JPS59120644A - ガラス繊維強化ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物 - Google Patents

ガラス繊維強化ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物

Info

Publication number
JPS59120644A
JPS59120644A JP57226948A JP22694882A JPS59120644A JP S59120644 A JPS59120644 A JP S59120644A JP 57226948 A JP57226948 A JP 57226948A JP 22694882 A JP22694882 A JP 22694882A JP S59120644 A JPS59120644 A JP S59120644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
pentene
weight
poly
glass fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57226948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330624B2 (ja
Inventor
Riichiro Nagano
長野 理一郎
Hiroshi Kiga
気賀 浩
Tadao Iwata
岩田 忠雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP57226948A priority Critical patent/JPS59120644A/ja
Priority to US06/564,195 priority patent/US4501827A/en
Priority to CA000444016A priority patent/CA1195447A/en
Priority to DE8383113069T priority patent/DE3367405D1/de
Priority to EP83113069A priority patent/EP0112568B1/en
Publication of JPS59120644A publication Critical patent/JPS59120644A/ja
Priority to JP2199900A priority patent/JPH0623281B2/ja
Publication of JPH0330624B2 publication Critical patent/JPH0330624B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガラス繊維強化ポリ−4−メチル−1−ペンテ
ン組成物に関する。更に詳しくは不飽和カルボン酸また
はその酸熱水物変性ポリ4−メチル−1−ペンテンを含
むガラス繊維強化ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物
に関する。
ポリオレフィンにガラス繊維を配合して、ポリオレフィ
ンの引張強度、曲げ強度、衝撃強度等の機械的性質や耐
熱性を改善させることは知られている。しかしながらポ
リオレフィンにガラス繊維を単に混和させただけではポ
リオレフィンとガラス繊維とは結合力がないのでポリオ
レフィンの機械的性質や耐熱性の改善効果には自ずから
限界があり、分子内に極性基を有する不飽和ポリエステ
ルやエポキシ樹脂の改善効果には及ばない。一方、ポリ
オレフィンとガラス繊維との結合力を改善する方法も数
多く提案されている。例えばマレイン酸または無水マレ
イン酸と、ポリオレフィンとアミノシラン系化合物で表
面処理したガラス繊維とを有機過酸化物の存在下でポリ
オレフィンの融点以上の温度で反応させる方法(特公昭
49−41096号)、ポリオレフィンと芳香族カルボ
ン酸無水物単位を有する変性ポリオレフィンとアミノシ
ラン系化合物で表面処理したガラス繊維とからなる組成
物(特公昭52−31895号)、ポリオレフィンと無
水マレイン酸とを有機過酸化物の存在下窒素雰囲気下に
溶融混練することによって得た変性ポリオレフィンとガ
ラス系補助材、或はこれらと未変性ポリオレフィンとか
らなる組成物の製法(特公昭51−10265号)等が
提案されており、それなりに効果を上げている。しかし
ながら無水マレイン酸とポリオレフィンとガラス繊維と
を同時に処理する特公昭49−41096号の方法、あ
るいは、ポリオレフィンと無水マレイン酸とを有機過酸
化物の存在下窒素雰囲気下に溶融混練することにより得
た変性ポリオレフィンを用いる特公昭51−10265
号の方法をポリ4−メチル−1−ペンテンに適用しても
、ポリ4−メチル−1−ペンテンはポリエチレンやポリ
プロピレン等の他のポリオレフィンと異なり、熱分解し
易いので充分な効果が得られない。又芳香族カルボン酸
無水物変性ポリオレフィンを用いる特公昭52−318
95号をポリ4−メチル−1−ベンテンに適用してもあ
る程度耐熱性、機械的強度が改善されるものの、用途に
よっては未だ十分ではなかった。
かかる現状に鑑み本発明者らは、更に耐熱性及び機械的
強度に優れたガラス繊維強化ポリ4−メチル−1−ベン
テン組成物を得るために種々検討した結果、本発明に到
達した。
すなわち本発明は、ポリ4−メチル−1−ペンテン〔I
〕:80ないし99.99重量部、不飽和カルボン酸ま
たはその酸無水物成分単位のグラフト量が0.5ないし
15重量%の範囲及び極限粘度〔η〕が0.3ないし1
0dl/gの範囲のグラフト変性ポリ4−メチル−1−
ペンテン〔II〕:0.01ないし20重量部及び〔I
〕+〔II〕=100重量部に対してガラス繊維〔II
I〕:1ないし300重量部とからなることを特徴とす
るガラス繊維強化ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物
を提供するものである。
本発明に用いるポリ4−メチル−1−ペンテン〔I〕と
は、4−メチル−1−ペンテンの単独重合体もしくは4
−メチル−1−ペンテンと通常15モル%以下、好まし
くは9モル%以下の他のα−オレフィン、例えばエチレ
ン、プロピレン、1−ブテン、1−へキセン、1−オク
テン、1−デセン、1−テトラデセン、1−オクタデセ
ン等の炭素数2ないし20のα−オレフィンとの共重合
体である。ポリ4−メチル−メチル−1−ペンテンのメ
ルトフローレート(荷重5kg、温度260℃、以下M
FRと略す)は、好ましくは5ないし500g/10m
in、とくに好ましくは25ないし150g/10mi
nのものである。MFRが500g/10minを越え
るものは、機械的強度が低く、5g/10min未満の
ものは成形性に劣る。
不飽和カルボン酸またはその無水物をグラフトするポリ
4−メチル−1−ペンテンは前述のポリ4−メチル−1
−ベンテン〔I〕と同じ範範疇のものであるが、好まし
くはデカリン溶媒中で135℃で測定した後の極限粘度
〔η〕が0.5ないし25dl/gの範囲のものである
。〔η〕が上記範囲外のものではグラフト変性した後の
極限粘度が0.3ないし10dl/gの範囲内のものが
得られ難い。
本発明に用いるグラフト変性ポリ4−メチル−1−ベン
テン〔II〕は、前記ポリ4−メチル−1−ペンテンに
不飽和カルボン酸またはその酸無水物をグラフト共重合
したものであり、その基体構造は実質上線状であり、三
次元架橋構造を有しないことを意味し、このことは有機
溶媒たとえばp−キシレンに溶解し、ゲル状物が存在し
ないことによって確認することができる。
本発明に用いるグラフト変性ポリ4−メチル−1−ペン
テン〔II〕とは、不飽和カルボン酸または1その酸無
水物成分単位のグラフト量が0.5ないし15重量%、
好ましくはないし10重量%の範囲及び極限粘度〔η〕
(デカリン溶媒135℃中で測定した値)が0.3ない
し10dl/g、好ましくは0.5ないし5dl/gの
範囲である。グラフト量が0.5重量%未満のものを本
発明の組成物に用いても熱変形温度、引張強度、曲げ強
度、衝撃強度等の改善効果が充分でなく、一方15重量
%を越えるものは、組成物の耐水性が劣るようになる。
グラフト変性ポリ4−メチル−1−ペンテン〔II〕の
〔η〕が0.3dl/g未満のものを本発明の組成物に
用いても、熱変形温度、引張強度、曲げ強度、衝撃強度
等の改善効果が充分でなく、一方、10dl/gを越え
るものは、溶融粘度が大きすぎてガラス繊維とのぬれが
劣るため、組成物の機械的物性の改善効果が充分とはな
らない。
本発明に用いるグラフト変性ポリ4−メチル−1−ペン
テン〔II〕は前記範囲のものであれば本発明の目的を
達成できるが、以下の特性を有するものを用いることに
より、更に耐熱性、機械的強度が改善された組成物を得
ることかできる。すなわち好ましくは分子量分布(Mw
/Mn)が1ないし8融点が170ないし245℃、結
晶化度がないし45%、及びDSCパラメーターが4.
0以下の範囲の特性を有するグラフト変性ポリ4−メチ
ル−1−ペンテン〔II〕である。
グラフト変性ポリ4−メチル−1−ペンテン〔II〕の
重量平均分子量/数平均分子量で表わした分子量分布(
Mw/Mn)はげルバーミエーションクロマトグラフィ
ー(GPC)により測定される。GPCによる分子量分
布の測定は次の方法に従って実施した。すなわち、溶媒
としてc−ジクロロベンゼンを用い、溶媒100重量部
に対し、ポリマー0.04に(安定剤として2,6−ジ
−tert−ブチル−p−クレゾールをポリマー100
重量部に対し0.05g添加)を加え、溶液としたあと
、1μのフィルターを通してゴミなどの不溶物を除去す
る。その後、カラム温度135℃、流速1.0ml/分
に設定したGPC測定装置を用いて測定し、数値比はポ
リスチレンベースで換算した。
グラフト変性ポリ4−メチル−1−ベンテン〔II〕の
融点は示差走査型熱量計(DSC)によって測定した値
である。なお、ここで融点は次のようにして測定される
。すなわち試料を示差走査型熱量計(du Pout型
)に仕込み、室温から20℃/minの速度で昇温し、
250℃に達した所で20℃/minの速度で降温して
一旦25℃まで下げた後、再び20℃/minの速度で
昇温し、このときの融解ピークから融点を読み取る(多
くの場合、複数の融解ピークが現われるので、この場合
は高融点側の値を採用した)。また結晶化度は次のよう
な方法のよって測定した。すなわち、前記したDSCに
よる融点測定時のチャートを用い、単位量当りの測定試
料の融解面積(S)と、対照サンプルであるインジウム
の単位量当りの融解エネルギー(Po)に相当する記録
紙上の融解面積(So)を比べる。インジウムのPoは
既知量であり、一方ポリ4−メチル−1−ペンテンの結
晶部の単位量当りの融解エネルギー(P)も下記のよう
に既知であるので、測定試料の結晶化度は次式6により
求まる。
結晶化度(%)=S/So×Po/P×100ここに、
Po:27Joul/g(at 156±0.5℃)P
:141.7Joul/g〔F.C.Frank et
al、Philosophical Magazine
、4、200(1959)〕 また、グラフト変性ポリ4−メチル−1−ペンテン(I
I)の組成分布のパラメーターとなるDSCパラメータ
ーは、前記したDSCによる測定試料の融解面積(S)
を融点(即ち最大ピーク)におけるピーク高さで除した
ものである。従って、DSCバラメーターが小さいほど
DSC曲線がシャープで組成分布が狭いことが推定され
る。
本発明に用いるグラフト変性ポリ4−メチル−1−ペン
テン〔II〕を構成する不飽和カルボン酸またはその酸
無水物成分単位はアクリル酸、メタクリル酸などの不飽
和モノカルボン酸、マレイン酸ワマル酸、イタコン酸、
ジトラコン酸、アリルコハク酸、、メサコン酸、グルタ
コン酸、ナジック酸■、メチルナジック酸、テトラヒド
ロフタール酸、メチルヘキサヒドロフタール酸などの不
飽和ジカルボン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、
無水シトラコン酸、無水アリルコハク酸、無水グルタコ
ン酸、無水ナジック酸■、無水メチルナジック酸、無水
テトラヒドロフタール酸、無水メチルテトラヒドロフタ
ール酸などの不飽和ジカルボン酸無水物などがあげられ
、これらの2成分以上の混合成分であっても差しつかえ
ない。これらの不飽和カるボン酸あるいはその酸無水物
のうちでは、マレイン酸、無水マレイン酸、ナジック酸
■または無 水ナジック酸■を使用することが好ましい。
本発明に用いるグラフト変性ポリ4−メチル−1−ペン
テン〔II〕を得る好適な方法を以下に示す。
すなわちポリ4−メチル−1−ペンテンを溶媒の存在下
に溶液状態で不飽和カルボン酸またはその酸無水物とラ
ジカル開始剤とを添加し加熱してグラフト変性すること
により行う。ラジカル開始剤の使用割合は、ポリ4−メ
チル−1−ペンテン100重量部に対して0.1ないし
100重量部、好ましくは1ないし50重量部の範囲で
ある。該変性反応を溶液状態で実施する際の溶媒の使用
割合は、前記4−メチル−1−ペンテン重合体100重
量部に対して通常100ないし100000重量部、好
ましくは200ないし10000重量部の範囲である。
該変性反応の際の温度は通常100ないし250℃、好
ましくは110ないし200℃の範囲であり、反応の際
の時間は通常15ないし600分、好ましくは30ない
し360分の範囲である。変性反応に使用する溶剤とし
ては、ヘキサン、ヘブタン、オクタン、テカン、ドデカ
ン、テトラデカン、灯油のような脂肪族炭化水素、メチ
ルシクロベンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキ
サン、シクロオクタン、シフロドデカンのような脂環族
炭化水素、ベンセン、トルエン、キシレン、エチルベン
ゼン、クメン、エチルトルエン、トリメチルベンゼン、
シメン、ジイソプロピルベンゼンなどの芳香族炭化水素
、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、o−ジクロロベン
ゼン、四塩化炭素、トリクロロエタン、トリクロロエチ
レン、テトラクロロエタン、テトラクロロエチレンのよ
うなハロゲン化炭化水素などを例示することができる。
これらの中ではとくにアルキル芳香族炭化水素が好滴で
ある。
前記グラフト変性反応において使用されるラジカル開始
剤として代表的なものは有機過酸化物であり、さらに具
体的にはアルキルペルオキシド、アリールペルオキシド
、アシルペルオキシド、アロイルペルオキシド、ケトン
ペルオキシド、ペルオキシカーボネート、ベルオキシカ
ルボキシレート、ヒドロペルオキシド等がある。アルキ
ルペルオキシドとしてはジイソプロピルペルオキシド、
ジ−tert−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル
−2,5−ジtert−ブチルペルオキシヘキシン−3
など、アリールペルオキシドとしてはジクミルペルオキ
シドなど、アシルペルオキシドとしてはジウラロイルペ
ルオキシドなど、アロイルペルオキシドとしてはジベン
ゾイルペルオキシドなど、ケトンペルオキシドとしては
メチルエチルケトンヒドロペルオキシド、シクロヘキサ
ノンペルオキシドなど、ヒドロベルオキシドとしてはt
ert−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペル
オキシドなどを挙げることができる。これらの中では、
ジ−tert−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル
−2,5−ジtertブチルペルオキシ−へギシン−3
、ジクミルペルオキシド、シベンゾイルペルオキシルな
どが好ましい。
不飽和カルボン酸またはその酸無水物の使用割合は、ポ
リ4−メチル−1−ペンテン100重量部に対して通常
1ないし500重量部、好ましくは2ないし100重量
部である。不飽和カルボン酸またはその酸無水物の添加
量が1重量部未満では得られろグラフト変性ポリ−4−
メチル−1−ペンテン中の不飽和カルボン酸またはその
酸無水物のグラフト量が0.5重量%より低くなるため
改善効果が充分でなく、また、不飽和カルボン酸または
その酸無水物の添加量が500重量部を越える不飽和カ
ルボン酸またはその酸無水物のグラフト最が15重量%
より大きくなるため、改善効果が充分ではない。
本発明に用いるグラフト変性ポリ4−メチル−1−ペン
テン〔II〕を得る方法は以上の如く、溶液法によって
得られる。ポリ4−メチル−1−ペンテン、不飽和カル
ボン酸またはその酸無水物及びラジカル開始剤からなる
混合物を押出機で溶融混練する方法でグラフトしても、
ポリ4−メチル−1−ペンテンの熱分解が起こり、本発
明に用いる前記範囲の〔η〕及び不飽和カルボン酸また
はその酸無水物のグラフト量を有するグラフ変性4−メ
チル−1−ベンテンは得られず、不飽和カルボン酸また
はその酸無水物のグラフト量が0.5重量%のものでも
〔η〕が0.3dl/g/g以下であり、本発明の組成
物に用いても熱変形温度の改善効果に劣る。
本発明に用いるガラス繊維〔III〕は、必ずしも表面
処理が施されていなくてもよいが、表面処理が施された
ものを用いると更に熱変形温度、機械的特性が改善され
る。表面処理されたガラス繊維としては、アミノ基を有
するシラン系化合物で表面処理されたものが一般的であ
る。アミノ基を有するシラン系化合物としては例えば、
不飽和カルボン酸またはその酸無水物と反応し易いγ−
アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピ
ルトリエトキシシラン、N−(β−アミノエチル)−γ
−アミノプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。
本発明の組成物は、前記ポリ4−メチル−1−ペンテン
〔I〕:30ないし99.99重量部、好ましくは90
ないし99.9重量部、グラフト変性ポリ4−メチル−
1−ペンテン(II):0.01ないし20重量部、好
ましくは0.1ないし10重量部及び〔I〕+〔II〕
=100重量部に対してガラス繊維〔III〕:1ない
し300重量部、好ましくは10ないし100重量部と
からなる。グラフト変性ポリ4−メチル−1−ペンテン
〔II〕の量が0.01重量部未満では熱変形温度、機
械的強度の改善効果が少なく、一方20重量部を越える
と、曲げ強度、引張強度、衝撃強度等の機械的強度に対
する改善効果が少ない。
またガラス繊維〔III〕の量が1重量部未満では熱変
形温度、機械的強度の改善効果が少なく、一方300重
量部を越えると、ガラス繊維が成形品表面に浮き出し、
著しく外観を損なう。またグラフトしている不飽和カル
ボン酸単位またはその無水物単位の含有量は組成物全体
(100重量部)に対して0.001ないし2重量%の
範囲であることが好ましい。
本発明の組成物を得る方法としては、前記各成分〔I〕
、〔II〕及び〔III〕を前記範囲で混合することに
より得られる。混合方法としては種々公知の方法例えば
ヘンシェルミキサー、V−ブレンダー、リボンブレンダ
ー、タンブラーブレンダー等で混合する方法、混合後更
に一軸押出機、ニ軸押出機、ニーダー等により溶融混練
後、造粒あるいは粉砕する方法が挙げられる。
本発明の組成物には、耐熱安定剤、耐候安定剤、核剤、
顔料、染料、滑剤、発錆防止剤等の通常ポリオレフィン
に添加混合して用いることのできる各種配合剤を本発明
の目的を損わない範囲で添加しておいてもよい。
本発明の組成物は、従来のガラス繊維強化ポリ4−メチ
ル−1−ペンテンに比べて著しく熱変形温度が高く、機
械的強度も改善されているので、コネクター、チューナ
ー、スイッチ、ヒーターダクト、ラジエーターファン等
の耐熱性の必要な家電、自動車部品へ応用される。
次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
製造例1 4−メチル−1−ペンテン単独重合体(〔η〕1.7d
l/g、Mw/Mn7.5、融点241℃、結晶化度4
2%、DSCパラメータ3.0)を用い、トルエン溶媒
中、145℃でジクミペルオキシド触媒により無水マレ
イン酸のグラフト反応を行った。得られた反応物に大過
剰のアセトンを加えることにより、ポリマーを沈殿させ
、濾取し、沈殿物をアセトンで繰返し洗浄することによ
り、無水マレイン酸グラフト変性ポリ4−メチル−1−
ペンテンAを得た。
この変性ポリマーの無水マレイン酸単位のグラフト割合
は4.0重量%であり、〔η〕0.95dl/g、融点
210℃、結晶化度18%、Mw/Mn4.5、DSC
パラメーター2.8であった。
また、ジクミルペルオキシドと無水マレイン酸の供給量
を調節することにより変性度の異なる無水マレイン酸グ
ラフト変性ポリ4−メチル−1−ペンテンBないしEを
得た。その物性を表1に示す。
製造例2 ポリ4−メチル−1−ペンテンとして製造例1で示した
単独重合体のかわりに4−メチル−1−ペンテン・デセ
ン−1共重合体(デセン−1含量3重量%、〔η〕6.
0dl/g、Mw/Mn7.5、融点236℃、DSC
パラメーター3.2)を用いるほかは、製造例1の変性
ポリ4−メチル−1−ペンテンAと同様の方法により無
水マレイン酸グラフト変性4−メチル−1−ペンテン−
デセン−1共重合体Fを得た。その物性を表1に示す。
製造例3 変性モノマーとして無水マレイン酸の代りに無水ナジツ
ク薗■を用いる他は、製造例1と同様の方法により無水
ナジツク酸グラフト変性ポリ4−メチル−1−ペンテン
G得た。その物性を表1に示す。
製造例4 4−メチル−1−ペンテン単独重合体(〔η〕3.8d
l/g、Mw/Mn7.3、融点240℃、結晶化度4
1%、DSCパラメーター3.2)に対し、無水マレイ
ン酸および2,5−ジメチル−2,5−ジtertブチ
ルペルオキシ−ヘキシン−3を添加し、この混合物をN
2雰囲気下260℃に設定した1軸押出機に供給し、溶
融混練することにより無水マレイン酸グラフト変性ポリ
4−メチル−1−ペンテンHを得た。その物性を表1に
示す。
実施例1ないし5および比較例1ないし3製造例1で使
用した4−メチル−1−ペンテン単独重合体99重量部
、ガラス繊維10重量部に対し、製造例1ないし4で調
製した不飽和カルボン酸グラフト変性ポリ4−メチル−
1−ペンテンを各々1重量部添加し、三者を混合後、通
常の押出機で造粒し5ペレットを得た。このペレットを
射出成形機を用いて試験片を作製し、曲げ試験、引張試
験、アイゾット衝撃試験、熱変形試験、耐沸水試験を行
い、表1の結果を得た。
実施例6ないし8および比較例4および54−メチル−
1−ペンテン重合体、変性ポリ4−メチル−1−ペンテ
ンAおよびガラス繊維を表1に示した割合で用いる他は
実施例1と同様の方法により試験を行った。結果を表1
に示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリ−4−メチル−1−ペンテン〔I〕:80な
    いし99.99重量部、 不飽和カルボン酸またはその無水物成分単位のグラフト
    量が0.5ないし15重量%の範囲及び極限粘度〔η〕
    が0.3ないし10dl/gの範囲のグラフト変性ポリ
    −4−メチル−1−ペンテン〔II〕:0.01ないし
    20重量部、及び〔I〕〔II〕=100重量部に対し
    てガラス繊維〔III〕:1ないし300重量部とから
    なることを特徴とするガラス繊維強化ポリ−4−メチル
    −1−ペンテン組成物。
JP57226948A 1982-12-27 1982-12-27 ガラス繊維強化ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物 Granted JPS59120644A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226948A JPS59120644A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 ガラス繊維強化ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物
US06/564,195 US4501827A (en) 1982-12-27 1983-12-22 Glass-reinforced polymer composition comprising 4-methyl-1-pentene polymer in combination with a graft modified acid polymer of 4-methyl-1-pentene polymer
CA000444016A CA1195447A (en) 1982-12-27 1983-12-22 Glass-reinforced polymer composition
DE8383113069T DE3367405D1 (en) 1982-12-27 1983-12-23 Glass-reinforced polymer composition
EP83113069A EP0112568B1 (en) 1982-12-27 1983-12-23 Glass-reinforced polymer composition
JP2199900A JPH0623281B2 (ja) 1982-12-27 1990-07-27 ガラス繊維強化ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226948A JPS59120644A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 ガラス繊維強化ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2199900A Division JPH0623281B2 (ja) 1982-12-27 1990-07-27 ガラス繊維強化ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59120644A true JPS59120644A (ja) 1984-07-12
JPH0330624B2 JPH0330624B2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=16853119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57226948A Granted JPS59120644A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 ガラス繊維強化ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4501827A (ja)
EP (1) EP0112568B1 (ja)
JP (1) JPS59120644A (ja)
CA (1) CA1195447A (ja)
DE (1) DE3367405D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03247642A (ja) * 1982-12-27 1991-11-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd ガラス繊維強化ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物の製造方法
JPH03505344A (ja) * 1989-04-05 1991-11-21 ザ ルブリゾル コーポレイション グラフト共重合体,および例えば分散剤―粘度改良剤を含有する潤滑剤
WO2016039461A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 三井化学株式会社 変性ポリオレフィン粒子及びその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670504A (en) * 1983-05-18 1987-06-02 Sylvachem Corporation Ionizable olefin based resinous tackifiers for latex
WO1985002405A1 (en) * 1983-11-30 1985-06-06 Mitsubishi Chemical Industries Limited 3-methylbutene-1 polymer, its composition, and molding thereof
JPS63213562A (ja) * 1987-03-03 1988-09-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd 繊維強化耐熱性ポリオレフイン組成物
JPH0719937B2 (ja) * 1987-09-24 1995-03-06 三井石油化学工業株式会社 高周波用積層板およびその製造方法
US4888394A (en) * 1988-06-15 1989-12-19 Phillips Petroleum Company Process to graft stereoregular polymers of branched, higher alpha-olefins and compositions thereof
DE69834777T2 (de) 1997-08-08 2007-05-16 Mitsui Chemicals, Inc. 4-Methyl-1-Penten-Polymerzusammensetzung und Laminate und Klebstoffe, die diese Zusammensetzung verwenden
JP2013543455A (ja) * 2010-09-24 2013-12-05 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 積層構造および製造方法
CN113234198B (zh) * 2021-03-22 2022-11-08 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 塑料相容剂及其制备方法和应用
CN114603955B (zh) * 2022-05-11 2022-09-13 宁波长阳科技股份有限公司 一种3d打印制程用三层复合离型膜及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4847937A (ja) * 1971-10-21 1973-07-07
JPS5098532A (ja) * 1973-12-28 1975-08-05

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941096B1 (ja) * 1970-04-28 1974-11-07
JPS5231895B2 (ja) * 1971-08-04 1977-08-18
IT962271B (it) * 1971-08-30 1973-12-20 Mitsubishi Rayon Co Procedimento per la produzione di poliolefina rinforzata con vetro e prodotto relativo
JPS4941096A (ja) * 1972-08-25 1974-04-17
JPS5231895A (en) * 1975-09-04 1977-03-10 Omron Tateisi Electronics Co Apparatus for controlled drying
JPS5655450A (en) * 1979-10-12 1981-05-16 Toa Nenryo Kogyo Kk Polyolefin composition
US4386991A (en) * 1980-02-18 1983-06-07 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Method of bonding 4-methyl-1-pentene polymers
US4335167A (en) * 1980-06-02 1982-06-15 Edison International, Inc. Brake fluid reservoir comprising polymethylpentene and 10-20% glass fibers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4847937A (ja) * 1971-10-21 1973-07-07
JPS5098532A (ja) * 1973-12-28 1975-08-05

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03247642A (ja) * 1982-12-27 1991-11-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd ガラス繊維強化ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物の製造方法
JPH0623281B2 (ja) * 1982-12-27 1994-03-30 三井石油化学工業株式会社 ガラス繊維強化ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物の製造方法
JPH03505344A (ja) * 1989-04-05 1991-11-21 ザ ルブリゾル コーポレイション グラフト共重合体,および例えば分散剤―粘度改良剤を含有する潤滑剤
WO2016039461A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 三井化学株式会社 変性ポリオレフィン粒子及びその製造方法
JPWO2016039461A1 (ja) * 2014-09-12 2017-06-22 三井化学株式会社 変性ポリオレフィン粒子及びその製造方法
CN107075040A (zh) * 2014-09-12 2017-08-18 三井化学株式会社 改性聚烯烃颗粒及其制造方法
US10730988B2 (en) 2014-09-12 2020-08-04 Mitsui Chemicals, Inc. Modified polyolefin particles and methods for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CA1195447A (en) 1985-10-15
DE3367405D1 (en) 1986-12-11
EP0112568B1 (en) 1986-11-05
EP0112568A1 (en) 1984-07-04
JPH0330624B2 (ja) 1991-05-01
US4501827A (en) 1985-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3361849B2 (ja) ガラス繊維強化プロピレンポリマーグラフト組成物
JPS59120644A (ja) ガラス繊維強化ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物
JPS63213562A (ja) 繊維強化耐熱性ポリオレフイン組成物
JPS59149940A (ja) プロピレン重合体組成物
JPS60177050A (ja) 難燃性繊維強化ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物
JPS6279260A (ja) ポリアミド組成物
JPH06122794A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO1996001873A1 (fr) Composition de resine polyester thermoplastique
JPH03247642A (ja) ガラス繊維強化ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物の製造方法
JPS6058447A (ja) 無機充填剤配合熱可塑性樹脂組成物
JPS647621B2 (ja)
JPS6053549A (ja) 無機繊維強化ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物
JP2825882B2 (ja) 4―メチル―1―ペンテン系重合体組成物
JPS62280227A (ja) 成形物品の製造方法
JPH0517646A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2815027B2 (ja) ポリ4―メチル―1―ペンテン樹脂フィルム
JPH0543767A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60177052A (ja) 繊維補強ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物
JPH01318053A (ja) ポリオレフィン組成物
JPH0713163B2 (ja) ガラス強化ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物およびガラス強化変性ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物
JPS5911346A (ja) プロピレン系重合体の処理方法
JPH0551502A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04202458A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3445318B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH0517643A (ja) 熱可塑性樹脂組成物