JPS5834979B2 - スイツチ選択回路 - Google Patents

スイツチ選択回路

Info

Publication number
JPS5834979B2
JPS5834979B2 JP51151073A JP15107376A JPS5834979B2 JP S5834979 B2 JPS5834979 B2 JP S5834979B2 JP 51151073 A JP51151073 A JP 51151073A JP 15107376 A JP15107376 A JP 15107376A JP S5834979 B2 JPS5834979 B2 JP S5834979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flip
circuit
signal
flop
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51151073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5374320A (en
Inventor
天文 佐藤
彬郎 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP51151073A priority Critical patent/JPS5834979B2/ja
Publication of JPS5374320A publication Critical patent/JPS5374320A/ja
Publication of JPS5834979B2 publication Critical patent/JPS5834979B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はスイッチの1点選択を行ない、さらにオルタ
ネイト機能をも持つスイッチ選択回路に関するものであ
る。
第1図は、従来一般に用いられているスイッチ選択回路
を示すブロック図である。
図において1゜2.3.39で1組の選択回路を構成し
同じ<4゜5.6.40で他の一組の選択回路を構成し
、一般にこのような回路の複数組の第1図に示すような
接続がスイッチの選択回路として用いられている。
1,4はスイッチのチャタリング防止用のフリップフロ
ップ、2,5はスイッチの選択状態を示すフリップフロ
ップ、39,40は2,5のフリップフロップの出力信
号を反転させる回路、3゜6は2,5のフリップフロッ
プを他のスイッチによりリセットするための論理和回路
(オアゲート)である。
上記のように構成され、たとえば入力端子7に第2図の
8のような信号が入力するとフリップフロップ1の出力
には信号8からチャタリングが除去された信号9が出力
する。
信号9が論理「H」になるとフリップフロップ2には3
9の出力(すなわちフリップフロップ2の出力の反転出
力)が書き込まれフリップフロップ2の出力は反転する
このことにより、オルタネイト機能を持たせることがで
きる。
もしフリップフロップ2が選択されていない状態(この
状態を第2図では論理rLJの信号で表わす)で8の信
号が入力端子7に入力した場合。
フリップフロップ2は論理「H」に反転し11の信号を
出力する。
逆にフリップフロップ2が選択されでいる状態すなわち
論理rHJの状態で8の信号が入力端子7に入力した場
合、フリップフロップ2は41の信号を出力する。
次に入力端子7に8の信号が入力すると1の出力信号9
は論理和回路6を通じてフリツプフロツプ5をリセツト
シ、フリップフロップ5の選択状態を強制的に選択され
ていない状態すなわち論理rLJの状態にする。
このように従来のスイッチ選択回路においては、スイッ
チ信号で前の状態を反転し、さらにその信号で他のスイ
ッチ信号をリセットするために、ある1点を選択しよう
とする場合に誤って2点以上を選択すると、すべての出
力が選択されていない状態になる。
さらに−各々のスイッチの選択のホールド凹路を他のす
べての端子からの論理和をとり、リセットしなければな
らないという欠点がある。
この発明はこれらの欠点を解消するためになされたもの
で、確実にスイッチ信号を1点選択することのできるス
イッチ選択回路を提供するものである。
以下第3図に示すこの発明に係るスイッチ選択回路のブ
ロック図、および第4図に示すこの発明に係るスイッチ
選択回路における入出力波形図について説明する。
図において18,19は通常チャタフリー回路と呼ばれ
るフリップフロップ、20はバッファレジスタで入力信
号に対し優先順位を与える。
21はタイミング発生回路で、18,19の出力信号の
論理和を取りスイッチの選択開始から一定時間幅のパル
スを発生させる。
この一定時間はスイッチのチャタリングが完全になくな
る時間に設定する。
24.25は選択状態をホールドするためのフリップフ
ロップでこの明細書では状態記憶フリップフロップと称
し12.23は論理積回路(アンドゲート)であり、こ
れらはフリップフロップ24.25の出力の反転信号と
フリップフロップ24.25に対応するバッファレジス
タ20の出力との論理積をとる。
42.43はフリップフロップ24,25の出力信号の
反転回路である。
たとえば、入力端子26に27のようなスイッチ信号が
入力した場合、フリップフロップ18は30の信号を出
力する。
30の信号はバッファレジスタ20およびタイミング発
生回路21に入力する。
バッファレジスタ20は18の出力のみしか入力しない
ので22の論理積回路にそのまま選択信号として入力す
る。
論理積回路22は選択信号とフリップフロップ24の出
力の反転の信号との論理積をとる。
この信号をフリップフロップ24の状態入力端子に入力
する。
タイミング発生回路21は32の信号を出力する。
32の信号を用いてフリップフロップは状態入力端子に
入っている状態を読み込む。
もし26の入力端子スイッチが選択されている状態で2
6の入力端子に27の信号が入力した時はフリップフロ
ップ24の出力は第4図35のようになる。
逆に26の入力端子スイッチが選択されていない状態で
26の入力端子に27の信号が入力すると35とレベル
が逆の信号がフリップフロップ24から出力される。
このようにしてオルタネイト機能を持たせる。
次に1点選択については、たとえば入力端子26に27
のようなスイッチ信号が、また同時に入力端子29に2
8のような信号が入力した場合、フリップフロップ18
,19の出力は夫々30゜31となる。
この30.31の信号はバッファレジスタ20およびタ
イミング発生回路21に入力バッファレジスタ20は3
0.31の信号の優先順位を判定する。
30が31よりも優先する場合は30の選択信号が次の
論理積回路22に入力するようにバッファレジスタ20
は信号を出力し、31の信号の方は選択されていない信
号を論理積回路23に送る。
ここで22,24.42で構成される回路はオルタネイ
ト機能を行なう。
23.25,43で構成する回路は次に述べる動作を行
なう。
23は選択されていないという信号が入力したので、2
5のフリップフロップの状態入力端子へ選択されていな
いという信号を送る。
フリップフロップ25は31の信号で上記の信号を書き
込み出力する。
2人力で説明したが、入力端子26.29が2端子以上
多点ある場合でもバッファレジスタ20で優先順位をっ
けて行くと同一のことを行なうことができる。
以上説明したとおり、この発明により、1点選択におい
て多点を誤って選択した場合に確実に1点を選択するこ
とができるという特徴を持つことができる。
またこの回路はスイッチの選択回路としてだけではなく
、入力端子にデータを入力することにより自由にデータ
を選択することにも利用することができる。
以上のように、この発明に係るスイッチ選択回路によれ
ば、スイッチ信号に優先順位をもたすことによって、従
来の欠点が解消され、確実なスイッチの一点選択が可能
となる。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来のスイッチ選択回路を示すブロック図、第
2図は従来のスイッチ選択回路における入出力波形図、
第3図はこの発明に係るスイッチ選択回路のブロック図
、第4図はこの発明に係るスイッチ選択回路における入
出力波形図である。 図において、1,2,4,5,18,19゜24.25
はフリップフロップ、3,6は論理和回路、20はバッ
ファレジスタで優先順位をつける回路、21はタイミン
グ発生回路、22.23は論理積回路、39,40,4
2,43は反転回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 それぞれの信号に対しおのおの1個あて設けられた
    チャタフリー回路フリップフロップ、論理積回路、状態
    記憶フリップフロップ、上記チャタフリー回路フリップ
    フロップのすべての出力を入力しあらかじめ定められた
    優先順位に従い入力信号中最優先順位の信号に対応する
    チャタフリー回路フリップフロップの出力だけを対応す
    る論理積回路の一方の入力として出力する全信号に共通
    のバンファレジスタ、上記チャタフリー回路フリップフ
    ロップのすべての出力の論理和からあらかじめ定められ
    た遅延時間を有する波形を発生する全信号に共通のタイ
    ミング発生回路をそなえ、上記状態記憶フリップフロッ
    プの反転出力は対応する論理積回路の他方の入力として
    接続され上記論理積回路の出力論理が上記タイミング発
    生回路の出力により対応する状態記憶フリップフロップ
    に入力されることを特徴とするスイッチ選択回路。
JP51151073A 1976-12-15 1976-12-15 スイツチ選択回路 Expired JPS5834979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51151073A JPS5834979B2 (ja) 1976-12-15 1976-12-15 スイツチ選択回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51151073A JPS5834979B2 (ja) 1976-12-15 1976-12-15 スイツチ選択回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5374320A JPS5374320A (en) 1978-07-01
JPS5834979B2 true JPS5834979B2 (ja) 1983-07-30

Family

ID=15510705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51151073A Expired JPS5834979B2 (ja) 1976-12-15 1976-12-15 スイツチ選択回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834979B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102572A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Kokuyo Co Ltd 引出の鏡板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016401A (ja) * 1973-06-09 1975-02-21
JPS50159202A (ja) * 1974-06-11 1975-12-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016401A (ja) * 1973-06-09 1975-02-21
JPS50159202A (ja) * 1974-06-11 1975-12-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5374320A (en) 1978-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62180607A (ja) 半導体集積回路
JPS5834979B2 (ja) スイツチ選択回路
JPH0454317B2 (ja)
JPH0133052B2 (ja)
JPS6323581B2 (ja)
JPS633392B2 (ja)
JPS5812185A (ja) 半導体記憶装置
SU1481854A1 (ru) Динамическое запоминающее устройство
JPS61243527A (ja) ビツトバツフア回路
JPH0543544Y2 (ja)
JPH0332115Y2 (ja)
SU832598A1 (ru) Буферное запоминающее устройство
SU1683022A1 (ru) Устройство дл сопр жени ЭВМ с разноскоростными группами внешних устройств
SU630645A1 (ru) Буферное запомнающее устройство
JPS6111803Y2 (ja)
SU1522224A1 (ru) Устройство дл сопр жени двух магистралей
SU1176382A1 (ru) Буферное запоминающее устройство
JPH045292B2 (ja)
SU1517035A1 (ru) Процессор дл мультипроцессорной системы
JPS5922975B2 (ja) 信号優先順位決定回路
SU869034A1 (ru) Распределитель импульсов
JP2000125099A (ja) データ遅延装置
JPH0522569A (ja) 鏡像形成回路
JPH0353342A (ja) テストモード設定回路
JPH01106148A (ja) 多ポートメモリ装置