JPH0517643A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0517643A
JPH0517643A JP19359891A JP19359891A JPH0517643A JP H0517643 A JPH0517643 A JP H0517643A JP 19359891 A JP19359891 A JP 19359891A JP 19359891 A JP19359891 A JP 19359891A JP H0517643 A JPH0517643 A JP H0517643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyolefin
resin composition
group
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19359891A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kuchiki
栄治 朽木
Akira Kobayashi
明 小林
Tatsuo Teraya
竜男 寺屋
Koichi Yokoyama
公一 横山
Yuji Fujita
祐二 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP19359891A priority Critical patent/JPH0517643A/ja
Publication of JPH0517643A publication Critical patent/JPH0517643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリオレフィンとポリエステルとの特性を兼
備する力学的特性および表面特性に優れた熱可塑性樹脂
組成物を提供する。 【構成】 (a)変性ポリオレフィンを2重量%以上含
むポリオレフィンと、(b)ポリエステルと、(c)シ
ランカップリング剤とを含有し、前記成分(a)および
(b)の割合が、重量比で(a)/(b)=95/5〜
5/95であり、成分(c)の含有量が(a)+(b)
の合計100重量部に対して0.01〜10重量部であるこ
とを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリオレフィンとポリエ
ステルとを含有する熱可塑性樹脂組成物に関する。より
詳しくは、ポリオレフィンとポリエステルとが良好に相
溶化し、耐衝撃性、機械的強度、絶縁性、外観などの表
面特性に優れ、自動車の内外装品や電装部品あるいは家
電製品などの成形品用等として好適な熱可塑性樹脂組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】ポリエステルは機械的強
度および絶縁性に優れた樹脂である。これに対し、ポリ
オレフィンは軽量かつ耐衝撃性に優れ、成形性が良好で
あるという特色を有するが、機械的強度に難点がある。
このためポリオレフィンの機械的強度を向上させること
を目的としてポリエステルを配合することが行なわれて
いる。しかし、ポリオレフィンとポリエステルは相溶性
が悪いために、両者を配合した熱可塑性樹脂組成物は耐
衝撃性や機械的強度が低下するという問題がある。そこ
で、ポリオレフィンとポリエステルとを含有する熱可塑
性樹脂組成物に、不飽和カルボン酸またはその誘導体で
変性したポリオレフィンを配合したり(特開昭60-58447
号公報、同60-67543号公報)、エポキシ基含有共重合体
を配合して(特開昭61-60744号公報、同61-60746号公
報)、両者の相溶性を改善することが行なわれている
が、力学的特性および表面特性の改善は依然として不十
分である。従って、本発明の目的はポリオレフィンとポ
リエステルとが良好に相溶化し、優れた力学的特性およ
び表面特性を有する熱可塑性樹脂組成物を提供すること
にある。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討を
重ねた結果、ポリオレフィンとポリエステルとに、特定
量の変性ポリオレフィンとシランカップリング剤とを配
合すると、ポリオレフィンとポリエステルとが良好に相
溶化し、機械的強度および表面特性に優れた熱可塑性樹
脂組成物が得られることを見出し、本発明に到達したも
のである。すなわち、本発明は、(a)変性ポリオレフ
ィンを2重量%以上含むポリオレフィンと、(b)ポリ
エステルと、(c)シランカップリング剤とを含有し、
前記成分(a)および(b)の割合が、重量比で(a)
/(b)=95/5〜5/95であり、成分(c)の含
有量が(a)+(b)の合計100重量部に対して0.01
〜10重量部であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成
物である。
【0004】以下、本発明の熱可塑性樹脂組成物を詳細
に説明する。本発明の熱可塑性樹脂組成物成分の(a)
ポリオレフィンとは、エチレン、およびプロピレン、ブ
テン−1、ヘキセン−1、3−メチルブテン−1、4−
メチル−ペンテン−1、ヘプテン−1、オクテン−1、
デセン−1等の炭素数3以上のα−オレフィンの単独重
合体、これら2種以上のモノマーのランダム、ブロッ
ク、グラフト等の共重合体、これらの混合物、エチレン
または炭素数3以上のα−オレフィンの主要部と他の不
飽和モノマーとのランダム、ブロック、グラフト等の共
重合体をさす。これらポリオレフィンの中ではプロピレ
ンの単独重合体あるいはプロピレンとエチレンまたは他
のα−オレフィンとの共重合体が好ましく、特に、プロ
ピレンとエチレン含有量が20重量%以下のエチレンと
の共重合体が好ましい。このようなポリプロピレンは通
常0.1 〜200g/10分程度のメルトフローレート
(MFR、JISK7210、荷重2.16kg、230℃)を有す
る。
【0005】また、本発明の熱可塑性樹脂組成物の成分
(a)中に2重量%以上含まれる変性ポリオレフィンと
は、上記の各種ポリオレフィンを下記のような変性剤
(不飽和単量体)で変性したものである。上記変性ポリ
オレフィンの変性剤として使用される不飽和単量体の例
としては、オレフィンと共重合可能な不飽和カルボン酸
またはその誘導体、および不飽和グリシジル化合物など
が挙げられ、これら単量体は単独で、または2種以上が
同時に使用される。上記の変性剤として使用されるオレ
フィンと共重合可能な不飽和カルボン酸またはその誘導
体の具体例としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレ
イン酸、フマール酸、テトラヒドロフタル酸、イタコン
酸、シトラコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸等の不
飽和モノあるいはジカルボン酸、またはその誘導体、例
えば酸、ハライド、アミド、イミド、無水物、エステル
等が挙げられる。誘導体の具体例としては、塩化マレニ
ル、マレイミド、無水マレイン酸、アクリル酸メチル、
メタクリル酸メチル、無水シトラコン酸、マレイン酸モ
ノメチル、マレイン酸ジメチル等が挙げられる。これら
の中では、不飽和ジカルボン酸またはその誘導体が好適
であり、特にマレイン酸またはその無水物が好ましい。
また、不飽和グリシジル化合物としては、分子中にオレ
フィンと共重合体し得る不飽和基とグリシジルオキシ基
とを有するグリシジル化合物が挙げられ、具体的には、
不飽和グリシジルエステル類、不飽和グリシジルエーテ
ル類のほか、アクリルアミド基とエポキシ基とを有する
下記一般式(1)で示されるものが好ましく使用され
る。
【0006】
【化2】
【0007】[式中、Rは水素原子または炭素数1〜6
のアルキル基であり、Arはグリシジルオキシ基を少な
くとも1つ以上有する炭素数6〜20の芳香族炭化水素
基であり、nは1〜4の整数を表わす。]上記一般式の
グリシジル化合物の中でも、特に下記一般式(2)で示
されるグリシジル化合物が好ましい。
【0008】
【化3】
【0009】[式中、Rは水素原子または炭素数1〜6
のアルキル基である。]このようなグリシジル化合物
は、例えば特開昭60-130580 号に示されるような方法に
より製造することができる。
【0010】このような変性剤によって変性する原料ポ
リオレフィンとしてはポリプロピレンが好ましく用いら
れる。ポリプロピレンとしては前述のように単独重合体
以外にエチレンの他、ブテン、4−メチルペンテン−1
等の他のα−オレフィンを40重量%程度まで共重合し
たものも含まれる。
【0011】本発明において好ましい変性ポリオレフィ
ンは、上記の原料ポリオレフィンを前記不飽和ジカルボ
ン酸あるいはその無水物、特に無水マレイン酸で変性し
たもの、および前記一般式(1)で示されるグリシジル
化合物、特に前記一般式(2)で示されるグリシジル化
合物で変性したものであり、ポリプロピレンを無水マレ
イン酸および前記のグリシジル化合物で変性したポリプ
ロピレンが特に好ましい。
【0012】上記変性ポリオレフィンの変性剤としての
不飽和単量体の含有量は原料ポリオレフィンの種類など
によって異なり一概には言えないが、一般には0.01〜3
0重量%程度、好ましくは0.05〜10重量%である。ま
た変性ポリオレフィンの分子量は数平均分子量で3,000
〜100,000 程度が好ましい。
【0013】このような変性ポリオレフィンは溶液法ま
たは溶融混練法等の既知の変性法を利用して得ることが
できる。また、市販のものから所望のものを適宜選択使
用してもよい。変性法の具体例として、前記グリシジル
化合物によるによるポリプロピレンの変性例(グラフト
重合)を以下に示す。すなわち、溶融混練法において
は、ポリプロピレンと前述したグリシジル化合物、およ
び必要に応じて触媒を用い、これら成分を押出機や二軸
混練機等に投入し、180〜300℃程度の温度に加熱
して溶融しながら、0.1 〜20分程度混練して変性ポリ
プロピレンを得る。また溶液法の場合には、キシレン等
の有機溶剤に上記の出発物質を溶解し、90〜200℃
程度の温度で0.1 〜100時間撹拌しながら変性を行な
う。
【0014】いずれの変性法の場合にも、触媒として通
常のラジカル重合用触媒を用いることができ、例えば過
酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、過酸化ジターシャ
リーブチル、過酸化アセチル、ターシャリーブチルペル
オキシ安息香酸、過酸化ジクミル、ペルオキシ安息香
酸、ペルオキシ酢酸、ターシャリーブチルペルオキシピ
バレート、2,5−ジメチル−2,5−ジターシャリー
ブチルペルオキシヘキシン等の過酸化物類や、アゾビス
イソブチロニトリル等のジアゾ化合物類等が用いられ
る。触媒の添加量は変性用のグリシジル化合物100重
量部に対して0.1 〜10重量部程度である。なお、上記
のグラフト反応時にフェノール系酸化防止剤を添加する
ことも可能である。
【0015】こうして得られる変性ポリプロピレンのグ
ラフト率は0.1 〜10重量%程度であり、0.1 〜500
g/10分程度のメルトフローレート(MFR、JISK72
10、荷重2.16kg、230℃)を有する。なお、上記のよ
うなグラフト率とするのに好適なグリシジル化合物の添
加量は、原料ポリプロピレン100重量部に対して、0.
2 〜20重量部程度である。また、無水マレイン酸など
の他の不飽和単量体による変性も上述の方法に準じて行
なうことができる。
【0016】また、本発明の(a)ポリオレフィン成分
として、上記変性ポリオレフィン100重量部に対して
本来の樹脂の特徴をそこなわないオレフィン系エラスト
マーを0.1 〜40重量部程度配合したものも用いること
ができる。ここで、オレフィン系エラストマーとは、エ
チレン、およびプロピレン、ブテン−1、ヘキセン−
1、4−メチル−ペンテン−1等のα−オレフィンの2
種または3種以上の共重合体ゴム、またはα−オレフィ
ンと他種モノマーとの共重合体を意味する。上記α−オ
レフィンの2種または3種以上の共重合体ゴムの具体例
としてはエチレン−プロピレン共重合体ゴム(EPR)
およびエチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴム(E
PDM)を挙げることができる。
【0017】本発明の熱可塑性樹脂組成物成分の(b)
ポリエステルは、一般に飽和ジカルボン酸と飽和二価ア
ルコールとのポリ縮合で得られる熱可塑性樹脂であり、
例えばポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテ
レフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレート(ポ
リブチレンテレフタレート)、ポリヘキサメチレンテレ
フタレート、ポリシクロヘキサン−1,4−ジメチロー
ルテレフタレート、ポリネオペンチルテレフタレート等
が挙げられる。これらの中ではポリエチレンテレフタレ
ートおよびポリブチレンテレフタレートが好ましい。
【0018】上記成分(b)としてのポリエステルは、
o−クロロフェノール溶媒中において25℃で測定した
溶液粘度より求めた固有粘度[η](dl/g)が0.30〜1.
8 で、末端カルボキシル基の濃度が10〜200m当量
/kgのものが好ましい。ポリエチレンテレフタレートの
場合、固有粘度[η]は0.30〜1.2 で、末端カルボキシ
ル基濃度は10〜200m当量/kgのものが好ましい。
なお、ポリエチレンテレフタレート中のテレフタル酸成
分は、アルキル基、ハロゲン基等で置換されたものでも
よく、またグリコール成分は、エチレングリコールの他
に50重量%程度まで他のグリコール、例えば1,4−
ブチレングリコール、プロピレングリコール、ヘキサメ
チレングリコール等を含有していてもよい。また、ポリ
ブチレンテレフタレートの場合、固有粘度[η]は0.30
〜1.8 で、末端カルボキシル基濃度は10〜200m当
量/kgのものが好ましい。この場合もテレフタル酸成分
はアルキル基、ハロゲン基等で置換されたものでもよ
く、またグリコール成分は1,4−ブチレングリコール
の他に50重量%程度まで他のグリコール、例えばエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ヘキサメチレ
ングリコール等を含有していてもよい。
【0019】本発明では上記成分(a)および成分
(b)の相溶化の改善のために、シランカップリング剤
(c)を配合する。シランカップリング剤としては、特
に制限はないが、好ましくは1分子中にエポキシ基、ア
ミノ基、メルカプト基などの極性基と、アルコキシ基と
を有するものである。これらは単独で、または2種以上
が同時に使用される。
【0020】このようなシランカップリング剤の具体例
としては、例えばビニルトリエトキシシラン、ビニルト
リス(2−メトキシエトキシ)シラン、3−メタクリロ
キシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプ
ロピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシ
クロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、N−2−
(アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、N−2−(アミノエチル)3−アミノプロピルメチ
ルジメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシ
シラン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキ
シシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラ
ン、3−クロロプロピルトリメトキシシランなどが挙げ
られる。これらの中で好ましいものを下記に化学式とと
もに示す。
【0021】・ 3−グリシドキシプロピルトリメトキ
シシラン:
【化4】
【0022】・ 2−(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル)エチルトリメトキシシラン:
【化5】
【0023】・ N−2−(アミノエチル)3−アミノ
プロピルトリメトキシシラン:H2 NCH2 CH2 NH
3 6 Si(OCH3 3
【0024】・ N−2−(アミノエチル)3−アミノ
プロピルメチルジメトキシシラン:
【化6】
【0025】・ 3−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン:H2 NC3 6 Si(OC2 5 3
【0026】・ N−フェニル−3−アミノプロピルト
リメトキシシラン:
【化7】
【0027】・ 3−メルカプトプロピルトリメトキシ
シラン:HSC3 6 Si(OCH3 3
【0028】上記成分(a)、(b)、および(c)の
配合割合は、まず成分(a)において未変性ポリオレフ
ィンと変性ポリオレフィンとが、重量比で98/2〜0
/100、好ましくは95/5〜0/100である。本
発明は成分(a)の全量が変性ポリオレフィンである組
成物も包含する。すなわち、成分(b)のポリエステル
と成分(a)の変性ポリオレフィンと成分(c)のシラ
ンカップリング剤とからなる組成物は相溶性に優れ、ポ
リオレフィンとポリエステルとの特色を兼ね備えてお
り、本発明に含まれるものである。しかし、成分(a)
中の未変性ポリオレフィンと変性ポリオレフィンの重量
比が98/2未満では変性ポリオレフィンが少なすぎ、
その配合によるポリオレフィンとポリエステルの相溶性
の改善効果が認められない。
【0029】また、成分(b)(ポリエステル)は、成
分(a)に対して重量比(すなわち、(a)/(b))
で95/5〜5/95、好ましくは90/10〜10/
90である。重量比が95/5未満ではポリエステルが
少なすぎ、5/95を超えると変性ポリオレフィンが少
なくなって、その使用による相溶性の改善効果が認めら
れない。
【0030】さらに、成分(c)(シランカップリング
剤)は、成分(a)と成分(b)の合計量(すなわち、
(a)+(b))100重量部に対して、0.01〜10重
量部、好ましくは0.1 〜5重量部である。0.01重量部未
満ではシランカップリング剤の使用によるポリオレフィ
ンとポリエステルの相溶性の改善効果が認められず、ま
た10重量部を超える量の使用は組成物の力学的性質に
悪影響を与える。
【0031】本発明の熱可塑性樹脂組成物において、さ
らにその強化や改質を目的として、ガラス繊維等の充填
材や強化材、熱安定剤、光安定剤、難燃剤、可塑剤、帯
電防止剤、発泡剤、造核剤等を添加することができる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、上記の各成分を一軸押
出機、二軸押出機、バンバリーミキサー、混練ロール、
ブラベンダー等の混練機を用いて230〜320℃、好
ましくは250〜280℃で加熱溶融混練することによ
り得ることができる。
【0032】
【作用】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、ポリオレフィ
ンと、ポリエステルとに、変性ポリオレフィンとシラン
カップリング剤とを配合してなるものであり、樹脂成分
であるポリオレフィンとポリエステルとが良好に相溶化
して耐衝撃性、耐熱性、機械的強度、絶縁性に優れると
ともに、表面剥離がない熱可塑性樹脂組成物である。本
発明の熱可塑性樹脂組成物がこのような効果を発揮する
理由は必ずしも明らかではないが、変性ポリオレフィン
とシランカップリング剤との相互作用およびシランカッ
プリング剤とポリエステルとの相互作用を介してポリオ
レフィンとポリエステルとが相溶化することによると考
えられる。
【0033】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明をさ
らに詳細に説明する。なお、各実施例および比較例にお
いて、原料および添加剤としては、以下のものを使用し
た。 [1] ポリオレフィン ポリプロピレンホモポリマー PP:[東燃化学株式会社製 J209 、メルトフローレー
ト(MFR、230℃、2.16kg荷重)8.5 g/10分] [2] 変性用モノマー (1) MAH(無水マレイン酸) (2) AXE:下記化学式で表わされるグリシジル化合物
(鐘淵化学工業株式会社製]
【0034】
【化8】
【0035】[3] ラジカル発生剤 POX:パーヘキシン25B[日本油脂株式会社製] [4] ポリエステル (1) ポリエチレンテレフタレート PET:[帝人株式会社製 TR 4550、固有粘度[η]
0.7] (2) ポリブチレンテレフタレート PBT:[帝人株式会社製 C7000N 、固有粘度[η]
1.05] [5] シランカップリング剤 (1) 3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン (A):[日本ユニカ社製 A-187] (2) N−2−(アミノエチル)3−アミノプロピルトリ
メトキシシラン (B):[日本ユニカ社製 A-1110 ]
【0036】変性ポリオレフィン(CMP−1) ポリプロピレンホモポリマー[東燃化学株式会社製 Y
201 、メルトフローレート(MFR、230℃、2.16kg
荷重)1.5 g/10分]100重量部と、MAH3重量
部およびPOX1重量部をドライブレンドした後、これ
を直径65mmの一軸押出機を用いて、200℃、100
rpm の条件で溶融混練したもので、MAHのグラフト率
は0.68重量%(グラフト率は、変性ポリプロピレンのI
Rスペクトル(変性ポリプロピレンを沸騰キシレンに溶
解し、不溶分を除去した後、メタノールにより溶解成分
を沈殿させ、これを50μm程度の厚さにプレスしたも
のに対して測定。)において、MAHのカルボニル(C
=O)結合の伸縮にかかるピーク(1780cm-1)と、アイ
ソタクティックポリプロピレンに特有のピークの1つ
(840 cm-1)との比である。)。
【0037】変性ポリオレフィン(CMP−2) ポリプロピレンホモポリマー[東燃化学株式会社製 Y
201 、メルトフローレート(MFR、230℃、2.16kg
荷重)1.5 g/10分]100重量部と、AXE3重量
部およびPOX 0.1重量部をドライブレンドした後、こ
れを直径65mmの一軸押出機を用いて、200℃、10
0rpm の条件で溶融混練したもので、AXEのグラフト
率は2.8 重量%(グラフト率はAXEのC=O結合の伸
縮にかかるピーク(1648cm-1)を基準としたこと以外
は、前記MAHの場合と同様にして求めた。)。
【0038】実施例1〜13、比較例1〜5 ポリプロピレン(PP)と、ポリエステル(PETま
たはPBT)と、変性ポリプロピレン(CMP-1 またはCM
P-2 )と、シランカップング剤((A)または(B))
とを第1表に示す割合でヘンシェルミキサーによりドラ
イブレンドした後、直径45mmの二軸押出機により、2
50℃、200rpm で混練して、樹脂組成物を得た。こ
のようにして得られた熱可塑性樹脂組成物の表面剥離
性、23℃でのアイゾット衝撃強度、引張り強度、曲げ
弾性率および熱変形温度を測定した。結果を第1表に合
せて示す。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】
【表3】
【0042】上記第1表に示した各物性の測定方法は以
下のとおりである。 (1) メルトフローレート:JIS K7210 により測定。 (2) 表面剥離性:テストピース表面にカミソリを用いて
1mm×1mmのマス目を100個つけ、マス目にセロハン
テープ(ニチバン株式会社製)を付着した後、はぎ取っ
た。100個のマス目のうち、セロハンテープに付着せ
ずテストピース表面に残ったマス目の数を数えた。 (3) アイゾット衝撃強度:JIS K7110 により測定。 (4) 引張り強度:JIS K7113 により測定。 (5) 曲げ弾性率:JIS K7203 により測定。 (6) 熱変形温度:JIS K7207 により測定。
【0043】第1表から明らかなように、本発明の熱可
塑性樹脂組成物は、表面剥離性、アイゾット衝撃強度、
引張り強度、曲げ弾性率、熱変形温度のすべてが良好で
ある。 これに対し、ポリプロピレンとポリエステルと
からなる比較例1〜3の組成物は、ポリプロピレンとポ
リエステルとの相溶性が悪く、表面剥離性が著しく劣っ
ていた。また比較例3を除いてアイゾット衝撃強度およ
び引張り強度が十分でなかった。また、シランカップリ
ング剤を欠いたポリプロピレンとポリエステルと変性ポ
リオレフィンとの3成分からなる比較例4の組成物は、
前記比較例1〜3の組成物と同様に表面剥離性に劣り、
また比較例5の組成物は表面剥離性およびアイゾット衝
撃強度に若干の改善は見られるものの、引張り強度が依
然として不十分であった。
【0044】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の熱可塑性
樹脂組成物は、ポリオレフィンとポリエステルとに、両
者の相溶性を向上させる変性ポリオレフィンとシランカ
ップリング剤とを配合してなるものであり、耐衝撃性、
耐熱性、機械的強度、絶縁性に優れるとともに、耐表面
剥離性など良好な表面性を有している。このような本発
明の熱可塑性樹脂組成物は、各種エンジニアリングプラ
スチックとして、特に自動車の内装および外装部品、家
電部品、工業材料部品、包装材料等用の樹脂組成物とし
て好適である。
フロントページの続き (72)発明者 横山 公一 埼玉県入間郡大井町西鶴ケ岡1丁目3番1 号 東燃株式会社総合研究所内 (72)発明者 藤田 祐二 埼玉県入間郡大井町西鶴ケ岡1丁目3番1 号 東燃株式会社総合研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)変性ポリオレフィンを2重量%以
    上含むポリオレフィンと、(b)ポリエステルと、
    (c)シランカップリング剤とを含有し、前記成分
    (a)および(b)の割合が、重量比で(a)/(b)
    =95/5〜5/95であり、成分(c)の含有量が
    (a)+(b)の合計100重量部に対して0.01〜10
    重量部であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 成分(a)が、不飽和カルボン酸、その
    誘導体および下記一般式 【化1】 [式中、Rは水素原子または炭素数1〜6のアルキル基
    であり、Arはグリシジルオキシ基を少なくとも1つ以
    上有する炭素数6〜20の芳香族炭化水素基であり、n
    は1〜4の整数を表わす。]で表わされる不飽和グリシ
    ジル化合物から選ばれる1種以上の単量体で変性された
    ポリオレフィンを全ポリオレフィン中2重量%以上含む
    ポリオレフィンである請求項1に記載の熱可塑性樹脂組
    成物。
  3. 【請求項3】 シランカップリング剤が、1分子中にエ
    ポキシ基、アミノ基およびメルカプト基から選ばれる1
    種以上の極性基と、アルコキシ基とを有するシランカッ
    プリング剤である請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成
    物。
JP19359891A 1991-07-09 1991-07-09 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH0517643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19359891A JPH0517643A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19359891A JPH0517643A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0517643A true JPH0517643A (ja) 1993-01-26

Family

ID=16310621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19359891A Pending JPH0517643A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517643A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009053836A2 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Zeev Ofer Homogenous copolymeric material and process for its preparation
CN102408687A (zh) * 2011-10-24 2012-04-11 广州市信联智通实业有限公司 一种pp-pet-纳米银抗菌包装材料及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009053836A2 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Zeev Ofer Homogenous copolymeric material and process for its preparation
WO2009053836A3 (en) * 2007-10-25 2009-06-04 Zeev Ofer Homogenous copolymeric material and process for its preparation
CN102408687A (zh) * 2011-10-24 2012-04-11 广州市信联智通实业有限公司 一种pp-pet-纳米银抗菌包装材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5298557A (en) Thermoplastic resin composition
JPS59149940A (ja) プロピレン重合体組成物
JPH0579700B2 (ja)
JPS59120644A (ja) ガラス繊維強化ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物
JPH0517643A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3390012B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH06122794A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0517646A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0543767A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05287141A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0586276A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0551502A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0543766A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0543765A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05287178A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH0665486A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0543764A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0586275A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04325549A (ja) ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JPH04275363A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04202458A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH06145261A (ja) 変性ポリオレフィン
JPH0760752A (ja) 樹脂複合物の回収再生方法
JPH04323251A (ja) ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JPH0578526A (ja) 熱可塑性樹脂組成物