JPS6318454A - マルチプロセツサシステム - Google Patents

マルチプロセツサシステム

Info

Publication number
JPS6318454A
JPS6318454A JP16075486A JP16075486A JPS6318454A JP S6318454 A JPS6318454 A JP S6318454A JP 16075486 A JP16075486 A JP 16075486A JP 16075486 A JP16075486 A JP 16075486A JP S6318454 A JPS6318454 A JP S6318454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
cpu
interrupt
address
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16075486A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Suga
政直 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP16075486A priority Critical patent/JPS6318454A/ja
Publication of JPS6318454A publication Critical patent/JPS6318454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/167Interprocessor communication using a common memory, e.g. mailbox

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は共有メモリを有するマルチプロセッサシステム
に関し、特にCPU相互間の割込み方式〔従来の技術〕 第4図は従来のこの種のマルチプロセッサシステム例に
あける割込み方式を示す説明図、第5図はその動作を示
すフローチャートである。
このシステムでは、CPU 1とCPU2はRAM3@
共有し、CPUの一方から他方に割込みをかける場合は
、まずRAM3の共有メモリエリアにデータを書き込み
(ステップ31)、次に状態フラグをセットしくステッ
プ32)、工/○デコード回路+2(13)を介して相
手CPUに割込み信号を出力することにより(ステップ
33)、割込みが行なわれる。
(発明が解決しようとする問題点〕 上述した従来の割込み方式は、システムの各CPUに対
してそれぞれ割込み■/○用のデコード回路を必要とし
、部品数の増大と経費の増加を招き、ソフトウェアとし
てもデータの書込みとフラグのセットと割込み信号の出
力の3段階が必要であった。
C問題点を解決するための手段〕 本発明のマルチプロセッサシステムは、共有メモリ内に
、1つのCPUが他の特定のCPUに割込む際に使用す
る割込み状態フラグエリアが設けられ、1つのCPUか
ら他の特定のCPUに割込むために割込み状態フラグが
該別込み状態フラグエリアに書込まれたとき、出力され
でいる書込み信号および1つのCPUと共有メモリの闇
に設けられたバスバッファをイネーブルとするイネーブ
ル信号と、前記割込み状態フラグエリアを示すアドレス
信号が入力すると、他の特定のCPUに対しで割込み信
号を出力するゲート回路を有している。
〔作 用〕
このように、割込み時に出力された書込み信号、バスバ
ッファのイネーブル信号、割込み状態フラグのアドレス
信号とから、割込み状態フラグが立てられたときゲート
回路を介しで割込み信号を相手CPUに出力して割込み
を行なうことができるので、従来の工/○デコード回路
を省くことができる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明のマルチプロセッサシステムの−寅施例
の説明用ブロック図、第2図は第1図の具体例の回路図
、第3図は第2図の回路における割込み動作のフローチ
ャートである。
CPU1とC:PU2はRAM3を共有して動作する0
日AM3内の最上位アドレスは割込み状態フラグが格納
されるエリアである。バスバッファ4とバスバッファ5
とは、それぞれCPU 1、CPU2とRAM3との間
ヲ仲介して、アドレス信号、データ信号、書込み信号、
読出し信号を入出力する。デコーダ6.7は、それぞれ
CPU1、CPU2が動作するとき設定された上位アド
レスをデコードして優先順決定回路8にデコード信号を
出力する。優先順決定回路8は、デコーダ6またはデコ
ーダ7よりデコード信号を入力して、RAM3と、バス
バッファ4またはバスパ・シファ5とをイネーブルとす
るイネーブル信号を出力するとともにCPU 1の端子
ACK 1またはCPU2の端子ACK1にACK信号
を出力する。インバータ9とナンド回路10とノア回路
11.12は割込み信号生成回路を構成しており、最上
位アドレスと書込み信号と優先順決定回路8よつバスバ
ッファ4またはバスバッファ5に出力されたイネーブル
信号とから割込み信号を主成して、CPU2の割込み端
子INT2またはCPU1の割込み端子lNTlに出力
する。
次(こ、本実施例の動作を説明する。
CPU1とCPU2は通常の場合は日AM3の共有メモ
リエリアを用いてそれぞれ書込み、読出しを行ない、割
込み時は共有メモリエリア内の最上位アドレスに割込み
状態フラグを立てると、自動的に割込み信号が主成され
て相手CPUに割込みが行なわれる。
いま、CPU 1がデータをCPU2に渡す場合につい
て第2図、第3図を参照しで説明する。
先ず、CPIJlはアドレスバス13ヲラツチし、書込
み端子WRI !ロウレベルとする。デコーダ6は入力
された上位アドレスをデコードして端子CSIよつデコ
ード信号を出力する。優先順決定回路8は該デコード信
号を入力してCPU1の端子ACK 1にハイレベル信
号を返し、同時にバスバッファ4、RAM3%それぞれ
イネーブルとするイネーブル信号を出力する。そこでC
PIJIから出力されたアドレス信号とデータ信号と書
込み信号が日AM3に到達し、データ日AM3に書き込
まれる(ステップ21)0次に、CPU 1が割込み状
態フラグを最上位アドレスに立てると、バスバッファ4
を通ってきた該アドレス信号と、インバータ9により反
転された書込み信号との論理積によりナンド回路10の
出力がロウレベルとなる。
さらにこの信号とバスバッファ4のイネーブル信号との
論理積によりノア回路11の出力はハイレベルとなり、
CPU2の割込み端子INT2に割込み信号が入力され
てCPU2に割込みがかかる(ステップ22)。
CPU2からCPUIに割込みをかける場合も同様にし
て行なわれる。
前述した従来の方式と比較して、本寅施例ではプログラ
ムステップ数も1ステツプ少なくてすむため、プログラ
ム用メモリの有効活用と実行速度の向上が可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、共有メモリ内の特定エリ
アを割込み時にフラグを書き込むためのエリアとして定
め、割込み動作時にCPUから出力された書込み信号と
フラグのアドレス信号と該CPUのバスバッファをイネ
ーブルとするイネーブル信号とを用いて他の特定のCP
Uに対する割込み信号を生成することにより、従来の方
式に比較してI10デコーダ等のいくつかの回路はRA
Mアクセス用のものが利用できるうえI10用の回路が
不要となるため、部品数の減少によるコストの削減と消
費電力の節約、信頼性の向上筒が可能となり、またプロ
グラムステップ数の減少による実行の高速化が得られる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
M1図は本発明のマルチプロセッサシステムの一実施例
の説明用ブロック図、第2図は第1図の寅施例の具体例
の回路図、第3図は第2図の回路における割込み動作の
フローチャート、第4図は従来のマルチプロセッサシス
テム割込み方式の説明用ブロック図、菓5図は従来方式
における割込み動作のフローチャートである。 1.2 ・−−−−・cpu、   3・・・・・・R
AM、4.5・・・・・・バスバッファ、6.7・・・
デコーダ、8・・・・・・優先順決定回路、9・・・・
・・インバータ、10・・・・・・ナンド回路、  1
1.12・・・・・・ノア回路、13、15・・・アド
レスバス、14.16・・・データバス、21.22 
・・・・・・ステップ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 共有メモリを有するマルチプロセッサシステムにおいて
    、 共有メモリ内に、1つのCPUが他の特定のCPUに割
    込む際に使用する割込み状態フラグエリアが設けられ、 1つのCPUから他の特定のCPUに割込む際に出力さ
    れた割込みデータが前記共有メモリのデータエリアに書
    込まれた後、出力されている書込み信号および1つのC
    PUと共有メモリの間に設けられたバスバッファをイネ
    ーブルとするイネーブル信号と、前記割込み状態フラグ
    エリアを示すアドレス信号が入力すると、他の特定のC
    PUに対して割込み信号を出力するゲート回路を有する
    ことを特徴とするマルチプロセッサシステム。
JP16075486A 1986-07-10 1986-07-10 マルチプロセツサシステム Pending JPS6318454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16075486A JPS6318454A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 マルチプロセツサシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16075486A JPS6318454A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 マルチプロセツサシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6318454A true JPS6318454A (ja) 1988-01-26

Family

ID=15721739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16075486A Pending JPS6318454A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 マルチプロセツサシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6318454A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164216A (ja) * 1988-12-15 1990-06-25 Toshiba Corp デジタル形保護継電装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164216A (ja) * 1988-12-15 1990-06-25 Toshiba Corp デジタル形保護継電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5752270A (en) Method of executing read and write operations in a synchronous random access memory
US4271466A (en) Direct memory access control system with byte/word control of data bus
JPH0472255B2 (ja)
JPS6318454A (ja) マルチプロセツサシステム
JPS6233603B2 (ja)
JPS6383844A (ja) マイクロプロセツサシステム
US4330842A (en) Valid memory address pin elimination
JP2546002B2 (ja) パリティ回路
JP2962431B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPS5878251A (ja) デ−タ転送システム
KR930004903B1 (ko) 데이타 버스를 이용한 프로세서간 병렬 데이타 통신시스팀 및 통신방법
JPH01142844A (ja) 半導体集積回路
KR0149687B1 (ko) 멀티프로세서 시스템의 공통메모리 억세스 제어회로
JPS6367053A (ja) シリアルデ−タの受信装置
JPH02153444A (ja) メモリ制御回路
JPH05334234A (ja) 高速dma転送装置
JPS61153770A (ja) 画像処理装置
JP3242474B2 (ja) データ処理装置
KR970000140Y1 (ko) Rtc 인터페이스 회로
JPS6370994A (ja) 半導体集積回路装置
JPS5868170A (ja) マルチ・プロセツサ・システム
JPS61183770A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH04326126A (ja) ディジタル計算機のレジスタファイルおよびそれを用いた命令実行方式
JPS635436A (ja) 割込ベクタ発生方式
JPH01189749A (ja) 割込み制御方法