JPH06122794A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06122794A
JPH06122794A JP29930892A JP29930892A JPH06122794A JP H06122794 A JPH06122794 A JP H06122794A JP 29930892 A JP29930892 A JP 29930892A JP 29930892 A JP29930892 A JP 29930892A JP H06122794 A JPH06122794 A JP H06122794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modified
weight
polyethylene
polyester
elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29930892A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yokoyama
公一 横山
Akira Kobayashi
明 小林
Tatsuo Teraya
竜男 寺屋
Shintaro Kikuchi
慎太郎 菊地
Yuji Fujita
祐二 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP29930892A priority Critical patent/JPH06122794A/ja
Priority to EP93308106A priority patent/EP0593254A3/en
Publication of JPH06122794A publication Critical patent/JPH06122794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (a)ポリエステルと、(b)ポリエチレン
2〜70重量%とオレフィン系エラストマー98〜30
重量%との混合物を不飽和グリシジル化合物で変性した
オレフィン系エラストマーを30重量%以上含有するオ
レフィン系エラストマーと、(c)不飽和カルボン酸ま
たはその誘導体で変性したポリオレフィンとを含有し、
成分(a)と成分(b)+(c)の割合が重量比で
(a)/((b)+(c))=98/2〜30/70で
あり、成分(b)と成分(c)の割合が重量比で(b)
/(c)=98/2〜2/98である熱可塑性樹脂組成
物。 【効果】 耐衝撃性および剛性に優れ、各種エンジニア
リングプラスチック材料として好適であり、配合原料の
変性オレフィン系エラストマーはペレタイズ性が良好で
生産性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエステルとオレフ
ィン系エラストマーを主成分とする熱可塑性樹脂組成物
に関する。さらに詳しくは、自動車の内外装品、家電部
品、工業用部品、スポーツ用品、家具類等に好適に用い
ることのできるポリエステルとオレフィン系エラストマ
ーを主成分とする、物性の改善された熱可塑性樹脂組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】オレフィン系エラストマ
ーは軽量で、耐衝撃性、耐水性、耐侯性等に優れている
が、機械的強度や耐熱性に劣るといった欠点がある。そ
こで、適当な無機材料のフィラーを混合したり、あるい
はポリエチレン、ポリプロピレン等の結晶性樹脂を混合
する改善方法が試みられている。しかしながら、フィラ
ーを配合すると耐衝撃性、弾性等のエラストマーとして
の性能が損なわれ、また結晶性樹脂を配合しても耐熱性
の改善は十分でなく、いずれも実用的な方法はでない。
【0003】近年、2種以上の性質の異なるポリマーを
溶融混合(アロイ化)することにより、両者の特性を兼
ね備えた樹脂組成物を得る研究が盛んに行なわれてい
る。ポリエステルは、前記オレフィン系エラストマーの
欠点である機械的強度、耐熱性等に優れた樹脂であるこ
とから、オレフィン系エラストマーにポリエステルを配
合することによって、耐衝撃性、耐侯性等に優れたポリ
オレフィン系エラストマーと、機械的強度、耐熱性等に
優れたポリエステルの特性を合わせもつエラストマー組
成物となることが期待される。
【0004】しかし、ポリエステルとオレフィン系エラ
ストマーとは相溶性が悪く、単に両者を配合しても均一
に分散せず、反って剛性、耐衝撃性、弾性等が低下し、
意図した諸物性を有する組成物は得られない。そこで、
本出願人は先に、エポキシ等で変性したオレフィン系エ
ラストマーをポリエステルに配合して溶融混練すること
により、ポリエステルとオレフィン系エラストマーの分
散相溶性を向上せしめ、剛性、耐衝撃性、弾性等の低下
の防止された熱可塑性樹脂組成物を提案した(特願平2-
139281号,特願平4-116761号)。
【0005】しかし、上記の熱可塑性樹脂組成物では、
変性オレフィン系エラストマーのペレタイズ性が悪いた
め成形機への供給あるいは混練等の生産プロセス上問題
がある。そこで、ペレタイズ性を向上させるために、結
晶性成分のポリエチレンやポリプロピレン等を変性時に
添加するが、ポリエチレンやポリプロピレンの低い低温
衝撃強度が反映されるため、得られる熱可塑性樹脂組成
物の耐衝撃強度が低下する。
【0006】従って、本発明の目的はポリエステルとオ
レフィン系エラストマーとからなる熱可塑性樹脂組成物
において、ポリエステルとの相溶性を損なわずに変性オ
レフィン系エラストマーのペレタイズ性を向上させ、ポ
リエステルとオレフィン系エラストマーの長所を兼ね備
えた組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討を
重ねた結果、オレフィン系エラストマーを不飽和グリシ
ジル化合物で変性する際、結晶性成分としてポリエチレ
ンを配合することにより、変性オレフィン系エラストマ
ーのペレタイズ性が向上し、かつその変性オレフィン系
エラストマーをポリエステルに配合する際、不飽和カル
ボン酸またはその誘導体で変性したポリエチレンを添加
すると、耐衝撃性等に優れた組成物が得られることを見
出し、本発明に到達した。
【0008】すなわち、本発明は、(a)ポリエステル
と、(b)ポリエチレン2〜70重量%とオレフィン系
エラストマー98〜30重量%との混合物を不飽和グリ
シジル化合物で変性した変性オレフィン系エラストマー
を30重量%以上含有するオレフィン系エラストマー
と、(c)不飽和カルボン酸またはその誘導体で変性し
たポリエチレンとを含有し、成分(a)と成分(b)+
(c)の割合が重量比で(a)/((b)+(c))=
98/2〜30/70であり、成分(b)と成分(c)
の割合が重量比で(b)/(c)=98/2〜2/98
であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物を提供した
ものである。
【0009】以下、本発明の熱可塑性樹脂組成物を詳細
に説明する。本発明の熱可塑性樹脂組成物の原料成分
(a)のポリエステルは、一般に飽和ジカルボン酸と飽
和二価アルコールとのポリ縮合で得られる熱可塑性樹脂
であり、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリプロ
ピレンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレ
ート(ポリブチレンテレフタレート)、ポリヘキサメチ
レンテレフタレート、ポリシクロヘキサン−1,4−ジ
メチロールテレフタレート、ポリネオペンチルテレフタ
レート等が挙げられる。これらの中ではポリエチレンテ
レフタレートおよびポリブチレンテレフタレートが好ま
しい。上記ポリエステルは、o−クロロフェノール溶媒
中において25℃で測定した溶液粘度より求めた固有粘
度[η](dl/g)が0.30〜1.8 で、末端カルボキシル基
の濃度が10〜200m当量/kgのものが好ましい。
【0010】ポリエチレンテレフタレートの場合、固有
粘度[η]は0.30〜1.2 で、末端カルボキシル基濃度は
10〜200m当量/kgのものが好ましい。なお、ポリ
エチレンテレフタレート中のテレフタル酸成分は、アル
キル基、ハロゲン基等で置換されたものでもよく、また
グリコール成分は、エチレングリコールの他に50重量
%程度まで他のグリコール、例えば1,4−ブチレング
リコール、プロピレングリコール、ヘキサメチレングリ
コール等を含有していてもよい。
【0011】また、ポリブチレンテレフタレートの場
合、固有粘度[η]は0.30〜1.8 で、末端カルボキシル
基濃度は10〜200m当量/kgのものが好ましい。こ
の場合もテレフタル酸成分はアルキル基、ハロゲン基等
で置換されたものでもよく、またグリコール成分は1,
4−ブチレングリコールの他に50重量%程度まで他の
グリコール、例えばエチレングリコール、プロピレング
リコール、ヘキサメチレングリコール等を含有していて
もよい。
【0012】本発明の熱可塑性樹脂組成物の原料成分
(b)は、(b−1)オレフィン系エラストマーを含ん
でいてもよい、(b−2)ポリエチレンとオレフィン系
エラストマーとの混合物を特定の不飽和グリシジル化合
物で変性したオレフィン系エラストマーである。ここ
で、(b−1)のオレフィン系エラストマーおよび(b
−2)の変性オレフィン系エラストマーの原料として使
用されるオレフィン系エラストマーとは、エチレンと、
プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−
ペンテン等のエチレン以外のα−オレフィンの1種また
は2種以上との共重合体ゴムを意味する。上記エチレン
とエチレン以外のα−オレフィンの1種または2種以上
との重合体ゴムとしては、典型的には、エチレン−プロ
ピレン共重合体ゴム(EPR)、エチレン−ブテン共重
合体ゴム(EBR)、エチレン−プロピレン−ジエン共
重合体ゴム(EPDM)等が挙げられる。エチレン−プ
ロピレン−ジエン共重合体ゴム(EPDM)中のジエン
としては、ジシクロペンタジエン、1,4−ヘキサジエ
ン、シクロオクタジエン、メチレンノルボルネン等の非
共役ジエンまたはブタジエン、イソプレン等の共役ジエ
ンを使用することができる。
【0013】オレフィン系エラストマー中のエチレンの
含有量は5〜95重量%であり、好ましくは10〜90
重量%である。エチレンの含有量が5重量%未満、ある
いは95重量%を越えると、エラストマーとしての性質
の発現が困難となる。このようなオレフィン系エラスト
マーの結晶化度は、通常40重量%以下である。
【0014】本発明において使用するエチレン−プロピ
レン共重合体ゴム(EPR)は、エチレンから誘導され
る繰り返し単位の含有率が50〜80モル%、プロピレ
ンから誘導される繰り返し単位の含有率が20〜50重
量%であることが好ましい。より好ましい範囲は、エチ
レン系繰り返し単位が30〜40モル%、プロピレン系
繰り返し単位が30〜40モル%である。また、EPR
のMFR(230℃,2.16kg荷重)は 0.01 〜50g/10
分の範囲内にあるのが好ましく、より好ましくは0.5 〜
30g/10分である。
【0015】本発明において使用するエチレン−ブテン
共重合体ゴム(EBR)は、エチレンから誘導される繰
り返し単位の含有率が50〜90モル%、ブテンから誘
導される繰り返し単位の含有率が10〜50重量%であ
ることが好ましい。より好ましい範囲は、エチレン系繰
り返し単位が60〜80モル%、ブテン系繰り返し単位
が20〜40モル%である。また、EBRのMFR(2
30℃,2.16kg荷重)は 0.01 〜50g/10分の範囲内に
あるのが好ましく、より好ましくは0.5 〜30g/10分で
ある。
【0016】また、本発明において使用するエチレン−
プロピレン−ジエン共重合体ゴム(EPDM)は、エチ
レンから誘導される繰り返し単位の含有率が40〜70
モル%、プロピレンから誘導される繰り返し単位の含有
率が30〜60重量%、およびジエンから誘導される繰
り返し単位の含有率が1〜10モル%であることが好ま
しい。より好ましい範囲は、エチレン系繰り返し単位が
50〜60モル%、プロピレン系繰り返し単位が40〜
50モル%、およびジエン系繰り返し単位が3〜6モル
%である。さらに、EPDMのMFR(230℃,2.16
kg荷重)は 0.01 〜50g/10分の範囲内にあるのが好ま
しく、より好ましくは0.1 〜30g/10分である。
【0017】本発明において使用するエチレン−プロピ
レン共重合体ゴム(EPR)、エチレン−ブテン共重合
体ゴム(EBR)およびエチレン−プロピレン−ジエン
共重合体ゴム(EPDM)は、基本的には上記の繰り返
し単位からなるものであるが、これら共重合体の特性を
損なわない範囲内で、例えば4−メチル−ペンテン−1
などの他のα−オレフィンから誘導される繰り返し単位
などの他の繰り返し単位を、10モル%以下の割合まで
含んでもよい。
【0018】本発明の樹脂組成物では(b)成分として
オレフィン系エラストマーの変性物(b−2)と所望に
より未変性のオレフィン系エラストマー(b−1)とを
配合する。ここで、変性オレフィン系エラストマー(b
−2)は、ポリエチレンを含有するオレフィン系エラス
トマーを不飽和グリシジル化合物で変性したものであ
る。ポリエチレンを配合して変性することにより変性オ
レフィン系エラストマーのペレタイズ性が向上する。
【0019】本発明で使用するポリエチレンとしては、
メルトインデックス(MI,荷重2.16kg,190℃)が
0.1 〜50g/10分、密度(ASTM D1505)が0.885 〜
0.970 g/cm3 のものであり、20重量%以下程度の
他のα−オレフィンと共重合したものでもよい。このよ
うなポリエチレンとしては、低密度ポリエチレン、線状
低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン等が挙げられ
るが、特に高密度ポリエチレンが好ましい。高密度ポリ
エチレンは、通常0.1 〜50g/10分のMI(190
℃,荷重2.16kg)、および0.94〜0.97g/cm3 の密度
を有する。
【0020】変性原料としてのポリエチレンの配合量
は、オレフィン系エラストマーを100重量%として、
2〜70重量%、好ましくは5〜50重量%である。ポ
リエチレンの配合量が70重量%を越えると、エラスト
マーとしての特性が失われ、また2重量%より少ないと
変性物のペレタイズ性が悪くなる。変性剤として使用さ
れる不飽和グリシジル化合物とは、一般式(I)
【0021】
【化1】
【0022】[式中、Rは水素原子または炭素数1〜6
のアルキル基であり、Arはグリシジルオキシ基を少な
くとも1つ以上有する炭素数6〜20の芳香族炭化水素
基であり、nは1〜4の整数を表わす。]、一般式(II)
【0023】
【化2】
【0024】[式中、Rは前記と同じ意味を表わす。]
または一般式(III)
【0025】
【化3】
【0026】[式中、Xはメチレン基またはフェニレン
基を表わし、Rは前記と同じ意味を表わす。]で示され
る重合性の化合物である。これらのうち、一般式(I) お
よび一般式(II)で示される化合物が好ましい。一般式
(I) で示される不飽和グリシジル化合物の中では、特に
下記一般式で示される化合物が好ましい。
【0027】
【化4】
【0028】[式中、Rは前記と同じ意味を表わす。] このようなグリシジル化合物は、例えば特開昭60-13058
0 号に示されるような方法により製造することができ
る。
【0029】また、一般式(II)で示される不飽和グリシ
ジルエステルおよび一般式(III) で示される不飽和グリ
シジルエーテルとしては、グリシジルアクリレート、グ
リシジルメタクリレート(GMA)、アリルグリシジル
エーテル、2−メチルアリルグリシジルエーテル、スチ
レン−p−グリシジルエーテル等が挙げられ、中でもグ
リシジルメタクリレート(GMA)が好ましい。これら
重合性化合物は、通常単独で使用されるが、2種以上併
用することもできる。
【0030】変性オレフィン系エラストマー中の変性剤
の配合量は原料オレフィン系エラストマーの種類などに
よって異なり一概には言えないが、一般にはオレフィン
系エラストマー100重量部に対して0.01〜30重量%
程度、好ましくは0.1 〜10重量%である。不飽和グリ
シジル化合物の配合量が0.01重量部未満では、グラフト
率が低くオレフィン系エラストマーの変性が不十分とな
り、また30重量部を越える配合は経済的でなく、ポリ
エステルとのブレンドの際にゲル化を生ずる。
【0031】このような変性オレフィン系エラストマー
は溶液法または溶融混練法等の既知の変性法を利用して
得ることができる。また、市販のものから所望のものを
適宜選択して使用してもよい。変性法の具体例としてグ
ラフト重合による方法について説明する。
【0032】溶融混練法においては、オレフィン系エラ
ストマー、ポリエチレン、前述したグリシジル化合物、
および必要に応じて触媒を用い、これら成分を押出機や
二軸混練機等に投入し、170〜300℃程度の温度に
加熱して溶融しながら、0.1〜20分程度混練して変性
オレフィン系エラストマーを得る。また溶液法の場合に
は、キシレン等の有機溶剤に上記の出発物質を溶解し、
90〜200℃程度の温度で0.1 〜100時間撹拌しな
がら変性を行なう。
【0033】こうして得られる変性オレフィン系エラス
トマーのグラフト率は0.01〜20重量%程度であり、0.
01〜50g/10分程度のMFR(230℃,荷重2.16kg)
を有する。
【0034】いずれの変性法の場合にも、触媒として通
常のラジカル重合用触媒、例えば過酸化ベンゾイル、過
酸化ラウロイル、過酸化ジ−t−ブチル、過酸化アセチ
ル、過安息香酸t−ブチル、過酸化ジクミル、過安息香
酸、過酢酸、過ピバリン酸t−ブチル、2,5−ジメチ
ル−2,5−ジ−t−ブチルパーオキシヘキシン等の過
酸化物類や、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合
物類等を用いることができる。触媒の添加量は変性用の
グリシジル化合物100重量部に対して0.1 〜10重量
部程度である。なお、上記のグラフト反応時にフェノー
ル系酸化防止剤を添加することも可能である。
【0035】このようにして得られる変性オレフィン系
エラストマー(グラフト共重合体)は、従来のものに比
べてペレタイズ性が良好であり、以後の樹脂組成物の製
造プロセスに用いる場合に操作性が向上する。
【0036】本発明の熱可塑性樹脂組成物成分の(c)
変性ポリエチレンとは、不飽和カルボン酸またはその誘
導体で変性したポリエチレンである。ポリエチレンとし
ては、前記(b)成分の場合と同様のもの、すなわちメ
ルトインデックス(MI,荷重2.16kg,190℃)が0.
1 〜50g/10分、密度(ASTM D1505)が0.970 〜0.
885 g/cm3 のものであり、20重量%以下程度の他
のα−オレフィンと共重合したものでもよい。このよう
なポリエチレンとしては、低密度ポリエチレン、線状低
密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン等が挙げられ
る。
【0037】変性剤として使用される不飽和カルボン酸
およびその誘導体は、オレフィンと共重合可能なもので
あり、具体例としては、アクリル酸、メタクリル酸、マ
レイン酸、エンド−ビシクロ[2.2.1]−5−ヘプ
テン−2,3−ジカルボン酸(エンディック酸)、フマ
ル酸、テトラヒドロフタル酸、イタコン酸、シトラコン
酸、クロトン酸、イソクロトン酸等の不飽和モノあるい
はジカルボン酸、またはその誘導体、例えば酸、ハライ
ド、アミド、イミド、無水物、エステル等が挙げられ
る。誘導体の具体例としては、塩化マレニル、マレイミ
ド、無水マレイン酸、無水エンディック酸、アクリル酸
メチル、メタクリル酸メチル、無水シトラコン酸、マレ
イン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル等が挙げられ
る。これらの中では、不飽和ジカルボン酸またはその誘
導体が好適であり、特にマレイン酸およびエンディック
酸、またはそれらの無水物が好ましい。上記の不飽和カ
ルボン酸およびその誘導体は、通常単独で使用される
が、2種以上併用することもできる。
【0038】変性ポリエチレンの変性剤としての不飽和
化合物の含有量は原料ポリエチレンの種類などによって
異なり一概には言えないが、一般には0.01〜30重量%
程度、好ましくは0.1 〜10重量%である。このような
変性ポリエチレンは前述の不飽和グリシジル化合物の変
性法に準じて製造することができる。また、市販のもの
から所望のものを適宜選択使用してもよい。こうして得
られる変性ポリエチレンのグラフト率は0.1 〜10重量
%程度であり、0.01〜1000g/10分程度のMFR(2
30℃,荷重2.16kg)を有する。
【0039】上記成分(a)、(b)および(c)の配
合割合は、まず成分(b)において未変性オレフィン系
エラストマーと変性オレフィン系エラストマーとが、重
量比で70/30〜0/100、好ましくは60/40
〜0/100である。すなわち、本発明は成分(b)の
全量が変性オレフィン系エラストマーである組成物も包
含する。すなわち、成分(a)のポリエステルと、成分
(b)の変性オレフィン系エラストマーと、成分(c)
の変性ポリエチレンとからなる組成物は相溶性に優れ、
ポリエステルとオレフィン系エラストマーとの特色を兼
ね備えている。しかし、成分(b)中、変性オレフィン
系エラストマーが30重量%未満では、その配合による
ポリエステルとオレフィン系エラストマーの相溶性の改
善効果が認められない。
【0040】また、成分(a)ポリエステルは、成分
(b)と成分(c)の合計に対して重量比で(a)/
((b)+(c))=98/2〜30/70、好ましく
は95/5〜40/60である。
【0041】さらに、成分(c)変性ポリエチレンは、
成分(b)に対して重量比で(a)/(b)=98/2
〜2/98、好ましくは95/5〜5/95である。変
性ポリエチレンが2重量部未満ではポリエステルとオレ
フィン系エラストマーの相溶性の改善効果が認められ
ず、また98重量部を越えるとオレフィン系エラストマ
ーが少なすぎ、耐衝撃性、弾性等の物性の発現が困難と
なる。
【0042】また、本発明においては、熱可塑性樹脂組
成物の強化や改質を目的としてその他の物質、例えば、
ガラス繊維等の充填材や強化材、熱安定剤、光安定剤、
難燃剤、可塑剤、帯電防止剤、発泡剤、造核剤等を添加
配合することができる。
【0043】溶融混練の方法としては従来公知の各種方
法が採用可能である。すなわち、バッチ式混練機を用い
て一括混練する方法、あるいはバンバリーミキサー、ブ
ラベンダー、混練ロール、一軸押出機、二軸押出機等の
混練機を用いて混練する方法等を例示することができ
る。混練の温度は200〜300℃、好ましくは210
〜290℃の範囲である。混練温度が200℃未満では
ポリエステルとポリエチレン系エラストマーの相溶化が
不十分であり、また300℃を越える温度では樹脂本来
の特性が損なわれることがある。
【0044】本発明において各成分の混練順序に特に制
限はなく、成分(a)、成分(b)および成分(c)を
一括混練してよく、また成分(a)と成分(b)を混練
した後、成分(c)を混練してもよい。さらには、成分
(b)の未変性オレフィン系エラストマー(b−1)と
変性オレフィン系エラストマー(b−2)とを独立した
成分として、未変性オレフィン系エラストマー(b−
1)と成分(a)とを混練した後、変性オレフィン系エ
ラストマー(b−2)と成分(c)とを混練してもよ
く、その他の混練順序もとり得るものである。
【0045】
【作用】不飽和グリシジル化合物で変性したオレフィン
系エラストマーにおいて、ポリエチレンを配合すること
によってペレタイズ性が向上し、かつポリエステルと溶
融混練する際、不飽和カルボン酸またはその誘導体で変
性したポリエチレンを配合して得られる本発明の熱可塑
性樹脂組成物が、剛性、耐衝撃性等に優れる理由の詳細
は必ずしも明らかではないが、ポリエステルとのブレン
ドの際、相溶性の悪いポリエチレンが変性ポリエチレン
として変性オレフィン系エラストマー中に閉じ込められ
るため物性の低下が生じず、また変性オレフィン系エラ
ストマーがポリエステルと反応してグラフト体となると
ともに、これがオレフィン系エラストマーとポリエステ
ルの相溶化剤として働くことによるものと考えられる。
【0046】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明をさ
らに詳細に説明するが、本発明は下記の例に限定される
ものではない。実施例および比較例において、原料成分
および触媒として以下のものを使用した。
【0047】ポリエステル ポリブチレンテレフタレート(PBT):帝人株式会社
製 C 7000N、固有粘度[η]1.05(o−クロロフェノー
ル中、25℃)。 ポリエチレンテレフタレート(PET):帝人株式会社
製TR 4550BH 、固有粘度[η]0.70(o−クロロフェノ
ール中、25℃)。
【0048】ポリオレフィンゴム エチレン−プロピレンゴム(EPR): 三井石油化学(株)製:P0180,MFR(230
℃,2.16kg荷重)6.0 g/10分。
【0049】ポリエチレン HDPE: 東燃化学(株)製:J 6311,MI(190℃,2.16kg荷
重)20g/10分。 LLDPE: 日本ユニカー(株)製:G 5381,MI(190℃,2.16
kg荷重)20g/10分。
【0050】ラジカル重合開始剤 POX:パーヘキシン25B[日本油脂(株)社製]。
【0051】変性ポリオレフィンゴム (1) 変性エチレン−プロピレンゴム(変性EPR):
エチレン−プロピレンゴム(EPR)80重量部、HD
PE20重量部、有機過酸化物(POX:パーヘキシン
25B)0.03重量部、および下記式で示される不飽和グ
リシジル化合物(AXE)[鐘淵化学工業株式会社製]
【0052】
【化5】
【0053】3重量部をドライブレンドし、単軸式押出
機(30mmφ,L/D比25)を用いスクリュー回転速
度60rpm 、温度200℃で溶融混練し、ペレタイズし
たもの。AXEグラフト率: 2.4重量%、MFR(23
0℃,2.16kg荷重) 3.1g/10分、ペレタイズ性:○(1
時間以上安定してストランドカットしてペレタイズでき
るものを「○」、ストランドカットできないももを
「×」として評価した。以下同様)。
【0054】ここでAXEのグラフト率は以下のように
して算出した(以下、同様)。変性オレフィン系エラス
トマーを沸騰キシレンに溶解させ、メタノールに再沈殿
させ、沈殿したポリマーを真空乾燥し、これを50μm
程度の厚さのフィルム状にホットプレスし、このフィル
ムのIRを測定し、変性剤のカルボニル(C=O)結合
の伸縮にかかるピーク(1648cm-1)と、アイソタクティ
ックポリエチレン特有のピーク( 840cm-1)との吸光
度の比を計算し、予め作成しておいた検量線を用いて算
出した。
【0055】(2) 変性エチレン−プロピレンゴム(変性
EPR):エチレン−プロピレンゴム80重量部、H
DPE20重量部、POX0.03重量部、およびグリシジ
ルメタクリレート(GMA)3重量部をドライブレンド
し、単軸式押出機(30mmφ,L/D比25)を用いス
クリュー回転速度60rpm 、温度200℃で溶融混練
し、ペレタイズしたもの。GMAグラフト率: 2.3重量
%、MFR(230℃,2.16kg荷重)3.3 g/10分、ペレ
タイズ性:○。なお、GMAグラフト率は前記のAXE
のグラフト率の算出と同様に、すなわちGMAのカルボ
ニル結合の伸縮にかかるピークと、アイソタクティック
ポリプロピレンに特有のピークの1つとの吸光度比から
算出した。
【0056】(3) 変性エチレン−プロピレンゴム(変性
EPR):エチレン−プロピレンゴム100重量部に
対し、POX0.03重量部およびAXE3重量部をドライ
ブレンドし、単軸式押出機(30mmφ,L/D比25)
を用い、スクリュー回転速度60rpm 、温度200℃で
溶融混練したもの(ペレタイズを試みたがペレタイズ性
は不安定だった。)。AXEグラフト率: 2.6重量%、
MFR(230℃,2.16kg荷重)4.6 g/10分、ペレタイ
ズ性:×。
【0057】変性ポリエチレン (1) 変性ポリエチレン(変性HDPE):高密度ポリエ
チレン(HDPE)に対し、POX0.03重量部および無
水マレイン酸(MAH)3重量部をドライブレンドし、
単軸式押出機(30mmφ,L/D比25)を用い、スク
リュー回転速度60rpm 、温度200℃で溶融混練し、
ペレタイズしたもの。MAHグラフト率: 0.9重量%、
MFR(230℃,2.16kg荷重)3.5 g/10分。
【0058】(2) 変性ポリエチレン(変性LLDP
E):線状低密度ポリエチレン(LLDPE)に対し、
POX0.03重量部および無水マレイン酸(MAH)3重
量部をドライブレンドし、単軸式押出機(30mmφ,L
/D比25)を用い、スクリュー回転速度60rpm 、温
度200℃で溶融混練し、ペレタイズしたもの。MAH
グラフト率: 0.8重量%、MFR(230℃,2.16kg荷
重)4.2 g/10分。
【0059】実施例1〜14,比較例1〜10 ポリエステル(PBT,PET)と、オレフィン系エラ
ストマー(EPR)と、変性ポリオレフィン系エラスト
マー(変性EPR,変性EPR,変性EPR)
と、変性ポリエチレン(変性HDPE,変性LLDP
E)とを第1表に示す割合で用いドライブレンドした
後、これを二軸式押出機(45mmφ,L/D比30)を
用い、スクリュー回転速度200rpm 、温度250℃
(ポリエステルとしてPET使用時:280℃)で溶融
混練し、ペレタイズした。得られたペレットを射出成形
してJIS用の試験材料とした。
【0060】このようにして得られた熱可塑性樹脂組成
物の曲げ弾性率、アイゾット衝撃強度および破断点伸度
を測定した。結果を第1表に合せて示す。
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】
【表3】
【0064】
【表4】
【0065】上記第1表に示した各物性の測定方法は以
下のとおりである。 (1) 曲げ弾性率:JIS K7203 により測定(23℃)。 (2) アイゾット衝撃強度:JIS K7110 により測定(23
℃および−30℃,Vノッチ付)。 (3) 破断点伸度:JIS K7113 により測定(23℃)。
【0066】第1表から明らかなように、ポリエステル
に未変性ゴムを添加しても、剛性の低下を招くだけで、
衝撃強度の改良には何ら好影響を及ぼさない(比較例3
および7)。ポリエステルにAXE変性EPRをブレン
ドすると、アイゾット衝撃強度および破断点伸度の改良
が著しい(比較例4および8)。しかし、EPRを変性
する際、ペレタイズ不能のため、生産性が低下し実用的
ではない。また、EPRを変性する際に、ポリエチレン
を20%添加することによりペレタイズ性が改善された
(比較例5、6、9および10)。しかしながら、ポリ
エチレンの添加により、−30℃の衝撃強度は大幅に低
下し、耐寒性に問題が生じる。これは、ポリエステルと
EPRとの界面にポリエチレンが入り込み、ポリエステ
ルと変性ゴム間との相溶性を阻害するためと考えられ
る。
【0067】これに対し、ポリエチレンを含有したペレ
タイズ性の良好な変性オレフィン系エラストマーとポリ
エステルとを配合する際、変性ポリオレフィンを添加し
た本発明の組成物は、曲げ弾性率、アイゾット衝撃強度
および破断点伸度のすべてが良好で、特に−30℃での
衝撃強度を高レベルに保っている。また、例えば実施例
4は、実施例2の変性EPRの一部を未変性のEPRに
置換したものであるが、実施例2とほぼ同様の物性を有
するため、コストの低減が達成できる。
【0068】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の熱可塑性
樹脂組成物は、ポリエステルおよびオレフィン系エラス
トマーからなり、剛性および耐衝撃性が良好なものであ
り、配合原料である変性オレフィン系エラストマーのペ
レタイズ性が良好であるため生産性が向上する。このよ
うな本発明の熱可塑性樹脂組成物は、各種エンジニアリ
ングプラスチック、特に自動車の内外装品、家電部品、
工業用部品、スポーツ用品、家具類等用の樹脂組成物と
して好適である。
フロントページの続き (72)発明者 菊地 慎太郎 埼玉県入間郡大井町西鶴ヶ岡1丁目3番1 号 東燃株式会社総合研究所内 (72)発明者 藤田 祐二 埼玉県入間郡大井町西鶴ヶ岡1丁目3番1 号 東燃株式会社総合研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ポリエステルと、(b)ポリエチ
    レン2〜70重量%とオレフィン系エラストマー98〜
    30重量%との混合物を不飽和グリシジル化合物で変性
    したオレフィン系エラストマーを30重量%以上含有す
    るオレフィン系エラストマーと、(c)不飽和カルボン
    酸またはその誘導体で変性したポリエチレンとを含有
    し、成分(a)と成分(b)+(c)の割合が重量比で
    (a)/((b)+(c))=98/2〜30/70で
    あり、成分(b)と成分(c)の割合が重量比で(b)
    /(c)=98/2〜2/98であることを特徴とする
    熱可塑性樹脂組成物。
JP29930892A 1992-10-12 1992-10-12 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH06122794A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29930892A JPH06122794A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 熱可塑性樹脂組成物
EP93308106A EP0593254A3 (en) 1992-10-12 1993-10-12 Thermoplastic composition and process for its manufacture.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29930892A JPH06122794A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06122794A true JPH06122794A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17870862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29930892A Pending JPH06122794A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06122794A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170038163A (ko) * 2015-09-29 2017-04-06 쇼와 덴코 패키징 가부시키가이샤 축전 디바이스의 외장재용 실런트 필름, 축전 디바이스용 외장재 및 축전 디바이스
JP2017076509A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイスの外装材用シーラントフィルム、蓄電デバイス用外装材、蓄電デバイス及び蓄電デバイス外装材のシーラントフィルム用樹脂組成物の製造方法
JP2017076510A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイスの外装材用シーラントフィルム、蓄電デバイス用外装材、蓄電デバイス及び蓄電デバイス外装材のシーラントフィルム用樹脂組成物の製造方法
WO2020166444A1 (ja) * 2019-02-12 2020-08-20 東洋紡株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2020167169A (ja) * 2020-06-15 2020-10-08 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイスの外装材用シーラントフィルム、蓄電デバイス用外装材、蓄電デバイス及び蓄電デバイス外装材のシーラントフィルム用樹脂組成物の製造方法
JP2020532626A (ja) * 2017-09-06 2020-11-12 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 光ファイバケーブル構成要素のためのポリマー組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170038163A (ko) * 2015-09-29 2017-04-06 쇼와 덴코 패키징 가부시키가이샤 축전 디바이스의 외장재용 실런트 필름, 축전 디바이스용 외장재 및 축전 디바이스
JP2017076509A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイスの外装材用シーラントフィルム、蓄電デバイス用外装材、蓄電デバイス及び蓄電デバイス外装材のシーラントフィルム用樹脂組成物の製造方法
JP2017076510A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイスの外装材用シーラントフィルム、蓄電デバイス用外装材、蓄電デバイス及び蓄電デバイス外装材のシーラントフィルム用樹脂組成物の製造方法
JP2020532626A (ja) * 2017-09-06 2020-11-12 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 光ファイバケーブル構成要素のためのポリマー組成物
WO2020166444A1 (ja) * 2019-02-12 2020-08-20 東洋紡株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JPWO2020166444A1 (ja) * 2019-02-12 2021-12-16 東洋紡株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2020167169A (ja) * 2020-06-15 2020-10-08 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイスの外装材用シーラントフィルム、蓄電デバイス用外装材、蓄電デバイス及び蓄電デバイス外装材のシーラントフィルム用樹脂組成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5298557A (en) Thermoplastic resin composition
JPS59149940A (ja) プロピレン重合体組成物
JPH06122794A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3390012B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH0726007B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物の製法
JPH0517646A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0543767A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62280227A (ja) 成形物品の製造方法
JPH05287141A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH06122811A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0586276A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04202458A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH05287178A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH05287138A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0665486A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3445318B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH04325549A (ja) ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JPH0543764A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0517643A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04275363A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05345850A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0543766A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0543765A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05287164A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0586275A (ja) 熱可塑性樹脂組成物