JPS58179691A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS58179691A
JPS58179691A JP57062198A JP6219882A JPS58179691A JP S58179691 A JPS58179691 A JP S58179691A JP 57062198 A JP57062198 A JP 57062198A JP 6219882 A JP6219882 A JP 6219882A JP S58179691 A JPS58179691 A JP S58179691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfonic acid
vinyl acetate
heat
color
acid group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57062198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252637B2 (ja
Inventor
Satoru Kageyama
蔭山 覚
Shuji Tsutsumi
修司 堤
Yoshiro Yamaguchi
山口 義郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP57062198A priority Critical patent/JPS58179691A/ja
Publication of JPS58179691A publication Critical patent/JPS58179691A/ja
Publication of JPH0252637B2 publication Critical patent/JPH0252637B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3372Macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 WI熱記録材料とけ、加熱によって発色するいわゆる感
熱発色層を紙等の支持体表面に形成せしめた記録材料で
あって、サーマルヘッドを内蔵L7tサーマルプリンタ
ー等で加熱、印字がおこなわれるものである。
従来、上記感熱発色層は発色性物質、該発色性物質を熱
特発色させる顕色剤及び結合剤の組合せよりなる組成物
から構成されており、それKは短時間の加熱で発色し、
圧力によって発色しない、ツーーマルヘッドに悪影響を
及はさない等、実に様々の性能が要求されるのである。
上記組成物の調製に当っては超微粉状(1〜′5μ程度
)の発色性物質及び顕色剤を水に均一に分散させること
が必要とされ、その技術の優劣は直接感熱記録紙の実用
性を左右すると宮っでも過言ではない。
安易に界面活性剤を使用すると分散は可能となっても、
感熱記録紙の保存安定性が問題となり例えば印字後数十
日で印字が不詳F!Aになる欠点が発生したり、界面活
性剤を使用しない場合は、極めて強力な撹拌操作が必要
となる等の問題点がある。
従って、本発明者等の考察では前記組成物には結合剤の
使用が不可欠である以上、該結合剤が分散剤としての機
能を兼ね備えていれば、」−記の如き問題点は一挙に解
決し得ると考えられるのであるが、これまでこの様な結
合剤については全く報告がなされていない。
しかるに本発明者等は鋭意研究を重ねた結果、スルホン
酸基を含有する酢酸ビニル系樹脂がかかる目的に合致す
るこ吉を見出し本発明を完成するに到った。
即ち、本発明は発色性物質、該発色性物質を熱部発色さ
せる顕色剤、及びスルホン酸基を含有する酢酸ビニル系
樹脂とからなる感熱記録材料を提供するものである。
該酢酸ビニル系樹脂は発色性物質を均一に分散させる性
能及び結合剤としての性能を兼ねており、感熱記録紙の
保存安定性に何等の支障もおこさず、かつサーマルヘッ
ド等にも容易に適合する性能をもっているので、その有
用性は極めて大である。
かかるスルホン酸基含有酢酸ビニル系樹脂は任意の方法
で製造される。該樹脂中におけるスルホン酸基の含有量
は0.1〜20モル%好ましくは1〜10モル%が本発
明の目的゛rは好適であり、0.1モル%以下では本発
明の効果が得がたく、20モル%以」二では接着能が吐
下し実用性に乏しい。
スルホン酸基は遊離の酸の形であっても、あるいはナト
リウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等の形であって
も良い。更に酢酸ビニル系樹脂は酢酸ビニル部分が水酸
基VC置換されたケン化物であっても良い。
又、スルホン酸基、酢酸ビニル基、水酸基以外の他の成
分例えばカルボン酸(塩)、カルボン酸エステル、オレ
フィン、アミド、ニトリル、ビニルエーテル等の導入も
可能である。
ケシ化物を使用する場合は通常、接着力、スティッキン
グ防止の点でケシ化度範囲が2D〜1oOモル%、特に
60〜100モル%のものが有利である。重合度の好ま
しい範囲は+5’0〜,2000である。
次にかかるスルホン酸基含有酢酸ビニル系樹脂の製法を
例示すると次の通りであする。
■ エチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、メタアリ
ルスルホン酸等のオレフィン名ルホン酸又はその塩と酢
酸ビニル呂をアルコールあるいはアルコール/′水混合
溶媒中で重合する方法。
あるいFi該重重合体更にケン化する方法。
CH−Coo−R’SO3M 1 CH−Coo−R’SO3M   [Rはアルキル基、
R′はアルキレン基、Mけ水素又はアルカリ金属アンモ
ニウムイオン〕で示されるスルホアルキルマレートと酢
酸ビニルとを共重合させる方法あるいはそれを更にケン
化する方法。上記のスルホアルキルマレートにはナトリ
ウムスルホプロピル2−エチルヘギシルマレート、ナト
リクムスルホプロピルトリデシルマレート、ナトリクム
スルホプロビルエイコシルマレート等が挙げられる。
1 \R’ S O,M [R1は水素又はメチル基、R2は水素又はアルキル基
、R′、Mは■と同様]で示されるスルホアルキル(メ
タ)アクリルアミド例えばN−スルホイソブチレンアク
リルアミドナトリクム塩、と酢酸ビニルとを共重合させ
る方法。さらにこれをケシ化する方法。更に一般式 %式% 示されるスルホアルキル(メタ)アクリレート例えばナ
トリウム2−スルホエチルアクリレートと酢酸ビニルと
を共重合させる方法、及びこれをケシ化する方法。
■ ポリビニルアルコールを臭素、ヨク素等で処理した
後、酸性亜硫酸ソーダ水□溶液中で加熱する方法。
■ ポリビニルアルコールを濃厚な硫酸水溶液中で加熱
する方法。
■ ポリビニルアルコールをスルホン酸基を有するアル
デヒド化合物でアセタール化する方法。
等である。
かかる中でもオレフィンスルホン酸又ケその塩と酢酸ビ
ニルとの共重合体ケン化物が好適に用いられる。
本発明に使用する発色性物質としてはラクトン臘ラクタ
ム環、サルトン環、スピロピラン環を有し、熱部に顕色
剤と反応して発色するもので代表例を列記すれば次のよ
うなものがあるが、本発明を限定するものではない。
クリスタルバイオレットラクトン、 マラカイトグリーンラクトン、 ろ、6−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6=ア
ミノフタリド、 5.5−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−(
p−トルエンスルボアミド)フタリF、’5−ジエチル
アミノ−7−(N−メチルアニリノ)フルオラン、 ろ−ジエチルアミノ−7−(N−メチル−p−トルイジ
ノ)フルオラン、 6−ジメチルアミノ−6−メトキシフルオラン、5−ジ
エチルアミノ−7−クロルフルオラン5−ジエチルアミ
ン−6−メチル−7−クロルフルオラン 5−ジエチルアミノ−7−フェニルフルオラン6−モル
フォリノ−5,6−ベンゾフルオラン、6−ジエチルア
ミノ−5−メチルーフージペンジルアミノフルオラン 5−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン
、 5−ジエチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン、ろ−
シクロへキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 N−フェニルローダミンBラクタム、 アシドローダミンBサルトン、 ヘンソーβ−ナフトスピロピラン 2−メチルースビロビナフトビラン 1、5.5−トリメチル−6′−クロル−8′−メトキ
シーインドリノベンソスビロビクン などである。
又、本発明に用いる顕色剤は常温以上、好ましくは70
℃以上で液化および(まfC)気化して発色性物質と反
応してこれを発色させる性質のもので、たとえば 4.4′−イソプロピリデンジフェノール、4.4′−
イソプロピリデンビス(2−クロルフェノール)、 4.4′−イソプロピリデンビス(2−t−ブチルフェ
ノール)、 4、4’ −secブチリデンジフェノール、4.4’
−(1−メチル−n−へキシリデン)ジフェノール、 4.4′−シクロへキシリデンジフェノール、4.4′
−チオビス(6−1−ブチル−5−メチルフェノール)
、 などがあげられる。これらの併用も!た可能であるO 組成物の調製に当っては発色性物質の水分散液と顕色剤
の水分散液を別々に製造しこれを混合する。スルホン酸
基含有酢酸ビニル系樹脂は少くとも一方の分散液に添加
しておけば良い。
−ψ    −l スルホン酸基含有酢酸ビニル系樹脂は発色性物質、顕色
剤の総量に対して2・〜200重量%が適当である。コ
ーテイング液の固形分濃度は作業性等を考慮して10〜
40重量%の範囲から選ばれる。
上記コーテイング液には必要に応じてグリオキザール、
尿素樹脂等の耐水化剤、消泡剤、分散剤、クレー、炭酸
力ルシクム、ブチン白二酸化チタン等公知の添加剤を添
加することも出来る。更に他の結合剤、例えばポリビニ
ルアルコール、カルボキシル基含有ポリビニルアルコー
ル等の変性ポリビニルアルコール、澱粉、メチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、アクリル系ラテッ
クス、SBRラテックス等も混合することが出来る。
塗被する紙としては特に制限はない1、塗被するにアタ
っては、ロールコータ−法、エヤードクター法、グレー
ドコーター法等公知の任意の方法が採用される。しかし
て該コーテイング液の塗布菅け0.1〜20y、hI?
なかんずく2〜1012臂程度になるようにするのが適
、当である。
以下実例を挙げて本発明の組成物について更に詳しく説
明する。以下「部」又け′「%」とあるのは特にことわ
りのない限り重量基準である。
実施例I A液 B液 A液、Biを各々ダーンドグラインダーにて粒径1〜5
μ程度1で粉砕し、その後、両者を混合して組成物を得
た。該組成物を坪量509i冒の紙に611/rrlの
着量で塗被し乾燥して感熱記録紙を得た。
該組成物の分散安定性及び記録紙の保存安定性を測定し
た。その結果を第1表に示す。尚対照例1として6酸ビ
ニル/アリルスルホン酸ナトリクム共重合体ケシ化物に
代えて、ケン化度99モル%、重合度500のポリビニ
ルアルコールヲ、対照例2として界面活性剤(オレイル
メチルラフレート)をそれぞれ用いて実施例1と同一の
実験を行った。その結果も第1表に合せて示す。
第  1  表 実施例2〜12 第2表に示す如き各種のスルホン酸基含有酢酸ビニル樹
脂を用いて実施例1と同一の実験を行った。その結果を
第2表に示す。
) 第   2   表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発色性物質、該発色性物質を熱特発色させる顕色剤、及
    びスルホン酸基を含有する酢酸ビニル糸樹脂とからなる
    感熱記録材料。
JP57062198A 1982-04-13 1982-04-13 感熱記録材料 Granted JPS58179691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062198A JPS58179691A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062198A JPS58179691A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58179691A true JPS58179691A (ja) 1983-10-20
JPH0252637B2 JPH0252637B2 (ja) 1990-11-14

Family

ID=13193203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57062198A Granted JPS58179691A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179691A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175078A (ja) * 1985-01-31 1986-08-06 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録材料
JPS6233325A (ja) * 1985-08-06 1987-02-13 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱磁気記録媒体
JPS6233323A (ja) * 1985-08-06 1987-02-13 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱磁気記録媒体
JPS62119095A (ja) * 1985-11-20 1987-05-30 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録材料
WO2007026451A1 (ja) 2005-08-30 2007-03-08 Kuraray Co., Ltd 感熱記録材料
JP5188577B2 (ja) * 2008-07-07 2013-04-24 株式会社クラレ 感熱記録材料用粉末混合物、ならびに感熱記録材料用粉末混合物の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175078A (ja) * 1985-01-31 1986-08-06 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録材料
JPH0415753B2 (ja) * 1985-01-31 1992-03-18 Tomoegawa Paper Co Ltd
JPS6233325A (ja) * 1985-08-06 1987-02-13 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱磁気記録媒体
JPS6233323A (ja) * 1985-08-06 1987-02-13 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱磁気記録媒体
JPH0576687B2 (ja) * 1985-08-06 1993-10-25 Tomoegawa Paper Co Ltd
JPH0576686B2 (ja) * 1985-08-06 1993-10-25 Tomoegawa Paper Co Ltd
JPS62119095A (ja) * 1985-11-20 1987-05-30 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録材料
JPH0416071B2 (ja) * 1985-11-20 1992-03-19 Tomoegawa Paper Co Ltd
WO2007026451A1 (ja) 2005-08-30 2007-03-08 Kuraray Co., Ltd 感熱記録材料
US8101546B2 (en) 2005-08-30 2012-01-24 Kuraray Co., Ltd. Thermal recording material
JP5188577B2 (ja) * 2008-07-07 2013-04-24 株式会社クラレ 感熱記録材料用粉末混合物、ならびに感熱記録材料用粉末混合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0252637B2 (ja) 1990-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0117478B2 (ja)
JP3618142B2 (ja) アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹 脂組成物及びその用途
JPS58179691A (ja) 感熱記録材料
JPH0326592A (ja) 顕色シート用塗工組成物及び顕色シート
US5091357A (en) Heat sensitive recording material
JP4381578B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6317081A (ja) 感熱記録体
JPH074984B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0848076A (ja) 感熱記録材料
JPH0356677B2 (ja)
JPS5833839B2 (ja) 感熱記録体
JP2736414B2 (ja) 感熱記録紙
JPH08156424A (ja) 感熱記録材料
JPS6034892A (ja) 感熱記録体
JPH0336086A (ja) 感熱記録材料
JPS63214479A (ja) 感熱記録材料用の水性分散液
JPH0263788A (ja) 感熱記録体用バインダー
JPH053392B2 (ja)
JPH02220885A (ja) 感熱記録体
JPS6360716B2 (ja)
JP2001205935A (ja) 感熱記録材料
JPH03136894A (ja) 感熱記録体用バインダー
JPH06286315A (ja) 感熱記録材料
JPH0872409A (ja) 感熱記録材料
JPS59174395A (ja) 平版印刷版