JPS584676A - 二輪車のスタンド起立方法及びスタンド装置 - Google Patents

二輪車のスタンド起立方法及びスタンド装置

Info

Publication number
JPS584676A
JPS584676A JP56102514A JP10251481A JPS584676A JP S584676 A JPS584676 A JP S584676A JP 56102514 A JP56102514 A JP 56102514A JP 10251481 A JP10251481 A JP 10251481A JP S584676 A JPS584676 A JP S584676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
main
main stand
vehicle body
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56102514A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6319392B2 (ja
Inventor
勉 林
明 鴫原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP56102514A priority Critical patent/JPS584676A/ja
Priority to US06/392,359 priority patent/US4445705A/en
Publication of JPS584676A publication Critical patent/JPS584676A/ja
Publication of JPS6319392B2 publication Critical patent/JPS6319392B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H1/00Supports or stands forming part of or attached to cycles
    • B62H1/02Articulated stands, e.g. in the shape of hinged arms
    • B62H1/04Substantially U-shaped stands for embracing the rear wheel

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は二輪車のスタンド起立方法及びスタンド装置に
係り、特にメインスタンド起立動作時、該メインスタン
ドの回動に連動して後車輪を車体に対して上動せしめる
ことにより、操作力の縮小化と均一化を図り、従来より
楽に操作できるようにした二輪車のスタンド起立方法及
□ び該方法を実現すべく車輪上動機構を設けて成る二
輪車のスタンド装置に関する。
例えば自動二輪車において、比較的排気量が大で、重量
も大なるもののメインスタンドを立てる作業は男性にと
っても強い力と熟練を要するものである。又比較的小排
気量で、軽量なる自動二輪車においても、女性にとって
は上記作業は困難を伴うものである。
本発明者等は二輪車のスタンドを立てる作業に幹ける上
記問題点に鑑み、これを有効、且つ合理的に解決すべく
本発明を成したもので、その目的とする処は、メインス
タンドの起立動作時、該メインスタンドの回動に連動し
て後車輪を車体に対して上動せしめることにより、操作
力の縮小化と均一化を図り、従来より楽に操作できるよ
うにした二輪車のスタンド起立方法及び該方法を実現す
べく車輪上動機構を設けて成る二輪車のスタンド装置を
提供するにある。
以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基づいて詳述
する。
第1図は自動二輪車の側面図、第2図は本発明のスタン
ド装置を示す自動二輪車要部の拡大側面図、第3図は第
2図3−3線断面図、第4図は第2図4−4線断面図で
ある。、 第1図において、1はハンドル2に連結されたフロント
フォーク、3はフロントフォーク1下端に結合された前
輪、4は機関、5は座席シート、6は車体Tに揺動自在
に枢着されたリヤフォークで、該リヤフォーク6の端部
には後輪8が結合され、又後輪8はリヤクッション9に
て車体7側に弾性支持されている。又車体7の下部中央
にはメインスタンド10及びサイドスタンド11が枢着
されている。
上記メインスタンド10周りの構成の詳細を第2図乃至
第4図に基づいて説明する。
メインスタンド10はその上端がピボットパイプ12に
固着された左右2本のメインパイプ1313と、これら
メインパイプ13、13の下端に固着された側面路U型
のトレッドプレート14、14と、一方のメインパイプ
13(第3図中左側)の下端部に固着され、後方へ延び
るトレッドアーム15と、該トレッドアーム15の後端
に固着されたペダル16とから構成される。そしてメイ
ンスタンド10はピボットパイプ12を介して軸17に
て本体7に揺動自在に枢着され、又このメインスタンド
10と本体7間にはリターンスプリング18が架設され
ており、走行中はメインスタンド10は水平に折曲収納
されている。
前記ピボットパイプ12の軸方向中央位置で、メインパ
イプ13の固着位置の反対位置に保合アーム19が固着
され、該アーム19の先部にはカムローラ20がピン2
1にて回動自在に枢着されている。
一方、リヤフォーク6は第2図及び第4図に示す如くピ
ボットパイプ22を介してボルト23にて車体7側に揺
動自在に枢着されている。尚第4図において、24,2
4はラバーブツシュ、25はスペーサである。上記リヤ
フォーク6の後端には後輪8及びその上端を車体7側に
結合されたリヤクッション9が結合されている。又リヤ
フォーク6の下面で、これ6の枢着部に近い位置にはカ
ム26が固着されており、このカム26は第2図に示す
如く斜め下方に傾斜する凸曲面状の倣い面26aを有し
ている。斯くして、メインスタンド10の起立動作時、
メインパイプ13,13の揺動、従って保合アーム19
の軸17回りの揺動に伴って、該保合アーム19の先部
に枢着された前記カムローラ20が上記カム26の倣い
面26aに当接、係合する如く構成されている。そして
メインスタンド10の揺動はこれ10に固着した側面三
角形状のストッパ27が車体7に突設されたストッパピ
ン2Bに当接するまで成されるよう構成されている。
次に本スタンド装置の作用を説明する。
メインスタンド10を起立させる時、足でペダル16を
踏み下げると、メインスタンド10は第2図において軸
17を中心として時計方向に回転し、まずこれ10のト
レッドプレート14が接地する。更にペダル16を踏み
込むと、車体7は接地点を中心としてメインパイプ13
の長さlを半径とする円弧軌跡を描いて上方へ持ち上げ
られる。
この時の持ち上げ量をΔh1とする。これと同時にメイ
ンスタンド10が設定角度回転すると、カムローラ20
はカム26の倣い面26aに当接係合し、以後メインス
タンド10の回動に連動してカムローラ20はカム26
の倣い面26aに沿って転動し、リヤフォーク6をボル
ト23回りにリヤクッション9の弾発力に抗して第2図
中反時計方向に揺動せしめ、該リヤフォーク6に結合さ
れた後輪8を車体7に対して上動せしめる。この時の後
輪8の上動量をΔh2とする。
メインスタンド10が垂直に起立した状態から以後は該
メインスタンド10は二輪車の自重によって回転せしめ
られ、これ10のストッパ27がストッパピン28に当
接する位置にて停止し、起立を完了する。
尚本実施例では後輪8を上動せしめる所謂車輪上動機構
を保合アーム19、カムローラ20及びカム26で構成
したが、この機構は他の任意の要素で構成し得る。
ところで、自動二輪車等にあっては、メインスタンド起
立時、後輪と地面との間に一定の間隔を確保しておく必
要がある。今この一定間隔なΔHとし、この間隔ΔHを
保持するためには、車体7をΔh、だけ持ち上げ、後車
輪8をΔh2だけ上動せしめる必要があるものとする。
従来のメインスタンドにあっては、前述の如き車輪上動
機構を有していないため、後輪と地面との間に同一量の
間隔ΔHを保持するためには、上記Δh1とΔh2の和
Δh(=Δhl+Δh2)の量だけ車体を持ち上げる必
要があつ1こ。一方、本発明に係るメインスタンド10
にあっては上述の如くΔh2分の量は車輪上動機構によ
って成されるため、その分メインスタンド長lを短かく
設定し得ることになる。
以下にメインスタンド長lを短かく設定することにより
得られる効果を第5図及び第6図に基づいて説明し、本
発明方法の原理についても触れておく。
第5図は本スタンド装置の作用を説明するためのメイン
スタンドの側面図、第6図は従来のスタンド装置の作用
を説明するための第5図と同様の図である。
図示の如く両メインスタンド10,10′において、こ
れらの回転軸17,17′の中心0,0′の地面からの
高さをHとし、両メインスタンド長を夫夫l、l′(た
だし、l<l′)とする。又両メインスタンド10,1
0′の地面との接点をp、p’とし、これら接点P、P
’と軸中心0,0′とを結ぶ直線が軸中心0,0′を通
る垂線となす角を夫々θ、θ′とすれば、このθ、θ′
は次式で表″わされる。
θ=cos−1(H/l)・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・(1)θ′=cos−1(H/l)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)ところ
で、上記よりl<l′である故、第(1)、(2)式よ
り θ<θ′・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・(3)であることがわかる。尚上記第
(1)、(2)式のl、l′としては厳密には線分OP
、O′P′の長さを取るベきであるが、これらの線分O
P、O′P′は略l、l′に等しいものとした0 今両メインスタンド10、10’の軸17、17’に作
用する二輪車の分担重量をWとし、又ペダル16、16
′に加えるべき踏力を夫々Q,Q′とし、更に距離A,
A’、B,B’を図示の如く設定すれば、Q,Q’は次
の条件を満足する必要がある。即ちQ≧A/BW・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・(4)Q′≧A′/B′W・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・(5)図より A/B<A′/B′・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・(6)である故、 Q<Q′・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・(7)が成立する。このことは
メインスタンド長を短かく設定すれば、スタンドを立て
るに要する力を小さくすることができ、比較的楽にメイ
ンスタンド。
を立てることができることを意味している。
次にメインスタンド起立操作に必要な仕事量を従来のス
タンド起立方法での必要仕事量との対比において第7図
及び第8図に基づいて説明する。
第7図は本発明に係るメインスタンド10と従来のメイ
ンスタンド10′の動作を模式的に示した図、第8図は
荷重と高さとの関係を示すグラフである。
第7図に示す如く、従来の長さl′なるメインスタンド
10′を水平収納位置から軸中心O′回りに時計方向に
回転させれば、これは点P′で接地し、更にこのスタン
ド10′を踏み込めば、軸中心O′は点P′を中心に半
径l′なる円弧軌跡を描いて時計方向に回転し、最上点
O′1を過ぎて点O′2位置でストッパ機構にて停止し
、スタンド起立操作が終了する。
この時の軸心のO′σからO′1への移動に伴って、車
体は上方へ高さΔh(=l’−H)だけ移動し、従って
二輪車の分担荷重Wに抗して E’=W・Δh・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(8)なる仕事が成されねばならない。この仕事E′は
第8図において四角形OQRSの面積に等しい。
尚軸心が最上位置O′1から停止位置O′2まで移動す
る間に分担荷重Wによって E′1=W・Δh3・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・(9)なる仕事が成される。
一方、本発明に係るメインスタンド10が接地点Pを中
心として時計方向に回転し、軸中心Oが最上位置O1に
達する間に車体はΔh1(=l−H)だけ持ち上げられ
、この時、 E1=W・Δh1・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・(10)なる量の仕事が成されねばならな
い。この仕事量E1は第8図において四角形OQTUの
面積で表わされる。
ところで、本発明のスタンド装置においては、Δh2=
Δh−Δh1=l−l’・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・(11)なる量だけ後輪8を上動
せしめるため、この時必要な仕事量E2は重量Wなる後
輪8をΔh2だけ持ち上げるに必要な仕事E3とリヤク
ッション6の弾発力に抗して成す仕事E4との和に等し
く、夫々の仕事E3、E4は次式にて示される。即ちE
3=W・Δh2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・(12)E4=1/2kΔh22・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1
3)ここに、k:リヤクッションスプリングのバネ定数
上記仕事E3、E4は夫々第8図において四角形KMS
Uの面積、三角形KLMの面積で表わされる。
従って、本装置におけるスタンド起立操作に必要な仕事
Eは次式で示される。
E=E1+E3+E4 ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・(14)この仕事Eは第(8)式で示される従来
の装置において必要な仕事E′に対し次式で示されるΔ
E分だけ少なくて済むことになり、ここに本方法、或は
本装置によれば従来より楽にスタンドの起立操作を成す
ことができる。
ΔE=E−E′・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・(15)上記節減エネルギΔEは第8図にお
いて斜線を付した面積、即ち四角形TRLKの面積に等
しい。
尚メインスタンド10の接地角θが0から負の値に移る
時、即ち軸中心が最上位置O1から停止位置O2に移る
間に車体の分担重量Wによって成される仕事E5(=W
・Δh4、ただしΔh4はその時の垂直変位量(第7図
参照))をカムを作動するエネルギに充てれば、更に楽
にメインスタンドを立てることができる。
ところで、前記第(4)式で与えられるメインスタンド
10を起立させるに必要な力Qは、メインスタンド10
の回転とともに、即ち接地角θの減少とともに小さくな
るため、この力θが小さくなったところでカムローラ2
0をカム26の倣い面26aに当接係合し始めて後輪8
を持ち上げるようにすれば、スタンドの立て始めから完
了までのスタンド起立操作を略々平均的な力で楽に成す
ことができる。
以上の説明で明らかな如く本発明方法によれば、メイン
スタンドの起立動作時、該メインスタンドの回動に連動
して後車輪を車体に対して上動せしめるようにしたため
、メインスタンド長の短縮化を図ることができ、操作力
を極小に抑えることができるとともにこれの平均化が図
れ、二輪車のスタンド起立操作を従来より楽に成すこと
ができる。
又本発明装置によれば、メインスタンド長の短縮化を図
るとともに、メインスタンドの起立動作時、該メインス
タンドの回動に連動して後車輪を車体に対して上動せし
める車輪上動機構を設けたため、上記方法を具体的に実
施することができ、上記方法にて得られると同様の効果
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は自動二
輪車の側面図、第2図は本発明に係るスタンド装置を示
す自動二輪車要部の拡大側面図、第3図は第2図3−3
線断面図、第4図は第2図4−4線断面図、第5図は本
発明に係るスタンド装置の作用を説萌するだめのメイン
スタンドの側面図、第6図は従来のスタンド装置の作用
を説明するための第5図と同様の図、第7図は本発明に
係るメインスタンドと従来のメインスタンドの動作を模
式的に示した図、第8図は荷重と高さとの関係を示す図
である。 尚図面中6はリヤフォーク、8は後輪、10,10′は
メインスタンド、13はメインパイプ、14はトレッド
プレート、16はペダル、19は係合アーム、20はカ
ムローラ、26はカム、27はストッパ、28はストッ
パピンである。 特許出願人 本田技研工業株式会社 代理人弁理士   下  田  容 一郎同  弁理士
   大  橋  邦  彦手続補正書(自発) 29発明の名称 二輪車のスタンド起立方法及びスタンド装置3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 (532)本田技研工業株式会社 4、代理人 (イ)第12頁第1行目に「重量W」とあるを「重量W
」と訂正する。 (ロ)第12頁第5行目にrE:+=w・ΔhzJとあ
るをF& = w・ΔhzJと訂正する。 ぐう 第12頁第18行目に「ΔE=E−E’Jとある
を「ΔE=E’−EJと訂正する。 (2)第8図を添付図面の通り

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メインスタンド起立動作時、該メインスタンドの
    回動に連動して後車輪を車体に対して上動せしめるよう
    にしたことを特徴とする二輪車のスタンド起立方法。
  2. (2)メインスタンド起立動作時、該メインスタンドの
    回動に連動して後車輪を車体に対して上動せしめる車輪
    上動機構を設けたことを特徴とする二輪車のスタンド装
    置。
  3. (3)前記車輪上動機構はメインスタンドから一体に突
    設され、先部にカムローラを回動自在に枢着して成る係
    合アームと、車体に揺動自在に枢着された後車輪支持部
    材に固着され、スタンドの起立動作時、前記カムローラ
    と当接、係合する倣い面を有するカムとから構成される
    ことを特徴とする特許 第2項記載の二輪車のスタンド装置。
JP56102514A 1981-06-30 1981-06-30 二輪車のスタンド起立方法及びスタンド装置 Granted JPS584676A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56102514A JPS584676A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 二輪車のスタンド起立方法及びスタンド装置
US06/392,359 US4445705A (en) 1981-06-30 1982-06-25 Stand device for two-wheeled vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56102514A JPS584676A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 二輪車のスタンド起立方法及びスタンド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS584676A true JPS584676A (ja) 1983-01-11
JPS6319392B2 JPS6319392B2 (ja) 1988-04-22

Family

ID=14329473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56102514A Granted JPS584676A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 二輪車のスタンド起立方法及びスタンド装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4445705A (ja)
JP (1) JPS584676A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156092U (ja) * 1986-03-27 1987-10-03
JPS62200096U (ja) * 1986-06-10 1987-12-19
JPS63135911U (ja) * 1987-02-25 1988-09-07
JPH0669230U (ja) * 1993-03-09 1994-09-27 株式会社あそうぴあ 水泳用帽子
FR2768388A1 (fr) 1997-09-13 1999-03-19 Honda Motor Co Ltd Structure de montage de bequille dans un vehicule motorise a deux roues
JP2008162460A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のメインスタンド
WO2011099130A1 (ja) * 2010-02-10 2011-08-18 本田技研工業株式会社 スタンド装置
JP2013226923A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のメインスタンド
TWI504794B (ja) * 2014-04-29 2015-10-21

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2649379B2 (ja) * 1988-05-06 1997-09-03 本田技研工業株式会社 二輪車オートスタンド装置
US5623855A (en) * 1993-06-30 1997-04-29 Power Park, Inc. Motorcycle parking stand
JP2720003B2 (ja) * 1993-08-31 1998-02-25 本田技研工業株式会社 自動二・三輪車におけるスタンドストッパ構造
JP2925448B2 (ja) * 1993-11-16 1999-07-28 本田技研工業株式会社 自動2・3輪車のスタンド装置
US5964312A (en) * 1997-01-15 1999-10-12 Maldonado; Michael Motorcycle combination suspension swing arm and light assembly also serving to cover the axle nuts and axle adjustment screws
CA2233773A1 (en) * 1998-05-29 1999-11-29 Peter Johann Kielland Pedal mounted bicycle stand
DE10112655A1 (de) * 2001-03-16 2002-09-19 Bayerische Motoren Werke Ag Zweibeinstütze für ein Zweirad
JP2006001328A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Yamaha Motor Co Ltd 車両
US7097191B2 (en) 2005-01-17 2006-08-29 Griggs Terrance M Adjustable kickstand with reinforced parking position lock
JP5046994B2 (ja) * 2008-02-26 2012-10-10 本田技研工業株式会社 自動二輪車のサイドスタンド取り付け構造
US8104588B2 (en) * 2008-06-30 2012-01-31 Cardinal Equipment Co., Inc Chock apparatus
US20100072726A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Jared Madsen Systems and Methods for Providing a Bicycle with Large Load Carrying Capacity
US20100283222A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Tzu-Tang Lin Kickstand device for two-wheeled vehicle
DE102018126233A1 (de) * 2018-10-22 2020-04-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Festlegeeinrichtung für eine Schwinge eines Neigefahrzeugs

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466355U (ja) * 1977-10-18 1979-05-11

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438671Y2 (ja) * 1975-07-30 1979-11-16
DE2658056A1 (de) * 1976-12-22 1978-07-06 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zum ausschwenken eines an einem motorrad angeordneten kippstaenders

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466355U (ja) * 1977-10-18 1979-05-11

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156092U (ja) * 1986-03-27 1987-10-03
JPS62200096U (ja) * 1986-06-10 1987-12-19
JPS63135911U (ja) * 1987-02-25 1988-09-07
JPH0669230U (ja) * 1993-03-09 1994-09-27 株式会社あそうぴあ 水泳用帽子
FR2768388A1 (fr) 1997-09-13 1999-03-19 Honda Motor Co Ltd Structure de montage de bequille dans un vehicule motorise a deux roues
US6217051B1 (en) 1997-09-13 2001-04-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Main stand mounting structure in a two-wheeled motor vehicle
JP2008162460A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のメインスタンド
US7793962B2 (en) 2006-12-28 2010-09-14 Honda Motor Co., Ltd. Main stand for motorcycle
JP4546451B2 (ja) * 2006-12-28 2010-09-15 本田技研工業株式会社 自動二輪車のメインスタンド
WO2011099130A1 (ja) * 2010-02-10 2011-08-18 本田技研工業株式会社 スタンド装置
JP2013226923A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のメインスタンド
TWI504794B (ja) * 2014-04-29 2015-10-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6319392B2 (ja) 1988-04-22
US4445705A (en) 1984-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS584676A (ja) 二輪車のスタンド起立方法及びスタンド装置
JP2802253B2 (ja) オートバイ用前輪懸架装置
JPS6132193B2 (ja)
US4582336A (en) Center stand for motorcycle
JPH077Y2 (ja) カルチベーターにおける自動高低調節装置
JPS625989Y2 (ja)
JP3461568B2 (ja) 転圧機械
JP2002193158A (ja) 自転車用スタンド
JP2553914B2 (ja) 垂直昇降ジャッキ
JPS5812929Y2 (ja) 法面仕上装置
JPH082059Y2 (ja) 車両用フロントエアウイング装置
JP2580567Y2 (ja) 自走台車の段差乗り越え装置
JPH0712178Y2 (ja) 車両等の格納ステップ
JPS6016642Y2 (ja) 案内装置を備えた屈折式マカダムローラ
JP2553733Y2 (ja) マニプレータの動作範囲規制装置
JPS5853284Y2 (ja) 塗料塗布機の車輪装置
JPS6220321Y2 (ja)
JPS6160384A (ja) 自動二輪車等車両の操向装置
JPS6216142Y2 (ja)
JPS5816937Y2 (ja) 自動ステアリング付台車
JPS6139659Y2 (ja)
JPH0624697A (ja) リーチ式フォークリフト
JPH05293775A (ja) ワークハンドリング機械の制御方法
JP2771120B2 (ja) 除雪作業車
JPS5840085Y2 (ja) 塗料塗布機の懸架装置