JPH04236682A - マイクロコンピュータシステム - Google Patents

マイクロコンピュータシステム

Info

Publication number
JPH04236682A
JPH04236682A JP3018424A JP1842491A JPH04236682A JP H04236682 A JPH04236682 A JP H04236682A JP 3018424 A JP3018424 A JP 3018424A JP 1842491 A JP1842491 A JP 1842491A JP H04236682 A JPH04236682 A JP H04236682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomputer system
buffer circuit
external
bus
power consumption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3018424A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Ohashi
伸一郎 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3018424A priority Critical patent/JPH04236682A/ja
Priority to FR9200483A priority patent/FR2680254A1/fr
Priority to DE4201133A priority patent/DE4201133C2/de
Publication of JPH04236682A publication Critical patent/JPH04236682A/ja
Priority to US08/751,275 priority patent/US5659763A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3275Power saving in memory, e.g. RAM, cache
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はマイクロコンピュータ
システム、特に消費電力を低減することができるマイク
ロコンピュータシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のマイクロコンピュータシステムを
図7のブロック図を用いて説明する。図において、1は
パソコンや制御装置等のマイクロコンピュータシステム
であり、このマイクロコンピュータシステム1は、中央
処理装置{以下、CPU(center proces
sing unit)という}2及びこのCPU2と内
部バス3を介して接続されたバッファ回路4とから成る
プロセッサ装置{以下、MPU(micro proc
essing unit)という}5と、前記バッファ
回路4と外部バス6を介して接続された外部記憶装置と
してのROM(read only memory)7
及びRAM(random access memor
y)8、パラレルポートやシリアルポート等のデータ入
出力装置9{以下、I/O(input/output
)という}等の周辺装置と、前記MPU5に接続された
クロック回路12と、外部バス6に接続されカウンタな
どを有する時計13とから構成されている。
【0003】前記MPU5及びROM7,RAM8,I
/O9は、それぞれ例えば1チップのLSIから成り、
これらには電源部から電力供給線PWにより電圧が与え
られている。前記CPU2は、バッファ回路4を介して
外部バス6をドライブし、ROM7に記憶されている基
本プログラムを読み出したり、RAM8にデータ及びユ
ーザプログラムを書き込んだり、あるいはRAM8に書
き込まれたデータやプログラムを読み出したりする。ま
た、I/O9を介して外部機器とデータの入出力を行う
【0004】前記マイクロコンピュータシステム1は、
CPU2によりプログラムを実行するため、ROM7,
RAM8からプログラムやデータを読み出さなければな
らない。そこで、まずプログラムが記憶されているアド
レスの値を、内部バス3,バッファ4及び外部バス6を
介して前記ROM7又はRAM8に出力する。そして、
前記ROM7又はRAM8に記憶されているプログラム
又はデータを、バッファ回路4及び内部バス3を介して
CPU2が読み込む。次に、CPU2がそのプログラム
やデータに相当する処理を行い、ROM7,RAM8,
I/O9にデータを出力するときは、再び内部バス3,
バッファ4回路及び外部バス6を介して出力する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のマイクロコンピ
ュータシステムは以上のように構成されているので、R
OM7,RAM8,I/O9が接続された外部バス6を
常にアクセスしていなければならず、このアクセスによ
り必要以上に電力を消費してしまう。また、システムと
して作動させるには、常にデータの入出力を行う必要が
あるので、周辺装置(ROM7,RAM8,I/O9)
の電源をオフしたり電圧を下げたりすることはできず、
システム全体の消費電力を抑えられないなどの問題点が
あった。この発明は前記のような問題点を解消するため
になされたもので、システム全体の消費電力を低減する
ことができるマイクロコンピュータシステムを得ること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のマイクロコンピ
ュータシステムは、内部バスとこの内部バスを介して接
続された中央処理装置及びバッファ回路とから成るプロ
セッサ装置と、このプロセッサ装置の外部に設けられ前
記バッファ回路に接続された外部バスと、この外部バス
に接続された外部記憶装置やデータ入出力装置等の周辺
装置と、前記プロセッサ装置及び前記周辺装置に電力を
供給する電源部とを備えたマイクロコンピュータシステ
ムにおいて、前記周辺装置を断続可能な切換手段を介し
て電源部に接続し、前記バッファ回路を断続可能な分離
手段により構成するとともに、前記プロセッサ装置内に
、前記内部バスに接続された内部記憶装置と、前記切換
手段と分離手段の断続を制御する消費電力低減手段を設
けたものである。
【0007】
【作用】中央処理装置が使用するプログラムやデータを
外部記憶装置からプロセッサ装置内の内部記憶装置に移
して格納する。次に、消費電力低減手段は制御信号を分
離手段に送り、外部バスとバッファ回路とを切り離す。 同時に消費電力低減手段は制御信号を切換手段に送り、
切換手段を制御することによって周辺装置に供給する電
源電圧を切換える。
【0008】
【実施例】以下、この発明のマイクロコンピュータシス
テムの一実施例を図1ないし図6に基づいて説明する。 尚、図7の従来例と同一又は相当する部分は同一符号を
付し説明を省略する。図1において、本発明のパーソナ
ルコンピュータ等のマイクロコンピュータシステム20
は、MPU15と外部バス6を介して接続された外部の
ROM7,RAM8,I/O9等の周辺装置から構成さ
れている。前記MPU15は、CPU2と、このCPU
2と内部バス3を介して接続された内部記憶装置として
の内部RAM10,消費電力低減手段11及びバッファ
回路14とから成り、一体のLSIチップとして構成さ
れている。このMPU15は、バッファ回路14を介し
てLSIチップ外の外部バス6に接続されている。また
、MPU15にはクロック回路12からクロックφ0 
が与えられている。尚、前記外部のROM7,RAM8
,I/O9等の周辺装置もそれぞれ独立した一体のLS
Iチップより構成され、外部バス6に接続されている。
【0009】周辺装置(外部のROM7,RAM8,I
/O9)には切換手段11a,11bを介して電源部の
電力供給線PWから所定の電圧が与えられている。一方
、消費電力低減手段11は内部のバッファ回路14及び
外部の切換手段11a,11bの断続を制御している。 前記消費電力低減手段11は図2に示すように内部レジ
スタのフリップフロップFFより構成されており、バッ
ファ回路14は分離手段14aとしての複数のスリース
テートバッファ3Fより構成されている。また、切換手
段11aはスイッチング用のトランジスタTQ1 より
成り、切換手段11bはスイッチング用のトランジスタ
TQ2 ,TQ3 より成る。
【0010】バッファ回路14の分離手段14a,即ち
各スリーステートバッファ3Fの各コントロールゲート
はフリップフロップFFの反転Q出力に接続され、図で
は内部バス3から外部バス6方向にデータが流れるよう
になっている。また、消費電力低減手段11,即ちフリ
ップフロップFFのQ出力は電圧低下用信号としてトラ
ンジスタTQ1 ,TQ2 のベースに並列接続され、
さらにトランジスタTQ3 のベースにはインバータ1
1cを介して接続されている。ここでトランジスタTQ
1 ,TQ2 のコレクタには5Vの電圧が,トランジ
スタTQ3 のコレクタには3Vの電圧が供給されてい
る。また、トランジスタTQ1 のエミッタは外部のR
OM7の電源入力側に、トランジスタTQ2 及びトラ
ンジスタTQ3 のエミッタは外部のRAM8及びI/
O9の電源入力側に並列接続されている。また、フリッ
プフロップFFのD入力とC入力には、内部バス3を介
してCPU2から、図4で示すタイミングでDATA信
号とローアクティブのWE信号がそれぞれ与えられてい
る。
【0011】次に動作を図3ないし図5に基づいて説明
する。図3は状態移行図である。まず、システム停止状
態Aから電源が投入されると、マイクロコンピュータシ
ステム1の起動状態である通常モードBとなり、通常の
処理が行なわれる。ここでは、図4に示すように時間T
Bの間でCPU2はDATA信号にHを,WE信号にL
を出力し、フリップフロップFFのQ出力はHで、反転
Q出力はLとなっている。従って、スリーステートバッ
ファ3Fの各ゲートにはLが印加され、バッファ回路1
4は出力有効となり、内部バス3と外部バス6とは接続
される。同時にH信号であるQ出力はスイッチング用の
トランジスタTQ1 ,TQ2 をオンとし、TQ3 
をオフとする。これにより、外部のROM7,RAM8
,I/O9には電源部から高電位の5Vが供給される。 この状態で、CPU2が、MPU5内だけで実行させる
プログラムを、外部のROM7又はRAM8から外部バ
ス6,バッファ回路14及び内部バス3を介して内部R
AM10に転送,格納する(図5のステップS1 )。
【0012】次にステップS2 において、プログラム
の転送終了を確認したCPU2は図4の時間TCに入り
、DATA信号にLを,WE信号にHを出力する。これ
によりフリップフロップFFのQ出力はLに,反転Q出
力はHになる。従って、スリーステートバッファ3Fの
各ゲートにはHが印加され、ハイインピーダンス即ちバ
ッファ回路14は遮断状態となる。同時にQ出力のLは
トランジスタTQ1 ,TQ2 にローアクティブのP
ower  Down信号として与えられ、これらをオ
フとする。同時にトランジスタTQ3 はインバータ1
1cを介したH信号によりオンとなる。これにより、外
部のROM7,RAM8,I/O9は電源5Vから切り
離され、低電位の3VがトランジスタTQ3 を介して
RAM8とI/O9に供給される。また、バッファ回路
14の遮断により外部バス6はMPU5から切り離され
る。このときの3VはRAM8とI/O9内のデータが
消去しない程度の低い電圧であり、このときシステムの
状態はパワーセーブモードCとなる。
【0013】次にステップS3 では、MPU5内で、
内部RAM10に取り込んだプログラムをCPU2が読
出して実行する。このとき、著しく電力を消費する外部
バス6のアクセスを行なわないで済み、また周辺装置の
電圧を低電圧としているので消費電力も低減でき、シス
テム全体の消費電力を抑えることができる。
【0014】次にステップS3 で実行されるプログラ
ムが終了し、別の専用命令が実行されるか、又は外部バ
ス6をアクセスする必要が生じた場合、ステップS4 
にてCPU2がDATA信号にHを,WE信号にLを出
力して、フリップフロップFFの反転Q出力をLとし、
Q出力をHとする。これによりバッファ回路14は外部
バス6に接続され、また、トランジスタTQ1 ,TQ
2 がオンになって周辺機器に5Vが与えられ、通常の
状態に復帰する。即ち、パワーセーブモードCから通常
モードBに状態が移行する。尚、パワーセーブモードC
の状態で電源が切られた場合、システム停止状態Aに状
態が遷移し、再び電源が入った場合、システムは通常モ
ードBから動作を開始する。
【0015】尚、上記実施例では、内部記憶装置として
内部RAM10を用いたが、RAMに限定されるもので
はなく、例えば、パワーセーブモードCで実行されるプ
ログラムとデータがいつも同じであれば内部記憶装置と
して内部RAM10の代わりに予めプログラムとデータ
を書き込んだROMを用いてもよい。また、上記実施例
では、外部バス6の構成についてとくに記述しなかった
が、図6に示すように外部バス6が抵抗R等によってプ
ルアップされていて高電位になっている場合は、例えば
トランジスタTQを用い、これをオフにして、この抵抗
Rに接続されている電源線PWの電圧を下げる必要があ
る。また、消費電力低減手段11をMPU5内の内部レ
ジスタのラッチ回路で構成してもよいし、バッファ回路
14は双方向スリーステートバッファで構成して分離手
段としてもよい。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
マイクロコンピュータシステムを、プロセッサ装置に備
えられた内部記憶装置に、外部記憶装置からプログラム
又はデータを転送,格納した後に、切換手段でバッファ
回路と外部バスを切り離してプロセッサ装置だけで動作
することができる。また、バッファ回路と外部バスを切
り離すことで、当該外部バスをアクセスしなくてもよく
なり、電力の消費を少なくできる。また、外部バスを切
り離すと同時に消費電力低減手段で、周辺装置の入力電
源の消費を低減することができるので、システム全体の
消費電力を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるマイクロコンピュータ
システムのブロック図である。
【図2】本発明の一実施例であるマイクロコンピュータ
システムにおけるバッファ回路、消費電力低減手段及び
切換手段の詳細な回路図である。
【図3】本発明の一実施例であるマイクロコンピュータ
システムの状態移行を示す図である。
【図4】本発明の一実施例であるマイクロコンピュータ
システムの消費電力低減手段の入出力信号のタイミング
を示す図である。
【図5】本発明の一実施例であるマイクロコンピュータ
システムの動作を示すフローチャート図である。
【図6】本発明の他の実施例を示す部分回路図である。
【図7】従来の一例であるマイクロコンピュータシステ
ムのブロック図である。
【符号の説明】
2  CPU(中央処理装置) 3  内部バス 6  外部バス 7  ROM(外部記憶装置) 8  RAM(外部記憶装置) 9  I/O(データ入出力装置) 10  内部RAM(内部記憶装置) 11  消費電力低減手段 11a,11b  切換手段 14  バッファ回路 14a  分離手段 15  MPU(プロセッサ装置)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  内部バスとこの内部バスを介して接続
    された中央処理装置及びバッファ回路とから成るプロセ
    ッサ装置と、このプロセッサ装置の外部に設けられ前記
    バッファ回路に接続された外部バスと、この外部バスに
    接続された外部記憶装置やデータ入出力装置等の周辺装
    置と、前記プロセッサ装置及び前記周辺装置に電力を供
    給する電源部とを備えたマイクロコンピュータシステム
    において、前記周辺装置を断続可能な切換手段を介して
    電源部に接続し、前記バッファ回路を断続可能な分離手
    段により構成するとともに、前記プロセッサ装置内に、
    前記内部バスに接続された内部記憶装置と、前記切換手
    段と分離手段の断続を制御する消費電力低減手段を設け
    たことを特徴とするマイクロコンピュータシステム。
  2. 【請求項2】  前記内部記憶装置をランダムアクセス
    メモリで構成したことを特徴とする請求項1記載のマイ
    クロコンピュータシステム。
  3. 【請求項3】  前記分離手段をスリーステートバッフ
    ァで構成したことを特徴とする請求項1記載のマイクロ
    コンピュータシステム。
  4. 【請求項4】  前記消費電力低減手段をフリップフロ
    ップにより構成したことを特徴とする請求項1記載のマ
    イクロコンピュータシステム。
  5. 【請求項5】  前記切換手段をスイッチングトランジ
    スタにより構成したことを特徴とする請求項1記載のマ
    イクロコンピュータシステム。
JP3018424A 1991-01-18 1991-01-18 マイクロコンピュータシステム Pending JPH04236682A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3018424A JPH04236682A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 マイクロコンピュータシステム
FR9200483A FR2680254A1 (fr) 1991-01-18 1992-01-17 Systeme a microcalculateur, a consommation electrique reduite.
DE4201133A DE4201133C2 (de) 1991-01-18 1992-01-17 Mikrocomputersystem mit Stromspareinrichtung
US08/751,275 US5659763A (en) 1991-01-18 1996-11-18 Apparatus and method for reducing power consumption by peripheral devices by controlling the interconnection of power supplies

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3018424A JPH04236682A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 マイクロコンピュータシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04236682A true JPH04236682A (ja) 1992-08-25

Family

ID=11971273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3018424A Pending JPH04236682A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 マイクロコンピュータシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5659763A (ja)
JP (1) JPH04236682A (ja)
DE (1) DE4201133C2 (ja)
FR (1) FR2680254A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058593A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Sharp Corp 情報処理装置
US7594129B2 (en) 2004-08-31 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for reducing current flow in bus in nonoperating state

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06180668A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Toshiba Corp コンピュータシステム
US5798885A (en) * 1994-06-06 1998-08-25 Fujitsu Limited Head positioning control for disk apparatus using peak detection, polarity detection and sector mark detection
GB2294339A (en) * 1994-09-09 1996-04-24 Motorola Inc Power-saving in an expanded mode microcontroller
DE29519865U1 (de) * 1995-12-14 1997-01-23 Siemens AG, 80333 München Datenverarbeitungsanlage mit Vorrichtung zur Steuerung der Zugriffsberechtigung, welche den Komponenten der Datenverarbeitungsanlage direkt zugeordnet sind
US6018804A (en) * 1996-03-25 2000-01-25 Thomson Consumer Electronics, Inc. Data bus isolator
DE19617172C2 (de) * 1996-04-29 1999-06-24 Siemens Ag Integrierte Schaltungsanordnung zur Reduzierung der Stromaufnahme
JPH10274950A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Sony Corp 電子機器
JPH11212895A (ja) * 1998-01-30 1999-08-06 Nec Corp 消費電流制御方法及び装置
KR100281529B1 (ko) 1998-04-11 2001-02-15 윤종용 유니버설 시리얼 버스 디바이스를 구비한 디스플레이 장치의 전원 공급 제어 회로
JP2000020187A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Fujitsu Ltd 情報処理装置及び電力制御方法並びに記録媒体
US6708279B1 (en) * 1998-10-27 2004-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Temperature sensor calibration during powersave mode by executing a control program in a control unit and lowering clock frequency after other devices are powered off
US6662301B1 (en) 1999-08-27 2003-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Computer peripheral device, its control method, image pickup device, storage medium, computer system, and computer
DE10051530A1 (de) * 2000-10-17 2002-04-25 Thomson Brandt Gmbh Schaltungsanordnung mit einem Festplattenlaufwerk
CN100419637C (zh) * 2005-11-25 2008-09-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑周边设备供电装置的驱动电路
KR101441684B1 (ko) * 2007-10-11 2014-09-17 엘지전자 주식회사 동영상 플레이 모드를 구비한 컴퓨터 및 이의 동영상플레이시 시스템의 모드 설정방법
US20090240863A1 (en) * 2007-10-23 2009-09-24 Psion Teklogix Inc. Distributed power regulation
US8339626B2 (en) * 2009-09-08 2012-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and controlling method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648418A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Mitsubishi Electric Corp Production of one-chip microcomputer
JPH02226352A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Nec Corp システムlsi

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3535560A (en) * 1967-06-09 1970-10-20 Nasa Data processor having multiple sections activated at different times by selective power coupling to the sections
IT1047329B (it) * 1975-09-30 1980-09-10 C Olivetto E C S P A Ing Dispositivo di teleaccensione e di inizzializzazione di un terminale
DE2825770A1 (de) * 1978-06-13 1980-01-03 Licentia Gmbh Schaltungsanordnung zur verminderung der verlustleistung
US4259594A (en) * 1979-09-17 1981-03-31 Gte Laboratories Incorporated Electrical power supply apparatus
JPS5775335A (en) * 1980-10-27 1982-05-11 Hitachi Ltd Data processor
JPS57130286A (en) * 1981-02-06 1982-08-12 Fujitsu Ltd Static semiconductor memory
JPS5822430A (ja) * 1981-07-31 1983-02-09 Tamura Electric Works Ltd 電子機器
DE3138972A1 (de) * 1981-09-30 1983-04-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Onchip mikroprozessorchachespeichersystem und verfahren zu seinem betrieb
JPS58127262A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 Toshiba Corp マイクロコンピユ−タ
US4545030A (en) * 1982-09-28 1985-10-01 The John Hopkins University Synchronous clock stopper for microprocessor
JPS59200327A (ja) * 1983-04-26 1984-11-13 Nec Corp 周辺装置の制御方式
US4747041A (en) * 1983-06-27 1988-05-24 Unisys Corporation Automatic power control system which automatically activates and deactivates power to selected peripheral devices based upon system requirement
US4780843A (en) * 1983-11-07 1988-10-25 Motorola, Inc. Wait mode power reduction system and method for data processor
JPS60258671A (ja) * 1984-06-05 1985-12-20 Nec Corp プロセツサ
US4794525A (en) * 1984-06-07 1988-12-27 Motorola, Inc. External interface control circuitry for microcomputer systems
US4768145A (en) * 1984-11-28 1988-08-30 Hewlett-Packard Company Bus system
JPS61156338A (ja) * 1984-12-27 1986-07-16 Toshiba Corp マルチプロセツサシステム
JPS63236113A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Toshiba Corp バツテリ駆動携帯用機器
US5280589A (en) * 1987-07-30 1994-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory access control system for use with a relatively small size data processing system
US4872110A (en) * 1987-09-03 1989-10-03 Bull Hn Information Systems Inc. Storage of input/output command timeout and acknowledge responses
JPH0650457B2 (ja) * 1987-10-14 1994-06-29 シャープ株式会社 コンピュータシステムのデバイス電源制御装置
US5025387A (en) * 1988-09-06 1991-06-18 Motorola, Inc. Power saving arrangement for a clocked digital circuit
US5167024A (en) * 1989-09-08 1992-11-24 Apple Computer, Inc. Power management for a laptop computer with slow and sleep modes
US5218704A (en) * 1989-10-30 1993-06-08 Texas Instruments Real-time power conservation for portable computers
JPH03231320A (ja) * 1990-02-06 1991-10-15 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータシステム
US5237692A (en) * 1990-11-09 1993-08-17 Ast Research Inc. Internal interrupt controller for a peripheral controller

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648418A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Mitsubishi Electric Corp Production of one-chip microcomputer
JPH02226352A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Nec Corp システムlsi

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7594129B2 (en) 2004-08-31 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for reducing current flow in bus in nonoperating state
JP2007058593A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Sharp Corp 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4201133A1 (de) 1992-07-30
DE4201133C2 (de) 1996-06-27
FR2680254B1 (ja) 1995-03-24
US5659763A (en) 1997-08-19
FR2680254A1 (fr) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04236682A (ja) マイクロコンピュータシステム
JP3894573B2 (ja) 非同期部分リセットを有するコアセクション
US5983014A (en) Power management system that one of plurality of peripheral signals is selectably routed to main pad clock node during a test mode
JPS6324505Y2 (ja)
JP3505018B2 (ja) 半導体集積回路
JP2003092359A (ja) 半導体集積回路
US5515539A (en) Apparatus and method for reducing power consumption by peripheral devices after downloading a program therefrom
JP2002351737A (ja) 半導体記憶装置
JPH0472255B2 (ja)
US4835684A (en) Microcomputer capable of transferring data from one location to another within a memory without an intermediary data bus
JPH0612863A (ja) デュアルポートdram
JP3919740B2 (ja) 回路動作制御装置および情報処理装置
JP2636691B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2993466B2 (ja) 情報処理装置
JP2001202155A (ja) 低消費電力処理装置
JPH10149237A (ja) 半導体回路
JPS63104443A (ja) 大規模集積回路
US7321980B2 (en) Software power control of circuit modules in a shared and distributed DMA system
JPH11306074A (ja) 情報処理装置
JPS59231666A (ja) マイクロプロセツサ周辺素子
JP2729012B2 (ja) マイクロプロセッサの低消費電力化回路
JPH01111231A (ja) プログラムの転送制御方式
JPH09146662A (ja) サスペンド・レジューム方法およびコンピュータシステム
JPH0573349A (ja) スタンバイ制御回路
JPH04340119A (ja) 情報処理装置