JPH0239631A - 監視制御方式 - Google Patents

監視制御方式

Info

Publication number
JPH0239631A
JPH0239631A JP63188073A JP18807388A JPH0239631A JP H0239631 A JPH0239631 A JP H0239631A JP 63188073 A JP63188073 A JP 63188073A JP 18807388 A JP18807388 A JP 18807388A JP H0239631 A JPH0239631 A JP H0239631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication line
alarm information
supervisory control
information
quality information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63188073A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Tabata
治 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63188073A priority Critical patent/JPH0239631A/ja
Publication of JPH0239631A publication Critical patent/JPH0239631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光伝送装置を監視制御するための監視制御方式
に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の監視制御方式は、第3図に示すように光
伝送装置26(1)〜26(4)の前段に配置され光伝
送装置26(1)〜26(41を監視制御する下位監視
制御装置22(11〜22 (41と、常用通信回線2
3.予備用通信回線24を介して下位監視制御装置22
(1)〜22 (41を監視制御する上位監視制御装置
21とにより構成されている。
光伝送装置26(11〜26 (41のアラーム情報と
品質情報は、共に常用通信回線23と予備用通信回線2
4に伝送され、下位監視制御装置22(11〜22 (
41で収集される。上位監視制御装置21によるこのア
ラーム情報と品質情報の収集は、下位監視制御装置22
(11〜22 (41で収集されたアラーム情報と品質
情報を常用通信回線23を介して入力することにより行
っていた。また、常用通信回線23に使用不能の異常が
生じた場合には、予備用通信回線24からアラーム情報
と品質情報を入力していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の監視制御方式は、下位監視制御装置22
(11〜22 (4)からのアラーム情報と品質情報と
を一緒に常用通信回線23.予備用通信回線24に伝送
する方式のため、以下の欠点がある。
上位監視制御装置21は、下位監視制御装置22(1)
〜22(4)からのアラーム情報と品質情報を順に収集
する。従って光伝送装置26(11〜26(4)のいず
れかに致命的な障害が発生した場合に、上位監視制御装
置21がそのアラーム情報を収集するまでに長時間を要
する。
例えば、上位監視制御装置21が下位監視制御装置22
(1)からアラーム情報1晶質情報を収集した後に、下
位監視制御装置22(11が光伝送装置26F1)から
致命的な障害を示すアラーム情報を収集した場合には、
上位監視制御装置21は、このアラーム情報を収集する
前に、下位監視制御装置22(21〜22 (41から
のアラーム情報1晶質情報を収集しなければならず、こ
の結果下位監視制御装置22 (1)からの致命的障害
を示すアラーム情報を収集する迄に相当の時間を要する
本発明の目的は、上記従来の課題を解決し、品質情報の
情報量に拘わらず、上位監視制御装置が光伝送装置のア
ラーム情報を迅速に収集可能な監視制御方式を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の監視制御方式は、 光伝送装置からのアラーム情報2晶質情報を収集して光
伝送装置を監視制御する複数の下位監視制御装置と、こ
れら複数の下位監視制御装置からの前記アラーム情報1
晶質情報を収集して下位監視制御装置を監視制御する上
位監視制御装置と、この上位監視制御装置に前記複数の
下位監視制御装置からのアラーム情報1晶質情報を伝送
するための常用通信回線および予備用通信回線とを備え
てなり、 前記下位監視制御装置は、前記光伝送装置からのアラー
ム情報を前記常用通信回線に出力すると共に品質情報を
予備用通信回線に出力可能であり、かつ常用通信回線の
不使用時には前記アラーム情報を前記予備用通信回線に
出力するものであることを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例に係る監視制御方式を示すシ
ステムブロック図である。監視制御方式は、n台の光伝
送装置1(1)〜1(n)と常用通信回線2および予備
用通信回線3との間に各々下位監視制御装置4(1)〜
4(n)を介在させ、上位監視制御装置5を常用通信回
線2および予備用通信回線3に連結した構成を採り、か
つ下位監視制御装置1 (+) 〜1 (n)からのア
ラーム情報aI ””’ an+品質品質情報−1〜b
を各々常用通信回線2.予備用通信回線3を介して上位
監視制御装置5が収集する方式となっている。
光伝送装置1 (1)〜1 (n)は、接続線6 (1
)〜6 (n)を介して下位監視制御装置4(1)〜4
(n)に接続されている。
下位監視制御装置4(k)(但しl≦に≦n)は、光伝
送装置1(k)を監視制御する装置で、第2図に示すよ
うに、主要機能部7と、この主要機能部7に設けられた
アラーム情報収集部8および品質情報収集部9と、アラ
ーム情報a、の入力切換えを行うための切換え部10と
、主要機能部7に連結し切換え部10を制御する常用通
信回線切換え部11とを備えている。
主要機能部7は、下位監視制御装置4(k)の主要な機
能を発揮するところで、例えば常用通信回線2と予備用
通信回線3の自動切換えと共用の制御、常用通信回線2
と予備用通信回線3の監視と制御等を行う。
アラーム情報収集部8は、光伝送装置1(k)から接続
線6(k)、切換え部10を介してアラーム情報akを
収集し、収集したアラーム情報akを常用通信回線2に
出力するところである。
品質情報収集部9は、光伝送装置1(k)から接続線6
(k)を介して品質情報す、を収集し、収集した品質情
報す、を予備用通信回線3に出力するところである。
常用通信回線切換え部11は、主要機能部7が回線の使
用を常用通信回線2から予備用通信回線3に切換えた場
合に、その切換え動作を検出し、光伝送装置1(k)か
らのアラーム情報akを品質情報収集部9に入力するよ
うに切換え部10を制御するところである。
上位監視制御装置5は、n台の下位監視制御装置j 4
 Tl)〜4(n)から出力されたアラーム情報a。
〜a1と品質情報す、〜b1とを収集して下位監視制御
装置4(l)〜4(n)を監視制御する装置である(第
1図)。
次に、本実施例の動作について説明する。
常用通信回線2と予備用通信回線3とが共に正常に使用
できる場合には、主要機能部7は、回線を切換えること
なく常用通信回線2と予備用通信回線3とを共用可能な
状態にする。光伝送装置1(k)からアラーム情報am
と品質情報す、が出力されると、下位監視制御装置4(
k)のアラーム情報収集部8が切換え部10を介してア
ラーム情報akを収集した後アラーム情報akを常用通
信回線2に出力し、品質情報収集部9が品質情報akを
収集して品質情報bkを予備用通信回線3に出力する。
常用通信回線2.予備用通信回線3に出力されたアラー
ム情報ak+品質情報bkは−F位監視制御装置5に収
集され、これにより光伝送装置1(k)の致命的な障害
が上位監視制御装置5によって検知される。
ここで光伝送装置1(n)に致命的な障害が発生し、他
の光伝送装置1(1)〜1 (n−1)には障害が発生
していない場合について述べる。致命的な障害を示すア
ラーム情報anと光伝送装置1(n)の品質を示す品質
情報b7とが接続線6(n)を介して下位監視制御装置
4(n)に収集される。他の下位監視制御装置4(1)
〜4 (n−1)が収集する情報は品質情報t)I”b
n−1だけである。下位監視制御装置4 fil 〜4
 (n)で収集された品質情報す、 −b、。
は、予備用通信回線3を介してす、、b2.・・・bl
の順で経時的に上位監視制御装置5によって収集される
。一方アラーム情報a1は常用通信回線2を介して独立
に上位監視制御装置5に収集される。従ってアラーム情
報a7は、品質情報b1〜b、の有無に拘わらず即時的
に上位監視制御装置5に収集され、光伝送装置1(n)
の致命的な障害は発生と略同時に上位監視制御装置5に
よって検知されることになる。
回線の断等により常用通信回線2が使用できない場合に
は、主要機能部7は、予備用通信回線3のみ使用可能な
状態に回線を切り換える。このとき下位監視制御装置4
(k)の常用通信回線切換え部11は、主要機能部7か
らの回線切換え信号Cを入力し制御信号dを切換え部1
0に出力する。制御信号dを入力した切換え部10は、
光伝送装置1(k)からのアラーム情報akを品質情報
収集部9に出力するように切換わる。従って光伝送装置
1(k)のアラーム情報a、と品質情報す、は共に品質
情報収集部9に収集され、予備用通信回線3に出力され
る。これにより、上位監視制御装置4(k)からのアラ
ーム情報a、と品質情報bkを収集することができ、光
伝送装置1(k)の障害を検知することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の監視制御方式は、下位監視
制御装置に、光伝送装置からのアラーム情報を常用通信
回線に出力すると共に品質情報を予備用通信回線に出力
する機能と、常用通信回線の不使用時にアラーム情報を
予備用通信回線に出力する機能とを併せ持たせたため、
上位監視制御装置が下位監視制御装置からのアラーム情
報を品質情報の有無に拘わらず収集することができ、こ
の結果光伝送装置の致命的な障害を迅速に検知すること
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る監視制御方式を示すシ
ステムブロック図、 第2図は第1図の監視制御方式に用いられる下位監視制
御装置の主要部を示すブロック図、第3図は従来の監視
制御方式を示すシステムブロック図である。 1 (11〜1 (n)  ・・・光伝送装置2 ・ 
・ ・ ・ ・ 3 ・ ・ ・ ・ ・ 4(1)〜4(n) 5 ・ ・ ・ ・ ・ 7 ・ ・ ・ ・ ・ 8 ・ ・ ・ ・ ・ 9 ・ ・ ・ ・ ・ 10・ ・ ・ ・ ・ 11・ ・ ・ ・ ・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光伝送装置からのアラーム情報、品質情報を収集
    して光伝送装置を監視制御する複数の下位監視制御装置
    と、これら複数の下位監視制御装置からの前記アラーム
    情報、品質情報を収集して下位監視制御装置を監視制御
    する上位監視制御装置と、この上位監視制御装置に前記
    複数の下位監視制御装置からのアラーム情報、品質情報
    を伝送するための常用通信回線および予備用通信回線と
    を備えてなり、 前記下位監視制御装置は、前記光伝送装置からのアラー
    ム情報を前記常用通信回線に出力すると共に品質情報を
    予備用通信回線に出力可能であり、かつ常用通信回線の
    不使用時には前記アラーム情報を前記予備用通信回線に
    出力するものであることを特徴とする監視制御方式。
JP63188073A 1988-07-29 1988-07-29 監視制御方式 Pending JPH0239631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188073A JPH0239631A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 監視制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188073A JPH0239631A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 監視制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0239631A true JPH0239631A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16217231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63188073A Pending JPH0239631A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 監視制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239631A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0239631A (ja) 監視制御方式
JPS59112306A (ja) プロセス制御システム
JP2598705B2 (ja) ネットワーク監視システム
JPS5836377B2 (ja) 共用バスの切離し方式
JPH04116473A (ja) 信号ケーブル接続状態監視機能付きの分散制御システム
JP2725385B2 (ja) 情報処理システムのデータ転送方式
JPH09326094A (ja) ビル管理装置
JPH0458181A (ja) 分散処理型放射線モニタシステム
JPH07221817A (ja) 障害検出方式
JPS5850372B2 (ja) デ−タ集配信処理システム
JPH0556041A (ja) 網管理システム
JPS63232654A (ja) 回線の制御装置
JPH0242844A (ja) ループネットワークの伝送路自動切替回路
JPH02153696A (ja) 監視制御方式
JPH0484230A (ja) 監視装置の活性保守方式
JPH0691540B2 (ja) 監視制御方式
JPH03261244A (ja) Lan制御方式
JPH0588926A (ja) 監視制御系の自動切替回路
JPH01209564A (ja) 情報処理装置
JPH0274134A (ja) 配電線監視システム
JPH04207820A (ja) 監視信号伝送方法
JPH02137428A (ja) 監視制御方式
JPS62220044A (ja) ル−プバツク制御方式
JPH06335058A (ja) 動力制御システム
JPS61154297A (ja) 電子交換機