JPS61156338A - マルチプロセツサシステム - Google Patents

マルチプロセツサシステム

Info

Publication number
JPS61156338A
JPS61156338A JP59278231A JP27823184A JPS61156338A JP S61156338 A JPS61156338 A JP S61156338A JP 59278231 A JP59278231 A JP 59278231A JP 27823184 A JP27823184 A JP 27823184A JP S61156338 A JPS61156338 A JP S61156338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
block
stop
signal
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59278231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362010B2 (ja
Inventor
Tetsuto Nishikawa
西川 哲人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59278231A priority Critical patent/JPS61156338A/ja
Priority to DE8585115523T priority patent/DE3585511D1/de
Priority to EP85115523A priority patent/EP0186006B1/en
Priority to US06/808,180 priority patent/US5021950A/en
Publication of JPS61156338A publication Critical patent/JPS61156338A/ja
Publication of JPS6362010B2 publication Critical patent/JPS6362010B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/368Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with decentralised access control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1405Saving, restoring, recovering or retrying at machine instruction level
    • G06F11/141Saving, restoring, recovering or retrying at machine instruction level for bus or memory accesses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は複数のプロセッサモジュールからなるマルチ
プロセッサシステムに係り、特に各プロセッサモジュー
ルがスタンバイあるいは自己診断可能な故障等によって
停止した場合にその後の動作を保証するようなマルチプ
ロセッサシステムに関する。
[発明の技術的前!] 13図は従来のマルチプロセッサシステムの構成要素と
なる一つのプロセッサモジュールの構成を示すブロック
図である。図において、1はマルチマスタバス、2はマ
ルチマスタバスインターフェース信号群、3はマルチマ
スタバスの獲得状態を示すビイジー信号、4はバスコマ
ンド信号群、5はアドレスバス、6はデータバス、7は
クロック信号供給ブロック、8はバス調停ブロック、9
はバス制御ブロック、10はアドレス出力プロツク、1
1はデータ入出カブロック、12はバスアクセス要求信
号群、13はアドレス/データバス、14は演算処理ブ
ロックである。そしてそれぞれこのような構成のプロセ
ッサモジュールが上記マルチマスクバス1に対して複数
結合されている。
上記構成でなるプロセッサモジュールにおいて、演算処
理ブロック14からバスアクセス要求が出されると、バ
ス調停ブロック8が他のプロセッサモジュール内のバス
調停ブロック8と調停を行なう。
このとき、他のプロセッサモジュールがマルチマスタバ
ス1に対してアクセスを行なっていない場合にはマルチ
マスタバス1の使用権が獲得され、ビイジー信号3がア
クティブにされてバス制御ブロック9が有効にされる。
この後はバス制御ブロック9の制御の下にアドレス出力
ブロック10およびデータ入出カブ0ツク11が611
@されてアドレスおよびデータの入出力が演算処理ブロ
ック14とマルチマスタバス1との間で実際に行われる
〔背景技術の問題点] ところで、第3図に示すように構成されたプロセッサモ
ジュールを用いてクロック信号を停止させて0MO8構
成特有の低消費電力化を達成するスタンバイモードある
いは自己診断可能な故障等による動作の停止を考慮する
場合、上記のような停止状態がマルチマスタバス1のア
クセス中に生じると問題となる。寸なわら、一つのプロ
セッサモジュールがマルチマスタバス1のアクセス中に
停止し、次に他のプロセッサモジュールがマルチマスタ
バス1を獲得しようとするためには、いったんどのプロ
セッサモジュールもマルチマスタバス1を使用していな
い状態、つまりビイジー信号3がインアクティブにされ
ていなければならない。
しかし、あるプロセッサモジュールがマルチマスタバス
1のアクセス中に停止してしまうとビイジー信号3がア
クティブのままとなり、永久に他のプロセッサモジュー
ルがマルチマスタバス1を獲得できなくなってしまう。
従って、従来のマルチプロセッサシステムでは、緊急な
スタンバイ機能あるいは自己診断可能な故障による動作
停止を考慮したシステム設計ができないという欠点があ
る。
[発明の目的〕 この発明は上記のような事情を考慮してなされたもので
あり、その目的は緊急にクロック信号の供給を停止して
低消費電力化を達成するスタンバイニードを実現するこ
とができ、かつプロセッサモジュールの自己診断可能な
故障等によりシステム全体の動作を永久に停止させてし
まうことを避けることができるマルチプロセッサシステ
ムを提供することにある。
[発明の概要] 上記目的を達成するためこの発明のマルチプロセッサシ
ステムにあっては、複数のプロセッサモジュール毎にそ
れぞれ、停止要求が発生した際に上記マルチマスタバス
とアクセスを行なっているプロセッサモジュールをマル
チマスタバスから切離す手段と、停止の直前に実行して
いた上記マルチマスタバスに対するアクセスの内容を記
憶する記憶手段と、停止要求が解除された後に上記マル
チマスタバスに対して停止の直前に行なっていたアクセ
スを上記記憶手段内の記憶内容に基づいて初めから実行
し、この後のプロセッサモジュールの処理実行に継続さ
せる制御手段とを設けている。
[発明の実施例] 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図はこの発明に係るマルチプロセッサシステムの構
成要素となる一つのプロセッサモジュールの構成を示す
ブロック図であり、従来と対応する箇所には同じ符号を
付して説明する。図において、1はマルチマスタバス、
2はマルチマスタバスインターフェース信号群、3はマ
ルチマスタバスの獲得状態を示すビイジー信号、4はバ
スコマンド信号群、5はアドレスバス、6はデータバス
、7はクロック信号供給ブロック、8はバス調停ブロッ
ク、9はバス制御ブロック、10はアドレス出力ブロッ
ク、11はデータ入出カブロック、21は停止制御ブロ
ック、22は上記停止制御ブロック21と上記バス調停
ブロック8およびバス制御ブロック9との間に設けられ
たバスアクセス要求信号肝、23は上記停止制御ブロッ
ク21と上記アドレス出力ブロック10との間に設けら
れたアドレスバス、24は上記停止制御ブロック21と
上記データ入出カブロック11との間に設けられたデー
タバス、25は演算処理ブロック、2Gは上記演算処理
ブロック25のバスアクセス要求を上記停止制御ブロッ
ク21に供給するバスアクセス要求信号群、27は上記
演算処理ブロック25と上記停止制御ブロック21との
間に設けられたアドレス/データバス、28は停止要求
ブロック、29は上記停止要求ブロック2aから出力さ
れる停止要求を上記りOツク信号供給ブロック7および
停止制御クロック21に供給する停止要求信号、30は
上記クロック信号供給ブロック7から出力されるクロッ
ク信号、31は上記停止制御ブロックから出力される再
起動制御信号、32は上記クロック信号30および上記
再起動制御信号31が供給され、その出力が上記演算処
理ブロック25に供給されているアンド回路である。
上記クロック供給ブロック7は停止要求ブロック2&か
らの停止要求信号29に基づきそのクロック供給動作が
III litされるようになっており、さらに上記停
止!1tllブロック21は停止要求信号29に基づい
てその動作が制御される。
そしてこの実施例のマルチプロセッサシステムではそれ
ぞれこのような構成のプロセッサモジュールが上記マル
チマスタバス1に対して複数結合されている。
このような構成において、先ず、故障あるいはスタンバ
イモード機能の必要性により、停止要求ブロック28か
らの停止要求信号29がアクティブにされると、クロッ
ク供給ブロック7はこの信号29に基づきそのクロック
の供給を停止する。このとき、停止制御ブロック21は
上記停止要求信号29に基づき、ただちにバス調停ブロ
ック8およびバスIIIIllブロック9に対するバス
アクセス要求をインアクティブにし、マルチマスタバス
1からこのプロセッサモジュールを切離す。これにより
、バス調停ブロック8はビイジー信号3をインアクティ
ブにする。
同時に停止1hIJIIlプ0ツク21は演算処理ブロ
ック25からのバスアクセス要求のタイプと停止時の状
態を内部に記憶しておき、その記憶状態に対応したアド
レスおよびデータを記憶しておく。上記バスアクセス要
求のタイプとは、演算処理ブロック25が停止直前に、
図示しないメモリ、I10装置等に対して行なっていた
データ書込み動作、データ読出し動作等の動作の区別を
いい、停止時の状態とはそのタイプの動作がどの時点ま
で実行されたかをいう。
次に停止要求ブロック28からの停止要求信号29がイ
ンアクティブにされると、これに応答してりOツク供給
ブロック7はりOツク信号の供給を再開する。しかし、
上記信号29がインアクティブにされても停止制御ブロ
ック21は再起動制御信号31を直ぐには出力しない。
従って、信号29がインアクティブにされた直後では演
算処理ブロック25にはクロック信号が供給されないの
で、演算処理ブロック25における処理動作はまだ再開
されない・。
他方、停止する直前に演算処理ブロック25で実行され
ていた処理は、予め停止IIIJIllブロック21に
記憶されていた前記演算処理ブロック25からのバスア
クセス要求のタイプと停止時の状態とに基づき、この停
止制御ブロック21の制御よってその処理の初めから実
行される。またこれと同時にバス調停ブロック8は他の
プロセッサモジュールとバス調停を行なった後、ビイジ
ー信号3を再びアクティブにする。そしてこの停止制御
ブロック21による処理が前記停止時と同じ時点に達し
たならば、停止制御ブロック21は始めて再起動制御信
号31をアクティブにする。この信号31がアクティブ
にされることによりアンド回路32はりOツク信号を演
算処理ブロック25に出力する。これ以降の処理は演鐸
処理ブロック25が停止制御ブロック21を経由して続
行する。
第2図は上記動作を可能にする停止制御ブロック21の
詳細な構成を示すブロック図である。前記演算処理ブロ
ック25が通常の処理動作を行なっそいる場合、アドレ
ス/データバス27上のアドレス、データおよびバスア
クセス要求信号群26上のバスアクセス要求は、マルチ
プレクサ41.42および43を経由してアドレスバス
23.データバス24およびバスアクセス要求信号群2
2に出力される。また、上記演算処理ブロック25から
出力されたアドレス/データバス27上のアドレスおよ
びデータは、アドレス/データ記憶制御部44から出力
される記憶制御信号45に基づき、アドレス記憶部46
.データ記憶部41にそれぞれ記憶される。上記アドレ
ス記憶部46で記憶されたアドレスは上記マルチプレク
サ41に供給されている。また上記データ記憶部47で
記憶されたデータは、上記アドレス/データ記憶制御部
44から出力されるデータ出力制御信号48に応じて読
み出され上記アドレス/データバス27上に出力される
前記停止要求ブロック28からの停止要求信号29がア
クティブにされると、そのときのバスアクセス要求信号
群26に応じたバスアクセスのタイプおよび状態がバス
アクセスタイプ記憶部49およびアクセス状態記憶部5
0にそれぞれ記憶される。さらに上記信号29がアクテ
ィブにされると、アクセス要求制御部51からは前記バ
ス調停ブロック8およびバス制御ブロック9に対するバ
スアクセス要求を停止させるための禁止信号52が出力
される。この禁止信号52がマルチプレクサ43に入力
すると、信号が切替わりバスアクセス要求信号群26は
バスアクセス要求信号群22と1AIIiされ、バスア
クセス要求信号群22がインアクティブになることによ
り前記バス調停ブロック8はビイジー信号3をインアク
ティブにし、これによりこのプロセッサモジュールの動
作が停止される。
次に停止要求が解除されて停止要求信号29がインアク
ティブにされると、先ず、アクセス要求制御部51から
再開信号53が出力される。この信号53が入力するこ
とにより上記マルチプレクサ41.42および43が切
替わり、マルチプレクサ41にはアドレス記憶部46で
記憶されているアドレスが、マルチプレクサ42にはデ
ータ記憶部47で記憶されているデータがそれぞれ必要
に応じて供給される。他方、上記バスアクセスタイプ記
憶部49で記憶されていたタイプが上記再開信号53に
基づき、再開時バスアクセス要求記憶部54に転送され
、この記憶部54の記憶タイプがマルチプレクサ43を
介してバスアクセス要求信号群22に出力される。従っ
てこの後はこの記憶部54の記憶内容に基づいて、停止
前に行われていた処理が初めから実行される。この処理
の実行時に現在のアクセス状態がアクセス検出部55で
検出され、この検出アクセス状態が比較部56に供給さ
れる。一方、この比較部56には前記停止時のアクセス
状態を記憶しているアクセス状態記憶部50の内容も供
給されており、比較部56は両者を比較することによっ
て処理の進み具合を調べる。そして両者が一致したなら
ば、比較部56はアクセス要求制御部51に対して一致
信号57を出力し、これにより再開信号53をインアク
ティブにさせてマルチプレクサ41.42および43を
停止前の元通りのアドレスおよびデータの流れに戻させ
、かつ、前記再起動制御信号31をアクティブにして演
算処理ブロック25に対してその後の処理を続行させる
このように上記実施例によれば、CMO8回路特有の低
消費電力化を実現するため緊急にりOツク信号の供給を
停止するスタンバイモードの場合や、自己診断可能な故
障等によりある一つのプロセッサモジュールがマルチマ
スタバス1をアクセスしている途中で停止しても、ビイ
ジー信@3が出力され続けることがなくなり、これによ
り低温’R1力化を達成することができ、かつ、システ
ム全体が停止してしまうという事態を避けることができ
る。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、緊急にクロック
信号の供給を停止して低消費電力化を達成するスタンバ
イモードを実現することができ、かつ、プロセッサモジ
ュールの自己診断可能な故障等によりシステム全体の動
作を永久に停止させてしまうことを避けることができる
マルチプ、Oセッサシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明、の一実施例の構成を示すブロック図
、第2図はその一部を詳細を示すブロック図、第3図は
従来の構成を示すブロック図である。 3・・・ビイジー信号1.7−・・り0ツク信号供給ブ
ロック、8・・・バス調停ブロック、9・・・バス制御
ブロック、10・・・アドレス出力ブロック、11・・
・データ入出カブロック、21・・・停止制御ブロック
、25・・・演篩処理ブロック、28・・・停止要求ブ
ロック、41.42゜43・・・マルチプレクサ、44
・・・アドレス/データ記憶制御部、46・・・アドレ
ス記憶部、47・・・データ記憶部、49・・・バスア
クセスタイプ記憶部、50・・・アクセス状態記憶部、
51・・・アクセス要求制御部、54・・・再開時バス
アクセス要求記憶部、55・・・アクセス検出部、56
・・・比較部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マルチマスタバスに結合された複数のプロセッサモジュ
    ールを備えたマルチプロセッサシステムにおいて、上記
    マルチマスタバスとアクセスを行なっているプロセッサ
    モジュールに停止要求が発生した際にそのモジュールを
    マルチマスタバスから切離す手段と、停止の直前に実行
    していた上記マルチマスタバスに対するアクセスの内容
    を記憶する記憶手段と、停止要求が解除された後に上記
    マルチマスタバスに対して停止の直前に行なっていたア
    クセスを上記記憶手段内の記憶内容に基づいて初めから
    実行し、この後のプロセッサモジュールの処理実行に継
    続させる制御手段とを上記複数の各プロセッサモジュー
    ル内にそれぞれ設けたことを特徴とするマルチプロセッ
    サシステム。
JP59278231A 1984-12-27 1984-12-27 マルチプロセツサシステム Granted JPS61156338A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278231A JPS61156338A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 マルチプロセツサシステム
DE8585115523T DE3585511D1 (de) 1984-12-27 1985-12-06 Multiprozessorsystem.
EP85115523A EP0186006B1 (en) 1984-12-27 1985-12-06 Multiprocessor system
US06/808,180 US5021950A (en) 1984-12-27 1985-12-12 Multiprocessor system with standby function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278231A JPS61156338A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 マルチプロセツサシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61156338A true JPS61156338A (ja) 1986-07-16
JPS6362010B2 JPS6362010B2 (ja) 1988-12-01

Family

ID=17594443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59278231A Granted JPS61156338A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 マルチプロセツサシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5021950A (ja)
EP (1) EP0186006B1 (ja)
JP (1) JPS61156338A (ja)
DE (1) DE3585511D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515091A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド バス・アクセス取り消しを伴うデータ処理システム

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8606217D0 (en) * 1986-03-13 1986-04-16 Univ Strathclyde Local area network priority control system
JPH0719211B2 (ja) * 1988-10-08 1995-03-06 日本電気株式会社 クロック制御方式
US5187794A (en) * 1989-03-15 1993-02-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration System for simultaneously loading program to master computer memory devices and corresponding slave computer memory devices
IT1232649B (it) * 1989-06-23 1992-02-28 Ansaldo Spa Scheda di isolamento di un processore dedicato dal bus di comunicazione di un sistema computerizzato formato da piu processori dedicati
JPH03111960A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Mitsubishi Electric Corp ワンチップマイクロコンピュータ
JPH03231320A (ja) * 1990-02-06 1991-10-15 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータシステム
GB9018992D0 (en) * 1990-08-31 1990-10-17 Ncr Co Internal bus for work station interfacing means
JP2740063B2 (ja) * 1990-10-15 1998-04-15 株式会社東芝 半導体記憶装置
JPH04236682A (ja) * 1991-01-18 1992-08-25 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータシステム
US5410711A (en) * 1991-02-14 1995-04-25 Dell Usa, L.P. Portable computer with BIOS-independent power management
US5410654A (en) * 1991-07-22 1995-04-25 International Business Machines Corporation Interface with address decoder for selectively generating first and second address and control signals respectively in response to received address and control signals
US5202966A (en) * 1991-09-06 1993-04-13 Rockwell International Corporation Centralized bus arbitration circuit
US5317751A (en) * 1992-03-18 1994-05-31 Aeg Westinghouse Transportation Systems, Inc. Method and apparatus for placing a trainline monitor system in a layup mode
US6343363B1 (en) * 1994-09-22 2002-01-29 National Semiconductor Corporation Method of invoking a low power mode in a computer system using a halt instruction
US5355468A (en) * 1992-04-06 1994-10-11 Unisys Corporation System for halting synchronous digital modules
EP0574177B2 (en) * 1992-06-12 2003-08-20 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for changing processor clock rate
US5434997A (en) * 1992-10-02 1995-07-18 Compaq Computer Corp. Method and apparatus for testing and debugging a tightly coupled mirrored processing system
CA2107047C (en) * 1992-12-29 1998-04-28 Alan M. Bentley Switched circuit connection management over public data networks for wide area networks
US5600839A (en) * 1993-10-01 1997-02-04 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for controlling assertion of a peripheral bus clock signal through a slave device
US5511203A (en) * 1994-02-02 1996-04-23 Advanced Micro Devices Power management system distinguishing between primary and secondary system activity
ATE231254T1 (de) * 1994-04-28 2003-02-15 Advanced Micro Devices Inc System zur steuerung eines peripheriebustaktsignals
US5960180A (en) * 1994-09-07 1999-09-28 Adaptec, Inc. Host adapter integrated circuit having autoaccess pause
US5625807A (en) * 1994-09-19 1997-04-29 Advanced Micro Devices System and method for enabling and disabling a clock run function to control a peripheral bus clock signal
US5678003A (en) * 1995-10-20 1997-10-14 International Business Machines Corporation Method and system for providing a restartable stop in a multiprocessor system
JPH10240371A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp ディジタル信号処理プロセッサのクロック速度制御装置
KR100449695B1 (ko) * 1997-03-20 2004-12-03 삼성전자주식회사 버스트래픽부하제어장치
US6442213B1 (en) 1997-04-22 2002-08-27 Silicon Laboratories Inc. Digital isolation system with hybrid circuit in ADC calibration loop
US6385235B1 (en) 1997-04-22 2002-05-07 Silicon Laboratories, Inc. Direct digital access arrangement circuitry and method for connecting to phone lines
US6298133B1 (en) 1997-04-22 2001-10-02 Silicon Laboratories, Inc. Telephone line interface architecture using ringer inputs for caller ID data
US6504864B1 (en) 1997-04-22 2003-01-07 Silicon Laboratories Inc. Digital access arrangement circuitry and method for connecting to phone lines having a second order DC holding circuit
US6498825B1 (en) 1997-04-22 2002-12-24 Silicon Laboratories Inc. Digital access arrangement circuitry and method for connecting to phone lines having a DC holding circuit with programmable current limiting
US6307891B1 (en) * 1997-04-22 2001-10-23 Silicon Laboratories, Inc. Method and apparatus for freezing a communication link during a disruptive event
US6167134A (en) 1997-04-22 2000-12-26 Silicon Laboratories, Inc. External resistor and method to minimize power dissipation in DC holding circuitry for a communication system
US6587560B1 (en) 1997-04-22 2003-07-01 Silicon Laboratories Inc. Low voltage circuits powered by the phone line
US6456712B1 (en) 1997-04-22 2002-09-24 Silicon Laboratories Inc. Separation of ring detection functions across isolation barrier for minimum power
US5870046A (en) 1997-04-22 1999-02-09 Silicon Laboratories Inc. Analog isolation system with digital communication across a capacitive barrier
US6137827A (en) 1997-04-22 2000-10-24 Silicon Laboratories, Inc. Isolation system with digital communication across a capacitive barrier
US6516024B1 (en) 1997-04-22 2003-02-04 Silicon Laboratories Inc. Digital access arrangement circuitry and method for connecting to phone lines having a DC holding circuit with low distortion and current limiting
US6430229B1 (en) 1997-04-22 2002-08-06 Silicon Laboratories Inc. Capacitive isolation system with digital communication and power transfer
US6359983B1 (en) 1997-04-22 2002-03-19 Silicon Laboratories, Inc. Digital isolation system with data scrambling
US6499087B1 (en) * 1997-11-14 2002-12-24 Agere Systems Guardian Corp. Synchronous memory sharing based on cycle stealing
US6968469B1 (en) 2000-06-16 2005-11-22 Transmeta Corporation System and method for preserving internal processor context when the processor is powered down and restoring the internal processor context when processor is restored
US20020087225A1 (en) * 2001-01-03 2002-07-04 Howard Gary M. Portable computing device having a low power media player
GB2377519B (en) * 2001-02-14 2005-06-15 Clearspeed Technology Ltd Lookup engine
KR100408493B1 (ko) * 2001-05-07 2003-12-06 한국전력기술 주식회사 소프트웨어 공통유형고장을 자체 배제한 디지털원자로 보호시스템 및 그 제어방법
US20050210166A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-22 Raymond Chow Dual function busy pin
US8909961B2 (en) 2011-11-29 2014-12-09 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for adjusting power consumption level of an integrated circuit

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4084233A (en) * 1976-05-25 1978-04-11 Honeywell, Inc. Microcomputer apparatus
US4257095A (en) * 1978-06-30 1981-03-17 Intel Corporation System bus arbitration, circuitry and methodology
US4320457A (en) * 1980-02-04 1982-03-16 General Automation, Inc. Communication bus acquisition circuit
US4348722A (en) * 1980-04-03 1982-09-07 Motorola, Inc. Bus error recognition for microprogrammed data processor
US4365294A (en) * 1980-04-10 1982-12-21 Nizdorf Computer Corporation Modular terminal system using a common bus
JPS5836377B2 (ja) * 1980-04-11 1983-08-09 パナフアコム株式会社 共用バスの切離し方式
US4387425A (en) * 1980-05-19 1983-06-07 Data General Corporation Masterless and contentionless computer network
JPS5725059A (en) * 1980-07-21 1982-02-09 Toshiba Corp Bus control system
JPS57139861A (en) * 1981-02-25 1982-08-30 Nissan Motor Co Ltd Multicomputer system
US4649471A (en) * 1983-03-01 1987-03-10 Thomson Components-Mostek Corporation Address-controlled automatic bus arbitration and address modification
US4620278A (en) * 1983-08-29 1986-10-28 Sperry Corporation Distributed bus arbitration according each bus user the ability to inhibit all new requests to arbitrate the bus, or to cancel its own pending request, and according the highest priority user the ability to stop the bus
US4777591A (en) * 1984-01-03 1988-10-11 Texas Instruments Incorporated Microprocessor with integrated CPU, RAM, timer, and bus arbiter for data communications systems
US4757439A (en) * 1984-11-02 1988-07-12 Measurex Corporation Memory bus architecture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515091A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド バス・アクセス取り消しを伴うデータ処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0186006B1 (en) 1992-03-04
JPS6362010B2 (ja) 1988-12-01
EP0186006A3 (en) 1988-08-31
US5021950A (en) 1991-06-04
EP0186006A2 (en) 1986-07-02
DE3585511D1 (de) 1992-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61156338A (ja) マルチプロセツサシステム
US9798556B2 (en) Method, system, and apparatus for dynamic reconfiguration of resources
US5125081A (en) Inter-configuration changing controller based upon the connection and configuration information among plurality of clusters and the global storage
US5619661A (en) Dynamic arbitration system and method
US4603406A (en) Power backed-up dual memory system
JPS59200327A (ja) 周辺装置の制御方式
US5487157A (en) Microprogrammed microcomputer with high-speed interrupt for DRAM refresh
KR100246864B1 (ko) 제2캐시 메모리를 위한 캐시 플러시 방법 및 캐시 메모리를 갖춘 컴퓨터 메모리 시스템
JP2500447B2 (ja) メモリコピ―方式
JPH0827761B2 (ja) 二重化メモリの両系同時書込方法
JP2002032239A (ja) 多重化システム
JPS59229662A (ja) 共有メモリ制御回路
RU1820391C (ru) Многопроцессорна вычислительна система
JPH08220198A (ja) 電池バックアップメモリユニットおよびバックアップ機能試験方法
JPH1139266A (ja) マルチプロセッサ装置
JPS61234447A (ja) バス獲得制御装置
JPS6065366A (ja) バスサイクルスチ−ル機能を有するプロセツサユニツト
JPH05257805A (ja) キャッシュメモリ制御方式
JPS6029856A (ja) マルチプロセツサ・システムにおけるロ−カルメモリのアクセス制御方式
JPS5932807B2 (ja) クロツク切換方式
JPS6160135A (ja) 割込制御装置
JPS63273155A (ja) 共有記憶装置の制御方式
JPS6155769A (ja) バス制御方式
JPH0728660A (ja) プロセス入出力装置
JPS6063659A (ja) 障害自動回復方式