JPS5910344B2 - 新規イミダゾ−ル誘導体の製造方法 - Google Patents

新規イミダゾ−ル誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS5910344B2
JPS5910344B2 JP50113538A JP11353875A JPS5910344B2 JP S5910344 B2 JPS5910344 B2 JP S5910344B2 JP 50113538 A JP50113538 A JP 50113538A JP 11353875 A JP11353875 A JP 11353875A JP S5910344 B2 JPS5910344 B2 JP S5910344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imidazole
phenethyl
carbon atoms
formula
dichloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50113538A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5157828A (en
Inventor
エイ エム ウオ−カ− ケイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syntex USA LLC
Original Assignee
Syntex USA LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Syntex USA LLC filed Critical Syntex USA LLC
Publication of JPS5157828A publication Critical patent/JPS5157828A/ja
Publication of JPS5910344B2 publication Critical patent/JPS5910344B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規イミダゾール誘導体に関するものであり、
更に詳しくいえば式〔ここに、 Rは1〜20個の炭素原子を有するアルキル、2〜12
個の炭素原子を有するアルケニル、2〜12個の炭素原
子を有するアルキニル、6〜10個の炭素原子を有する
芳香族環の1個またはそれ以上を有するアリール、5〜
8個の炭素原子を有するシクロアルキル、上記定義のと
おりのシクロアルキル基が1〜3個の炭素原子を有する
非分枝アルキル基に結合しているシクロアルキル、上記
定義のとおりのアリール基が1〜4個の炭素原子を有す
るアルキル基に結合しているアルアルキル、上記定義の
とおりのアリール基が2〜4個の炭素原子を有するアル
ケニル基に結合しているアルアルケニル、または置換ア
リール、置換アルアルキルまたは置換アルアルケニルで
あり、該置換アルアルケニルおよび置換アルアルキルは
、そのアリール部分にハロゲン、1〜6個の炭素原子を
有する低級アルキル、1〜6個の炭素原子を有する低級
アルコキシ、トリフルオルメチル、ニトロおよびシアノ
からなる群から選ばれる少なくとも一個の置換基を含み
、また該置換アリールはハロゲン、1〜6個の炭素原子
を有する低級アルキル、1〜6個の炭素原子を有する低
級アルコキシ、トリフルオルメチル、ニトロ、アミノ、
アシルアミノおよびシアノからなる群から選ばれる少な
くとも一個の置換基を含有する;R1はハロゲン、1〜
6個の炭素原子を有する低級アルキル、.1〜6個の炭
素原子を有する低級アルコキシ、トリフルオロメチル、
ニトロ、シアノまたは次の基(式中R2は低級アルキル
基である)であり;そしてpは整数ゼロ、1または2で
ある〕 を有する1−〔β一(R−チオ)フエネチル〕イミダゾ
ールに関するものである。
本明細書本文および特許請求の範囲で用いた用語「アル
キル」は、1ないし20炭素原子を含む飽和非分枝また
は分枝の非環式炭化水素基、例えばメチル、エチル、n
−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、
t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘプチル、n−オクチ
ル、n−ノニル、n−ドデシル、n−オクタデシルなど
を指す。
「低級アルキル」という用語は1ないし6炭素原子を含
む前記のようなアルキル基を指す。「低級アルコキシ」
という用語は式低級アルキル−0− (ここに、低級アルキル置換基は前で定義した通りであ
る)を有する基を指す。
ここで用いた「シクロアルキル」という用語は、5ない
し8環炭素原子を有する飽和単環式炭化水素基、例えば
シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなど
を指す。用語[シクロアルキルアルキル」は、1ないし
3炭素原子を含む非分枝非環式炭化水素基に付いた前記
のようなシクロアルキル基、例えばシクロペンチルプロ
ピル、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシルエチル、
シクロヘプチルメチルなどを指す。用語「アルケニル]
は炭素一炭素二重結合不飽和を有し、かつ2ないし12
炭素原子を含む非分枝または分枝非環式炭化水素基、例
えばアリル、2−ヘキセニル、3−オクテニル、2−オ
クテニル、2−デセニルなどを指す。用語「アルアルケ
ニル」は、2ないし4炭素原子を含むアルケニル部分が
、1個またはそれ以上の芳香環からなり、かつ6ないし
10環炭素原子を含む炭化水素基に付いた炭化水素部分
、例えば3−フエニル一2−プロペニル、4−フエニル
一3−ブテ0ル、スチリル、3−ナフチル−2−プロペ
ニルなどを指す。用語「アルキニル」は、炭素一炭素三
重結合不飽和を有し、2ないし12炭素原子を含む非分
枝または分枝非環式炭化水素基、例えば2−プロピニル
、3−ヘキシニル、2−オクチニルなどを指す。用語「
アリール」は1個以上の芳香環からなり、かつ6ないし
10環炭素原子を含む炭化水素基、例えばフエニルおよ
びナフチルを指す。用語「アルアルキル]は、アルキル
部分が1ないし4炭素原子を含み、アリール部分が上で
定義したものである炭化水素部分を指す。アルアルキル
基の代表例にはベンジル、3−フエニルプロピルなどが
含まれる。用語アシルアミノ、即ちR−C(0)−NH
−、は置換基におけるRがメチル、エチル、i−プロピ
ル、n−ブチル、ペンチル、オクチルなどである12炭
素原子まで含有の置換基を指す。ここで用いた「ハロ」
という用語はクロル、フルオルおよびブロムを指す。用
語「酸付加塩」は、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、
硫酸、硝酸、およびリン酸など、あるいは有機酸、例え
ば酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シ
ユウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、
フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マン
デル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−ト
ルエンスルホン酸、サリチル酸などでつくられる主題化
合物の塩を指す。式(1)の全化合物は少なくとも一つ
の不整中心、即ち(R1)p伺、RS,HおよびCH2
−V′ッ部分が結合している炭素原子を有する。
従つて、本発明に係る化合物は光学活性形またはラセミ
混合物の何れかで製造されうる。特に断らなり限り、こ
こに記載された化合物はすべてラセミ形である。しかし
、本発明の範囲はラセミ形に限ると見做さるべきでなく
、主題化合物の個々の光学異性体も包含するものとする
。必要に応じ、ここでつくられたラセミ形の中間体また
は最終生成物は、例えば米国特許第3717655号お
よび第3839574号に記載されたような公知の通常
の分割手段によつて、あるいは、例えば式(1)のラセ
ミ化合物と光学活性酸との反応によりつくられたジアス
テレオマ一塩の、または式()の化合物のラセミ性アル
コール前駆物質と光学活性酸との反応により生じたジア
ステレオマ−エステルの分離、例えば分別結晶化法によ
つてその光学対掌体に分割することができる。
このような光学活性酸の好例はシヨウノウ一10−スル
ホン酸、α−プロムーシヨウノウ一π−スルホン酸、シ
ヨウノウ酸、メントキシ酢酸、酒石酸、リンゴ酸、ジア
セチル酢酸、ピロリドン−5−カルボン酸などの光学活
性形である。次に、分割された純粋なジアステレオマ一
塩またはエステルを標準の手段により開裂して式(1)
の化合物または前駆物質アルコールのそれぞれの光学異
性体を生じさせることができる。上記式(1)の化合物
の特に適当な一群は、R1がハロで、Rがアルキル、ア
ルケニル、アルアルケニル、ハロ置換アルケニル、アル
アルキル、ハ口置換アルアルキル、アリールおよびハロ
置喚アリールであるものである。
上のパラグラフで述べた群中の特に適当な化合物は〔R
1〕 がモノハロまたはジハロ、Rが1pないし12
炭素原子を含むアルキル、2−アルケニル、フエニル一
2−アルケニル、クロル置換フエニル一2−アルケニル
、ベンジル、クロルまたはフルオル置換ベンジル、フエ
ニルおよびクロル置換フエニルであるものである。
特に最も好ましい化合物は〔R1〕pが2・4−ジクロ
ル、2・4−ジブロムまたは2・4−ジフルオルを表わ
すものである。式(1)の主題化合物は抗真菌および抗
細菌活性を示す。
例えば、本発明に係る化合物は、ヒトおよび動物の病原
体、例えばミクロスポルム オードウイニ (MicrOspOrumaudOuini)、ミクロ
スポルム ギプセウム(Gypseum)、ミクロスポ
ルム ギプセウムーカニス(c卸1s)、エピデルモフ
イートン フロツコスム(EpidermOphytO
nflOccOsum)、トリコフイートン メンタグ
ロフイデス(TrichOphytOnmentagr
Ophytes)、トリコフイートン ルブルム(Ru
brum)、トリコフイートン トンスランス(TOn
surans)ガンシダ アルピカンス(Candi面
Albicans)sおよびクリプトコツカス ネオホ
ルマンス (CryptOcOccusnsOfOrmans)に
対して抗真菌活性を示す。
本発明に係る化合物はまた主として農業上重要な真菌、
例えばアスペルギルス フラブス(Aspergill
usflavus)、クラドスポリウム ヘルバルム (CladOspOriumherbarum)、フサ
リウム グラミネアルム(Fusariumgrami
nearum)、ペニシリウム ノタツム(Penic
illiumnOtatum)、アスペルギルス ニガ
一(Niger)、ペニシリウム オキサリクム(0x
a1icum)、ペニシリウム スピヌロスム(Spi
nulOsum)、およびピトミセス チヤルタルム(
PithOmycesC嵐Rtarum)に対して抗真
菌活性を示す。
その上、本発明に係る化合物はヒトおよび動物の病原体
、例えば、黄色ブドウ球菌(StapkglOcOcc
usaureus)、ストレフトコッカス フアエカリ
ス(StreptOcOccusfaecalis)、
座癒杆菌(COIynebacteriumacnes
)、エリシペロトリクス インシジオーサ(Erysi
pelOthI−1xinsidi0sa)、大腸菌(
EscheriehiacOll)、プロテウス ブル
ガリス(PrOteusvulg&Ris)、豚コレラ
菌(SalmOnellachOleraesuis)
、パスツレルラ ムルトシダ(Pasteurella
multOcida)および緑膿菌(PBeudOmO
艙SaeruginOsa)に対して抗菌活性を示す。
前述した活性の故に、主題化合物は医薬上の応用だけで
なく農業上のまた工業上の応用も有する有用な抗微生物
剤であることが判る。
従つて、本発明のもう一つの面は、製薬用、農業用、お
よび工業用の組成物に関するものであり、該組成物は適
当な担体と組み合わせた式(1)の主題化合物からなつ
ている。
本発明の更にもう一つの面は真菌または細菌を含む、あ
るいはこれらによつて攻撃され易い宿主対象へ、殺真菌
的にまたは殺菌的に有効な量の本発明化合物あるいは同
化合物を含む適当な組成物を施用することによる真菌お
よび細菌の発育阻止の方法に関するものである。製薬上
の応用においては、組成物は錠剤、カプセル、散剤、坐
薬、溶液、けん濁酸、クリーム、ローシヨン、軟膏など
といつた形にある固体でも、半固体でもまたは液体でも
よい。
固体処方に常用され製薬上許容される無毒性の担体ある
いは付形剤には、リン酸三カルシウム、炭酸カルシウム
、カオリン、ベントナイト、タルク、ゼラチン、乳糖、
デンプンなどが含まれ;半固体処方に対しては、例えば
ポリアルキレングリコール、ワセリンおよび他のクリー
ム基剤、をあげることができ;液体処方に対しては、例
えば水、植物由来の油類、および低沸点溶媒例えばイソ
プロパノール、水素化ナフタレンなどがあげられる。本
発明に係る化合物を含有する製薬組成物は滅菌といつた
通常の製薬上の便法にかけることができ、そして通常の
製薬上の付形剤、例えば防腐剤、安定剤、乳化剤、浸透
圧調整用塩類および緩衝剤を含むことができる。本組成
物はまた他の療法上活性のある物質も含みうる。製薬上
の応用においては、主題の化合物および組成物をヒトお
よび動物に対し常法により、例えば局所的に、経口的に
、非経口的になどで投与できる。経口投与の場合は、本
化合物を、単独または適当な担体との混合物として、1
回分につき約12.5即ないし約10007f9の投薬
量で(70kgの宿主対象を想定して)、毎日1回また
はそれ以上、数日間ないし多週間の期間にわたり投与で
きる。坐薬は約1即ないし500〜の活性化合物を含む
ことができる。局所適用が特によい。
このような処置に対しては、存在する真菌または細菌の
発育を含む領域、あるいは真菌や細菌による攻撃に対し
て保護すべき領域を、例えば粉末散布、液体散布、噴霧
、洗浄、はけ塗り、浸漬、塗りつけ、被覆、含浸などに
より主題の化合物または組成物で処理できる。本発明に
係る化合物を含む製薬組成物は広範囲の濃度にわたり、
例えば組成物の約0.1ないし10.0重量%にわたり
抗真菌および抗菌活性を発揮する。いかなる場合でも、
投与すべき組成物は、処置される特定の状態の軽減また
は防止のために有効な量で、ある一定量の主題化合物を
含有するであろう。ここに記載した化合物または組成物
の薬物投与に対する正確な管理は、必然的に、治療を受
ける個々の主体、処置の型、例えば予防か治療か、関係
する生体の型、そして当然のことながら付添う医師の判
断に依存するであろう。農業上の応用においては、主題
化合物を植物(例えば、種子、葉)へまたは土へ直接施
用できる。
例えば、本発明に係る化合物を単独で、または粉末固体
担体との混合物として施用できる。典型的な粉末担体は
各種の鉱物質ケイ酸塩、例えば雲母、タルク、葉ろう石
、および粘土である。また主題化合物を通常の表面活性
湿潤剤との混合物として、追加の固体担体と共にまたは
無しに種子へ施用できる。使用できる表面活性浸潤剤は
通常の陰イオン型、非一陰イオン型、または陽イオン型
の何れかである。真菌などに対する土壌処理としては、
主題化合物を砂、土または粉末にした固轟九体担体、例
えば鉱物質ケイ酸塩と混合して、追加の表面活性剤と共
にまたは無しに粉剤として施用することができ、あるい
は主題化合物を表面活性分散剤および粉末固体担体を任
意に含む水性噴霧剤として施用できる。葉面処理として
は、主題化合物を生育しつつある植物へ、粉末固体担体
および炭化水素溶媒と共にあるいは無しに、表面活性分
散剤を含む水性噴霧剤として施用できる。工業土の応用
においては、主題化合物を該化合物と病原体とを公知の
方法で接触させることにより細菌および真菌を防除する
ために使用できる。細菌および真菌を支えることのでき
る材料は、これら材料を主題化合物と接触、混合または
含浸することにより保護できる。これらの効果を高める
ため、主題化合物を他の有害生物防除剤、例えば殺真菌
剤、殺菌剤、殺虫剤、殺だに剤などと合わせることがで
きる。本発明に係る主題化合物のための特に重要な工業
的/農業的用途は、食品の劣化および腐敗を起こす細菌
および真菌に対する食品防腐剤としてである。上記式(
1)の化合物は次の反応順序に従い生成できる:ここに
、R,.Rlおよびpは前記の通りであり、xは通常の
離脱基、例えばクロル、ブロムまたは反応性エステル基
、例えばCH3−ジ島−0−またはP−CH,−C6H
4−S(0)2−0−を表わす。
式1−Aの1−〔β−(R−チオ)フエネチル〕イミダ
ゾール類は式の化合物を表のチオールど縮合させること
によりつくられる。上記縮合においては、出発物質と試
剤とを都合のよい何らかの方法で接触させ、ある温度に
反応を完結させるのに十分な時間にわたり保持する。
更に、反応生成物は、反応条件それ自身の場合における
と同様に、このような反応あるいは類似の反応を行なう
のに当分野で普通に使われるあるいは当分野で知られて
いる方法を使用することによつて、反応物から単離し採
取することができる。離脱基閃の種類に特に制限はなく
、その選択はこの型の反応に対して知られる相対的反応
速度により決定される。上記のクロル、ブロム、および
二つのエステル基は典型的な例としてのみ示したのであ
る。一般に、式の化合物と式の化合物(ただし、式にお
けるRはアルキル、アルケニル、アルアルケニル、置換
アルアルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロ
アルキルアルキル、アルアルキルおよび置換アルアルキ
ルである)との反応 zは、不活性有機溶媒、例えばテ
トラヒドロフラン、エーテル、メンタノールなどの存在
下に、そして水素化ナトリウムまたは他の適当な塩基の
存在下に、20ないし66℃の温度で30分ないし24
時間にわたり行なう。
式の化合物と式の化合物(ただし、式中 のRはアリールまたは置換アリールである)との反応は
、不活性有機溶媒、例えばアセトン、メタノールなどの
存在で、また炭酸カリウムまたは他の適当な塩基の存在
下に、還流条件下で、30分 3ないし12時間にわた
り行なう。
本発明に係る主題化合物は遊離塩基として単離できるが
、塩基形の化合物の多くは油またぱガムであるので、化
合物を酸付加塩として単離しかつ特徴づけるのが一層便
利である。
これら塩は常法 4で、即ち塩基化合物と適当な無機ま
たは有機酸との反応によりつくられる。所望の場合には
、塩を炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、または水酸化ナ
トリウムまたはカリウムといつたアルカリで処理するこ
とにより、塩基形の化合物に容易に変換できる。式の出
発物質(ただし、R1はメチル、メトキシ、ハロまたは
ニトロである)はそれらの製造法と共に米国特許第36
79697号に記載されている。
式の化合物(ただし、R1は上記特許に記載された基以
外のものである)は同様にして、即ち適当なアセトフエ
ノンの臭素化、得られた2ープロムアセトフエノン化合
物とイミダゾールとの反応、得られた2−(1−イミダ
ゾリル)アセトフエノン化合物のナトリウムテトラヒド
ロボレートによる還元、そして最後に得られた1−イミ
ダゾールエタノール化合物とハロゲン化チオニルとの反
応で式の1−(β−ハロフエネチル)イミダゾール化合
物を生成させることにより製造できる。基 (ただし、R2は前記の通りである)を含むアセトフエ
ノンが式、即ち(ただし、R2およびXは前記の通りで
ある)の出発化合物の製造に対する反応体として要求さ
れる場合、これらアセトフエノンは次の方法によりつく
りうる:(8)公知のアルキル一、シクロアルキル一、
アルアルキル一またはアリールフエニルスルフイドをA
lCl3の存在で塩化アセチルまたは無水酢酸を用いて
フリーデルークラフツアシル化して対応するアルキルチ
オ一、シクロアルキルチオ、アルアルキルチオまたはア
リールチオアセトフエノンをつくる。
これら方法はザ・ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミ
カル・ソサイテイ(TheJOur醸10fAn1er
iC8nChemica1S0ciety):1A,5
475−81(1952)および米国特許第27636
92号に記載されている。(B)ジアゾ化したアミノア
セトフエノンをアリールチオールまたは置換アリールチ
オール(該置換チオールは、ハロ、低級アルキル、低級
アルコキシ、トリフルオルメチル、ニトロおよびシアノ
からなる群から選ばれる少なくとも一つの 5置換基を
含む)と結合させて置換アリールチオアセトフエノンを
得る方法。
別法として、上記置換基の少なくとも一つで置換された
ジアゾ化アリールアミノ化合物をメルカプトアセトフエ
ノンと結合させて置換アリールチオアセトフエノンを得
ることもできる。これら方法はBOll.sci.fa
c.chim.iml.BOlOgnaUl33−43
(1959)に記載されている。(00−、m−または
p−メルカプトアセトフエノンを公知のアルキル、シク
ロアルキル、アルアルキルまたは置換アルアルキルハロ
ゲン化物(該置換アルアルキルハロゲン化物はそのアリ
ール部分にハロ、低級アルキル、低級アルコキシ、トリ
フルオルメチル、ニトロおよびシアノからなる群から選
ばれる少なくとも一つの置換基を有する)でアルキル化
して対応するアルキル一、シクロアルキル一、アルアル
キル一または置換アルアルキルチオアセトフエノンを得
る方法。
この方法はザ・ジヤーナル・オブ・アメリカン・ケミカ
ル・ソサイテイ 78、4792−7(1956)に記
載されている。次の特定の記述は当業者が本発明方法を
一層明確に理解しかつ実施できるように示したのである
これは本発明の範囲に対する制限と見做すべきでなく、
単にその説明および代表例と考えるべきものである。゜
製造A アセトン50m1,中4−メルカプトアセトフエノン1
.52r,塩化4−メトキシベンジル1.72tおよび
無水炭酸カリウム1.5tの混合物を窒素下にかきまぜ
還流する。
4時間後、溶媒および過剰の塩化4−メトキシベンジル
を真空下に蒸発させ、残留物に水を加える。
得られた水性混合物をエーテルで抽出し、エーテル抽出
液を水洗し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固す
る。得られた残留物をシクロヘキサンから再結晶して4
−(4′−メトキシベンジルチオ)−アセトフエノンを
得る。同様にして、塩化4−メトキシベンジルの代りに
他のハロゲン化アルアルキルと、あるいはアリール部分
上にハロ、低級アルキル、低級アルコキシ、トリJャ泣
Iルメチル、ニトロおよびシアノからなる群から選ばれ
る少なくとも一つの置換基を含む置換ハロゲン化アルア
ルキルを用いると、対応する置換アルアルキルチオアセ
トフエノンをつくることができる。
式の出発化合物は米国特許第3679697号の方法に
準じ、上記置換アルキルチオアセトフエノンからつくら
れる。
実施例 1 (4)アセトン50m1中1−(2・4・β一トリクロ
ロフエネチル)イミダゾール1t13・4−ジクロルチ
オフエノール1.8Vおよび炭酸カリウム1.57の混
合物をかきまぜ、4時間還流する。
溶媒を真空で蒸発させ、その残留物へ水20m1を加え
る。得られた水性混合物をエーテルで抽出し、エーテル
抽出液を飽和塩化ナトリウム溶液50!!11で洗浄す
る。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発させる
と1−〔2・4−ジクロル−β−(3′・4仁ジクロル
フエニルチオ)フエネチル〕イミダゾールが得られる。
遊離塩基のシ,ユウ酸塩はエーテル中で遊離塩基へエー
テル性シユウ酸を、沈殿生成が終了するまで滴加するこ
とによりつくられる。生成物を沢集し、アセトンと酢酸
エチルとの混合物から再結晶すると1−〔2・4−ジク
ロル−β一(3′●l−ジクロルフエニルチオ)フエネ
チル〕イミダゾールシユウ酸塩、融点161.5一16
3.5℃が得られる。(B)同様にして、1−(2・4
・β一トリクロルフエネチル)イミダゾールの代りに式
の他の出発原料、例えば1−(β−クロルフエネチル)
イミダゾール、1−(β−クロル−4−エチルフエネチ
ル)イミダゾール、1−(β−クロル−4−t−ブチル
フエネチル)イミダゾール、1−(β−クロル−4−エ
トキシフエネチル)イミダゾール、1−(β−クロル−
4−n−ブトキシフエネチル)イミダゾール、1−(β
−クロル−4−t−ブトキシフエネチル)イミダゾール
、1−(4・β−ジクロルフエネチル)イミダゾール、
1−(3・4・β一トリクロルフエネチル)イミダゾー
ル、1−(4−ブロム−β−クロルフエネチル)イミダ
ゾール、1−(2・4−ジブロム−β−クロルJャGネチ
ル)イミダゾール、1−(β−クロル−4−フルオルフ
エネチル)イミダゾール、1−(β−クロル−2●4−
ジフルオルフエネチル)イミダゾール、1−(β−クロ
ル−2−トリフルオルメチルフエネチル)イミダゾール
、1−(β−クロル−4−トリフルオルメチルフエネチ
ル)イミダゾール、1−(β−クロル−4−シアノフエ
ネチル)イミダゾール、1−(β−クロル−4−ニトロ
フエネチル)イミダゾール、および1−(β−クロル−
2−チオシアナトフエネチル)イミダゾールを使用でき
、たとえば次の1−〔β一(3ζl−ジクロルフエニル
チオ)フエネチル〕イミダゾールを製造でき、生成物は
示されている場合には、常法により適当な酸での処理に
よつて酸付加塩として同定される:1−(4−t−ブチ
ル−β一(3′・l−ジクロルフエニルチオ)フエネチ
ル〕イミダゾール、硝酸塩Sl42.5−146.5℃
で分解、1−〔3・4−ジクロル−β−(3′・4仁ジ
クロルフエニルチオ)フエネチル]イミダゾール、硝酸
塩、133−137℃で分解、1−〔2・4−ジブロム
−β一(3′・l−ジクロルフエニルチオ)フエネチル
〕イミダゾール、硝酸塩、132,5−134.5℃で
分解、1−〔2・4−ジフルオル−β−(3′・l−ジ
クロルフエニルチオ)フエネチルイミダゾール、シユウ
酸塩、172.5−175℃で分解。
(O同様にして、3・4−ジクロルチオフエノールの代
りに、式の他の出発物質、例えば4ークロルチオフエノ
ールおよび2・4−ジクロルチオフエノールを使用し、
そして式の上記出発化合物を使用すると、たとえば次の
1−〔β−(R−チオ)フエネチル〕イミダゾール類が
つくられ、そしてこれらは、常法により適当な酸での処
理によつて酸付加塩として:1−〔β−(4′−クロル
フエニルチオ)フエネチル〕イミダゾール、シユウ酸塩
、147.5一149℃で分解、1−〔4−クロル−β
一(4′−クロルフエニルチオ)フエネチル〕イミダゾ
ール、シユウ酸塩、190−191℃で分解、1−〔2
・4−ジクロル−β一(4′−クロルフエニルチオ)フ
エネチル〕イミダゾール、硝酸塩169.5−170℃
で分解、1−〔2・4−ジクロル−β一(2′・l−ジ
クロルフエニルチオ)フエネチル〕イミダゾール、硝酸
塩、融点150−151℃、1−〔3・4−ジクロル−
β−(4′−クロルフエニルチオ)フエネチル]イミダ
ゾール、硝酸塩123−125.5℃で分解、1−〔3
・4−ジクロル−β一(2′・l−ジクロルフエニルチ
オ)フエネチル〕イミダゾール、シユウ酸169−17
1.5℃で分解。
実施例 2Aテトラヒドロフラン10WLI中1−(2
・4・β一トリクロルフエネチル)イミダゾール1fの
溶液を、テトラヒドロフラン401t1中2・4−ジク
ロルベンジルメルカプタン1rおよび56%水素化ナト
リウム分散液220ηの混合物へ加える。
室温で12時間かきまぜた後、溶媒を真空で蒸発させ、
その残留物へ水10mjを加える。得られた水性混合物
をエーテルで抽出し、エーテル抽出液を飽和塩化ナトリ
ウム溶液50mjで洗浄する。有機相を硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、蒸発させると1−〔2・4−ジク1

ロル一β−(2ζ4′−ジクロルベンジルチオ)フエネ
チル〕イミダゾールが得られる。この遊離塩基の硝酸塩
11ζエーテル中の遊離塩基へ沈殿生成が完了するまで
硝酸を滴加することによりつくられる。
生成物を沢集し、酢酸エチルから再結晶すると、1−〔
2・4−ジクロル−β−(2′・4仁ジクロルベンジル
チオ)フエネチル〕イミダゾール硝酸塩、分解点133
.5−134.5℃が得られる。
9同様に、式の他の出発物質、即ち実施例1のパラグラ
フBに列挙されたものを代用すると、たとえば次の1−
〔β−(グ・4′−ジクロルベンジルチオ)フエネチル
〕イミダゾールが製造でき、これらは常法で適当な酸を
用いた処理により、酸付加塩として同定される:1−〔
3・4−ジクロル−β一(2′・4′−ジ .″クロル
ベンジルチオ)フエネチル〕−イミダゾール、硝酸塩1
07−110℃で分解。
(C)同様にして、2・4−ジクロルベンジルメルカプ
タンの代りに、式の他の出発物質、例えば4−クロルベ
ンジルメルカプタン、3・4−ジクロルベンジルメルカ
プタンまたはヘプチルメルカプタンを使用し、また実施
例1のパラグラフBに列挙された式の出発物質を使用す
ると、たとえば次の1−〔β−(R−チオ)フエネチル
〕イミダゾール類が製造でき、そしてこれらは常法で適
当な酸を用いた処理により酸付加塩として同定される:
1−〔4−t−ブチル−β一(4′−クロルベンジルチ
オ)フエネチル〕イミダゾール、シユウ酸塩156−1
58.5℃で分解、1−〔4−n−ブトキシ一β−(4
′−クロルベンジルチオ)フエネチル〕イミダゾール、
硝酸塩113−114℃で分解、1−〔4−n−ブトキ
シ一β−(n−ヘプチルチオ)フエネチル〕イミダゾー
ル、シユウ酸塩124.5−130℃で分解、1−〔4
−クロル−β−(4′−クロルベンジルチオ)フエネチ
ル〕イミダゾール、シユウ酸塩148−149.5℃で
分解、硝酸塩融点103.5−105.5℃o1−〔2
・4−ジクロル−β−(4′−クロルベンジルチオ)フ
エネチル〕イミダゾール、硝酸塩、融点130.5−1
32℃、1−〔2・4−ジクロル−β−(3′・4しジ
クロルベンジルチオ)フエネチル〕イミダゾール、硝酸
塩95−96,5℃で分解、1−〔2・4−ジクロル−
β−(n−ヘプチルチオ)フエネチル〕イミダゾール、
シユウ酸塩、融点106−109℃、1−〔3●4−ジ
クロル−β−(4′−クロルベンジルチオ)フエネチル
〕イミダゾール、シユウ酸塩、174−175℃分解、
1−〔3・4−ジクロル−β−(3ζ4′−ジクロルベ
ンジルチオ)フエネチル〕イミダゾーノル、シユウ酸塩
、176−177.5℃で分解、1−〔2・4−ジブロ
ム−β一(4′−クロルベンジルチオ)フエネチル〕イ
ミダゾール、硝酸塩126.5−128℃分解、1−〔
2・4−ジフルオル−β一(37・4仁ジクロルベンジ
ルチオ)フエネチル〕イミダゾール、シユウ酸塩89.
5−93.5℃分解、1−〔2−トリフルオルメチル−
β−(35゜4′−ジクロルベンジルチオ)フエネチル
〕イミダゾール、硝酸塩134.5−137℃分解。
実施例 3式の出発物質として1−(2・4・β一トリ
クロルフエネチル)イミダゾールおよび1−(3・4●
β一トリクロルフエネチル)イミダゾールを使用し、ま
た式の出発物質として4−トリフルォルメチルチォフエ
ノール、4−クロル−3−トリフルオルメチルチオフエ
ノール、3・4・5−トリクロルチオフエノールおよび
ペンタクロルチオフエノールを使用して実施例1のパラ
グラフAに記載の方法を繰り返すと、たとえば次の1一
〔β一(R−チオ)フエネチル〕イミダゾール類が製造
でき、そしてこれらは常法で適当な酸を用いた処理によ
り酸付加塩として同定される:1−〔2・4−ジクロル
−β一(4′一トリフルオルメチルフエニルチオ)フエ
ネチル〕イミダゾール、シユウ酸塩178−178.5
℃分解、1−〔2・4−ジクロル−β−(4′−クロル
−3′一トリフルオルメチルフエニルチオ)フエネチル
〕イミダゾール、シユウ酸塩186−187.5℃分解
、1−〔2・4−ジクロル−β−(3′・4′・51ト
リクロルフエニルチオ)フエネチル〕イミダゾール、硝
酸塩178−185.5℃分解、1−〔2・4−ジクロ
ル−β一(ペンタクロルフエニルチオ)フエネチル〕イ
ミダゾール、硝酸塩201−202.5℃分解、1−〔
3・4−ジクロル−β一(4′一トリフルオルメチルフ
エニルチオ)フエネチルイミダゾール、シユウ酸塩17
0−171℃分解、1−〔3・4−ジクロル−β−(4
′−クロル−3′一トリフルオルメチルフエニルチオ)
フエネチル〕イミダゾール、シユウ酸塩165−166
℃分解。
実施例 4 実施例2のパラグラフAに記載の方法を繰り返すが、た
だし2・4−ジクロルベンジルメルカプタンの代りに式
の他の出発物質、例えばエチルメルカプタン、 ペンチルメルカプタン、 オクチルメルカプタン、 ノニルメルカブタン、 ドデシルメルカプタン、 オクタデシルメルカプタン、 3−フエニルプロピルメルカブタン、 シクロペンチルプロピルメルカプタン、 シクロヘキシルメルカプタン、 シクロヘキシルメチルメルカプタン、 シクロヘキシルエチルメルカプタン、 シクロヘブチルメチルメルカブタン、 アリルメルカブタン、 2−オクテニルメルカプタン、 3−フエニル一2−プロベニルメルカプタン、3−(4
−クロルフエニル)−2−プロペニルメルカプタン、3
−ヘキシニルメルカプタン、 2−オクチニルメルカプタン、 ベンジルメルカブタン、 4−メチルベンジルメルカブタン、 4−t−ブチルベンジルメルカプタン、 4−トリフルオルメチルベンジルメルカプタン、4−メ
トキシベンジルメルカプタン、3・4・5−トリメトキ
シベンジルメルカプタン4−n−プトキシベンジルメル
カプタン、2・4・5−トリクロルベンジルメルカプタ
ン、4−ブロムベンジルメルカプタン、4−フルオルベ
ンジルメルカプタン、 4−ニトロベンジルメルカプタン、および4−シアノベ
ンジルメルカプタン、 を使用すると、たとえば次の1−〔2・4−ジクロル−
β−(R−チオ)フエネチル〕イミダゾール類をつくる
ことができ、そしてこれらは常法で適当な酸を用いた処
理により、酸付加塩として同定される:1−〔2・4−
ジクロル−β一(n−ペンチルチル)フエネチル〕イミ
ダゾール、シユウ酸塩、99℃で凝集、1−〔2・4−
ジクロル−β−(n−オクチルノチオ)フエネチル〕イ
ミダゾール、シユウ酸塩融点101.5−103.5℃
、1−〔2・4−ジクロル−β−(n−ノニルチオ)フ
エネチル〕イミダゾール、シユウ酸塩、82.5℃でゲ
ル化、1−〔2・4−ジクロル−β−(n−ドデシルチ
オ)フエネチル〕イミダゾiル、シユウ酸塩融点124
.5℃、1−〔2・4−ジクロル−β一(オクタデシル
チオ)フエネチル〕イミダゾール、シユウ酸塩、91.
5−150℃でゲル化、1−〔2・4−ジクロル−β一
(3−フエニルプロピルチオ)フエネチル〕イミダゾー
ル、シユウ酸塩、融点87.5−90℃、1−〔2・4
−ジクロル−β−(シクロヘキシルチオ)フエネチル〕
イミダゾール、硝酸塩、融点114.5−117.5℃
、1−〔2・4−ジクロル−β一(シクロヘキシルメチ
ルチオ)フエネチル〕イミダゾール、シユウ酸塩122
.5−140℃で分解、1−〔2・4−ジクロル−β−
(シクロヘキシルエチルチオ)フエネチル〕イミダゾー
ル、シユウ酸塩104−108.5℃で分解、1−〔2
・4−ジクロル−β−(アリルチオ)フエネチル〕イミ
ダゾール、シユウ酸塩、融点84.5−123℃、1−
〔2・4−ジクロル−β−(2−オクテニルチオ)フエ
ネチル〕イミダゾール、シユウ酸塩、融点112.5−
116.5℃、1−〔2・4−ジクロル−β一(3−フ
エニル一2−プロペニルチオ)フエネチル〕イミダゾー
ル、シユウ酸塩、151−160.5℃で分解、1−〔
2・4−ジクロル−β−(4仁クロルフエニル)−2−
プロペニルチオ)−フエネチル〕イミダゾール、硝酸塩
、123−126℃で分解、1−〔2・4−ジクロル−
β一(3−ヘキシニルチオ)フエネチル〕イミダゾール
、シュウ酸塩、融点90.5−95℃、1−〔2・4−
ジクロル−β一(2−オクチニルチオ)フエネチル〕イ
ミダゾール、シユウ酸塩118−119.5℃で分解、
1−〔2・4−ジクロル−β−(ベンジルチオ)フエネ
チル〕イミダゾール、硝酸塩、融点110−112℃、
ZJ l−〔2・4−ジクロル−β−(47−メチルベンジル
チオ)フエネチル〕イミダゾール、硝酸塩、融点110
.5−112℃、1−〔2・4−ジクロル−β−(4′
−t−ブチルベンジルチオ)フエネチル〕イミダゾール
、硝酸塩162.5−163℃分解、1−〔2・4−ジ
クロル−β一(4′一トリフルオルメチルベンジルチオ
)フエネチル〕イミダゾール、硝酸塩112−114℃
分解、1−〔2・4−ジクロル−β−(4′−メトキシ
ベンジルチオ)7エネチル]イミダゾール、硝酸塩11
8−119.5℃分解、1−〔2・4−ジクロル−β−
(3′・4ζ5′−トリメトキシベンジルチオ)フエネ
チル〕イミダゾール、シユウ酸塩147℃ゲル化、1−
〔2・4−ジクロル−β一(4′−n−ブトキシベンジ
ルチオ)フエネチル〕イミダゾール106.5〜108
.5℃で分解、1−〔2・4−ジクロル−β一(2ζ4
′・5′−トリクロルベンジルチオ)フエネチル〕イミ
ダゾール、硝酸塩172.5−173.5℃分解、1−
〔2・4−ジクロル−β一(42−ブロムベンジルチオ
)フエネチル〕イミダゾール、硝酸塩137−138℃
分解、1−〔2・4−ジクロル−β一(4′−フルオル
ベンジルチオ)フエネチル]イミダゾール、硝酸塩10
4.5−107.5℃分解、1−〔2・4−ジクロル−
β−(4′−ニトロベンジルチオ)フエネチル〕イミダ
ゾール、石職塩129.5−132℃分解、1−〔2′
−4−ジクロル−β一(45−シアノベンジルチオ)フ
エネチル〕イミダゾール、硝酸塩119.5−123℃
分解。
実施例 5 式の出発物質として1−〔4・β−ジクロルフエニルエ
チル)イミダゾールおよび1−〔2・4・β一トリクロ
ルフエネチル)イミダゾールを使用し、そして3・4−
ジクロルチオフエノールの代りに式の他の出発物質、例
えばチオJャGノール、 β−チオナフトール、 4−メチルチオフエノール、 4−メトキシチオフエノール、 3−メトキシチオフエノール、 2−クロルチオフエノール、 3−クロルチオフエノール、 2・5−ジクロルチオフエノール、 4−プロムチオフエノール、 4−フルオルチオフエノール、 4−ニトロチオフエノール、 4−アミノチオフエノール、 4−アセトアミドチオフエノール、および4−シアノチ
オフエノール、 を使用して実施例1のパラグラフAに記載された方法を
繰り返すと、たとえば次の1−〔4−クロル−β一(R
−チオ)フエネチル〕イミダゾール類および1−〔2・
4−ジクロル−β一(R−チオ)フエネチル〕イミダゾ
ール類をつくることができ、そしてこれらは示されてい
る場合には、常法で適当な酸を用いた処理により酸付加
塩として同定される:1〜〔4−クロル−β一(フエニ
ルチオ)フエネチル〕イミダゾール、シユウ酸塩、16
6一167℃分解、1−〔4−クロル−β一(2−ナフ
チルチオ)フエネチル〕イミダゾール、シユウ酸塩融点
193.5−194℃、1−〔4−クロル−β一(4′
−メチルフエニルチオ)フエネチル〕イミダゾール、シ
ユウ酸塩199.5−200℃分解、1−〔4−クロル
−β一(4′−メトキシフエニルチオ)フエネチル〕イ
ミダゾール、シユウ酸塩177−178℃分解、1−〔
4−クロル−β一(3′−メトキシフエニルチオ)フエ
ネチル〕イミダゾール、シユウ酸塩融点164.5−1
65.5℃、1−〔4−クロル−β一(2′−クロルフ
エニルチオ)フエネチル〕イミダゾール、シユウ酸塩融
点177−178℃、1−〔4−クロル−β−(3′−
クロルフエニルチオ)フエネチル〕イミダゾール、シユ
ウ酸塩融点169.5−171.5℃、1−〔4−クロ
ル−β一(2′・5′−ジクロルフエニルチオ)フエネ
チル〕イミダゾール、シユウ酸塩融点181.5−18
3.5℃、1−〔4−クロル−β−(4′−プロムフエ
ニルチオ)フエネチル〕イミダゾール、シユウ酸塩18
5−186,5℃分解、1−〔4−クロル−β−(41
−フルオルフエニルチオ)フエネチル〕イミダゾール、
シユウ酸塩融点182.5−183℃、1−〔4−クロ
ル−β−(4仁二トロフエニルチオ)フエネチル〕イミ
ダゾール、シユウ酸塩融点203−204.5℃、1−
〔4−クロル−β一(4′−アセトアミドフエニルチオ
)フエネチル〕イミダゾール、シユウ酸塩融点149.
5−152℃。
実施例 6 式の出発物質として3・4−ジクロルチオフエノールを
使用し、また1−(2・4・β一トリクロルフエネチル
)イミダゾールの代りに式の他の出発物質、例えば、1
−(β−クロル−4−メチルチオフエネチル)イミダゾ
ール、1−(β−クロル−4−t−ブチルチオフエネチ
ル)イミダツール、1−(β−クロル−4−ベンジルチ
オフエネチル)イミダゾール、1−〔β−クロル−4−
(4′−クロルベンジルチオ)フエネチル]イミダゾー
ル1−〔β−クロル−4−(4仁メトキシベンジルチオ
)フエネチル]イミダゾール、1−(β−クロル−4−
フエニルチオフエネチル)イミダゾール、1−〔β−ク
ロル−4−(4′−クロルフエニルチオ)フエネチル〕
イミダゾール、1−(β−クロル−4−メチルスルフイ
ニルフエネチル)イミダゾール
J1−(β−クロル−4−t−ブチルスルフイニルフ
エネチル)イミダゾール、1−(β−クロル−4−ベン
ジルスルフイニルフエネチル)イミダゾール、1−〔β
−クロル−4−(4′−クロルベンジル 3スルフイニ
ル)フエネチル〕イミダゾール、1−〔β−クロル−4
−(4′−メトキシベンジルスルフイニル)フエネチル
〕イミダゾール、1−(β−クロル−4−フエニルスル
フィニルフエネチル)イミダゾール、
4.1−〔β−クロル−4−(4′−クロルフエ
ニルスルフイニル)フエネチル〕イミダゾール、1−(
β−クロル−4−メチルスルホニルフエネチル)イミダ
ゾール、〕 1−(β−クロル−4−t−ブチルスルホニルフエネチ
ル)イミダゾール、1−(β−クロル−4−ベンジルス
ルホニルフエネチル)イミダゾール、1−〔β−クロル
−4−(4′−クロルベンジルスルホニル)フエネチル
〕イミダゾール、1−〔β−クロル−4−(4′−メト
キシベンジルスルホニル)フエネチル]イミダゾール、
1−〔β−クロル−4−フエニルスルホニルフエネチル
〕イミダゾール、および1−〔β−クロル−4−(4′
−クロルフエニルスルホニル)フエネチル〕イミダゾー
ルを使用して実施例1のパラグラフAに記載された方法
を繰り返すと次の化合物およびその他の相当する1−〔
β−(3/・4′−ジクロルフエニルチオ)フエネチル
〕イミダゾール類がつくられる:1−〔4−メチルチオ
−β−(3′・l−ジクロルフエニルチオ)フエネチル
〕イミダゾール、シユウ酸塩Mpl46〜148.5℃
、実施例 7 所望の特定の1−〔β一(R−チオ)フエネチル〕イミ
ダゾールにより指定される反応体を用いて実施例1に記
載の方法を繰り返すと次の化合物をつくることができ、
そしてこれらは常法で適当な酸を用いての処理により酸
付加塩として同定される:1−〔2・4−ジクロル−β
−(4′−ニトロ−3′一トリフルオルメチルフエニル
チオ)フエネチル]イミダゾール、硝酸塩127.5−
130.5℃分解、1−〔4−トリフルオルメチル−β
一(4仁Tert−ブチルフエニルチオ)フエネチル]
イミダゾール、シユウ酸塩融点161−162℃、1−
〔2・4−ジメチル−β一(3′・4′−ジクロルフエ
ニルチオ)フエネチル〕イミダゾール、硝酸塩165.
5−166℃分解、1−〔4−メトキシ−β−(3′・
4′−ジクロルフエニルチオ)フエネチル〕イミダゾー
ル、シユウ酸塩融点145.5℃、1−〔4−メトキシ
−β−(4′−Tert−ブチルフエニルチオ)フエネ
チル〕イミダゾール、シュウ酸塩融点139.5−14
1.5℃、1−〔2・4−ジメトキシ−β−(3′・l
−ジクロルフエニルチオ)フエネチル〕イミダゾール、
硝酸塩155.5−158℃分解、1−〔4−ニトロ−
β−(ペンタクロルフエニルチオ)フエネチル〕イミダ
ゾール、硝酸塩163.5−165.5℃分解、1−〔
2・4−ジクロル−β−(n−ブトキシフエニルチオ)
フエネチル〕イミダゾール、シュウ酸塩融点143−1
44℃、1−〔4−シアノ−β−(ペンタクロルフエニ
ルチオ)フエネチル〕イミダゾール、硝酸塩、融点18
2.5−183.5℃(発泡)、1−〔4−n−ブチル
チオ−β一(4′−クロルフエニルチオ)フエネチル〕
イミダゾール、シユウ酸塩、159〜162℃で分解、
および、1−〔4−メチルチオ−β−(3ζ4′−ジク
ロルフエニルチオ)フエネチル]イミダゾール、シユウ
酸塩、146〜148.5℃で分解。
実施例 8 所望の特定の1−〔β−(R−チオ)フエネチル〕イミ
ダゾールにより指定された反応体を用いて実施例2に記
載の方法を繰り返すとたとえば次の化合物をつくること
ができ、そしてこれらは常法で適当な酸を用いての処理
により酸付加塩として同定される:1−〔2・4−ジフ
ルオル−β−(n−ノニルチオ)フエネチル]イミダゾ
ール、シユウ酸塩融点79.5−84℃、1−〔2・4
−ジメチル−β一(4′−クロルベンジルチオ)フエネ
チル〕イミダゾール、シユウ酸塩80.5−83℃分解
、1−〔4−メトキシ−β−(3−フエニルプロピルチ
オ)フエネチル〕イミダゾール、シユウ酸塩融点75−
83℃、1−〔4−メトキシ−β−(n−ドデシルチオ
)フエネチル〕イミダゾール、シユウ酸塩融点90−9
3℃、1−〔2・4−ジクロル−β−(1′−ナフチル
メチルチオ)フエネチル〕イミダゾール、シユウ酸塩8
6℃融合、86−121.5℃発泡、1−〔4−クロル
−β−(エチルチオ)フエネチル]イミダゾール、シユ
ウ酸塩融点157158℃1−〔2・4−ジクロル−β
−(n−ウンデセ一10−ニルチオ)フエネチル〕イミ
ダゾール、シユウ酸塩融点82−107℃、1−〔2・
4−ジクロル−β−(3−(1−メチルフエニル)プロ
ペ一2−ニルチオ)フエネチル〕イミダゾール、硝酸塩
融点133.5−137℃1−〔2・4−ジクロル−β
−(3−(4′一Tert−ブチルフエニル)プロペ一
2−ニルチオ)フエネチル〕イミダゾール、硝酸塩融点
147−153.5℃、1−〔2・4−ジクロル−β−
(3−(4仁クロルフエニル)プロピルチオ)フエネチ
ル〕イミダゾール、シユウ酸塩融点111−113℃、
1−〔4−n−ブチルチオ−β−(4′−クロルベンジ
ルチオ)フエネチル〕イミダゾール、硝酸塩、122〜
124℃で分解。
実施例 9 ジクロルメタン100m1中1−〔4−クロル−β一(
4!−クロルフエニルチオ)フエネチル〕イミダゾール
硝酸塩(17)を、塩が完全に溶解するまで、過剰の希
炭酸カリウム溶液と振りまぜる。
次に有機層を分け、水洗し、硫酸マグネシウム上で乾燥
する。溶媒を蒸発させると1−〔4−クロル−β−(4
′−クロルフエニルチオ)フエネチル]イミダゾールが
ガムとして得られる。同様にして、式(1)の全化合物
の酸付加塩を対応する塩基形の化合物に変換できる、例
えば1−〔2・4−ジクロル−β−(3ζ4′−ジクロ
ルフエニルチオ)フエネチル〕イミダゾール、1−〔2
・4−ジクロル−β−(2′・4′−ジクロルベンジル
チオ)フエネチル〕イミダゾール、1−〔2・4−ジク
ロル−β−(n−ヘプチルチオ)フエネチル〕イミダゾ
ール、1−〔2・4−ジクロル−β−(4′−クロルフ
エニルチオ)フエネチル〕イミダゾール、1−〔2・4
−ジクロル−β−(4′−クロルベτ ンジルチオ)フ
エネチル〕イミダゾール、等。
実施例 10無水エーテル40m1中1−〔4−クロル
−β−(4′−クロルフエニルチオ)フエネチル〕イミ
ダゾール2.5yのかきまぜた溶液へ沈殿生成が完了9
するまで硝酸(70%:d=1.42)を滴加する。
生成物をf別し、エーテルで洗浄し、乾燥する。酢酸エ
チルから再結晶すると1−〔4−クロル−β−(4′−
クロルフエニルチオ)フエネチル〕イミダゾール硝酸塩
、融点136.5−137.5℃がノ得られる。
同様にして、式(1)の塩基形の全化合物を常法で適当
な酸を用いての処理により酸付加塩に変換できる。
実施例 11 本発明方法により得られる幾つかの化合物の、またケフ
リン(Keflln)(7一(チオフエン一2−アセト
アミド)セフアロスポラン酸のナトリウム塩)の抗菌活
性を次の方法で説明する。
ストレフトコッカス フアエカリス、グラム(イ)菌を
脳一心臓浸出ブイヨン(デイフコ)中37℃で培養する
。24時間後、培養をこの発育培地で1×108細胞/
!Nl,の濃度に希釈する。
この浮遊液の0.05mI!を試験化合物の各種希釈液
へ加える。試験化合物はジメチルスルホキシド、エタノ
ールまたは水に10W9/JFlIの濃度で溶解し、そ
の後滅菌水で希釈して100W19/Mtの濃度を有す
る原液とする。この原液から適当な希釈液をつくる。各
希釈液約4aを滅菌試験管へ加え、次に各管に上で調製
した接種材0.05dを加える。次に24時間インキユ
ベーシヨンを行ない、次に最小阻止濃度(MIC)(こ
れは目に見える発育が起らない濃度である)を決定する
。実施例 12 本発明方法により得られる幾つかの化合物の、またミコ
ナゾール(Mic@部01e)(1−〔2・4−ジクロ
ル−β−(グ・4仁ジクロルペンジルオキシ)フエネチ
ル)イミダゾール硝酸塩)の抗真菌活性を次の方法で説
明する。
トリコフイートン ルブルムをサブローブドウ糖寒天(
デイフコ)上室温で14日間培養する。
次に、菌マツトを寒天斜面から取り除き、均質化してサ
ブローブドウ糖ブイヨン中の微細浮遊液とする。この浮
遊液を一様な濃度(600nmにおいて0D0.1)に
希釈し、0.05mI!を試験化合物の種々な希釈液に
加える。試験化合物はジメチルスルホキシド、エタノー
ルまたは水に10η/11lの濃度で溶解し、その後滅
菌水で希釈して100μP/Inlの濃度とする。
この原液から適当な希釈液をつくる。各希釈液の約4d
を滅菌試験管に加え、次に各管へ上で調製した接種材0
.05dを加える。インキユベーシヨンは負の対照にお
ける発育によつて7ないし14日間行なう。次に最小阻
止濃度(MIC)(これは目に見える発育が起らない濃
度である)を各試験化合物についてまたミコナゾールに
ついて決定する。
得られた結果を表に示す。実施例 13 次の処方は本発明方法により得られる化合物に対する局
所、経口、および非経口投薬形の典型である:クリーム
: 成分を60℃で混合し、かきまぜながら冷却してなめら
かなクリームをつくる。
錠剤: 成分を混合し、適当な溶媒、例えばメタノール、で粒状
にし、乾燥し、次に適当な打錠装置を使用して錠剤につ
くる。
成分を50℃で一緒に混合し、次に型に注入し、室温ま
で冷却する。
注射液: プロピレングリコール中の活性化合物の溶液を塩化ナト
リウム水溶液と混合し、最終体積として、0.2μ膜フ
イルタ一を通して沢過し、無菌条件下に包装する。
本発明は次の実施態様を包含する: (1) Rが4仁クロルベンジルであり;R1は2およ
び4位置のクロルであり;pは2であり、そして酸付加
塩が硝酸塩である特許請求の範囲の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I )〔式中、R
    ^1はハロゲン、1〜6個の炭素原子を有する低級アル
    キル、1〜6個の炭素原子を有する低級アルコキシ、ト
    リフルオルメチル、ニトロ、−S−R^2(式中、R^
    2は低級アルキル基である)であり;Rは1〜20個の
    炭素原子を有するアルキル、2〜12個の炭素原子を有
    するアルケニル、2〜12個の炭素原子を有するアルキ
    ニル、6〜10個の炭素原子を有する芳香族環の1個ま
    たはそれ以上を有するアリール、5〜8個の炭素原子を
    有するシクロアルキル、上記定義のとおりのシクロアル
    キル基が1〜3個の炭素原子を有する非分枝アルキル基
    に結合しているシクロアルキルアルキル、上記定義のと
    おりのアリール基が1〜4個の炭素原子を有するアルキ
    ル基に結合しているアルアルキル、上記定義のとおりの
    アリール基が2〜4個の炭素原子を有するアルケニル基
    に結合しているアルアルケニルまたは置換アリール、置
    換アルアルキルまたは置換アルアルケニルであり、該置
    換アルアルケニルおよび置換アルアルキルは、そのアリ
    ール部分にハロゲン、1〜6個の炭素原子を有する低級
    アルキル、1〜6個の炭素原子を有する低級アルコキシ
    、トリフルオルメチル、ニトロおよびシアノからなる群
    から選ばれる少なくとも一個の置換基を含み、また該置
    換アリールはハロゲン、1〜6個の炭素原子を有する低
    級アルキル、1〜6個の炭素原子を有する低級アルコキ
    シ、トリフルオルメチル、ニトロ、アミノ、アシルアミ
    ノおよびシアノからなる群から選ばれる少なくとも一個
    の置換基を含有する;そしてpは整数ゼロ、1または2
    である〕で示される化合物およびその酸付加塩の製造方
    法であつて、式▲数式、化学式、表等があります▼(I
    I)(式中R^1およびpは前記定義のとおりであり、
    そしてXは離脱性基である)の化合物を、式RSH(I
    II)(式中Rは前記定義のとおりである)の化合物と縮
    合させ、所望により式( I )の化合物をその相当する
    酸付加塩に変換するか、または式( I )の化合物の酸
    付加塩をその相当する遊離塩基に変換することからなる
    方法。
JP50113538A 1974-09-23 1975-09-19 新規イミダゾ−ル誘導体の製造方法 Expired JPS5910344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50838474A 1974-09-23 1974-09-23
US508384 1974-09-23
US59362075A 1975-07-07 1975-07-07
US593620 1975-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5157828A JPS5157828A (en) 1976-05-20
JPS5910344B2 true JPS5910344B2 (ja) 1984-03-08

Family

ID=27056177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50113538A Expired JPS5910344B2 (ja) 1974-09-23 1975-09-19 新規イミダゾ−ル誘導体の製造方法

Country Status (19)

Country Link
JP (1) JPS5910344B2 (ja)
AR (1) AR224222A1 (ja)
AU (1) AU496881B2 (ja)
CA (1) CA1064040A (ja)
CH (1) CH623813A5 (ja)
DE (1) DE2541833A1 (ja)
DK (1) DK155283C (ja)
FI (1) FI64583C (ja)
FR (1) FR2285126A1 (ja)
GB (1) GB1485719A (ja)
HK (1) HK8380A (ja)
IE (1) IE43267B1 (ja)
IL (1) IL47885A (ja)
MX (1) MX4832E (ja)
MY (1) MY8000270A (ja)
NL (1) NL174462C (ja)
NO (1) NO144345C (ja)
SE (1) SE428471B (ja)
YU (3) YU39746B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156228U (ja) * 1987-04-01 1988-10-13

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA755100B (en) * 1974-09-23 1977-03-30 Syntex Inc 1-(b-(r-thio) phenethyl) imidazoles and derivatives thereof
DE2963796D1 (en) * 1979-01-22 1982-11-11 Syntex Inc Imidazole derivatives, pharmaceutical compositions containing them and their preparation
DE3939525A1 (de) * 1989-11-30 1991-06-06 Hoechst Ag Mit mehrfach ungesaettigten resten substituierte aryl-alkyl-azole, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
IT1303672B1 (it) * 1998-07-28 2001-02-23 Nicox Sa Sali nitrati di farmaci attivi nei disordini ossei
CN116063234B (zh) * 2022-12-29 2023-11-24 山东京卫制药有限公司 一种硝酸硫康唑的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3658813A (en) * 1970-01-13 1972-04-25 Janssen Pharmaceutica Nv 1-(beta-aryl-beta-(r-oxy)-ethyl)-imidazoles

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU557755A3 (ru) * 1968-08-19 1977-05-05 Янссен Фармасьютика Н.В. (Фирма) Способ получени производных имидазола
DE2041771C3 (de) * 1970-08-22 1979-07-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen derivate
SE364275B (ja) * 1971-06-17 1974-02-18 Janssen Pharmaceutica Nv
DE2242454A1 (de) * 1972-08-29 1974-03-07 Bayer Ag 1-aethyl-imidazole, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3658813A (en) * 1970-01-13 1972-04-25 Janssen Pharmaceutica Nv 1-(beta-aryl-beta-(r-oxy)-ethyl)-imidazoles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156228U (ja) * 1987-04-01 1988-10-13

Also Published As

Publication number Publication date
MX4832E (es) 1982-10-26
YU226981A (en) 1982-02-28
DK155283C (da) 1989-07-24
GB1485719A (en) 1977-09-14
NL7510224A (nl) 1976-03-25
DE2541833A1 (de) 1976-04-01
DE2541833C2 (ja) 1989-09-14
NO753048L (ja) 1976-03-24
AU496881B2 (en) 1978-11-09
FI752614A (ja) 1976-03-24
DK155283B (da) 1989-03-20
FI64583C (fi) 1983-12-12
FR2285126A1 (fr) 1976-04-16
HK8380A (en) 1980-03-14
IL47885A0 (en) 1975-11-25
NO144345B (no) 1981-05-04
AR224222A1 (es) 1981-11-13
YU227081A (en) 1982-02-28
NL174462B (nl) 1984-01-16
JPS5157828A (en) 1976-05-20
CH623813A5 (en) 1981-06-30
IE43267L (en) 1976-03-23
YU39746B (en) 1985-04-30
DK427075A (da) 1976-03-24
FI64583B (fi) 1983-08-31
CA1064040A (en) 1979-10-09
NL174462C (nl) 1984-06-18
YU224475A (en) 1982-02-28
SE428471B (sv) 1983-07-04
NO144345C (no) 1981-08-12
IE43267B1 (en) 1981-01-28
AU8408175A (en) 1977-02-24
FR2285126B1 (ja) 1979-09-14
IL47885A (en) 1979-01-31
SE7510595L (sv) 1976-03-24
MY8000270A (en) 1980-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4358458A (en) Tertiary imidazolyl alcohols and method for the treatment of generalized and local infections caused by fungi and yeasts
JPS5941989B2 (ja) トリアゾリル−o,n−アセタ−ルの製造法
JPS6017791B2 (ja) トリアゾリル−アルカノ−ルおよびこれらの塩の製造方法
US4036970A (en) Imidazol-1-yl propane derivatives
US4055652A (en) 1-[β(R-thio)phenethyl]imidazoles and derivatives thereof
US4123542A (en) Derivatives of N-alkyl imidazoles
HU179414B (en) Process for producing hydroxy-propyl-triasole derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active agents
JPS6052147B2 (ja) イミダゾリルビニルエ−テル、それの酸附加塩及びそれの製造方法
JPS62201849A (ja) ベンジルアミン誘導体、その製造法およびその用途
EP0130366B1 (de) Arylalkylimidazolium- und -triazoliumsalze, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Mikrozide
JPS5910344B2 (ja) 新規イミダゾ−ル誘導体の製造方法
JPS6028820B2 (ja) 置換n‐アルキルイミダゾール誘導体
US4038409A (en) 1-phenethylimidazoles
EP0068144A1 (de) 1,1-Diphenyl-2-triazolyl-ethane, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Fungizide
US4036975A (en) 1-[2-(1-Adamantyl)-2-(R-thio)ethyl]imidazoles and 1-[2-(1-adamantyl)-2-(R-oxy)ethyl]imidazoles
US4375474A (en) Dioxalane containing imidazole compounds, compositions and use
IE52055B1 (en) New ethenylimidazole derivatives,processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them:intermediates,useful in their preparation and a process for the preparation thereof
JPS5896073A (ja) アゾリルビニルジチオアセタ−ル類、それらの製造法および殺菌剤としての用途
US4039677A (en) Novel 1-phenethylimidazoles
JPS58167575A (ja) フエノキシプロピルトリアゾリル−ケトン及びカルビノ−ル、その製法並びに利用
JPS5845428B2 (ja) 真菌または細菌の発育を阻止する化合物
JPS6234758B2 (ja)
KR790001843B1 (ko) 1-[β-(R-티오)펜에틸]이미다졸 및 그의 유도체의 제조방법
US4057545A (en) Imidazole derivatives
JPS61271276A (ja) ジクロロシクロプロピルアルキル−ヒドロキシアルキル−アゾ−ル誘導体