JPS5891591A - 半導体メモリのパワ−セ−ブ方式 - Google Patents

半導体メモリのパワ−セ−ブ方式

Info

Publication number
JPS5891591A
JPS5891591A JP56190131A JP19013181A JPS5891591A JP S5891591 A JPS5891591 A JP S5891591A JP 56190131 A JP56190131 A JP 56190131A JP 19013181 A JP19013181 A JP 19013181A JP S5891591 A JPS5891591 A JP S5891591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
chip
level
read
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56190131A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Aisaka
逢坂 義夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56190131A priority Critical patent/JPS5891591A/ja
Publication of JPS5891591A publication Critical patent/JPS5891591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はスタンバイ時におけるメモリチ。
グの電力消費量を節減するための、半導体メモリのノヤ
ワーセー1方式に関する。
電子計算機等のデータ処理装置では通常、データを記憶
しておくために半導体メモリを使用する場合が多い、そ
してこのようなデータ処理装置の処理能力を高めるため
には、中央演算処理装置いわゆるCPU自体の演算速度
を高める仁とはもちろんデータの記憶容量も大きくする
必要がある。一つのメモリチップの記憶容量には限界が
あるために、電子計算機勢では半導体メモリを複数のメ
モリチ、fで構成するのが一般的である。
第1図は従来の半導体メモリおよびその制御回路の回路
構成図である。ここでは半導体メモリ1#−tたとえば
3個のメモリチ、!2 m $ 2 b+2@から構成
されている。3はアドレス信号の一部信号An−1”f
fから上記半導体メモリ1内の3個のメモリチップのう
ちの1個を選択するためのデコーダである。上記デコー
ダJの三つのデコード出力MN1〜N5li3個の各イ
ンバータ4 a e 4 b H4eの入力端に接続さ
れると共に3個の各ノアゲート6*、lb、5eの一方
入力端に接続されている。また上記3個の各インバータ
4m、4b、4・の出力端は3個のナントゲート6m、
6bali@それぞれの一方入力端に接続されている。
上記3個のナンドr) 6 a # 6 b # 6 
@の各他方入力端は、上記半導体メモリ1からデータを
読み出す際にアクティブとなるリード制御信号r下およ
び半導体メモリ1へデータを書き込む場合にアクティブ
となるライト制御信号WRそれぞれが並列的に入力され
るオアゲート1の出力端が接続されている。さらに上記
3個のノア’y’  ) 5 m @ 5 b15@の
各他方入力端は、上記ライト制御信号W1を反転するイ
ンバータ8の出力端が接続されている。そして上記ナン
ドl’−トga、gb16@の出力はチップ選択信号C
Iとして各メモリチッ!2*m2by1mに入力される
と共に、ノアグー)Ja、jk、J・の出力はリードラ
イト制御信号R/Wとして各メモリチ、!Ja。
J b e J g K入力される。また上記メモリチ
!Im、2b、2・は残〉のアドレス信号A。
〜ムrr−2によってアドレス指定されるようになって
いて、各データ入出力端りはデータバス9に接続されて
いる。
このような回路において、い11個のメモリチッf2鳳
にデータを書き込む場合には、デコーダ3の一つのデコ
ード出力線N!のみがアクティブ(0レベル)、残シ二
つのデコード出力線Nl、Nsが共にノンアクティブ(
ルベル)となシ、また所定のタイずングでライト制御信
号WRのみがアクティブ(θレベル)トナル。
すると3個のう゛ち1個のナンドグー)gmのみの論理
が成立してこの出力CIが0レベルとなシ、残シ2個の
ナンドl’  ) 6 b * 6 eの出力はルベル
となる。したがって、この状態ではメモリチップ2aの
みがアクティブ状態となシ、この時、ノア?’−)5m
の出力R/Wは0レベルとなるために、このメモリチッ
プ21ではアドレス信号A・〜A、2に対応する番地に
データパスタからの書き込みデータが書き込まれること
になる。一方、上記デコード出力線N、がアクティブ状
態の時にリー ド制御信号R,Dがアクティブとなれば
、この場合にはノア?’−)jmの出力R/Wがルベル
となるので、メモリチップ2&ではアドレス信号A・〜
An−2に対応する番地に予め記憶されているデータが
読み出されてデータバス9に出力されることに表る。そ
して上記1個のメモリチップ2aがアクティブ状態にあ
る時には他の2個のメモリチップj b e2@はスタ
ンバイ状態となっていて、データの書き込みも読み出し
も行なわず単にデータを記憶している状態になっている
上記のように従来の半導体メモリではチップ選択信号C
Eのみで各メモリチップのアクティブ状態あるいはスタ
ンバイ状態を決定しているために、メモリチップは次の
二連シの方法で制御されている。その−としては、スタ
イバイ時の電力消費量を節減する丸めにチップ選択信号
εjで、メモリチップのデータ記憶部を除く周辺回路の
一部または全部の直流電流経路を遮断してパワーセーブ
を図る方法、二つ目としてはスタンバイ時にチップ選択
信号CIでパワーセーブは行なわず、周辺回路内のデー
タ書き込み回路およびデータ出力制御回路のみの動作停
止制御を行なう方法である。上記前者の方法では半導体
メモリ全体の電力消費量を減少させることができる反面
、チップ選択信号CEからのアクセス時間がアドレス信
号からのアクセス時間と同等かあるいはそれ以上と長く
なる欠点がある。また後者の方法ではチップ選択信号C
Eからのアクセス時間を短かくすることができるtζ電
力消費量が多くなるという欠点がある。
この発明は上記のような事情を考慮してなさ・れたもの
であシ、その目的とするところはチ。
!選択信号からのアクセス時間を短かくすることができ
ると共にスタンバイ時のパワーセーブを図ることができ
て電力消費量を少なくすることができる半導体メモリの
バリーセーブ方式を提供することにある。
以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。第
2図はこの発明に係る半導体メモリのパワーセーブ方式
を実現するための回路の構成図である。第2図において
ZZFi従来回路の各メモリチップ2に相当するもので
あシ、このメモリチップ2iにはチップ選択信号(CE
)入力端子23、リードライト制御信号(R/W)入力
端子24および/ダワーセープ信号(P8)入力端子2
5がそれぞれ設けられている。なお、このメモリチップ
22には図示しないが従来と同様に、アドレ不信号を入
力するための端子およびデータ入出力端子が設けられて
いることはいうまでもない、そして上記チップ選択信号
入力端子2sには第1図中のナントゲート6の出力信号
CEが、リードライト制御信号入力端子24Khノアr
−)jの出力信号R/wがそれぞれ入力さ九このメモリ
チップ22はこれらの出力信号によってアクティブ状態
あるいはスタンバイ状態が、またデータの書き込みある
いは読み出しがそれぞれ決定される。
さらに上記信号CIは直接アンド?−)jgの一方入力
端に入力され、上記信号R/Wはインバータ21を介し
てアンド? −) 7 gの他方入力端に入力され、こ
のアンドy−)J#の出力が7ダワーセ、−!信号P8
として上記メモリチップ22のノ奢ワーセーツ信号入力
端子Xttに入力されるようになっている。そして上記
メモリチ、プ22はパワーセーツ信号PSがルベルの時
にのみ、メモリセル等からなるデータ記憶部を除く周辺
回路、たとえばアドレスバッファ回路、アドレスデコー
ダ、センスアンプ、書込パ、ファ回路、出カバ、ノア回
路等の一部あるいは全部の直流軽路を遮断してノ譬ワー
セープを図るようになっている。
次に上記構成でなる回路の動作を、第3図に示すタイミ
ングチャートを用いて説明する。まス、前記デコーダ3
のデコード出力1i1 N Bがルベル(ノンアクティ
′f)の時には、ナンドグートロaの出力すなわちチッ
プ選択信号CEはルベルとなり、またノアl’−)jm
の出力すなわちリードライト制御信号R/Wは0レベル
となる。このナントゲート#aおよびノアゲート5aの
出力が第2図に示すメモリチップ22の端子23.24
にそれぞれ入力すれば、このメモ、リチ、グ22はCI
=ルベルによってスタンバイ状態となる。また、上記C
E=ルベル、R/V−0レベルの時には、第2@中のア
ンドダート26の出力すなわちノダワーセープ信号PS
はルベルとなシ、このメモリチップ22では周辺回路の
一部あるいは全部でパワーセーブが行なわれる。
次にデコード出力線N、が0レベル(アクティブ)に変
化する。i九、このデコード出力線N1がθレベルに変
化した直後では、リード制御信号11およびライト制御
信号WRはそれぞれルベル(ノンアクティブ)になりて
いる。
したがって%N1がθレベルに変化してもチップ選択信
号τ1はルベルのままであシ、メモリチップ22はスタ
ンバイ状態のままである。
一方、N、がQl/−4ルに変化すると、リードライト
制御信号R/Wがルベルに反転し、これによりて/4ワ
ーセーブ信号P8は0レベルに反転する。εの結果、メ
モリチップ22大のノ臂ワーセー!が解除されて、周辺
回路の動作が可能状態になる。
次に九とえは、上記メモリチッfailにデータを書き
込む場合にはライト制御信号W1が所定期間アクティブ
(0レベル)になる。すると、この信号WRのアクティ
ブ期間中、チップ選択信号CEが0レベルになるので、
この期間、メモリチ、f22はアクティブ状態となる。
またメモリチップ22のアクティブ期間中、リードライ
ト制御信号R/Wはθレベルになシ、シたがってこの期
間ではメモリチップ22にデータの書き込みが行なわれ
る。tたN1が0レベルとなってhる期間にメモリチッ
プ22からデータを読み出す場合には、リード制御信号
RDが所定期間アクティブになる。すると、この場合に
は信号RDのアクティブ期間中、チップ選択信号CEが
θレベルになるのでメモリチッ′f22はアクティブ状
態になシ、しかもこの期間ではリードライト制御信号R
/Wはルベルとなってメモリチップ22からデータの読
み出しが行なわれる。
上記メモリチップ22におhて、必要なデータの書き込
みあるいは読み出しが終了すると、次にいままで0レベ
ルになっていたデコード出力線N1がルベルに反転する
。すると、再びチップ選択信号CEがルベル、リードラ
イト制御信号R/Wが0レベルになって、前記と同様に
メモリチ、!22はスタンバイ状態になシ、またノ4ワ
ーセープ信号P8もルベルとなるのでメモリチップ22
ではパワーセーブが再び行なわれる。
下記の表はチップ選択信号で1とリードライト制御信号
R/Wの両レベルと、メモリチップ22における動作状
態および消費電力との関係をまとめて示したものである
上記表から明らかなように、チップ選択信号C1が0レ
ベルの時にはメモリチッf22はアイト制御信号R/w
のレベルに応じてデータの書き込みあるいは読み出しが
行なわれ、この時には動作電流が流れて所定の電力が消
費されることになる。また、チップ選択信号で1がルベ
ルの時にはメモリチップ22はスタンバイ状態となるが
、リードライト制御信号R/Wがθレベルの時にのみノ
々ワーセープが行なわれて電流は最小になシミ力の節減
が行なわれる。
このように上記実施例は、メモリチップ22の・ぐワー
セー!制御をチップ選択信号CEとリードライト制御信
号R/Wとの組合せによって行表い、CI=ルベル、R
/W−0レベルの時にノ譬ワーセープ信号Psをルベル
ニジてノ譬ワー竜−!するようKしたものである。した
がって、第3図のタイミングチャートに示すように、メ
モ9f、fzzが信号τKKよってスタンバイ状態から
アクティブ状態に移行する以前から予め・ダワーセープ
状態を解除しているので、従来のようにチップ選択信号
で1によってパワーセーブ制御する場合と比較して、チ
ップ選択信号CIからのアクセス時間を十分に短かくす
ることができる。この結果、上記実施例ではスタンバイ
時の・々ワーセープを図ることができるために電力消費
量を少なくする仁とができ、しかもチップ選択信号から
のアクセス時間も短かくすることができる。
なお、信号CEと信号R/wから・譬ワーセープ信号P
8を得るためのアンドr −) j #およびインバー
タ21は、メモリチップ22の外に設けてもよいが、端
子数や実装上の問題からメモリチップ22内に入れた方
が有利である。
この発明は上記した一実施例に限定されるものてはなく
、たとえばノ譬ワーセーグ信号PBを得る回路は92図
の回路のみではなく他の種々の回路が考えられる。
以上説明したようにこの発明によれば、それぞれがデー
タ記憶部およびこのデータ記憶部以外の周゛辺回路から
なる複数のメモリチップを備え九半導体メモリにおいて
、上記複数の各メモリチップ内の周辺回路の一部または
全部のパワーセーフをリードライト制御信号とチップ選
択信号との組合せによって制御するように構成したので
、チップ選択信号からのアクセス時間を短かくすること
ができるとともに1スタンバイ時のノ9ワーセープを図
ることができ電力消費量を少なくすることができる半導
体メモリのパワーセーツ方式を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体メモリおよびその制御回路の回路
構成図、第2図はこの発明に係る半導体メモリのノ4ワ
ーセープ方式を実現するための一実施例回路の構成図、
第3図は同爽施例回路の動作を説明するためのタイミン
グチャートである。 3・・・デコーダ、4.II、17・・・インバータ、
5・・・ノアガード、6・・・ナンドr−)、7・・・
オアゲート、9・・・データバス、22・・・メモリチ
ップ、23・・・チップ選択信号入力端子、24・・・
リードライト制御信号入力端子、25・・・パワーセー
ブ信号入力端子、26・・・アンドff−)。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 C 第2図 フ3 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それすれがデータ記憶部およびこのデータ記憶部以外の
    周辺回路からなる複数のメモリチップを備えた半導体メ
    モリにおいて、上記複数の各メモリチップ内の周辺回路
    の一部または全部のパワーセーブをリードライト制御信
    号とチップ選択信号、との組合せによって制御するよう
    に構成したことを特徴とする半導体メモリの/4ワー竜
    −プ方式。
JP56190131A 1981-11-27 1981-11-27 半導体メモリのパワ−セ−ブ方式 Pending JPS5891591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56190131A JPS5891591A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 半導体メモリのパワ−セ−ブ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56190131A JPS5891591A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 半導体メモリのパワ−セ−ブ方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5891591A true JPS5891591A (ja) 1983-05-31

Family

ID=16252902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56190131A Pending JPS5891591A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 半導体メモリのパワ−セ−ブ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5891591A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045997A (ja) * 1983-08-24 1985-03-12 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS61105795A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Nec Corp メモリ回路
US4665507A (en) * 1984-04-20 1987-05-12 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory having load devices controlled by a write signal
JPS63124733A (ja) * 1986-11-12 1988-05-28 株式会社日立製作所 家庭電化機器の集中制御装置
US4845672A (en) * 1985-08-28 1989-07-04 Sony Corporation Memory circuit with active load
JP2001357672A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Hitachi Ltd 省消費電力型メモリモジュール

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045997A (ja) * 1983-08-24 1985-03-12 Hitachi Ltd 半導体装置
US4665507A (en) * 1984-04-20 1987-05-12 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory having load devices controlled by a write signal
JPS61105795A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Nec Corp メモリ回路
US4845672A (en) * 1985-08-28 1989-07-04 Sony Corporation Memory circuit with active load
JPS63124733A (ja) * 1986-11-12 1988-05-28 株式会社日立製作所 家庭電化機器の集中制御装置
JP2001357672A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Hitachi Ltd 省消費電力型メモリモジュール
JP4717983B2 (ja) * 2000-06-14 2011-07-06 株式会社日立製作所 省消費電力型メモリモジュール及び計算機システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008305350A (ja) メモリシステム、メモリ装置、およびメモリ装置の制御方法
JPS5891591A (ja) 半導体メモリのパワ−セ−ブ方式
JPS6249676B2 (ja)
JPH0476681A (ja) マイクロコンピュータ
JPS58158754A (ja) 制御システム
JP2005322390A (ja) 書込み動作時にメモリセルアレイの一部領域に書込まれるデータをマスキングする半導体メモリ装置及びそのマスキング方法
JPH0729366A (ja) 半導体記憶装置
JPH06325572A (ja) メモリーの消費電力低減回路
JPS58158759A (ja) 情報処理装置
US5151980A (en) Buffer control circuit for data processor
JPS6365547A (ja) メモリ内蔵集積回路
KR950006547Y1 (ko) 프로세서 이중화시 공통메모리 액세스회로
JPH023164A (ja) デュアル・ポート・メモリ
JPH0497455A (ja) メモリ制御回路
JPS61246997A (ja) 電気的消去・再書込み可能型読出し専用メモリ
JPH064480Y2 (ja) 半導体記憶装置
JPS6180342A (ja) メモリ制御装置
JPH01142844A (ja) 半導体集積回路
JPS60263398A (ja) 消去可能なプログラマブル読出し専用メモリ
JPS6318454A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH06290050A (ja) コンピュータおよびそのプログラムロード方法
JPH0340148A (ja) 命令キャッシュメモリ装置
JPH03241593A (ja) 不揮発性メモリの書込み制御回路
JPH03238540A (ja) メモリ装置
JPH09120392A (ja) データ処理装置