデンは、そのような極性物質を含まない。それゆえ先の出願にあるようにテトラヒドロインデンは、インデン合成における重要な原料となる。
しかしながら脱水素反応は強烈な吸熱反応であり、一般的には400℃以上の高温を要する。高温条件下では目的の脱水素反応のほかに、コークの堆積などがおきて触媒が劣化する。またインデンを合成した後の精製工程を簡略化するためにも、より高選択的な反応が求められている。
本発明者らは上記課題について鋭意研究を行った結果、本発明を完成するに至ったものである。
すなわち本発明は、周期表8族金属を担体に担持した触媒を用いてテトラヒドロインデンを脱水素することを特徴とするインダンおよび/またはインデンの製造方法に関する。
本発明により、高い選択性及び高い転化率をもって、テトラヒドロインデンの脱水素反応によりインダンおよび/またはインデンを製造することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において、触媒としては周期表8族金属を担体に担持した触媒が用いられる。
周期表8族金属としては、なかでもルテニウム、パラジウムおよび白金が脱水素化能に優れるので好ましい。
周期表8族金属を担持する担体としては、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、ゼオライト、カーボンブラックなどが挙げられる。これらの中でもシリカ、カーボンブラックには酸点が存在しないので好ましく、特にカーボンブラックが好ましい。
本発明において、周期表8族金属の担持量は、担体に対して0.01〜50質量%であることが好ましく、より好ましくは0.1〜30質量%である。
触媒の調製方法については特に限定されるものではなく、任意の方法で調製することができる。
本発明においては、周期表8族金属を担体に担持した触媒を用いて、テトラヒドロインデンの脱水素反応を行う。
テトラヒドロインデンはシクロペンタジエンとブタジエンとのディールス・アルダー反応で合成される。シクロペンタジエンの前駆体であるジシクロペンタジエンには不純物とイソプレンやピペリレンが含まれており、このイソプレンやピペリレンがシクロペンタジエンに対してブタジエンと同様の反応性を示すことから、テトラヒドロインデン中には通常イソプレンやピペリレンとシクロペンタジエンとの付加体を不純物として含んでいる。
これらの不純物に本反応を適応すると、メチルインダンおよび/またはメチルインデンが得られる。このようなメチル化体がインダンおよびインデンに含まれていても支障がない場合には、原料であるテトラヒドロインデンを精製する必要はない。純粋なインダンおよび/またはインデンを得るにはテトラヒドロインデンを精製しておくことが好ましく、純度は95%以上とすることが好ましい。精製方法については全く任意であるが、蒸留が最も好ましく採用される。特に蒸留条件に制約はないが、逆ディールス・アルダー反応や重合反応を抑制するため、テトラヒドロインデンの蒸留時にはボトム温度を300℃以下とすることが好ましい。
本発明における脱水素反応は、反応温度が0〜200℃であることが好ましく、0〜150℃であることがより好ましい。200℃を超えると生成したインデンの重質化を併発するので好ましくない。特に酸素濃度を高くする場合には、重質化する傾向が高くなる。
本発明において、反応圧力は特に限定されるものではなく任意である。気相の雰囲気としては窒素、アルゴンなどの不活性ガスのほか、酸素、空気などの酸化性ガスも使用することができる。もちろんこれらの混合物も有効に使用できる。本反応は常圧において進行する。特に空気、酸素を用いる場合でも、常圧で反応は進行する。当然のことながら圧力をかけることにより、反応をよりスムースに進行させることができる。圧力をかける場合、10MPa以下であることが好ましく、それ以上の圧力では、過大な肉厚の容器を使用する必要があり、工業的なコストの点から好ましくはない。
本発明において、反応時間は通常0.1〜48時間であり、好ましくは0.1〜24時間である。反応時間が0.1時間より短いと所望の脱水素反応は進行しない。また反応時間が48時間を超えると副反応が併発するので好ましくない。
本発明における脱水素反応には、溶媒を使用することができる。特に炭化水素系溶媒が好ましく使用でき、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンに代表される芳香族化合物、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカンなどに代表される炭素数5〜20の直鎖状または分岐状炭化水素化合物、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン、テトラリン、デカリンなどに代表されるナフテン系化合物が使用できる。その他としては、アルコール(メタノール、エタノール、イソプロピルアルコールなど)、ケトン(アセトン、メチルエチルケトンなど)、エステル(酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸プロピル、酢酸ブチルなど)、アミド(ジメチルホルムアミド、ジメチル酢酸アミド、N−メチルピロリドンなど)などの溶媒も本発明の反応を阻害しない限りにおいて使用することができる。
また本発明においては、種々の炭素―炭素二重結合を有する化合物を共存させて、インダンおよびインデンを効率的に得ることも可能である。そのような化合物として2−ノルボルネン、ターシャリーブチルエチレンなどが挙げられる。結果的にこれらの化合物はノルボルナン、ジメチルヘキサン、すなわち水素化物となって、テトラヒドロインデンの脱水素反応を助長することができる。
テトラヒドロインデン自体も炭素―炭素二重結合を有する化合物であるから、そのような水素受容体としての作用もあり、オクタヒドロインデン(ビシクロ[4.3.0]ノナン)が生成する。
以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、実施例で得られた化合物の収率は内部標準を用いたガスクロマトグラフィーで定量した。ガスクロマトグラフとして、島津製作所(株)製GC−17Aを用いた。
[実施例1]
30mlシュレンク管中に、カーボンブラックに10質量%のPdを担持した触媒(以下、10質量%のPd/Cのように表記する。)113.2mgとテトラヒドロインデン(純度99.7%)120mg(1mmol)を混合キシレン(1.5ml)で分散した。スターラーチップを入れ、シュレンク管に空気の風船をつけて、電気ヒーターで120℃にて24時間加熱撹拌した。反応後は混合キシレン2.5mlでさらに希釈した。混合液はマイショリディスクH−13−5(東ソー(株)製、HPLC用ディスポーザブルフィルター)にて触媒をろ過した。ろ過された反応液を秤量し、内部標準として1−メチルナフタレンを加え、ガスクロマトグラフィーで定量分析した。なおガスクロマトグラフィーで検出されない重質物は、以下の式にて収率を算出した。
重質物収率=(A−B)/A
A:仕込みテトラヒドロインデン(g)
B:ガスクロで検出した成分(g)
テトラヒドロインデン転化率は100%で、インダン収率は88%、オクタヒドロインデン収率は12%、重質分は得られなかった。
[実施例2]
30mlシュレンク管中に、10質量%のPd/C(113.2mg)とテトラヒドロインデン(純度99.7%、120mg、1mmol)、2−ノルボルネン(5mmol)をエタノール(1.5ml)で分散した。スターラーチップを入れ、シュレンク管にアルゴンの風船をつけて、オイルバスで80℃にて24時間加熱撹拌した。反応後はエタノール2.5mlでさらに希釈した。混合液はマイショリディスクH−13−5(東ソー(株)製、HPLC用ディスポーザブルフィルター)にて触媒をろ過した。ろ過された反応液を秤量し、内部標準として1−メチルナフタレンを加え、ガスクロマトグラフィーで定量分析した。なおガスクロマトグラフィーで検出されない重質物は、以下の式にて収率を算出した。
重質物収率=(A−B)/A
A:仕込みテトラヒドロインデン(g)
B:ガスクロで検出した成分(g)
テトラヒドロインデン転化率は98%で、インダン収率は26%、インデン収率は46%、重質分は24%であった。
[実施例3]
30mlシュレンク管中に、10質量%のPd/C(113.2mg)とテトラヒドロインデン(純度99.7%、120mg、1mmol)をエタノール(1.5ml)で分散した。スターラーチップを入れ、シュレンク管に空気の風船をつけて、23℃にて0.5時間撹拌した。反応後はエタノール2.5mlでさらに希釈した。混合液はマイショリディスクH−13−5(東ソー(株)製、HPLC用ディスポーザブルフィルター)にて触媒をろ過した。ろ過された反応液を秤量し、内部標準として1−メチルナフタレンを加え、ガスクロマトグラフィーで定量分析した。なおガスクロマトグラフィーで検出されない重質物は、以下の式にて収率を算出した。
重質物収率=(A−B)/A
A:仕込みテトラヒドロインデン(g)
B:ガスクロで検出した成分(g)
テトラヒドロインデン転化率は92%で、インダン収率は27%、インデン収率は4%、重質分は13%であった。
[実施例4]
オイルバスを使用して、反応温度を60℃にすること以外は実施例3と同様に行った。
テトラヒドロインデン転化率は100%で、インダン収率は64%、インデン収率は1%、オクタヒドロインデン収率は14%、重質分は1%であった。
[実施例5]
反応温度を80℃にすること以外は実施例4と同様に行った。
テトラヒドロインデン転化率は100%で、インダン収率は72%、インデン収率は1%、オクタヒドロインデン収率は20%、重質分は得られなかった。
[実施例6]
30mlシュレンク管中に、0.5質量%のPt/C(113.2mg)とテトラヒドロインデン(純度99.7%、120mg、1mmol)を混合キシレン(1.5ml)で分散した。スターラーチップを入れ、シュレンク管に酸素の風船をつけて、110℃にて24時間撹拌した。
ガスクロマトグラム質量分析で生成物を定性分析した。テトラヒドロインデンは残存しておらず、インデンが検出された。
[実施例7]
30mlシュレンク管中に、0.5質量%のRu/C(113.2mg)とテトラヒドロインデン(純度99.7%、120mg、1mmol)を混合キシレン(1.5ml)で分散した。スターラーチップを入れ、シュレンク管に酸素の風船をつけて、110℃にて24時間撹拌した。
ガスクロマトグラム質量分析で生成物を定性分析した。テトラヒドロインデンは残存しておらず、インデンが検出された。
[比較例1]
Pd/Cを用いないこと以外は実施例3と同様に行った。定量的にテトラヒドロインデンが回収された。
[比較例2]
50mlオートクレーブ中に、10質量%のPd/C(113.2mg)をテトラヒドロインデン(純度99.7%、1ml)で分散した。スターラーチップを入れ、オートクレーブの気相部位を空気で置換して、オイルバスで250℃にて24時間加熱撹拌した。
反応後オートクレーブを開放したところ、ガスクロマトグラフィーにて分析できない重質物となっていた。
[比較例3]
30mlシュレンク管中に、10質量%のPd/C(113.2mg)とテトラヒドロインデン(純度99.7%、120mg、1mmol)を混合キシレン(1.5ml)で分散した。スターラーチップを入れ、シュレンク管に酸素の風船をつけて、電気ヒーターで120℃にて60時間加熱撹拌した。
反応後はガスクロマトグラフィーで分析できない重質物となっていた。

Claims (6)

  1. 周期表8族金属を担体に担持した触媒を用いてテトラヒドロインデンを脱水素することを特徴とするインダンおよび/またはインデンの製造方法。
  2. 周期表8族金属がルテニウム、パラジウムまたは白金であることを特徴とする請求項1に記載のインダンおよび/またはインデンを製造方法。
  3. 担体がカーボンブラックであることを特徴とする請求項1又は2に記載のインダンおよび/またはインデンの製造方法。
  4. 周期表8族金属の担持量が、担体に対して0.01〜50質量%であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のインダンおよび/またはインデンの製造方法。
  5. 酸素分子を含む雰囲気下で脱水素反応を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のインダンおよび/またはインデンの製造方法。
  6. 反応温度が0〜200℃、反応時間が0.1〜48時間、反応圧力が常圧〜10MPaの条件下に脱水素反応が行われることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のインダンおよび/またはインデンの製造方法。
JP2011284091A 2011-12-26 2011-12-26 インダンおよび/またはインデンの製造方法 Pending JP2013133293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284091A JP2013133293A (ja) 2011-12-26 2011-12-26 インダンおよび/またはインデンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284091A JP2013133293A (ja) 2011-12-26 2011-12-26 インダンおよび/またはインデンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013133293A true JP2013133293A (ja) 2013-07-08

Family

ID=48910233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011284091A Pending JP2013133293A (ja) 2011-12-26 2011-12-26 インダンおよび/またはインデンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013133293A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019176247A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 Jxtgエネルギー株式会社 インダンの製造方法
WO2019176248A1 (ja) 2018-03-13 2019-09-19 Jxtgエネルギー株式会社 インデンの製造方法
WO2019208281A1 (ja) 2018-04-27 2019-10-31 Jxtgエネルギー株式会社 インデンの製造方法
WO2020105711A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 Jxtgエネルギー株式会社 インデン組成物
JP2021134141A (ja) * 2020-02-21 2021-09-13 エヌ・イーケムキャット株式会社 不均一系貴金属触媒を用いた芳香族化合物の製造方法
WO2022154048A1 (ja) 2021-01-15 2022-07-21 Eneos株式会社 インダン及びヒドリンダンの製造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439060A (en) * 1977-07-18 1979-03-24 Standard Oil Co Production of indene
US4291181A (en) * 1979-12-28 1981-09-22 Standard Oil Company Indenes from tetrahydroindenes
US4292455A (en) * 1979-12-28 1981-09-29 The Standard Oil Co. Multi-stage dehydrogenation process for preparing indene
US4292456A (en) * 1979-12-28 1981-09-29 The Standard Oil Co. Oxydehydrogenation process for preparing indenes
JPS6187662A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Res Assoc Util Of Light Oil インド−ル類の製造法
JPH07252180A (ja) * 1994-02-11 1995-10-03 Rhone Poulenc Chim ヒドロキシベンズアルデヒドの製造方法
JPH0892213A (ja) * 1994-09-29 1996-04-09 Osaka Gas Co Ltd カルバゾールの製造方法
JP2000063299A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Nippon Petrochem Co Ltd インデンの製造法
JP2000063298A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Nippon Petrochem Co Ltd インデンの製造方法
JP2001220359A (ja) * 2000-02-04 2001-08-14 Adchemco Corp インダンの製造方法
JP2011051951A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Jx Nippon Oil & Energy Corp ヒドリンダンの製造方法及び溶剤

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439060A (en) * 1977-07-18 1979-03-24 Standard Oil Co Production of indene
US4291181A (en) * 1979-12-28 1981-09-22 Standard Oil Company Indenes from tetrahydroindenes
US4292455A (en) * 1979-12-28 1981-09-29 The Standard Oil Co. Multi-stage dehydrogenation process for preparing indene
US4292456A (en) * 1979-12-28 1981-09-29 The Standard Oil Co. Oxydehydrogenation process for preparing indenes
JPS6187662A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Res Assoc Util Of Light Oil インド−ル類の製造法
JPH07252180A (ja) * 1994-02-11 1995-10-03 Rhone Poulenc Chim ヒドロキシベンズアルデヒドの製造方法
JPH0892213A (ja) * 1994-09-29 1996-04-09 Osaka Gas Co Ltd カルバゾールの製造方法
JP2000063299A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Nippon Petrochem Co Ltd インデンの製造法
JP2000063298A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Nippon Petrochem Co Ltd インデンの製造方法
JP2001220359A (ja) * 2000-02-04 2001-08-14 Adchemco Corp インダンの製造方法
JP2011051951A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Jx Nippon Oil & Energy Corp ヒドリンダンの製造方法及び溶剤

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019176247A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 Jxtgエネルギー株式会社 インダンの製造方法
WO2019176248A1 (ja) 2018-03-13 2019-09-19 Jxtgエネルギー株式会社 インデンの製造方法
US11117849B2 (en) 2018-03-13 2021-09-14 Eneos Corporation Method for producing indene
WO2019208281A1 (ja) 2018-04-27 2019-10-31 Jxtgエネルギー株式会社 インデンの製造方法
US11286219B2 (en) 2018-04-27 2022-03-29 Eneos Corporation Method for producing indene
WO2020105711A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 Jxtgエネルギー株式会社 インデン組成物
JP2020083810A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 Jxtgエネルギー株式会社 インデン組成物
CN113039171A (zh) * 2018-11-22 2021-06-25 引能仕株式会社 茚组合物
US11377405B2 (en) 2018-11-22 2022-07-05 Eneos Corporation Indene composition
JP7278060B2 (ja) 2018-11-22 2023-05-19 Eneos株式会社 インデン組成物
JP2021134141A (ja) * 2020-02-21 2021-09-13 エヌ・イーケムキャット株式会社 不均一系貴金属触媒を用いた芳香族化合物の製造方法
WO2022154048A1 (ja) 2021-01-15 2022-07-21 Eneos株式会社 インダン及びヒドリンダンの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013133293A (ja) インダンおよび/またはインデンの製造方法
Zhu et al. Lewis acid catalyzed formal intramolecular [3+ 2] cross-cycloaddition of cyclopropane 1, 1-diesters with alkenes: general and efficient strategy for construction of bridged [n. 2.1] carbocyclic skeletons.
Manley et al. A clean and selective radical homocoupling employing carboxylic acids with titania photoredox catalysis
EP3257831B1 (en) Circular economy methods of preparing unsaturated compounds
Cheng et al. Highly selective hydrogenation of phenol and derivatives over Pd catalysts supported on SiO2 and γ-Al2O3 in aqueous media
Chuskit et al. Oxidative homodimerization of substituted olefins by DDQ visible light photocatalysis
Hopf et al. The chemistry of bisallenes
Coyanis et al. Ring-closing metathesis for the synthesis of substituted indenols, indenones, indanones and indenes: Tandem RCM-dehydrogenative oxidation and RCM-formal redox isomerization
Borguet et al. Tandem catalysis of ring-closing metathesis/atom transfer radical reactions with homobimetallic ruthenium–arene complexes
Aboul-Gheit et al. Hydroconversion of cyclohexene using catalysts containing Pt, Pd, Ir and Re supported on H-ZSM-5 zeolite
JP2005097232A (ja) フェノール類の水素化方法
Natarajan et al. Readily available alkylbenzenes as precursors for the one-pot preparation of buta-1, 3-dienes under DDQ visible-light photocatalysis in benzotrifluoride
US4024196A (en) Process for the manufacture of hydroquinone
JPH04211618A (ja) トルエンとブタジエンをスチレンと1−ペンテンに転化する方法
Siegel et al. Comparative stereochemistry of catalytic and diimide reductions of alkenes
Vereshchagina et al. Features of dicyclopentene formation during hydrogenation of dicyclopentadiene
US20100217053A1 (en) Purification of an Aromatic Fraction Containing Acetylenes by Selective Hydrogenation of the Acetylenes
JPS62265238A (ja) パ−ヒドロアセナフテンシス体の選択的製造方法
Hixson et al. Arylcyclopropane photochemistry. The role of orbital overlap control in the photochemical cis-trans isomerization of arylcyclopropanes
JP4312334B2 (ja) インダンの製造方法
JP7145486B2 (ja) アルコールと水を用いた芳香環水素化方法
CN112250535A (zh) 一种对伞花烃的制备方法
JP2021134141A (ja) 不均一系貴金属触媒を用いた芳香族化合物の製造方法
JPH03202152A (ja) 水素化触媒
US8524963B2 (en) Supported organoiridium catalysts for alkane dehydrogenation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150317