JPS5830061Y2 - 縫製加工物のスタツカ - Google Patents

縫製加工物のスタツカ

Info

Publication number
JPS5830061Y2
JPS5830061Y2 JP10581879U JP10581879U JPS5830061Y2 JP S5830061 Y2 JPS5830061 Y2 JP S5830061Y2 JP 10581879 U JP10581879 U JP 10581879U JP 10581879 U JP10581879 U JP 10581879U JP S5830061 Y2 JPS5830061 Y2 JP S5830061Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
workpiece
feeder
presser foot
main motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10581879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5623079U (ja
Inventor
増夫 北沢
Original Assignee
アイシン精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン精機株式会社 filed Critical アイシン精機株式会社
Priority to JP10581879U priority Critical patent/JPS5830061Y2/ja
Publication of JPS5623079U publication Critical patent/JPS5623079U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5830061Y2 publication Critical patent/JPS5830061Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は縫製加工物のスタッカの改良に関するものであ
る。
ミシンによる縫製作業に連係して作動させ、加工物をミ
シンの背後側で整然と積重ねて、その後の作業を容易に
するためのスタッカーは、2迄にも多くの型式のものが
知られている。
2様にスタッカーに所要の機能は、約して云えば、被加
工物をスタッカ台上側に搬送し、そして積重ねる作用を
順序動作式に行うことであり、その為に個々の機能動作
を夫々分担する複数の駆動機構手段を要すること、並び
に其等の個別動作を順序正しく組合せた作動を実行させ
なければならない。
そのために従来のスタッカー装置は、多くは複雑な機構
のものであり、幾つかの駆動源を用いてシーケンス動作
制御させたり、亦流体圧駆動手段を用いるものでは、作
動音を生ずることも保守の煩わしさなど、その用途の普
偏化容易化のためには、未だ問題が残されていた。
本考案は此の課題の解決を目的としたものであり、加工
物の一端をスタッカ台縁に導き、其処で暫時保持させる
パッドの作動機構と、加工物の他端をスタッカ台上に渡
して載置さすべく導くキャリヤの作動機構とを、共に一
個の原動機による駆動にて往復動させ、且つ両作動間に
所要の連係順序動作を得させるようにした、簡易構成の
技術手段を提供するものである。
以下、実施例を図に就て説明すると、図示しないミシン
を装着されたミシンテーブル1の、ミシンによる布送り
方向先側になるミシンの背後側床上に、スタッカベース
3が据置かれ、該ベース3はアジャスタ4を各有する四
脚により、その傾きや安定具合などを調節される。
ベース3は、例えば扉枠の様な枠組みを倒置した如きも
ので、その−側方の枠部材を支持板3aと呼ぶこととす
る。
支持板3aの略中央部より中央部3bにかけて載置した
形に、上向きの受口を持つキャリヤブラケット5が固着
されており、キャリヤブラケット5には、支軸6により
フィーダアーム7の下端が枢支されている。
フィーダアーム7の上端はミシンテーブルに対し接近離
隔の揺動をなすもので、その接近した状態では、該上端
部で之に固着支持させたローラ軸8によって支承される
フィードロール9が、ミシンテーブル1の後端縁より張
出させて適宜に支着したローラルーフ2の下側に納まる
長さと配置関係のものである。
フィードロール9は、その両端に嵌装したベアリング1
0を介して、ローラ軸8上回転自在に支持され、また其
のフィーダアーム7に近い端部に固着したプリー12と
、フィーダアーム7の上端近くに、図示略の適宜手段で
取付けたモータブラケツH4aによって支承した補助モ
ータ14の軸プーリ14bとの間にベルト13を張設し
て、該補助モータ14の駆動によって回転動作を与えら
れる。
補助モータ14の役割は、フィーダアーム7が、ミシン
テーブル1を離れ後方に揺動して、フィードロール9が
加工物の搬送を開放すべき動作タイミングに於て、該ロ
ール上に加工物が捲きついた状態で滞留することのない
ように、このフィードロール9を一時的に回転させて加
工物をはずさせるためのものである。
そして2様に補助モータ14を駆動させる期間の制御の
為に、フィーダアーム7の揺動に伴って後述のスイッチ
手段に作用して、モータ駆動電流を開閉さすスイッチ制
御カム15が、フィーダアーム7の下端近くに装着され
ている。
なお、フィーダアーム7の上端とフィードロール9との
間には、スペーサとしてのカラー11が嵌装されている
加工物受台としてのスタックテーブル16は、ベース中
央枠部3bより直立して高さ調節手段18aを有する支
柱18の上端に支着されている。
スタックテーブル16の前端縁には、布受板17が支着
されている。
支持板3aの後端部にモータブラケット21を介して主
モータ19が支承される。
主モータ19はギャードモータ等と通称される類のもの
で゛、減速用のギヤボックス20を伴い、その出力軸端
に固着させたクランクアーム22を低速度で旋回させる
クランクアーム22の回動先端には、クランクピン22
aを介して回動自在にナックル23が枢着されている
ナックル23は、クランクアーム22の旋回に伴って二
組のコンロッドを同時に作動さすもので、第3図(第1
図に対して裏面視)に詳細示すように、その一方のフィ
ーダ作動棒24は、基端をナックル23に固着され、他
端は之に固着したピンホルダ25を介してフィーダアー
ム7に枢着されている。
もう一方のコンロッドである布押え作動棒27は、管材
より戊り、その基端側はボールジヨイント26を介して
ナックル23に揺動自在に連結され、他端はすぐ後述す
る伸縮可能のテレスコープ型構造にて一種のヒステリシ
ス(履歴特性)を持つ運転伝達手段を介在させて、今一
つのピンホルダ31にて、クランクレバー32を揺動さ
すべく其の上端に枢着されている。
ボールジヨイント26は、その根部をナックル23に植
設固定したジヨイントロッド26 aの球頭部をキャッ
プ部26 bで回動摺動自在に把持するもので、布押え
作動棒27の該基端側に嵌装固着させたボルト27aの
ネジ端を、該ジヨイントキャップ部26bの揺動技端2
6 Cに螺合して、ロックナツト27bにて固定されて
いる。
布押え作動棒27の他端のテレスコープ構造を説明する
と、第4図〜第7図に詳細示すように、其の管端より出
入自在に、滑り棒30が嵌挿されており、滑り棒30を
挟持して該出入に摺動摩擦を与える制動片28が管端に
支着されている。
制動片28は、段付芯孔の有る丸棒を縦に半裁した形態
のもので、その太孔側で管端を挟着して外部よりクラン
プ41で把握し、クランプ41をボルト42とナツト4
3にて締付けて作動棒側管端に固定される。
又、該制動片28は、耐摩耗性と僅か乍ら可撓性を有す
る。
例えL;!゛、商品名でジュラコンと呼ばれる類の材質
のものにて形成し、細孔側では周側より加圧されないと
き滑り棒30を自由に進退滑動できる孔溝寸法のものと
する。
そして上述のように滑り棒30の進退に、摩擦による抵
抗を与えるべく、制動片28の固定されていない他端は
、其の外周を挟着する今−組のクランプ片47の一方側
で、之を貫通するボルト44上に巻装したブレーキスプ
リング29の弾力で挟圧を加え、座金45を介して該ス
プリングの他端を支えるナツト46の進退調節操作によ
り、該弾力の強さを加減して、制動片28が滑り棒30
を把持する摩擦抵抗の大きさ調節できるものである。
以上のような二組のコンロッドの構成に於て、なお補足
すると、ナックル23より見て、フィーダ作動棒24の
方が布押え作動棒27より上側にあり、即ちフィーダア
ーム7の支軸6からピンホルダ35による枢支点迄の長
さ12は、第7図に示すように、クランクレバー32の
下部枢支点からの長さ11より長く、且つ、クランクア
ーム22の旋回運動中、ナックル23が前方側を通過中
の図示のタイミングでは、フィーダアーム7の最前傾姿
勢に対して、クランクレバー32の傾きはそれよりも少
し起きた形態である。
それにより、本図々示の形よりナックル23がA矢印の
如く移動する時点では、フィーダアーム7の後起立運動
よりクランクレバー32の揺動の方が起動が速かで、且
つ揺動量が大きい。
そして後述するように、クランクレバー32の所要揺動
量は、その揺動初期の比較的僅かな行程の間のみに生成
させればよいもので、此の必要なだけの揺動運動の後は
、なお引続いてナックル23の旋回が進んでも、クラン
クレバー32は上記限定された揺動終端位置に留められ
る。
そして之等な限定揺動の動作は、両コンロッドの揺動の
復路の行程に於ても全く同様で、フィーダアーム7が単
振動類似型の運動をなすに対して、クランクレバー32
は該復路行程でも、其の起動時に往路と同じ小幅の揺動
をなした後では、制動片28が滑り棒30を滑り摺動さ
せることにより、布押え作動棒24に対してテレスコー
プ型の伸縮作用を生じさせる。
制動片28の手段は、2様にしてクランクアーム22の
旋回運動に対するクランクレバー32の一種のヒステリ
シス動作を生じさせる目的のものである。
そこでクランクレバー32の上記制限された揺動に関連
の機構に説明を戻すと、ベース3の前側枠部3C上に一
対支着された布押えブラケット34により両端軸支され
た布押え駆動軸36の一端に、上述のクランクレバー3
2が固着されており、クランクレバー32の下端は、布
押え駆動軸36よりも下方に延びて前側枠部3Cの前面
に当接するストッパ部32 aを形成している。
布押え駆動軸36の他端には、布押えアーム33の下端
が固着されており、クランクレバー32と同体に揺動す
る。
布押えアーム33の上端部には、スタックテーブル16
に臨む側に、布受は板17に対する衝突を緩衝するクッ
ションバネ35が装着されており、該クッションバネ3
5の可撓側である上端に、適宜の水平長さを有する布押
えパッド40が、T字型に支着されており、布押えアー
ム33の後傾動作に伴って、布押えパッド40が加工物
50を挾んで布受は板17に当り、クッションバネ35
が若干の撓みを以て布押えアーム33を該後傾姿勢に支
えたとき以後、前記制動片28より滑り棒30が摺動し
て繰り出されるものである。
なお此の場合の後傾始動位置、即ち、復路行程の前進終
端位置は、ローラルーフ2が疵のように蔽うその下側で
、布押えパッド40が上から垂下する加工物50に対峙
するものであり、後傾起動に際しては、前述のようにフ
ィーダアーム7の起動速度よりも速かに始動して、加工
物50を布受板17に押える。
その間、フィーダアーム7はゆっくりと揺動を開始して
、その揺動終端は、フィードロール9がスタックテーブ
ル16上を若干通り過ぎる位置に達する。
ここで補助モータ14と主モータ19との制御手段につ
いて述べると、支持板3a上のフイーダフ゛ラケット5
とモータフ゛ラケット21との中間に、スイッチ支持板
38が立てられており、之に補助モータ制御スイッチ3
9と主モータ停止スイッチ37とが取付けられている。
そしてフィーダアーム7の下端近くに支着された前述の
スイッチ制御カム15は、該アーム揺動について、フィ
ードロール9が、スタックテーブル16上、その中程を
通過した適宜のタイミングにて、補助モータ制御スイッ
チ39のアクチュエータ39 aに接触して之をON動
作させ図示しない配線を経由して補助モータ14を作動
さす。
それによるフィードロール9の回転は、第1図にて時計
廻りであり、この回転は、フィーダアーム7が傾後終端
から揺動方向を反転して、其の揺動につれてスイッチ制
御カム15がスイッチアクチュエータ39 aとの係合
を脱することにより停止する。
主モータ19の回転は、配線を二点鎖線で暗示したキー
プリレー48により制御され、キープリレー48は、ミ
シンテーブル1の周辺に設けられた押釦スイッチ49の
操作によりON動作して主モータ19を駆動し、主モー
タ停止スイッチ37のアクチュエータ37 aが他物と
の接触を検知したとき、OFFに転じて主モータ19を
停止させる。
そして主モータ停止スイッチ37の当該ノミットスイッ
チ動作位置は、クランクアーム22がほは゛水平に前方
を向く回転位相にて、ナックル23がスイッチアクチュ
エータ37 Hに係合作用する如くシ、第1図々示の如
くフィーダアーム7が最前傾姿勢を執るようなタイミン
グにて、クランクアーム22の旋回運動が完全に停止し
、且つ其の状態では、キープリレー48のOFF動作の
後に、主モータ19とフィーダアーム7其の他の全部の
動作部分の慣性により、クランクアーム22の先端がス
イッチアクチュエータ37 aを其の係合作用状態から
開放して了っているように設定するもので、此の所要の
慣性動作量を得る手段については、例えばキープリレー
48のOFF動作に関連して、図示しない発電制動回路
等を作動させ、その制動作用と機構部の慣性との釣合い
で、所要の機構停止位相を得べき高さ位置に、主モータ
停止スイッチ37の取付けを設定する。
以上の構成説明にて、既に主要各部の動作説明を終って
いるが、今一度本考案装置の作用をまとめて記すと、ミ
シンテーブル1上の図示しないミシンを通例の如く操作
して、一工程の加工を終った加工物50が、第1図実線
示のように、テーブル後側にローラルーフ2から垂下し
、之をスタックテーブル16上に移送させたとき、押釦
スイッチ49を押し操作すると、キープリレー48がO
N動作して主モータ19が始動する。
そこで前記のように、先ず布押えアーム33が後傾して
加工物50の垂下側をスタックテーブル16に向けて曳
き出して、布押えパッド40により布受板17との間に
該加工物端を挟着保持する。
一方でフィーダアーム7がゆっくりと揺動を始め、クラ
ンクアーム22の旋回につれて加速して、フィードロー
ル9が加工物50を捲きつかせた形にて後方べ移送し、
スタックテーブル16の直上を通過する頃より揺動速度
を減すると共に、補助モータ14の作動によりフィード
ロール9が回転して、フィーダアーム7の揺動終端位置
、もしくはそれより前方へ復帰の行程にかかる頃に、フ
ィードロール9より加工物50の他端が捲き付き状態か
ら解き落される。
復帰行程に於ても、フィーダアーム7の前方へ反転され
た揺動の始動よりも幾分速い運動にて、布押えアーム3
3の復帰が起動し、之を追う形でフィーダアーム7が前
進揺動する。
そして布送りアーム33は既述の如く限定された動作タ
イミング内に旧位置に帰り、フィーダアーム7が之より
遅れて旧位置に復しようとするとき、前記の如く、主モ
ータ停止スイッチ37がクランクアーム22の旋回によ
る一時的接触検知作用にてキープリレー48をOFFに
転じさせる。
それにより主モータ19が停止しフィードロール9がロ
ーラルーフ2の底下に復帰する。
またそれ迄に補助モータ14も停止した状態で該復帰に
至ることも既に述べたところである。
之様な本装置の一サイクルの動作により、ミシン加工を
終った加工物50が一個宛スタックテーブル16上に載
置され、押釦スイッチ49の操作による始動から自動的
な復帰停止迄のサイクルを反復さすことにより、スタッ
クテーブル16上に次々と加工物50を積重ねることが
できる。
斜上の如く本考案のスタッカは、加工物をスタック台上
に搬送するための、揺動アームの上端に自転手段を持つ
ロールを装着したキャリヤの往復揺動々作と、該キャリ
ヤ動作サイクルの始動に当って先行動作して、加工物の
一端側をスタック台前縁との間に挾持して、加工物の台
上載置が整然と行なわれるように補助的に作用する布押
えパッドとの連係動作が、共に一個の主モータで駆動さ
れ、且つ後者の動作サイクルは、摩擦抵抗による把持手
段を介したテレスコープ式伸縮機構によってヒステリシ
ス動作を与えられ、其等の組合せ構成により、所要の順
序動作が円滑に実行され、そして該−サイクルの動作完
了毎に、画描動機構部分は始動待機位置にて自動停止す
るものである。
依て本考案に於ては、スタック台上に搬送中の加工物を
所要の動作タイミングにて該台上に落すための補助モー
タを用いる以外には、主要動作機構のすべてが一個の主
モータにて駆動されるものであるため、構成が単純化さ
れたものであり、保守にも手間がかからず実用的である
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の側面図、第2図は其の背面図、第
3図は一要部を第1図に対するその裏面から見た部分拡
大図、第4図〜第6図は他の一要部構成の説明用拡大図
で、第7図は作動説明図である。 1:ミシンテーブル、2:ローラルーフ、3ニスタツカ
ベース、3a:支持板、3b:中央枠部、3C:前側枠
部、5:キャリヤブラケット、6:アーム支軸、7:フ
ィーダアーム、8:ローラ軸、9:フィードロール、1
4:補助モータ、15:スイッチ制御カム、16:スタ
ックテーブル、17:布受板、18:支柱、19:主モ
ータ、22:クランクアーム、22a:クランクピン、
23:ナックル、24:フィーダ作動棒、26:ボール
ジヨイント、27:布押え作動棒、28:制動片、29
ニブレーキスプリング、30:滑り棒、32:クランク
レバー、32a:ストッパ部、33:布押えアーム、3
4:布押えブラケット、35:クッションバネ、36:
布押え駆動軸、37:主モータ停止スイッチ、38:ス
イッチ取付板、39:補助モータ制御スイッチ、40:
布押えパッド、48:キープリレー、49:押釦スイッ
チ、50:加工物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ミシンの布送り方向先側で該ミシンのテーブルより垂下
    した加工物の垂下端側を、該ミシンのテーブルの背後に
    設けたスタックテーブルの前縁に導いて挟持し、そして
    該加工物の該挟持されない側をロールに乗せて該スタッ
    クテーブルの上側を渡って搬送すべく該ロールを上端に
    軸支したフィーダアームを揺動々作させ、該揺動を一往
    復する間に、該搬送した加工物を該スタックテーブル上
    に落して載置させる縫製加工物のスタッカに於て、前記
    スタックテーブルの前縁との間で前記加工物を挟持する
    パッドを支承した布押えアームの下端を前記フイダアー
    ムの枢支位置よりも前方で軸支して、此の両アームの始
    動前状態では該パッドと前記ロールとが前記ミシンテー
    ブルより垂下した加工物に対峙する配置にて、また、該
    布押えアームへの揺動伝達手段には伸縮可能で該伸縮に
    摩擦による抵抗を付与した布押え作動棒を、そして前記
    フィーダアームへの揺動伝達手段には該布押え作動棒よ
    りも其の揺動枢支端が上に位置するフィーダ作動棒を各
    配して、此の両作動棒の各他端をその一方は揺動可能の
    ジヨイントを介して共に一個のナックルに支着し、主モ
    ータの駆動により旋回されるクランクアームの先端に該
    ナックルを回動自在に枢着して、そして該主モータの駆
    動開始より前記フィーダアームが前記布押えアームとの
    連係動作を伴って一往復の揺動を終るとき、一時的接触
    検知手段を介して該主モータの駆動を停止させ前記布押
    えアームと前記フィーダアームとを前記始動前状態で停
    止させる主モータ制御手段を具備させたことを特徴とす
    るスタッカ。
JP10581879U 1979-07-30 1979-07-30 縫製加工物のスタツカ Expired JPS5830061Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10581879U JPS5830061Y2 (ja) 1979-07-30 1979-07-30 縫製加工物のスタツカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10581879U JPS5830061Y2 (ja) 1979-07-30 1979-07-30 縫製加工物のスタツカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5623079U JPS5623079U (ja) 1981-03-02
JPS5830061Y2 true JPS5830061Y2 (ja) 1983-07-01

Family

ID=29338469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10581879U Expired JPS5830061Y2 (ja) 1979-07-30 1979-07-30 縫製加工物のスタツカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830061Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5623079U (ja) 1981-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08309059A (ja) スリーブ製造方法及びスリーブ製造装置
JPS63191636A (ja) 枚葉印刷機の版尻挿入装置
JP2714949B2 (ja) 自動ミシン
JPS5830061Y2 (ja) 縫製加工物のスタツカ
JP3021655B2 (ja) 股部オーバーロッキングおよびシーミング装置
JPH0639168A (ja) 袖を整合するための装置及びその方法
JP2624344B2 (ja) ミシンの布地自動供給装置
JPH0585374U (ja) ミシンの縫製物搬送装置
JPS61206477A (ja) 巻枠を後に設けられる自動ミシン
JPS5848288Y2 (ja) 巻取チュ−ブ供給装置
JPH0810592Y2 (ja) 高所作業車のバスケット姿勢制御装置
JPH0413113Y2 (ja)
JP2623716B2 (ja) 自動襞折り装置
US2462559A (en) Automatic contour-stitching machine
US3269723A (en) Sheet stretching and separating apparatus
JPH11276380A (ja) トイレットペーパー給紙機
JP2641614B2 (ja) 包装装置
JPH0311125Y2 (ja)
JP4249311B2 (ja) エスカレータ清掃器具
JPH0547161Y2 (ja)
JP2530770Y2 (ja) コイル端搬送装置
JPH042794Y2 (ja)
JP2562079Y2 (ja) ワークのプリセット装置
JPS6033906Y2 (ja) 移動ミシン
JPH0321731Y2 (ja)