JPS59107578A - 半導体光電変換装置 - Google Patents
半導体光電変換装置Info
- Publication number
- JPS59107578A JPS59107578A JP57217527A JP21752782A JPS59107578A JP S59107578 A JPS59107578 A JP S59107578A JP 57217527 A JP57217527 A JP 57217527A JP 21752782 A JP21752782 A JP 21752782A JP S59107578 A JPS59107578 A JP S59107578A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- region
- source
- photoelectric conversion
- main electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 27
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 18
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 15
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 abstract description 5
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 abstract description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 9
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14679—Junction field effect transistor [JFET] imagers; static induction transistor [SIT] imagers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/08—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
- H01L31/10—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
- H01L31/101—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
- H01L31/112—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor
- H01L31/1124—Devices with PN homojunction gate
- H01L31/1126—Devices with PN homojunction gate the device being a field-effect phototransistor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/08—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
- H01L31/10—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
- H01L31/101—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
- H01L31/112—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor
- H01L31/113—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor being of the conductor-insulator-semiconductor type, e.g. metal-insulator-semiconductor field-effect transistor
- H01L31/1136—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor being of the conductor-insulator-semiconductor type, e.g. metal-insulator-semiconductor field-effect transistor the device being a metal-insulator-semiconductor field-effect transistor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は半導体光電変換装置に関するものである。
従来の半導体光電変換装置としては、本願発明者の一人
によるp−i−nフオトダイオードアバランシエフオト
ダイオードというダイオードの他にバイポーラフオトト
ランジスタ等が知られている。高感度、高速で低雑音の
フオトトランジスタとして既に本発明者による低不純物
密度ないしは真性半導体のチヤンネルを有する電界効果
トランジスタ及び静電誘導トランジスタ(以下SITと
呼ぶ)が特願昭53−86572号、特願昭53−87
988号 、特願昭56−19241 7号、赤外光に対して特願昭56−194286号、更
にこれらの特性を向上させる構造として特願昭57−1
53429号「半導体光電変換装置」に開示されくいく
、非常に高感度、高速であるために、従来のバイポーラ
フオトトランジスタよりも特性が非常に良い。
によるp−i−nフオトダイオードアバランシエフオト
ダイオードというダイオードの他にバイポーラフオトト
ランジスタ等が知られている。高感度、高速で低雑音の
フオトトランジスタとして既に本発明者による低不純物
密度ないしは真性半導体のチヤンネルを有する電界効果
トランジスタ及び静電誘導トランジスタ(以下SITと
呼ぶ)が特願昭53−86572号、特願昭53−87
988号 、特願昭56−19241 7号、赤外光に対して特願昭56−194286号、更
にこれらの特性を向上させる構造として特願昭57−1
53429号「半導体光電変換装置」に開示されくいく
、非常に高感度、高速であるために、従来のバイポーラ
フオトトランジスタよりも特性が非常に良い。
本願発明は、少なくとも2つ以上の機能の異なるゲート
電極を有する低不純物密度ないしは真性半導体のチヤン
ネルを有する電界効果トランジスタ乃至はSITに関す
るものであり、光感度が高く、周波数特性が良く高速な
半導体光電変換装置を提供する。
電極を有する低不純物密度ないしは真性半導体のチヤン
ネルを有する電界効果トランジスタ乃至はSITに関す
るものであり、光感度が高く、周波数特性が良く高速な
半導体光電変換装置を提供する。
従来の少なくとも1つ以上の複数のゲートを有する本発
明者による半導体光電交換装置を第1図(a)乃至(d
)に示す。1はSiのn+基板、2はチヤンネルとなる
べき低抵抗なn−層乃至は真性半導体のi層、3は高不
純物密度のチヤンネルとは反対導電型の第1のゲート領
域、4は3と同様に高不純物密度のチヤンネルとは反対
導電型の第2のゲート領域、5は1と同導電型の高不純
物密度領域、7、10はそれぞれチヤンネルの主電流通
路の1と5の電極、8は第1のゲート領域3のゲート電
極、9は第2のゲート領域4のゲート電極、6は7、8
、9の電極を分離するためのたとえばSiO2、Si3
N4等の周知の絶縁と表面保護の作用を有する絶縁膜層
乃至は絶縁層の多層膜である。
明者による半導体光電交換装置を第1図(a)乃至(d
)に示す。1はSiのn+基板、2はチヤンネルとなる
べき低抵抗なn−層乃至は真性半導体のi層、3は高不
純物密度のチヤンネルとは反対導電型の第1のゲート領
域、4は3と同様に高不純物密度のチヤンネルとは反対
導電型の第2のゲート領域、5は1と同導電型の高不純
物密度領域、7、10はそれぞれチヤンネルの主電流通
路の1と5の電極、8は第1のゲート領域3のゲート電
極、9は第2のゲート領域4のゲート電極、6は7、8
、9の電極を分離するためのたとえばSiO2、Si3
N4等の周知の絶縁と表面保護の作用を有する絶縁膜層
乃至は絶縁層の多層膜である。
第1図(a)に示す従来の半導体光電変換装置は第1の
ゲート領域と第2のゲート領域が主電極領域5に対称に
作られているために、ゲートと主電極間の拡散電位は同
じで、2つのゲートの機能の分離が困難であつた。更に
第1図(b)乃至(c)に示す従来の半導体光電変換装
置は、第1のゲート領域と主電極領域5と間隔(W1)
を第2のゲート領域と主電極領域5との間隔(W2)を
W1>W2とすることにより、第1のゲート領域にのみ
光によるキヤリアが蓄積され易い構造としたもので第1
図(a)に示される従来の半導体光電変換素子よりも光
特性が改良される。
ゲート領域と第2のゲート領域が主電極領域5に対称に
作られているために、ゲートと主電極間の拡散電位は同
じで、2つのゲートの機能の分離が困難であつた。更に
第1図(b)乃至(c)に示す従来の半導体光電変換装
置は、第1のゲート領域と主電極領域5と間隔(W1)
を第2のゲート領域と主電極領域5との間隔(W2)を
W1>W2とすることにより、第1のゲート領域にのみ
光によるキヤリアが蓄積され易い構造としたもので第1
図(a)に示される従来の半導体光電変換素子よりも光
特性が改良される。
このような従来の半導体光電変換装置の表面の概略図を
第1図(d)に示す。3は第1ゲートの電極、9は第2
ゲートの電極、7は主電極の電極である。このような配
線パターンでは点線で囲まれた部分30とそうでない部
分では、ゲート領域3、4と主電極領域5の間の距離が
異つているために、SITの特性が変化し、均一に動作
しないということが明らかになつた。
第1図(d)に示す。3は第1ゲートの電極、9は第2
ゲートの電極、7は主電極の電極である。このような配
線パターンでは点線で囲まれた部分30とそうでない部
分では、ゲート領域3、4と主電極領域5の間の距離が
異つているために、SITの特性が変化し、均一に動作
しないということが明らかになつた。
本願発明の目的は第1、第2のゲート領域による機能を
能率よく分離し、光により励起されたキヤリアの蓄積を
専ら第1ゲート領域により行なうことで光感度特性、光
応答性を良くした半導体光電変換装置を得ることにある
。
能率よく分離し、光により励起されたキヤリアの蓄積を
専ら第1ゲート領域により行なうことで光感度特性、光
応答性を良くした半導体光電変換装置を得ることにある
。
以下図間を参照して本願発明を詳細に説明する。
第2図(a)乃至(d)は本願発明の基本構造を示すと
同時にともに本願発明の半導体光電変換装置の実施例で
ある。第2図(a)乃至(b)は本願発明の半導体光電
変換装置の表面図である。第2図(a)では7の主電極
(ソース乃至はドレイン以下同じ)を4つの部分に分割
して第1のゲート領域と第2のゲート領域とは常にW1
、W2(W1>W2)という関係を満たすようにしてい
る。
同時にともに本願発明の半導体光電変換装置の実施例で
ある。第2図(a)乃至(b)は本願発明の半導体光電
変換装置の表面図である。第2図(a)では7の主電極
(ソース乃至はドレイン以下同じ)を4つの部分に分割
して第1のゲート領域と第2のゲート領域とは常にW1
、W2(W1>W2)という関係を満たすようにしてい
る。
第2図(b)においては、円形状の電極構造として、動
作の有効面積を増した構造の実施例である。主電極7、
第1のゲート電極8、第2のゲート電極はよく知られた
絶縁膜分離、多層配線によつてボ■デイングパツドを設
けても良いことは勿論である。第2図(c)は、第2図
(a)乃至(b)のa−a′に沿つた部分の断面図であ
る。主電極領域5のn+領域は第2図(a)乃至(b)
において電極7以外のところには形成されないように燐
ないしは砒素の選択拡散法もしくはイオン注入法によつ
て形成した。
作の有効面積を増した構造の実施例である。主電極7、
第1のゲート電極8、第2のゲート電極はよく知られた
絶縁膜分離、多層配線によつてボ■デイングパツドを設
けても良いことは勿論である。第2図(c)は、第2図
(a)乃至(b)のa−a′に沿つた部分の断面図であ
る。主電極領域5のn+領域は第2図(a)乃至(b)
において電極7以外のところには形成されないように燐
ないしは砒素の選択拡散法もしくはイオン注入法によつ
て形成した。
第2図(d)は、光電流を沢山取りたいときのためにマ
ルチチヤンネルとした実施例を示す平面図である。主電
極7、第1のゲート電極8、第2のゲート電極9は周知
の方法で配線できることはいうまでもない。第2図(d
)に示した実施例を更に詳しく説明すると複数の光検出
装置が並列に動作されたマルチチヤンネル構造の光検出
装置と考えることができる。光によつて発生したキヤリ
ア(正■)がたどるのはp+ゲートの領域であり、第1
ゲート8及び第2ゲート9のいずれにもたまる確率があ
るが、特定の第1ゲート8にのみ光情報としてのキヤリ
アをためる構造的工夫がなされているのは本願発明者の
■人による従来例と同様である。例えば第2ゲート9の
上には遮光用の手段を設け、第1ゲート8及びその近傍
のチヤンネルにのみ光が侵入されればよく、また主電極
7のn+拡散領域の位置は第1、第2のゲートの中央で
はなく所定の寸法だけ第2ゲート領域9側に近い方が良
い。
ルチチヤンネルとした実施例を示す平面図である。主電
極7、第1のゲート電極8、第2のゲート電極9は周知
の方法で配線できることはいうまでもない。第2図(d
)に示した実施例を更に詳しく説明すると複数の光検出
装置が並列に動作されたマルチチヤンネル構造の光検出
装置と考えることができる。光によつて発生したキヤリ
ア(正■)がたどるのはp+ゲートの領域であり、第1
ゲート8及び第2ゲート9のいずれにもたまる確率があ
るが、特定の第1ゲート8にのみ光情報としてのキヤリ
アをためる構造的工夫がなされているのは本願発明者の
■人による従来例と同様である。例えば第2ゲート9の
上には遮光用の手段を設け、第1ゲート8及びその近傍
のチヤンネルにのみ光が侵入されればよく、また主電極
7のn+拡散領域の位置は第1、第2のゲートの中央で
はなく所定の寸法だけ第2ゲート領域9側に近い方が良
い。
このような分割ゲート構造の静電誘導トランジスタでは
光によつて発生されたキヤリアを蓄積させる第1ゲート
領域の寸法は蓄積されるキヤリアの拡散長以内でなけれ
ばならない。それはもしも拡散長以上の寸法の場合には
、拡散距離以外の領域が存在し、その領域をキヤリアが
走る際には無駄な消費電力となり、効率が悪くなるから
である。従つて入射光を効率よく受光するためには第2
図(a)のように四角形の構造の場合には第1ゲート8
の一辺の寸法は蓄積されるキヤリアの拡散距離以内とな
つている。また第2図(b)のように円型の構造の場合
には第1ゲート8の直径は蓄積されるキヤリアの拡散長
以内とする。
光によつて発生されたキヤリアを蓄積させる第1ゲート
領域の寸法は蓄積されるキヤリアの拡散長以内でなけれ
ばならない。それはもしも拡散長以上の寸法の場合には
、拡散距離以外の領域が存在し、その領域をキヤリアが
走る際には無駄な消費電力となり、効率が悪くなるから
である。従つて入射光を効率よく受光するためには第2
図(a)のように四角形の構造の場合には第1ゲート8
の一辺の寸法は蓄積されるキヤリアの拡散距離以内とな
つている。また第2図(b)のように円型の構造の場合
には第1ゲート8の直径は蓄積されるキヤリアの拡散長
以内とする。
一方、周波数特性の点でも本願発明による光検出装置は
配慮がなされている。実験結果によればfT=109(
H2)程度のものが得られているが、周波数特性を向上
させるために第1ゲート領域の面積が小さく、単位面積
当りの主電極領域7の■■ソース拡散の長さがなるべく
長くなるように設計されている。一例として、第1ゲー
トの面積は50μ×50μ、第1ゲートと第2ゲートの
間隔は4μ〜10μ、第1ゲートの周りの四辺に配置さ
れた主電極領域7のn′ソース拡散の全体の長さは10
0μとなつており、第1ゲートの容量は2〜3pF、1
μW/cm2の光照射時の出力電流は数mAで、fT≒
109HZの特性が得られている。第2ゲートは一定電
位もしくは電気的に浮遊状態のいずれにても使用可能で
あり、特に一定電位状態の場合には第2ゲートの容量は
周波数特性には無関係であるのも、周波数特性が良好と
なる一因である。
配慮がなされている。実験結果によればfT=109(
H2)程度のものが得られているが、周波数特性を向上
させるために第1ゲート領域の面積が小さく、単位面積
当りの主電極領域7の■■ソース拡散の長さがなるべく
長くなるように設計されている。一例として、第1ゲー
トの面積は50μ×50μ、第1ゲートと第2ゲートの
間隔は4μ〜10μ、第1ゲートの周りの四辺に配置さ
れた主電極領域7のn′ソース拡散の全体の長さは10
0μとなつており、第1ゲートの容量は2〜3pF、1
μW/cm2の光照射時の出力電流は数mAで、fT≒
109HZの特性が得られている。第2ゲートは一定電
位もしくは電気的に浮遊状態のいずれにても使用可能で
あり、特に一定電位状態の場合には第2ゲートの容量は
周波数特性には無関係であるのも、周波数特性が良好と
なる一因である。
第3図(a)乃至(b)に示すのは本願発明の別の実施
例で第2ゲート4とソース7の間に形成される拡散電位
を第1ゲート3とソース7の間に形成される拡散電位よ
りも大きくするための実施例であつて。第3図(a)で
は、第2ゲートとソース7の間の不純物密度を高くした
領域14を設けることによつて、第3図(b)は第2ゲ
ートの大きさを第1ゲートよりも大きくすることによつ
てそれぞれ実現している。第3図(a)乃至(b)では
第2ゲート上の電極9を光が照射されないようにしてい
る。
例で第2ゲート4とソース7の間に形成される拡散電位
を第1ゲート3とソース7の間に形成される拡散電位よ
りも大きくするための実施例であつて。第3図(a)で
は、第2ゲートとソース7の間の不純物密度を高くした
領域14を設けることによつて、第3図(b)は第2ゲ
ートの大きさを第1ゲートよりも大きくすることによつ
てそれぞれ実現している。第3図(a)乃至(b)では
第2ゲート上の電極9を光が照射されないようにしてい
る。
このようにすることにより、光照射によつて励起された
キヤリアは能率よく第1ゲート領域へ蓄積され、第2ゲ
ート領域へは蓄積されにくくなり、光感度が増大する。
キヤリアは能率よく第1ゲート領域へ蓄積され、第2ゲ
ート領域へは蓄積されにくくなり、光感度が増大する。
第4図乃至第6図は、第1ゲート上にコンデンサをつけ
た半導体光電変換素子の実施例である。第4図(a)に
示される実施例中、第1ゲート領域上のコンデンサはS
i3N4膜21とリンを添加した多結晶シリコン膜乃至
は透明電極となるSnO2膜22より形成されている。
た半導体光電変換素子の実施例である。第4図(a)に
示される実施例中、第1ゲート領域上のコンデンサはS
i3N4膜21とリンを添加した多結晶シリコン膜乃至
は透明電極となるSnO2膜22より形成されている。
20は表面保護用のPSG膜である。23は22と同じ
で、リンドープの多結晶シリコン膜乃至はSnO2膜に
よるソース電極である。
で、リンドープの多結晶シリコン膜乃至はSnO2膜に
よるソース電極である。
第4図(b)は第4図(a)の表面の一実施例である。
32はソースの電極配線部分である。
第5図乃至第6図はプレーナ構造ではなく、化学エツチ
ング、LOCOS法乃至はプラズマエツチング法等によ
り、第1ゲート乃至は第2ゲートとソース1を同一平面
上に形成していない実施例である。記号は第4図の実施
例と対応している。
ング、LOCOS法乃至はプラズマエツチング法等によ
り、第1ゲート乃至は第2ゲートとソース1を同一平面
上に形成していない実施例である。記号は第4図の実施
例と対応している。
第5図の実施例では、LOCOS法により第1、第2の
ゲート領域を堀下げて形成したものである。第6図の実
施例ではプラズマエツチング法により第2ゲート領域を
堀下げて形成したものである。
ゲート領域を堀下げて形成したものである。第6図の実
施例ではプラズマエツチング法により第2ゲート領域を
堀下げて形成したものである。
ゲート・ソース間容量が減少し、ゲート・ソース間の耐
圧も向上し、周波数特性が良くなり高速が動作をするよ
うになる。
圧も向上し、周波数特性が良くなり高速が動作をするよ
うになる。
以上の実施例において第2ゲートとソース間の拡散電位
を第1ゲートとソース間の拡散電位より大きくするため
に、W1>W2とすることの他に、(1)第2ゲートの
不純物密度を第1ゲートの不純物密度より高くすること
、(2)第2ゲートとソース近傍の不純物密度を他のチ
ヤンネル領域より多くすること、(3)第2ゲート、第
2ゲート近傍のチヤンネル領域に遮光膜を形成すること
を組合せて行なうことができることは今まで述べてきた
ことから明らかである。
を第1ゲートとソース間の拡散電位より大きくするため
に、W1>W2とすることの他に、(1)第2ゲートの
不純物密度を第1ゲートの不純物密度より高くすること
、(2)第2ゲートとソース近傍の不純物密度を他のチ
ヤンネル領域より多くすること、(3)第2ゲート、第
2ゲート近傍のチヤンネル領域に遮光膜を形成すること
を組合せて行なうことができることは今まで述べてきた
ことから明らかである。
第5図の実施例では第1、第2ゲート領域をLOCOS
法で形成しているが、第2ゲート領域のみLOCOS法
で形成しても良い。
法で形成しているが、第2ゲート領域のみLOCOS法
で形成しても良い。
第6図の実施例ではプラズマエツチング法により、第1
、第2ゲート領域を表面より堀下げて形成しているが、
第2ゲート領域のみプラズマエツチング法で形成しても
良い。
、第2ゲート領域を表面より堀下げて形成しているが、
第2ゲート領域のみプラズマエツチング法で形成しても
良い。
以上述べてきた組合せにより堀込んだ第1、第2ゲート
領域を形成しても良いことは勿論である。又、第5図、
第6図共に第1ゲート領域にMIS構造のキヤパシタン
スを形成しているが、MISキヤパンタンスのない第2
図のような半導体光電変換として実施しても良いことは
勿論である。
領域を形成しても良いことは勿論である。又、第5図、
第6図共に第1ゲート領域にMIS構造のキヤパシタン
スを形成しているが、MISキヤパンタンスのない第2
図のような半導体光電変換として実施しても良いことは
勿論である。
ソースの不純物密度はおおよそ1×1018cm−3以
上、ゲートの不純物密度は1×1018cm−3以上、
チヤンネルの不純物密度はおおよそ1010cm−3台
から1016cm−3程度とすれば良い。
上、ゲートの不純物密度は1×1018cm−3以上、
チヤンネルの不純物密度はおおよそ1010cm−3台
から1016cm−3程度とすれば良い。
第7図には本願発明の半導体光電変換装置のパルスによ
り光信号の検出回路を示す。用いた素子は第5図に示す
実施例のものである。第7図(a)において40は本発
明の半導体光電変換装置で、41は第2ゲート端子、4
2は第1ゲート端子、43は第2ゲートに設けられたコ
ンデンサ、44はソース端子、45はドレイン端子、4
6は負荷抵抗、47はドレイン・ソース電源VDS、4
8は第1ゲートに加えるゲートパルス電源、49は出力
端子である。
り光信号の検出回路を示す。用いた素子は第5図に示す
実施例のものである。第7図(a)において40は本発
明の半導体光電変換装置で、41は第2ゲート端子、4
2は第1ゲート端子、43は第2ゲートに設けられたコ
ンデンサ、44はソース端子、45はドレイン端子、4
6は負荷抵抗、47はドレイン・ソース電源VDS、4
8は第1ゲートに加えるゲートパルス電源、49は出力
端子である。
VDS=0.2V、負荷抵抗1KΩ、41の第2ゲート
端子開放のときにφGとして第7図(b)に示すような
2Vのパルス列を加えることにより光電変換が行なえ、
おおよそ20pWの入力光で1mVの出力電圧が得られ
た。第7図(c)はその時の入射光強度と出力電圧の関
係を示している。Aは第2ゲートとソース間を開放、B
は第2ゲートとソース間に1MΩの抵抗を接続した時の
ものである。
端子開放のときにφGとして第7図(b)に示すような
2Vのパルス列を加えることにより光電変換が行なえ、
おおよそ20pWの入力光で1mVの出力電圧が得られ
た。第7図(c)はその時の入射光強度と出力電圧の関
係を示している。Aは第2ゲートとソース間を開放、B
は第2ゲートとソース間に1MΩの抵抗を接続した時の
ものである。
従来の半導体光電変換装置である第1図(b)の構造の
ものと比較して本願発明の半導体光電変換装置はVDS
は1/2以下、読み出しパルス電圧は1/2以下で動作
し、光感度特性と消費電力が小さくなつていて、非常に
高速で動作することがわかつた。
ものと比較して本願発明の半導体光電変換装置はVDS
は1/2以下、読み出しパルス電圧は1/2以下で動作
し、光感度特性と消費電力が小さくなつていて、非常に
高速で動作することがわかつた。
第2ゲートとソース間を短絡しても第2ゲートによる光
検出は正常に動作し、この場合、第2ゲート・ソース間
の容量は無視することができ、ゲート・ソース間の浮遊
容量は大幅に減少することにより、第1ゲートの面積を
大きくする余裕が生ずる。第1ゲートの面積を大きくで
きることにより、強い光が照射されても、光信号の飽和
は生じにくくなるという利点も生じる。
検出は正常に動作し、この場合、第2ゲート・ソース間
の容量は無視することができ、ゲート・ソース間の浮遊
容量は大幅に減少することにより、第1ゲートの面積を
大きくする余裕が生ずる。第1ゲートの面積を大きくで
きることにより、強い光が照射されても、光信号の飽和
は生じにくくなるという利点も生じる。
従来の第1図(b)の構造の半導体光電変換装置の場合
、おおよそ10μW/cm2位で出力飽和が生じるのに
対して、第7図(c)に示されるようにおおよそ100
μW/cm2まで出力飽和が生じない。フオトダイオー
ドとMOSトランジスタのスイツチングによる光電変換
装置と比較して、露光量に対する出力電圧の飽和特性は
おおよそ10倍位良くなつている。
、おおよそ10μW/cm2位で出力飽和が生じるのに
対して、第7図(c)に示されるようにおおよそ100
μW/cm2まで出力飽和が生じない。フオトダイオー
ドとMOSトランジスタのスイツチングによる光電変換
装置と比較して、露光量に対する出力電圧の飽和特性は
おおよそ10倍位良くなつている。
以上第2図乃至第7図まで示した本願発明の実施例は、
製造が容易であることとほぼ縦型に形成されているため
素子寸法を小さくできること、ゲートが分割され且つ特
定のゲートにのみ光検出の機能を持たせる構造の導入に
より、従来のものに比べてより微弱光側の感度が良好な
こと、消費電力が小さいこと、露光量増加に伴なう出力
飽和特性が良好、高速で動作するという優れに特長を有
している。
製造が容易であることとほぼ縦型に形成されているため
素子寸法を小さくできること、ゲートが分割され且つ特
定のゲートにのみ光検出の機能を持たせる構造の導入に
より、従来のものに比べてより微弱光側の感度が良好な
こと、消費電力が小さいこと、露光量増加に伴なう出力
飽和特性が良好、高速で動作するという優れに特長を有
している。
本願発明の主旨を利用したデバイス構造は種々考えられ
、第1ゲート上にコンデンサ、コンデンサと抵抗の組合
せを設定してもよく、また他のMOS型トランジスタも
しくはSIT、FETを接続した高速な光検出器もあり
うる。
、第1ゲート上にコンデンサ、コンデンサと抵抗の組合
せを設定してもよく、また他のMOS型トランジスタも
しくはSIT、FETを接続した高速な光検出器もあり
うる。
第2のゲートにはフローテイングとする方式、一定バイ
アスを加える方式もしくは大きなコンデンサを付加する
方式等々と可能である。又、nチヤンネル型のみではな
くpチヤンネル型も可能であり、材料もSiに限定され
ず、Ge、化合物半導体(III−V族、II−VI族
あるいは混品)でも良いことは勿論である。
アスを加える方式もしくは大きなコンデンサを付加する
方式等々と可能である。又、nチヤンネル型のみではな
くpチヤンネル型も可能であり、材料もSiに限定され
ず、Ge、化合物半導体(III−V族、II−VI族
あるいは混品)でも良いことは勿論である。
本願発明の半導体光電変換装置は、赤外領域から可視光
に限らす、チヤンネル中に重金属を添加して遠赤外に感
する不純物■位を禁制帯中に作れば、遠赤外光の検出も
できる。波長の短いx線の検出も可能であるし、電子、
正孔対を生成する高エネルギー粒子(α線、β線)等の
検出も可能であつて、工業的価値の非常に高いものであ
る。
に限らす、チヤンネル中に重金属を添加して遠赤外に感
する不純物■位を禁制帯中に作れば、遠赤外光の検出も
できる。波長の短いx線の検出も可能であるし、電子、
正孔対を生成する高エネルギー粒子(α線、β線)等の
検出も可能であつて、工業的価値の非常に高いものであ
る。
第1図は従来の分割ゲートSITによる光電変換装置で
(a)はソース位置がゲート間の中央に入つている構造
例、(b)はソース位置がゲート間の中央に入つていな
い構造例で、特定のゲートの方に感度と持たせる工夫が
なされた例、(c)はゲートの深さがソースの深さより
深く形成された例。(d)は従来例の平面図の一例、第
2図は本発明の実施例で(a)は四角形のデバイス構造
、(b)は円形のデバイス構造の例、(c)は(a)(
b)のa−a′に沿う断面構造例、(d)はマルチチヤ
ンネルとした素子例の平面図、第3図は本願発明の別な
実施例で(a)は第2ゲート近傍のチヤンネルの不純物
密度を第1ゲート近傍のチヤンネルの不純物密度より高
くしてある実施例、(b)は第2ゲートの拡散深さが第
1ゲートの拡散深さよりも深く形成された実施例、第4
図は第1ゲートにキヤパシタを内蔵した本願発明の実施
例で(a)は素子断面構造、(b)は素子平面図、第5
図は第1ゲートにキヤパシタを内蔵した本願発明の別な
実施例第6図は第1ゲートにキヤパシタを内蔵した本願
発明の更に別な実施例、第7図は本願発明の実施例の実
施結果の説明図で、(a)は動作回路、(b)は動作波
形、(c)は光出力電圧と入射光強度の関係を示す図で
ある。 特許出願人
(a)はソース位置がゲート間の中央に入つている構造
例、(b)はソース位置がゲート間の中央に入つていな
い構造例で、特定のゲートの方に感度と持たせる工夫が
なされた例、(c)はゲートの深さがソースの深さより
深く形成された例。(d)は従来例の平面図の一例、第
2図は本発明の実施例で(a)は四角形のデバイス構造
、(b)は円形のデバイス構造の例、(c)は(a)(
b)のa−a′に沿う断面構造例、(d)はマルチチヤ
ンネルとした素子例の平面図、第3図は本願発明の別な
実施例で(a)は第2ゲート近傍のチヤンネルの不純物
密度を第1ゲート近傍のチヤンネルの不純物密度より高
くしてある実施例、(b)は第2ゲートの拡散深さが第
1ゲートの拡散深さよりも深く形成された実施例、第4
図は第1ゲートにキヤパシタを内蔵した本願発明の実施
例で(a)は素子断面構造、(b)は素子平面図、第5
図は第1ゲートにキヤパシタを内蔵した本願発明の別な
実施例第6図は第1ゲートにキヤパシタを内蔵した本願
発明の更に別な実施例、第7図は本願発明の実施例の実
施結果の説明図で、(a)は動作回路、(b)は動作波
形、(c)は光出力電圧と入射光強度の関係を示す図で
ある。 特許出願人
Claims (3)
- (1)高不純物密度な主電極領域のソース及びドレイン
と主電極領域の間の主電極領域と同導電型の高抵抗ない
しは真性半導体領域を電流通路として具え、前記電流通
路中に主電極領域とは反対導電型の高不純物密度領域か
らなる主電流を制御する複数のゲート領域を具えたこと
を特徴とする電界効果トランジスタないしは静電誘導ト
ランジスタ型光電変換装置において、ソースの両側のゲ
ートのうち1つの第1のゲート領域と主電極領域のソー
ス乃至はドレインとの距離をW1、前記とは別のゲート
領域と前記主電極領域のソース乃至はドレインとの距離
をW2としたときに、W1>W2となること及び前記第
1ゲート領域の寸法が少なくとも拡散長よりも小さいこ
とを特徴とした半導体光電変換装置。 - (2)前記第1のゲート領域上にキヤパンタンスを内蔵
させた構造を有する前記特許請求の範囲第1項記載の半
導体光電変換装置。 - (3)前記第1のゲート領域上にSnO2/シリ■ン窒
化膜/Siからなるキヤパンタンスを内蔵させた構造を
有する前記特許請求の範囲第1項記載の半導体光電変換
装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57217527A JPS59107578A (ja) | 1982-12-11 | 1982-12-11 | 半導体光電変換装置 |
NL8304254A NL192900C (nl) | 1982-12-11 | 1983-12-09 | Foto-elektrische halfgeleideromzetter. |
US06/559,763 US4651180A (en) | 1982-12-11 | 1983-12-09 | Semiconductor photoelectric transducer |
DE3344637A DE3344637C2 (de) | 1982-12-11 | 1983-12-09 | Photoelektrischer Halbleiterwandler |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57217527A JPS59107578A (ja) | 1982-12-11 | 1982-12-11 | 半導体光電変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59107578A true JPS59107578A (ja) | 1984-06-21 |
JPS6329425B2 JPS6329425B2 (ja) | 1988-06-14 |
Family
ID=16705636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57217527A Granted JPS59107578A (ja) | 1982-12-11 | 1982-12-11 | 半導体光電変換装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4651180A (ja) |
JP (1) | JPS59107578A (ja) |
DE (1) | DE3344637C2 (ja) |
NL (1) | NL192900C (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59108372A (ja) * | 1982-12-13 | 1984-06-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | 半導体光検出装置及びその製造方法 |
JPS6286879A (ja) * | 1985-10-14 | 1987-04-21 | Res Dev Corp Of Japan | 半導体光電変換装置の製造方法 |
WO2007094493A1 (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-23 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | 光電界効果トランジスタ、及びそれを用いた集積型フォトディテクタ |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0666446B2 (ja) * | 1984-03-29 | 1994-08-24 | オリンパス光学工業株式会社 | 固体撮像素子 |
GB2176935B (en) * | 1985-06-21 | 1988-11-23 | Stc Plc | Photoconductor |
JP2504504B2 (ja) * | 1988-01-29 | 1996-06-05 | 財団法人半導体研究振興会 | 光電変換装置 |
US4958207A (en) * | 1989-03-17 | 1990-09-18 | Loral Fairchild Corporation | Floating diode gain compression |
US4967249A (en) * | 1989-03-17 | 1990-10-30 | Loral Fairchild Corporation | Gain compression photodetector array |
DE69124251T2 (de) * | 1990-01-31 | 1997-07-03 | Bando Kiko Co | Maschine zum Bearbeiten von Glasscheiben |
US5055667A (en) * | 1990-06-21 | 1991-10-08 | Loral Fairchild Corporation | Non-linear photosite response in CCD imagers |
JPH05328225A (ja) * | 1992-05-15 | 1993-12-10 | Sony Corp | 増幅型固体撮像装置 |
JPH08204191A (ja) * | 1995-01-20 | 1996-08-09 | Sony Corp | 電界効果トランジスタ及びその製造方法 |
US6410970B1 (en) * | 2000-03-22 | 2002-06-25 | Ophir Rf, Inc. | Semiconductor device having a P-N junction with a photosensitive region |
US6359324B1 (en) * | 2000-03-22 | 2002-03-19 | Ophir Rf, Inc. | Push-pull configurations for semiconductor device having a pn-junction with a photosensitive region |
FR2852147B1 (fr) * | 2003-03-06 | 2005-09-30 | Commissariat Energie Atomique | Matrice de pixels detecteurs integree sur circuit de lecture de charges |
US20070235877A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-11 | Miriam Reshotko | Integration scheme for semiconductor photodetectors on an integrated circuit chip |
US7700975B2 (en) * | 2006-03-31 | 2010-04-20 | Intel Corporation | Schottky barrier metal-germanium contact in metal-germanium-metal photodetectors |
US20080001181A1 (en) * | 2006-06-28 | 2008-01-03 | Titash Rakshit | Complementarily doped metal-semiconductor interfaces to reduce dark current in MSM photodetectors |
TW200837965A (en) * | 2007-03-05 | 2008-09-16 | Univ Nat Taiwan | Photodetector |
JP5565915B2 (ja) * | 2009-04-09 | 2014-08-06 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 知的な照明制御システム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3721839A (en) * | 1971-03-24 | 1973-03-20 | Philips Corp | Solid state imaging device with fet sensor |
JPS5323224A (en) * | 1976-08-16 | 1978-03-03 | Hitachi Ltd | Solid pickup unit |
US4284997A (en) * | 1977-07-07 | 1981-08-18 | Zaidan Hojin Handotai Kenkyu Shinkokai | Static induction transistor and its applied devices |
US4326210A (en) * | 1977-09-26 | 1982-04-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light-responsive field effect mode semiconductor devices |
JPS5515229A (en) * | 1978-07-18 | 1980-02-02 | Semiconductor Res Found | Semiconductor photograph device |
JPS5513924A (en) * | 1978-07-14 | 1980-01-31 | Semiconductor Res Found | Semiconductor photoelectronic conversion device |
US4427990A (en) * | 1978-07-14 | 1984-01-24 | Zaidan Hojin Handotai Kenkyu Shinkokai | Semiconductor photo-electric converter with insulated gate over p-n charge storage region |
JPH077844B2 (ja) * | 1981-11-30 | 1995-01-30 | 財団法人半導体研究振興会 | 静電誘導型半導体光電変換装置 |
JPS5895877A (ja) * | 1981-12-01 | 1983-06-07 | Semiconductor Res Found | 半導体光電変換装置 |
JPS5943581A (ja) * | 1982-09-03 | 1984-03-10 | Junichi Nishizawa | 半導体光電変換装置 |
-
1982
- 1982-12-11 JP JP57217527A patent/JPS59107578A/ja active Granted
-
1983
- 1983-12-09 DE DE3344637A patent/DE3344637C2/de not_active Expired - Lifetime
- 1983-12-09 NL NL8304254A patent/NL192900C/nl not_active IP Right Cessation
- 1983-12-09 US US06/559,763 patent/US4651180A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59108372A (ja) * | 1982-12-13 | 1984-06-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | 半導体光検出装置及びその製造方法 |
JPH0468795B2 (ja) * | 1982-12-13 | 1992-11-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | |
JPS6286879A (ja) * | 1985-10-14 | 1987-04-21 | Res Dev Corp Of Japan | 半導体光電変換装置の製造方法 |
WO2007094493A1 (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-23 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | 光電界効果トランジスタ、及びそれを用いた集積型フォトディテクタ |
GB2445313A (en) * | 2006-02-14 | 2008-07-02 | Nat Inst Of Advanced Ind Scien | Photo field effect transitor and intergrated photodetector using same |
US7759698B2 (en) | 2006-02-14 | 2010-07-20 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Photo-field effect transistor and integrated photodetector using the same |
GB2445313B (en) * | 2006-02-14 | 2011-03-23 | Nat Inst Of Advanced Ind Scien | Photo field effect transistor and integrated photodetector using same |
JP4963120B2 (ja) * | 2006-02-14 | 2012-06-27 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 光電界効果トランジスタ,及びそれを用いた集積型フォトディテクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3344637C2 (de) | 1994-03-03 |
NL192900C (nl) | 1998-04-02 |
NL192900B (nl) | 1997-12-01 |
NL8304254A (nl) | 1984-07-02 |
US4651180A (en) | 1987-03-17 |
JPS6329425B2 (ja) | 1988-06-14 |
DE3344637A1 (de) | 1984-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59107578A (ja) | 半導体光電変換装置 | |
US6100556A (en) | Method of forming a semiconductor image sensor and structure | |
JP4295740B2 (ja) | 電荷結合素子型イメージセンサ | |
US4427990A (en) | Semiconductor photo-electric converter with insulated gate over p-n charge storage region | |
US4686555A (en) | Solid state image sensor | |
US20090261441A1 (en) | Optical semiconductor device | |
US20100282948A1 (en) | Optical semiconductor device | |
US4920395A (en) | High sensitivity photodiode | |
US4649409A (en) | Photoelectric transducer element | |
JPS6259902B2 (ja) | ||
US6278102B1 (en) | Method of detecting electromagnetic radiation with bandgap engineered active pixel cell design | |
EP0118568B1 (en) | Semiconductor image pickup device | |
US4608587A (en) | Semiconductor optoelectro transducer | |
US8796743B2 (en) | Light-sensitive component | |
JPH1146010A (ja) | アバランシェフォトダイオード | |
JPS59188278A (ja) | 半導体撮像装置 | |
JP2003507902A (ja) | イメージ・セル、イメージ・センサおよびその製造方法 | |
JPH0550861B2 (ja) | ||
JP2001148503A (ja) | 受光装置 | |
KR100531237B1 (ko) | 고감도 이미지 센서 및 그 제조방법 | |
WO1990012423A1 (en) | Image sensor | |
KR100531240B1 (ko) | 고감도 이미지 센서 및 그 제조방법 | |
RU2078390C1 (ru) | Интегральная схема | |
JPH0444468B2 (ja) | ||
JPH0444469B2 (ja) |