JPS6233603B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233603B2
JPS6233603B2 JP15287580A JP15287580A JPS6233603B2 JP S6233603 B2 JPS6233603 B2 JP S6233603B2 JP 15287580 A JP15287580 A JP 15287580A JP 15287580 A JP15287580 A JP 15287580A JP S6233603 B2 JPS6233603 B2 JP S6233603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
bit
bits
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15287580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5776604A (en
Inventor
Shinichi Isobe
Mikio Yonekura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP15287580A priority Critical patent/JPS5776604A/ja
Priority to EP19810902960 priority patent/EP0063612A4/en
Priority to PCT/JP1981/000307 priority patent/WO1982001598A1/ja
Publication of JPS5776604A publication Critical patent/JPS5776604A/ja
Publication of JPS6233603B2 publication Critical patent/JPS6233603B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/054Input/output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34291Programmable interface, pic, plc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、処理時間の短縮を図ることができる
数値制御装置に関するものである。
数値制御装置、とりわけプログラマブルコント
ローラに於いては、ビツト単位の論理演算、転送
(以下ビツトオペレーシヨンと称す)を行なうこ
とが必要であるが、プログラマブルコントローラ
に用いられているマイクロプロセツサは、通常、
バイト或はワード単位の命令しかなく、ビツトオ
ペレーシヨンを行なう為には複数個の命令が必要
であつた。従つて、従来の数値制御装置に於いて
は、処理時間の短縮を行なうことは困難であつ
た。
本発明は前述の如き欠点を改善したものであ
り、その目的は、一般のマイクロプロセツサに備
わつている命令を実行させることにより、ビツト
オペレーシヨンを行なうことを可能にし、処理時
間の短縮を図ることにある。以下実施例について
詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例のブロツク線図で
あり、CPUは16ビツトのプロセツサ、RAMはラ
ンダムアクセスメモリ(以下メモリと略す)、
BUF1〜BUF3はバツフア、DEC1,DEC2は
デコーダ、BUS1,BUS2は16ビツトのデータ
バス、BUS3はアドレスバス、EXOR1,EXOR
2は排他的論理和ゲート、REはレジスタ、SE1
は16ビツトの中から1ビツトを選択するセレク
タ、SE2〜SE17は2ビツトの中から1ビツト
を選択するセレクタ、SEQはシーケンサであ
り、又第2図A〜Nは第1図の動作説明図であ
る。又、第3図はアドレスフオーマツトを示した
図であり、その上位4ビツトA19〜A16が特
定のビツトパターン(本実施例に於いては
“0”,“1”,“0”,“0”とする)の時のみ、ビ
ツトオペレーシヨンが行なわれるものであり、
又、下位11ビツトA0〜A10はメモリRAMの
アドレスを指定し、アドレスビツトA11〜A1
4は下位11ビツトでアドレスを指定したデータ16
ビツトのうちの特定ビツトを指定するものであ
り、アドレスビツトA15はアドレスビツトA0
〜A14によつて指定されたデータを反転するか
否かを示すものである。
先ず、プロセツサCPUが、メモリRAMの特定
アドレスの特定ビツトを読出す必要がある命令を
実行する時(以下リードサイクルと称す。)の動
作を説明する。第2図に示すように、時刻t1に於
いて、アドレスバスBUS3に、その上位4ビツ
トが“0”,“1”,“0”,“0”のビツトパターン
を有するアドレスが出力されると、デコーダ
DEC1はこれを解読し、エネーブル信号ENを同
図Fに示すように“1”とする。エネーブル信号
ENが“1”となると、シーケンサSEQはレデイ
信号REAを同図Eに示すように“0”にすると
共に、アウトプツトエネーブル信号OE1を
“0”とし、バツフアBUF1をデイスエネーブル
状態にする。プロセツサCPUは同図Cに示すよ
うに、リードストローブRESを“1”とし、こ
れにより、シーケンサSEQは同図Kに示すよう
に、メモリRAMに加えるチツプセレクト信号CS
を“1”とする。
メモリRAMは、チツプセレクト信号CSが
“1”、ライト信号WEが“0”の時はアドレスビ
ツトA0〜A11によつて指定されたアドレスに
記憶されているデータを読出し、チツプセレクト
信号CS及びライト信号WEが共に“1”の時はデ
ータの書込みを行ない、チツプセレクト信号CS
が“0”の時は出力がハイインピーダンスになる
ものである。従つて、同図Kに示すように、チツ
プセレクト信号CSが“1”となると、メモリ
RAMは同図Mに示すように、データバスBUS2
にアドレスビツトA0〜A10で指定されたアド
レスに記憶されているデータを出力し、このデー
タはセレクタSE1に加えられる。セレクタSE1
はその内部にアドレスビツトA11〜A14を解
読するデコーダ(図示せず)を有しており、解読
結果に基づいて、データバスBUS2の何れか1
ビツトを選択し、排他的論理和ゲートEXROを介
してバツフアBUF2に加えるものである。従つ
て、バツフアBUF2には、アドレスビツトA0
〜A10によつて指定されたアドレスのなかのア
ドレスビツトA11〜A14で指定された特定ビ
ツトが加えられることになる。そして、バツフア
BUF2はシーケンサSEQから加えられるアウト
プツトエネーブル信号OE2が同図Hに示すよう
に“1”となると、同図Nに示すタイミングでデ
ータを出力し、このデータは同図Bに示すタイミ
ングでデータバスBUS1の特定ビツト、本実施
例ではビツト15に出力される。そして、シーケ
ンサSEQは同図Eに示すようにレデイー信号
REAを“1”にし、プロセツサCPUはこれによ
つてデータを読取り、例えば内部に設けられてい
るアキムレータ(図示せず)に記憶させる。この
場合、データバスBUS1のビツト15以外はフロ
ーテイング状態である為、ビツト15のみが有効な
ものとして扱われる。プロセツサCPUはデータ
読取り終了後、リードストローブRESを“0”
にする。そして、アドレスが同図Aに示すように
t2に於いて、その上位4ビツトA19〜A16の
ビツトパターンが“0”,“1”,“0”,“0”でな
いものに変化すると、デコーダDEC1はエネー
ブル信号ENを“0”とし、シーケンサSEQの動
作を停止させ、リードサイクルを終了させる。
尚、排他的論理和ゲートEXOR1には、アドレス
ビツトA15が加えられており、アドレスビツト
A15が“1”の時は、セレクタSE1から出力
されるデータを反転してバツフアBUF2に加
え、アドレスビツトA15が“0”の時は、セレ
クタSE1の出力データをそのままバツフアBUF
2に加えるものである。
次に、メモリRAMの特定アドレスの特定ビツ
トにデータを書込む場合(以下ライトサイクルと
称す)の動作を説明する。第2図Aに示すよう
に、時刻t3に於いて、その上位4ビツトA19〜
A16が“0”,“1”,“0”,“0”のビツトパタ
ーンを有するアドレスが出力されると、デコーダ
DEC1は前述したと同様にエネーブル信号ENを
同図Fに示すように“1”とし、シーケンサ
SEQの動作を開始させ、これにより、シーケン
サSEQはレデイー信号REAを同図Eに示すよう
に“0”とすると共にアウトプツトエネーブル信
号OE1を“0”とし、バツフアBUF1をデイス
エネーブル状態にする。プロセツサCPUは、メ
モリRAMの特定アドレスの特定ビツトに書込む
データを同図Bに示すように、データバスBUS
1のビツト15に出力し、排他的論理和ゲート
EXOR2を介してセレクタSE2〜SE17に加え
ると共に、ライトストローブWRSを同図Dに示
すように“1”とする。これにより、シーケンサ
SEQは同図Kに示すように、メモリRAMに加え
るチツプセレクト信号CSを“1”とする。この
時、同図Lに示すライト信号WEは“0”である
ので、メモリRAMは同図Mに示すように、アド
レスビツトA0〜A10で指定されたアドレスに
記憶されているデータをデータバスBUS2に出
力し、レジスタREに加える。
レジスタREは、シーケンサSEQからの同図J
に示すストローブ信号STBが“1”となつたタ
イミングでメモリRAMから読出されたデータを
セツトし、16個のセレクタSE2〜SE17に加え
るものである。セレクタSE2〜SE17は、レジ
スタREから出力されるデータか、排他的論理和
ゲートEXOR2を介して加えられるデータの何れ
か一方のデータを選択し、バツフアBUF3に加
えるものであり、この場合、ビツトポジシヨンを
指定するアドレスビツトA11〜A14を解読す
るデコーダDEC2によつて指定された1つのセ
レクタのみが、排他的論理和ゲートEXOR2を介
して加えられるデータをバツフアBUF3に加
え、他のセレクタはレジスタREの出力データを
バツフアBUF3に加えるものである。そしてバ
ツフアBUF3はシーケンサSEQからの同図Iに
示すアウトプツトエネーブル信号OE3が“1”
になると、セレクタSE2〜SE17からのデータ
を同図Mに示すように出力する。尚、ストローブ
信号STBが“0”になつてから、アウトプツト
エネーブル信号OE3が“1”となる間に、同図
Lに示すライト信号WEが“1”となるので、バ
ツフアBUF3からデータが出力された時点に於
いては、メモリRAMは書込みを行なう状態にな
つている。
従つて、アウトプツトエネーブル信号OE3が
“1”となり、バツフアBUF3からデータが出力
されると、このデータは、アドレスビツトA0〜
A10で指定されたアドレスに書込まれる。この
場合、バツフアBUF3から出力されるデータ
は、メモリRAMから読出したデータのうちの、
アドレスビツトA11〜A14で指定したビツト
のデータのみを、プロセツサCPUが、データバ
スBUS1のビツト15に出力したデータと入替
えたものであるから、アドレスビツトA0〜A1
0で指定したアドレスのうちのアドレスビツトA
11〜14で指定した特定ビツトのみのデータを
書換えたことになる。
この後、シーケンサSEQは同図Eに示すよう
にレデイー信号REAを“1”とし、これによ
り、プロセツサCPUは同図Dに示すようにライ
トストローブWRSを“0”とする。ライトスト
ローブWRSが“0”となると、これに伴つて、
アウトプツトエネーブル信号OE3、チツプセレ
クト信号CS、及びライト信号WEが同図I,K,
Lに示すように“0”となる。そして、同図Aに
示すようにアドレスが、時刻t4に於いて、その上
位4ビツトA19〜A16のビツトパターンが
“0”,“1”,“0”,“0”でないものに変化する
と、デコーダDE1はエネーブル信号ENを“0”
とし、シーケンサSEQの動作を停止させ、ライ
トサイクルを終了させる。尚、排他的論理和ゲー
トEXOR2には、排他的論理和ゲートEXOR1と
同様にアドレスビツトA15が加えられており、
アドレスビツトA15が“1”の時はセレクタ
SE2〜SE17に加えるデータを反転し、“0”
の時は反転を行なわないものである。
上述したように、1つの命令で、メモリRAM
の特定アドレスの特定ビツトに書込まれているデ
ータを読出したり、メモリRAMの特定ビツトに
データを書込むことができるので、処理速度の高
速化を図ることができる。
尚、上述の実施例に於いてはランダムアクセス
メモリRAMを用いたが、例えば第4図に示す出
力装置を用いた場合も前述したと同様のライトサ
イクルで、1ビツト単位のデータの書込みを行な
うことができる。
第4図に於いて、D0〜D31はドライバ、
FF0〜FF31はフリツプフロツプ、AND1〜
AND5はアンドゲート、INVはインバータ、
DEC3は第1図に示したアドレスバスBUS3が
接続されているデコーダ、S0〜S15は第1図
に示したデータバスBUS2に接続される信号
線、T0〜T31はリレー等(図示せず)に接続
される信号線である。
この出力装置は1つのドライバと1つのフリツ
プフロツプが対になつて構成されている出力素子
を複数個用いて構成したものであり、ドライバD
0〜D15、フリツプフロツプFF0〜FF15か
ら成る出力素子の群にはアドレス#0が与えられ
ており、ドライバD16〜D31、フリツプフロ
ツプFF16〜FF31から成る出力素子の群には
アドレス#1が与えられている。尚、同図に於い
ては2つの群のみしか示していないが、更に多く
の群が設けられており、そのそれぞれにアドレス
が与えられているものである。
フリツプフロツプFF0〜FF15,FF16〜
FF31はそれぞれアンドゲートAND1,AMD2
を介して加えられるライト信号WEが“1”から
“0”に変化した時、データバスBUS2からのデ
ータをセツトするものであり、ドライバD0〜D
15,D16〜D31はそれぞれアンドゲート
AND3,AND4を介して加えられるチツプセレ
クト信号CSが“1”の時のみ、フリツプフロツ
プFF0〜FF15,FF16〜FF31のデータを
データバスBUS2に出力するものであり、又、
デコーダDEC3はアドレスビツトA0〜A10
を解読し、アドレスビツトA0〜A10が示すア
ドレス内のフリツプフロツプ、及びデコーダにラ
イト信号WE、チツプセレクト信号CSを加えるア
ンドゲートAND1〜AND4をオンとするもので
あるから、前述したと同様にして、指定されたア
ドレス内の特定のフリツプフロツプのみのデータ
を書換えることができる。
又、第5図に示す入力装置を用いた場合も、前
述したと同様のリードサイクルで、1ビツト単位
のデータの読出しを行なうことができる。第5図
に於いてD0′〜D31′はドライバ、AND1′,
AND2′はアンドゲート、DEC4は第1図に示し
たアドレスバスBUS3の下位11ビツトA0〜A
10をデコードするデコーダ、S0′〜S15′は
第1図に示したデータバスBUS2に接続される
信号線、T0′〜T31′はリレーの接点等(図示
せず)に接続されている信号線である。
この入力装置は16個のドライバを1つの群と
し、ドライバD0′〜D15′から成る群にはアド
レス#0を与え、ドライバD16′〜D31′から
成る群にはアドレス#1を与えると言うように、
各群にアドレスを与えているものである。尚、同
図に於いては、2つの群のみしか示していない
が、更に多くの群が設けられており、そのそれぞ
れにアドレスが与えられているものである。ドラ
イバD0′〜D15′,D16′〜D31′はそれぞ
れ、アンドゲートAND1′,AND2′を介して第
1図に示したシーケンサSEQから加えられるチ
ツプセレクト信号CSが“1”になつた時のみ、
信号線T0′〜T15′,T16′〜T31′を介し
て接続されているリレー等(図示せず)の状態を
第1図に示したデータバスBUS2に出力するも
のであり、又、デコーダDEC4はアドレスビツ
トA0〜A10を解読し、アドレスビツトA0〜
A10で指定されたアドレス内のドライバにチツ
プセレクト信号CSを加えるアンドゲートAND
1′,AND2′をオンとするものであるから、前
述したと同様のリードサイクルで、1ビツト単位
の読出しを行なうことができる。
以上説明したように、本発明は、リードサイク
ルに於いてランダムアクセスメモリ或は入力装置
から読出されたデータのうち特定のビツトのみの
データをプロセツサのデータバスの特定ビツト線
に出力する第1のセレクタと、ライトサイクルに
於いて前記ランダムアクセスメモリ或は出力装置
の指定されたアドレスのデータを一時記憶する記
憶手段と、前記ライトサイクルに於いて前記プロ
セツサのデータバスの特定ビツト線に出力された
データを前記ランダムアクセスメモリ或は出力装
置の指定されたアドレスの特定ビツトに、該特定
ビツト以外の他のビツトには前記記憶手段に一時
記憶されたデータを選択する第2のセレクタを有
し、ビツトオペレーシヨンを行うように構成した
から、通常のマイクロプロセツサに備わつている
命令を実行させることにより、リードサイクル及
びライトサイクルの何れに於てもビツトオペレー
シヨンを行なうことが可能となり、従つて、数値
制御の為の処理時間の短縮を図ることができる利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロツク線図、第
2図A〜Nは第1図の動作説明図、第3図はアド
レスフオーマツトを示した図、第4図,第5図は
それぞれ異なる本発明の実施例のブロツク線図で
ある。 CPUはプロセツサ、BUS1,BUS2はデータ
バス、BUS3はアドレスバス、BUF1〜BUF3
はバツフア、DEC1〜DEC4はデコーダ、
EXOR1,EXOR2は排他的論理和ゲート、RE
はレジスタ、SE1〜SE17はセレクタ、SEQは
シーケンサ、FF0〜FF31はフリツプフロツ
プ、D0〜D31、D0′〜D31′はドライバ、
AND1〜AND5,AND1′,AND2′はアンドゲ
ート、INVはインバータである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 リードサイクルに於いてランダムアクセスメ
    モリ或は入力装置から読出されたデータのうち特
    定のビツトのみのデータをプロセツサのデータバ
    スの特定ビツト線に出力する第1のセレクタと、 ライトサイクルに於いて前記ランダムアクセス
    メモリ或は出力装置の指定されたアドレスのデー
    タを一時記憶する記憶手段と、 前記ライトサイクルに於いて前記プロセツサの
    データバスの特定ビツト線に出力されたデータを
    前記ランダムアクセスメモリ或は出力装置の指定
    されたアドレスの特定ビツトに、該特定ビツト以
    外の他のビツトには前記記憶手段に一時記憶され
    たデータを選択する第2のセレクタを有し、 ビツトオペレーシヨンを行うように構成したこ
    とを特徴とする数値制御装置。
JP15287580A 1980-10-30 1980-10-30 Numeric controller Granted JPS5776604A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15287580A JPS5776604A (en) 1980-10-30 1980-10-30 Numeric controller
EP19810902960 EP0063612A4 (en) 1980-10-30 1981-10-28 DIGITAL CONTROL UNIT.
PCT/JP1981/000307 WO1982001598A1 (en) 1980-10-30 1981-10-28 Numerical control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15287580A JPS5776604A (en) 1980-10-30 1980-10-30 Numeric controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5776604A JPS5776604A (en) 1982-05-13
JPS6233603B2 true JPS6233603B2 (ja) 1987-07-22

Family

ID=15550022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15287580A Granted JPS5776604A (en) 1980-10-30 1980-10-30 Numeric controller

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0063612A4 (ja)
JP (1) JPS5776604A (ja)
WO (1) WO1982001598A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230032045A (ko) * 2021-08-30 2023-03-07 롭틱스(주) 고속 고정밀 공초점 센서

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60241150A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Fanuc Ltd デ−タ転送装置
JPH01109403A (ja) * 1987-10-09 1989-04-26 Instron Corp 複数の制御要素の相互作用的制御を行なうための回路
JPH03268006A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Hitachi Ltd プログラマブルコントローラ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114687A (en) * 1978-02-27 1979-09-06 Toyoda Mach Works Ltd Sequence controller
US4244034A (en) * 1979-01-09 1981-01-06 Westinghouse Electric Corp. Programmable dual stack relay ladder line solver and programming panel therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230032045A (ko) * 2021-08-30 2023-03-07 롭틱스(주) 고속 고정밀 공초점 센서

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5776604A (en) 1982-05-13
EP0063612A1 (en) 1982-11-03
EP0063612A4 (en) 1986-01-07
WO1982001598A1 (en) 1982-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0472255B2 (ja)
JPH0346850B2 (ja)
JPS6233603B2 (ja)
JPS5824954A (ja) アドレス制御方式
JPS60123952A (ja) 入出力制御方式
JPS61235969A (ja) メモリ装置
JP2707867B2 (ja) ディジタル計算機のレジスタファイルおよびそれを用いた命令実行方式
JPS5886623A (ja) メモリ制御方式
JPS60134956A (ja) 情報処理システム
JP3255429B2 (ja) メモリ・インタフェース回路
JP3242474B2 (ja) データ処理装置
JPH02311942A (ja) Cpu外部バスアクセス方法
JPH01171191A (ja) 演算機能付記憶素子
JPH05334234A (ja) 高速dma転送装置
JPH08278919A (ja) メモリーシステム
JPS6318454A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH02153444A (ja) メモリ制御回路
JPS629926B2 (ja)
JPS6246353A (ja) メモリ読出し方式
JPS6320631A (ja) レジスタ選択方式
JPH0373898B2 (ja)
JPS6224338A (ja) メモリ・アクセス方式
JPS6121541A (ja) 記憶回路
JPH02171949A (ja) Dma転送方式
JPH0528769A (ja) デユアルポートメモリ