JPS5836377B2 - 共用バスの切離し方式 - Google Patents

共用バスの切離し方式

Info

Publication number
JPS5836377B2
JPS5836377B2 JP55047547A JP4754780A JPS5836377B2 JP S5836377 B2 JPS5836377 B2 JP S5836377B2 JP 55047547 A JP55047547 A JP 55047547A JP 4754780 A JP4754780 A JP 4754780A JP S5836377 B2 JPS5836377 B2 JP S5836377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
central processing
processing unit
shared
shared bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55047547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56145446A (en
Inventor
伸二 小川
康雄 清水
健一 中
昭男 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panafacom Ltd
Original Assignee
Panafacom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panafacom Ltd filed Critical Panafacom Ltd
Priority to JP55047547A priority Critical patent/JPS5836377B2/ja
Publication of JPS56145446A publication Critical patent/JPS56145446A/ja
Publication of JPS5836377B2 publication Critical patent/JPS5836377B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数の中央処理装置のバスと共用バスとが交
差されるように配置され、各交差点にバス・スイッチが
設けられた多重系計算機システムにおいて、中央処理装
置間又は共用バスに障害が発生したとき、関連するバス
・スイッチをオフするようにした共用バスの切離し方式
に関するものである。
中央処理装置のバスと共用バスとを交差できるように配
置し、各交差点にバス・スイッチを設けた多重系計算機
システムは従来より知られている。
この種の従来の多重系計算機システムにおいては、バス
・スイッチの制御は同一の中央処理装置バス上の中央処
理装置が行っているため中央処理装置に処理停止や異常
ループの発生した場合、バス・スイッチを切断すること
が出来なくなり、他の中央処理装置が共用バスを使用で
きなくなるという事態が発生する。
勿論、バス・スイッチは操作パネルから制御することも
出来るので、異常が発生した中央処理装置のバス・スイ
ッチを手動で切離し、切離された共用バスを目的とする
中央処理装置に新たに接続することは可能である。
しかし、中央処理装置の業務内容に迅速性を要求される
場合には、自動的な共用バスの切離しが必要となる。
本発明は、上記の要求に応えるものであって、多重系計
算機システムにおいて、中央処理装置に異常が発生した
とき、異常が発生した系統から共用バスを自動的に切離
し、他の正常系統に切替え得るようにした共用バスの切
離し方式を提供することを目的としている。
そしてそのため、本発明の共用バスの切離し方式は、複
数の中央処理装置と、1個又は複数の共用バスと、複数
の中央処理装置バスと上記1個又は複数の共用バスの交
差点に配置されたバス・スイッチと、それぞれが上記複
数の中央処理装置のそれぞれと対応づけられ且つ対応す
る中央処理装置に接続された複数の結合装置と、それぞ
れが上記1個又は複数の共用バスのそれぞれと対応づけ
られ対応する共用バスの状態監視を行うと共に対応する
共用バス上に存在するバス・スイッチの制御を行う1個
又は複数の共用バス監視装置と、バス接続管理機能を有
するバス接続管理装置と、上記複数の結合装置と上記バ
ス接続管理装置とを接続するインターフェース・バスと
、上記バス接続管理装置と上記1個又は複数の共用バス
監視装置とを接続するバスを具備し、且つ上記複数の結
合装置のそれぞれが対応する中央処理装置を定期的に診
断するように構成された多重系計算機システムにおいて
、上記各結合装置は対応する中央処理装置の異常を検出
したときその中央処理装置に異常が発生したことを上記
インタフェース・バスを介して上記バス接続管理装置に
通知するように構成され、上記バス接続管理装置は中央
処理装置に異常が発生したことが通知されるとその中央
処理装置によって専有されている共用バスを探し専有さ
れている共用バスが存在する場合にはその共用バスと異
常が発生した中央処理装置バスとの間を切断すべきこと
を示す切断指令を上記バス上に送出するように構威され
、上記各共用バス監視装置は上記切断指令に従って該当
するバス・スイッチを切断するように構成されているこ
とを特徴とするものである。
以下、本発明を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明のシステム構或の1例を示す図、第2図
はリザーブ・レジスタを説明する図である。
第1図および第2図において、1−1ないし1−3は中
央処理装置、2−1ないし2−゜3は結合装置、3−1
ないし3−3は中央処理装置バス、4−1と4−2は共
用バス、5−1ないし5−3と6−1ないし6−3と7
−1ないし7−3と8−1ないし8−3は制御バス、9
−1と9−2は共用バス監視装置、10はバス接続管理
装置、11はループ・バス、12−1と12−2は入出
力装置、13−1と13−2はリザーブ・レジスタ、1
4は結合装置バス、S11ないし832はバス・スイッ
チをそれぞれ示している。
第1図および第2図を参照して先ず本発明の実施例を説
明する。
中央処理装置1−1ないし1−3のそれぞれは、入出力
装置12−1又は12−2を使用して種々の処理を行う
ものである。
結合装置2−1ないし2−3のそれぞれは、マイクロプ
ログラム制御のものであり、共用バスの使用を管理する
機能、対応する中央処理装置を定期的に診断する機能、
中央処理装置間の通信を行う機能などを有している。
中央処理装置バス3−1ないし3−2と共用バス4−1
と4−2は格子状に配置され、各交差点にバス・スイッ
チSitないし862が設けられている。
共用バス監視装置9−1は制御線6−1 .6−2 .
6−3を介してバス・スイッチ811 1 812およ
び831をオン/オフするものであり、共用バス監視装
置9−2は、制御線8−1,8−2 .8−3を介して
バス・スイッチ812 t 822 tS32をオン/
オフするものである。
また、共用バス監視装置9−sは、共用バス4−t上の
制御シーケンスや制御信号の出放しを監視し、これによ
り共用バス4−tの異常を検出する。
異常を検出すると、共用バス監視装置9−iは、これを
ループ・バス11を介してバス接続管理装置10に報告
する。
バス接続管理装置10は、共用バス監視装置9−1 .
9−2に対してバス・スイッチ制御指令を送出する機能
、異常が報告されたとき異常発生を結合装置2−1ない
し2−3に通知する機能および操作パネルとして機能な
どを有している。
入出力装置12−iは共用バス4−iに接続されている
リザーブ・レジスタ13−iは共用バス4−iの使用要
求を登録するものである。
リザーブ・レジスタ13−1および13−2は、結合装
置2−1ないし2−3及びバス接続管理装置10に設け
られているものである。
バス14は結合装置間の通信に使用されるものである。
中央処理装置1−iに共用バス使用要求が発生した場合
、中央処理装置1−iは結合装置1− iに共用バス使
用要求を通知する。
この使用要求を受取ると、結合装置2−iはこれをリザ
ーブ・レジスタに登録すると共に、共用バス使用要求を
他の結合装置へ通知する。
この通知を受取ると、他の結合装置はこれをリザーブ・
レジスタに登録する。
第2図においてリザーブ・レジスタ13−1の状態は、
中央処理装置’f−1 ,L−2 . 1−3の順序で
共用バス4−1に対する使用要求が登録されたことを示
しており、リザーブ・レジスタ13−2の状態は中央処
理装置1−2 . 1−1 .1−3の順序で共用バス
4−2に対する使用要求が登録されたことを示している
共用バス使用権は第1列目の使用要求に対して与えられ
るので、第2図の状態では共用バス4−1の使用権は、
中央処理装置1−1に対して与えられ、共用バス4−2
の使用権は中央処理装置1−2に対して与えられる。
中央処理装置1−iに対する共用バスの使用許可は、結
合装置2−iより割込みで通知される。
いま、中央処理装置1−1による共用バス4−1の使用
が終了したとすると、使用終了が結合装置2−1に通知
され、結合装置2−1はバス14を介して他の結合装置
へ通知する。
この結果、リザーブ・レジスタ13−1の内容は、左へ
1ビットシフトされ、中央処理装置1−2が共用バス4
−1を使用できるようにする。
中央処理装置1−iは共用バス4−1の使用許可を受取
った場合、バス・スイッチSilをオンすることを指示
するコマンドを送出する。
共用バス監視装置9−1はこのコマンドを受取ると、バ
ス・スイッチSi1を閉じる。
共用バス4−2の場合には、中央処理装置1−iはバス
・スイッチSt2を閉じることを指示するコマンドを送
出する。
共用バス監視装置1−2は、このコマンドを受取ると、
バス・スイッチSi2を閉じる。
結合装置2−1は中央処理装置1 − iの診断を定期
的に行う。
また、結合装置2 − iは、結合装置2−jに中央処
理装置1−jの診断を指令することが出来る。
結合装置2−iは、中央処理装置の異常を認識した場合
、中央処理装置が異常となつたことをバス14を介して
他の結合装置およびバス接続管理装置10に通知する。
バス接続管理装置10も共用バスの使用要求を登録する
リザーブ・レジスタを有しているので、このリザーブ・
レジスタから異常となった中央処理装置の管理下にある
バス・スイッチSljを探し、存在した場合にはループ
・バスを経由してバス・スイッチSijを切断すべきこ
とを共用バス監視装置9−1および9−2に指令する。
切断すべきバス・スイッチが811であったと仮定する
と、共用バス監視装置9−1は制御線6−1をオフとし
てバス・スイッチS11を切断する。
さきにも述べたように、共用バス監視装置9−iは共用
バス4−iの異常を監視している。
異常が発生すると、これはループ・バス11を介してバ
ス接続管理装置10に通知され、バス接続管理装置10
は共用バスの異常をバス14を介して結合装置2−1
.2−2 .2−3に通知する。
各結合装置2−iは、共用バスの異常が通知されると、
割込みによって対応する中央処理装置1 − iに報告
する。
結合装置は、中央処理装置又は共用バスの異常を認識し
たとき、リザーブ・レジスタの内容を再配置する。
次に、他の共用バス切離し方式を説明する。
さきに述べたように、結合装置2−iは中央処理装置1
−iを定期的に診断している。
結合装置2−iは、中央処理装置1−iの異常を検出す
ると、これを割込みで中央処理装置1−iに報告すると
共に、中央処理装置バス3−iの特定信号線、例えばオ
ペレーショナル・アウトをオフにする。
中央処理装置3−iのオペレーショナル・アウトをオフ
すると、共用バス監視装置9−1および9−2は中央処
理装置バス3−iに接続されているバス・スイッチSi
1およびSt2をオフにする。
共用バスに異常が発生した場合の動作は実施例と同じで
ある。
次に更に他の共用バス切離し方式について説明する。
結合装置2−iは、中央処理装置1−1の異常を検出す
ると、中央処理装置1−lの異常を他の結合装置に通知
する。
中央処理装置の異常が通知されると、他の結合装置は自
己の中央処理装置にこれを報告する。
いま、中央処理装置1−jが待機系であると仮定すると
、中央処理装置1−jはリザーブ・レジスタから中央処
理装置1−iの使用していた共用バスを検索し、その共
用バスと中央処理装置バス3 − iの結合を切離すこ
とを共用バス監視装置9−1又は9−2に指令する。
この指令は、バス3−,および制御バス5−Jを介して
共用バス監視装置9−1へ送られ、また、バス3−jお
よび制御バス7−jを介して共用バス監視装置9−2へ
送られる。
共用バス異常の場合の切離しは実施例と同じである。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、中央
処理装置に異常が発生したとき、その中央処理装置の専
有していた共用バスを速やかに解放することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシステム構或の1例を示す図、第2図
はリザーブ・レジスタを説明する図である。 1−1ないし1−3・・・・・・中央処理装置、2−1
ないし2−3・・・・・・結合装置、3−1ないし3−
3・・・・・・中央処理装置バス、4−1と4−2・・
・・・・共用バス、5−1ないし5−3と6−1ないし
6−3と7−3と8−1ないし8−3・・・・・・制御
バス、9−1と9−2・・・・・・共用バス監視装置、
10・・・・・・バス接続管理装置、11・・・・・・
ループ・バス、12−1と12−2・・・・・・入出力
装置、13−1と13−2・・・・・・リザーブ・レジ
スタ、14・・・・・・結合装置バス、S,1ないしS
8バス・スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の中央処理装置と、1個又は複数の共用バスと
    、複数の中央処理装置バスと上記1個又は複数の共用バ
    スの交差点に配置されたバス・スイッチと、それぞれが
    上記複数の中央処理装置のそれぞれと対応づけられ且つ
    対応する中央処理装置と接続された複数の結合装置と、
    それぞれが上記1個又は複数の共用バスのそれぞれと対
    応づけられ対応する共用バスの状態監視を行うと共に対
    応する共用バス上に存在するバス・スイッチの制御を行
    う1個又は複数の共用バス監視装置と、バス接続管理機
    能を有するバス接続管理装置と、上記複数の結合装置と
    上記バス接続管理装置とを接続するインタフェース・バ
    スと、上記バス接続管理装置と上記1個又は複数の共用
    バス監視装置とを接続するバスとを具備し、且つ上記複
    数の結合装置のそれぞれが対応する中央処理装置を定期
    的に診断するように構成された多重系計算機システムに
    おいて、上記各結合装置は対応する中央処理装置の異常
    を検出したときその中央処理装置に異常が発生したこと
    を上記インタフェース・バスを介して上記バス接続管理
    装置に通知するように構成され、上記バス接続管理装置
    は中央処理装置に異常が発生したことが通知されるとそ
    の中央処理装置によって専有されている共用バスを探し
    専有されている共用バスが存在する場合にはその共用バ
    スと異常が発生した中央処理装置の中央処理装置バスと
    の間を切断すべきことを示す切断指令を上記バス上に送
    出するように構威され、上記各共用バス監視装置は上記
    切断指令に従って該当するバス・スイッチを切断するよ
    うに構成されていることを特徴とする共用バスの切離し
    方式。
JP55047547A 1980-04-11 1980-04-11 共用バスの切離し方式 Expired JPS5836377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55047547A JPS5836377B2 (ja) 1980-04-11 1980-04-11 共用バスの切離し方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55047547A JPS5836377B2 (ja) 1980-04-11 1980-04-11 共用バスの切離し方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56145446A JPS56145446A (en) 1981-11-12
JPS5836377B2 true JPS5836377B2 (ja) 1983-08-09

Family

ID=12778169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55047547A Expired JPS5836377B2 (ja) 1980-04-11 1980-04-11 共用バスの切離し方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836377B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249453A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Yokogawa Hokushin Electric Corp デ−タ伝送システム
JPH0512824Y2 (ja) * 1984-09-12 1993-04-05
JPS6180348A (ja) * 1984-09-27 1986-04-23 Mitsubishi Electric Corp バス切換装置
JPS61156338A (ja) * 1984-12-27 1986-07-16 Toshiba Corp マルチプロセツサシステム
KR960003065B1 (ko) * 1991-12-10 1996-03-04 후지쓰 가부시끼가이샤 정보처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56145446A (en) 1981-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6361681B2 (ja)
JPS5836377B2 (ja) 共用バスの切離し方式
KR920004413B1 (ko) 마스터 슬래이브형 제어 시스템
JP2001060160A (ja) 制御装置のcpu二重化システム
JPS5816495B2 (ja) 多重系システムのインタフエ−ス制御方式
JP2535594B2 (ja) 防災監視装置
JPH01145701A (ja) プログラマブルコントローラのデータリンクシステム
JPS6019540B2 (ja) 構成切替制御方式
JPS63231656A (ja) 共通バスシステム
JPH0239631A (ja) 監視制御方式
JP2725385B2 (ja) 情報処理システムのデータ転送方式
JPS6356755A (ja) スレ−ブプロセツサの異常監視方式
JPH06231006A (ja) 遠隔保守システム
JPH02146639A (ja) 障害情報採取方式
JPH0341863B2 (ja)
JPS61154297A (ja) 電子交換機
JPS6213700B2 (ja)
JPS62168237A (ja) 障害情報収集方式
JPH0521200Y2 (ja)
JPS5852263B2 (ja) プロセッサバス接続方式
JPS61228535A (ja) 二重系計算機システムにおける主系確立監視装置
JPS63272149A (ja) リモ−ト電話交換局アラ−ム転送方式
JPS6325701A (ja) ル−プ制御ユニツトの2重化システム
JPH03268035A (ja) 二重化システム監視方式
JPH0650502B2 (ja) 多重化装置系の自動運転切換制御方式