JPH0522569A - 鏡像形成回路 - Google Patents

鏡像形成回路

Info

Publication number
JPH0522569A
JPH0522569A JP3173897A JP17389791A JPH0522569A JP H0522569 A JPH0522569 A JP H0522569A JP 3173897 A JP3173897 A JP 3173897A JP 17389791 A JP17389791 A JP 17389791A JP H0522569 A JPH0522569 A JP H0522569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
line
output
clock
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3173897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Horii
博之 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3173897A priority Critical patent/JPH0522569A/ja
Publication of JPH0522569A publication Critical patent/JPH0522569A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メモリ及びアドレス・カウンタを2系統設け
なくて済むようにする。 【構成】 アップダウン・カウンタ26は1水平ライン
毎にアップ・カウントとダウン・カウントが切り換わ
る。メモリ16は、クロック20の前半周期で書き込み
状態になり、後半周期で読み出し状態になる。メモリ1
6は、それぞれ1ライン分の記憶容量の2つのメモリ・
ブロック16a,16bからなる。排他的オア回路28
はライン切換え信号と上記クロックの排他的論理和をと
り、その出力はメモリ16の最上位アドレスに印加され
る。カウンタ26のカウント値は下位アドレスとしてメ
モリ16に印加される。排他的オア回路28の出力によ
り、書き込み又は読み出しするメモリ・ブロック16
a,16bが決定され、1水平ライン毎に切り換えられ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力画像を左右反転し
た画像(以下、鏡像という。)を形成する鏡像形成回路
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の鏡像形成回路は、ライン分の画像
データを記憶できるライン・メモリ及び当該ライン・メ
モリのアドレスを発生するアップ・ダウン・カウンタか
らなる記憶回路を2系統具備する。そして、一方のライ
ン・メモリに入力画像データをアップ・カウントで書き
込んでいる間に、他方のライン・メモリから記憶される
画像データをダウン・カウントで読み出すようにし、こ
の読み出しと書き込みをライン単位で切り換えることに
より左右対称の鏡像を形成出力する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来例では、このよう
に、メモリ及びアップ・ダウン・カウンタが2系統必要
である。また、2系統のメモリに対するデータの流れを
制御するのに、各メモリの上流と下流に3ステート・バ
ッファを設けなければならなかった。
【0004】本発明は、より簡単な回路構成の鏡像形成
回路を提示することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る鏡像形成回
路は、少なくとも1水平ライン分の記憶容量を有する第
1及び第2のメモリ・ブロックからなるメモリ手段と、
入力画像データのサンプリング周波数のクロックを計数
し、当該第1及び第2のメモリ・ブロックのアドレスを
発生するアップダウン・カウンタとからなり、当該メモ
リ手段の一方のメモリ・ブロックに当該クロックの一周
期の一部で書き込みを行ない、当該クロックの一周期の
残部で他方のメモリ・ブロックから読み出しを行ない、
水平ライン毎に、書き込みするメモリ・ブロックと読み
出しするメモリ・ブロックを切り換えると共に、アップ
ダウン・カウンタのカウント方向を切り換えるようにし
たことを特徴とする。
【0006】
【作用】上記手段により、一方のメモリ・ブロックに着
目すると、入力順に書き込まれた画像データが、次の水
平ラインでは、入力とは逆の順、即ち左右反転した順序
で読み出される。上記クロックの一周期の一部(通常は
半分)で一方のメモリ・ブロックに書き込みを行ない、
残りで他方のメモリ・メモリから読み出しを行なうこと
により、入力画像がリアルタイムで左右反転される。第
1及び第2のメモリ・ブロックのアドレスが同じでよい
ので、アドレス発生手段としては1つのアップダウン・
カウンタで済み、回路構成が簡単になる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0008】図1は、本発明の一実施例の構成ブロック
図を示す。入力端子10には、鏡像のもとになる原画像
信号が入力する。A/D変換器12は入力端子10から
の画像信号をディジタル信号に変換し、3ステート・バ
ッファ14に出力する。3ステート・バッファ14の出
力は、データ線15を介して、メモリ16のデータ入出
力端子Dと、D/A変換器18の入力に接続する。メモ
リ16は、夫々1ラインの記憶容量の2つのメモリ・ブ
ロック(又は領域)16a,16bを具備する。
【0009】メモリ16は、A/D変換器12のサンプ
リング周波数と同じ周波数のクロック20により書き込
み/読み出しを制御される。即ち、クロック20はメモ
リ16の書き込み制御端子に印加され、インバータ22
により当該クロック20を反転したパルス信号がメモリ
16の読み出し制御端子に印加されている。クロック2
0は3ステート・バッファ14の制御端子にも印加さ
れ、メモリ16が書き込みサイクルになる時に、A/D
変換器12の出力をメモリ16のデータ線15上に出力
し、読み出しサイクルではハイインピーダンスになるよ
うに制御される。
【0010】1/2分周回路24は、水平同期信号HD
を1/2分周し、1水平ライン毎にハイ/ローが切り換
わるライン切換え信号を出力する。アップダウン・カウ
ンタ26の9ビット出力は、メモリ16の10ビット・
アドレスの下位9ビットに印加される。アップダウン・
カウンタ26のアップ/ダウン制御端子には、1/2分
周回路24からのライン切換え信号が印加され、クロッ
ク入力端子にはクロック20が印加される。
【0011】排他的論理和回路28は、1/2分周回路
24から出力されるライン切換え信号と、クロック20
の排他的論理和をとり、その出力はメモリ16の10ビ
ット・アドレスの最上位ビットに印加される。排他的論
理和回路28の出力が、メモリ・ブロック16a,16
bのどちらで書き込み又は読み出しを行なうかを決定す
る。
【0012】即ち、この排他的論理和により、メモリ・
ブロック16aに書き込みが行なわれるときには、メモ
リ・ブロック16bから読み出しが行なわれ、しかも、
書き込み/読み出しが水平ライン毎に切り換えられる。
例えば、ある水平ラインで、メモリ・ブロック16aに
書き込みが行なわれ、メモリ・ブロック16bから読み
出しが行なわれているとすると、次の水平ラインでは、
メモリ・ブロック16aから読み出しが行なわれ、メモ
リ・ブロック16bに書き込みが行なわれる。
【0013】メモリ16の読み出し時に、D/A変換器
18はメモリ16からデータ線15に読み出されたデー
タをアナログ信号に変換し、出力端子30に出力する。
【0014】本実施例の動作を詳細に説明する。入力端
子10に入力する画像信号はA/D変換器12によりデ
ィジタル化される。クロック20が例えばハイのとき
に、3ステート・バッファ14は、A/D変換器12の
出力をデータ線15に出力し、メモリ16を書き込みサ
イクルにする。これにより、データ線15上の画像デー
タがメモリ16に書き込まれる。
【0015】他方、分周回路24の出力により、アップ
ダウン・カウンタ26は1水平ライン毎に交互に、クロ
ック20をアップ・カウント又はダウン・カウントす
る。この水平ラインでは、アップ・カウントすると仮定
する。また、上述したように、排他的論理和回路28の
出力により、メモリ16のメモリ・ブロック16a,1
6bのどちらに書き込み/読み出しを行なうかが決定さ
れる。現在の水平ラインでは、メモリ・ブロック16a
に書き込みが行なわれ、メモリ・ブロック16bから読
み出しが行なわれるとする。
【0016】従って、3ステート・バッファ14の出力
(A/D変換器12の出力)は、クロック20に応じ
て、メモリ・ブロック16aの、アップダウン・カウン
タ26のアップ・カウントによるアドレスに書き込ま
れ、また、メモリ・ブロック16bからは、アップダウ
ン・カウンタ26のアップ・カウントによるアドレスか
らデータが読み出される。
【0017】このようにして、1ライン分の画像データ
がメモリ16(具体的には、メモリ・ブロック16a)
に書き込まれると、2ライン目では、分周回路24及び
排他的論理和回路28により、メモリ16では、メモリ
・ブロック16aから読み出し、メモリ・ブロック16
bに書き込む動作になる。また、アップダウン・カウン
タ26は、クロック20をダウン・カウントする。
【0018】即ち、A/D変換器12から出力される画
像データは、クロック20により、3ステート・バッフ
ァ14及びデータ線15を介して、メモリ・ブロック1
6bに書き込まれる。アップダウン・カウンタ26の示
すアドレスは、クロック20に応じて減少していくの
で、メモリ・ブロック16bには、1ライン目のメモリ
・ブロック16aの書き込みとは逆のアドレス方向に画
像データが書き込まれる。
【0019】また、メモリ・ブロック16aに記憶され
る1ライン目の画像データが、アップダウン・カウンタ
26の示すアドレスから順次読み出される。1ライン目
の画像データは、メモリ・ブロック16aにアドレスの
増加方向の順で書き込まれているので、読み出しは書き
込みとは逆の方向になり、読み出された画像データは、
データ順序が左右反転している。メモリ・ブロック16
aから読み出された画像データはデータ線15を介して
D/A変換器18に印加される。D/A変換器18は入
力する画像データをアナログ信号に変換し、出力端子3
0に出力する。
【0020】3ライン目では、アップダウン・カウンタ
26は、クロック20をアップ・カウントし、メモリ・
ブロック16aに画像データを書き込み、メモリ・ブロ
ック16bからデータ(2ライン目のデータ)を読み出
す動作になる。2ライン目の画像データは、メモリ・ブ
ロック16bにアドレスの減少方向の順で書き込まれて
いるのに対し、読み出しは前ラインと同様に、書き込み
と逆の方向になり、読み出された画像データは、1水平
ラインでデータ順序が左右反転している。以下同様に、
水平ライン毎に、アップダウン・カウンタ26はアップ
・カウントとダウン・カウントを交互し、メモリ16で
は、メモリ・ブロック16a,16bの書き込み/読み
出しが交代する。
【0021】このようにして、出力端子30からは、入
力端子10に入力する画像信号にたいして1水平ライン
遅延するが、その左右を反転した信号、即ち鏡像の画像
信号が得られる。
【0022】図2は、鏡像出力と正像出力を選択できる
ようにした変更実施例の構成ブロック図を示す。図1と
同じ構成要素には同じ符号を付してある。この変更実施
例では、アップダウン・カウンタ26を分周回路24の
出力(ライン切換え信号)に関わらずアップ・カウント
又はダウン・カウントに固定できるようにし、また、水
平同期信号HDにより選択的にクリアできるようにし
た。
【0023】即ち、鏡像/正像切り換え信号36により
制御するアンド・ゲート32を介して、分周回路24の
出力をアップダウン・カウンタ26のアップ/ダウン制
御端子に印加するようにした。また、同じく、鏡像/正
像切り換え信号36により制御するゲート34を介し
て、水平同期信号HDをアップダウン・カウンタ26の
クリア端子端子に印加するようにした。
【0024】鏡像/正像切り換え信号36がハイのとき
には、図2の回路は図1の回路と全く同様に機能し、出
力端子30から鏡像の画像信号が出力される。他方、鏡
像/正像切り換え信号36がローのときには、アップダ
ウン・カウンタ26は、常に、クロック20をアップ・
カウント(又はダウン・カウント)し、その水平同期信
号HDによりクリアされる。従って、出力端子30から
は、入力端子10からの画像信号と同じ画像信号、即ち
正像が出力される。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、より簡単な回路構成で鏡像を得る
ことができる。また、鏡像出力と正像出力の切換え機能
も、少数の回路部品を追加するだけで実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の構成ブロック図である。
【図2】 本発明の変更実施例の構成ブロック図であ
る。
【符号の説明】
10:入力端子 12:A/D変換器 14:3ステー
ト・バッファ 15:データ線 16:メモリ 16
a,16b:メモリ・ブロック 18:D/A変換器
20:クロック 22:インバータ 24:1/2分周
回路 26:アップダウン・カウンタ 28:排他的論
理和回路 30:出力端子 32:アンド・ゲート 3
4:ゲート 36:鏡像/正像切換え信号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 少なくとも1水平ライン分の記憶容量を
    有する第1及び第2のメモリ・ブロックからなるメモリ
    手段と、入力画像データのサンプリング周波数のクロッ
    クを計数し、当該第1及び第2のメモリ・ブロックのア
    ドレスを発生するアップダウン・カウンタとからなり、
    当該メモリ手段の一方のメモリ・ブロックに当該クロッ
    クの一周期の一部で書き込みを行ない、当該クロックの
    一周期の残部で他方のメモリ・ブロックから読み出しを
    行ない、水平ライン毎に、書き込みするメモリ・ブロッ
    クと読み出しするメモリ・ブロックを切り換えると共
    に、アップダウン・カウンタのカウント方向を切り換え
    るようにしたことを特徴とする鏡像形成回路。
JP3173897A 1991-07-15 1991-07-15 鏡像形成回路 Withdrawn JPH0522569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3173897A JPH0522569A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 鏡像形成回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3173897A JPH0522569A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 鏡像形成回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522569A true JPH0522569A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15969118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3173897A Withdrawn JPH0522569A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 鏡像形成回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001013926A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置の制御回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001013926A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置の制御回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2522258B2 (ja) 信号処理装置
JPH0522569A (ja) 鏡像形成回路
JPH07327116A (ja) 画像入出力制御装置
JPH0637595A (ja) 時間軸反転型直線位相フィルタ
JP3976388B2 (ja) メモリ制御装置
JP3158561B2 (ja) データ処理装置
JPH11219316A (ja) アドレス発生回路
JPH0784870A (ja) 記憶回路
JP3384213B2 (ja) メモリアクセス装置
JPS60138594A (ja) 時間軸反転回路
JPS6398076A (ja) 画情報縮小装置
KR100225347B1 (ko) 디지탈 영상의 이산여현변환 블럭 지정장치(a delay apparatus for dct block)
JPH01112449A (ja) 速度変換メモリ装置
JPH04204594A (ja) 高精細表示装置
JPH0678273A (ja) 画像修整装置
JPH0830434A (ja) メモリアクセス制御装置
JPH0278398A (ja) タイムスロット入替回路
JPS61246848A (ja) 動作履歴記憶回路
JPH0591291A (ja) 像変換回路
JPH02185795A (ja) 記憶装置
JPS6190542A (ja) フレ−ムアライナ
KR940004376A (ko) 카메라의 반전영상 복원회로
JPS5834979B2 (ja) スイツチ選択回路
JPH0785652A (ja) Ramの制御方式
JPH05259850A (ja) 信号切換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008