JPS6360716B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6360716B2
JPS6360716B2 JP56063388A JP6338881A JPS6360716B2 JP S6360716 B2 JPS6360716 B2 JP S6360716B2 JP 56063388 A JP56063388 A JP 56063388A JP 6338881 A JP6338881 A JP 6338881A JP S6360716 B2 JPS6360716 B2 JP S6360716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
color
recording material
sensitive recording
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56063388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57178790A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56063388A priority Critical patent/JPS57178790A/ja
Publication of JPS57178790A publication Critical patent/JPS57178790A/ja
Publication of JPS6360716B2 publication Critical patent/JPS6360716B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3372Macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は感熱記録体に関するもので、更に詳し
くは発色画像の可塑剤に対する安定性を向上させ
た感熱記録体に関するものである。 従来より例えばクリスタルバイオレツトラクト
ンのような発色性物質と、酸性物質が反応して発
色することは知られており、これらを用いて熱的
に発色させることもたとえば米国特許第3539375
号において公知である。しかしながら発色性物質
とフエノール性物質ないし有機酸のような酸性物
質との熱反応によつて得られる発色画像は、ゴ
ム、プラスチツク等に使用される各種の可塑剤た
とえばフタル酸ジオクチル、フタル酸ジプチル、
フタル酸ジヘキシル、フタル酸ブチルベンジル、
リン酸トリクレジル、アジピン酸ジオクチル等に
対して不安定で、これらの可塑剤が添加されたゴ
ム、プラスチツク等と前記した発色画像が接触す
ると、画像が消えてしまつたり変色してしまうと
いう大きな欠点を有している。 近年記録媒体として感熱記録体の使用が多くな
つており、これらの感熱記録体が駅務システムの
乗車券、あるいはスーパーマーケツト等の値札と
して使用される際、可塑剤を含む定期券入れやプ
ラスチツクフイルムと接触する機会が増加してい
る。 そこで感熱記録体を発色させて長期間使用し、
可塑剤と接触させても発色画像が変色ないし退色
しないものに改善し、記録媒体として信頼性を得
ることが急務であつた。もとよりこれらの要求性
能を向上させるべく努力がなされているが、未だ
満足な製品が得られていないのが現状である。 本発明者らはこの欠点を改良すべく鋭意研究し
た結果、芳香族系のポリサルホン樹脂を感熱層中
に加えることにより、可塑剤に対する発色画像の
安定性(以下耐可塑剤性という)が著しく向上す
ることを見出し、本発明をなすに至つた。 すなわち本発明は少なくとも無色ないし淡色の
発色性物質、該発色性物質を熱時発色させる酸性
物質および結着剤より成る感熱層を基体の少なく
とも片面に有する感熱記録体において、感熱層に
芳香族系ポリサルホン樹脂を含有することを特徴
とする感熱記録体に関する。 芳香族系ポリサルホン樹脂は通常耐熱性が優れ
ているため、金属代替プラスチツク材料として用
いられているものであり、該樹脂を感熱記録体の
感熱層に加えると、発色画像の耐可塑剤性が向上
するということは思いもよらぬことであつた。 本発明に使用される芳香族系ポリサルホン樹脂
の具体例として例えば で表わされるユーデルポリサルホン(ユニオンカ
ーバイド社製)や、ヴイクトレツクス(ICI社製
ポリエーテルサルホン)等があげられる。 芳香族系ポリサルホン樹脂は酸性物質に対して
5〜80重量%加えられる。添加量が5重量%に満
たない場合には耐可塑剤性が充分でなくまた80重
量%をこえた場合には添加量が増加したわりには
耐可塑剤性は向上しない。 本発明で使用される無色ないし淡色の発色性物
質は、酸性物質と熱時反応して発色する物質であ
つて、たとえばトリフエニルメタン系、トリフエ
ニルメタンフタリド系、フルオラン系、ロイコオ
ーラミン系、スピロピラン系などの各種ロイコ化
合物があげられる。 また発色性物質を熱時発色させる酸性物質とし
ては、常温で固体であり、加熱により溶融してロ
イコ化合物と接触し、これを発色させる物質であ
つて各種フエノール性物質、脂肪酸、芳香族カル
ボン酸などがあげられる。 本発明に使用される結着剤としては例えばポリ
ビニルアルコール、カゼイン、でん粉および変性
でん粉、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ス
チレン無水マレイン酸の共重合物とこのアルカリ
溶解物、ポリアクリルアマイド、スチレンブタジ
エン共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸
エステルのラテツクス類、ゼラチン、シエラツク
などがあげられるがこれに限定されない。 本発明の感熱記録体には必要に応じて感熱層中
に他の添加物質たととえばクレー、炭酸カルシウ
ム、水酸化アルミニウム、タルク、酸化チタン、
酸化亜鉛等の顔料、ワツクス類、脂肪酸アミド類
等の記録特性調整剤、ステイツク防止のための各
種脂肪酸金属塩、耐水性向上のための耐水性剤等
を添加することも可能である。 本発明に使用される基体としては、一般には上
質紙、中質紙、コート紙をはじめとする紙が用い
られるが、その他ガラス繊維シート、プラスチツ
クシート、フイルムラミネート紙、不織布なども
基体として使用することが出来る。 本発明の感熱記録体は次のようにしてつくられ
る。発色性物質を含む系と酸性物質を含む系とを
バインダーを含む水系媒体中で各々別々に粉砕処
理した後、混合して感熱組成塗料を得る。この際
芳香族系ポリサルホン樹脂は酸性物質の系又は発
色性物質の系のどちらに混入しても良い。こうし
て出来た塗料を基体に塗布又は含浸し乾燥するこ
とにより本発明の感熱記録体を得る。 かくして得られる本発明の感熱記録体は各種の
可塑剤に対してすぐれた耐可塑剤性を発揮し、発
色画像を長時間これらの可塑剤と接触させても画
像が消えたり変退色することがない。 以下に本発明の効果を実施例により更に詳細に
説明する。 実施例 1 (a) 感熱記録体組成物の製造 A液 フルオラン系黒発色染料(新日曹化工製PSD
−150) 3重量部 ステアリン酸アミド 15 〃 クレー 20 〃 ポリビニルアルコール10%水溶液 60 〃 B液 ビスフエノールA 10重量部 クレー 15 〃 芳香族系ポリサルホン樹脂(UCC社製ユーデ
ルポリサルホンP1800) 5 〃 ポリビニルアルコール10%水溶液 60 〃 A液およびB液をそれぞれ別々に遠心ボール
ミルでで4時間分散後、混合して感熱記録組成
物(塗料)を得た。 (b) 感熱記録体の製造 この感熱記録組成物を50g/m2の一般紙に乾
燥後の塗布量が7g/m2となるように塗布し、
感熱記録体を得た。 (c) 耐可塑剤性の試験 以下の手順で感熱発色画像の耐可塑剤性をし
らべた。先づ感熱記録体に120℃の熱板を圧力
2Kg/cm2で1秒間接触させ、発色画像を得た。
次にこの発色部分に市販のプラスチツク消ゴム
をのせ、更に消ゴムの上に300gの錘をのせ、
1日間放置した。その後試験前後の発色部分の
光学濃度をマクベス反射濃度計RD−514型で
測定し、表の結果を得た。 実施例 2〜4 実施例1における芳香族系ポリサルホンの種
類、添加量、クレーの量を表のように変えた以外
は実施例1と全く同様にして感熱記録体を得、全
く同様にして耐可塑剤性の試験を行つた。結果を
表に示す。 比較例 1 実施例1のB液における芳香族系ポリサルホン
樹脂を使用せず、B液のクレーを15重量部から20
重量部に増加した以外は実施例1と全く同様にし
て感熱記録体を得、全く同様にして耐可塑剤性の
試験を行なつた。結果を表に示す。
【表】 表の結果から本発明の芳香族系ポリサルホン樹
脂を使用した感熱記録体は耐可塑剤性がきわめて
優れていることが明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも無色ないし淡色の発色性物質、該
    発色性物質を熱時発色させる酸性物質および結着
    剤より成る感熱層を基体の少なくとも片面に有す
    る感熱記録体において、感熱層に芳香族系ポリサ
    ルホン樹脂を含有することを特徴とする感熱記録
    体。
JP56063388A 1981-04-28 1981-04-28 Heat sensitive recording medium Granted JPS57178790A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56063388A JPS57178790A (en) 1981-04-28 1981-04-28 Heat sensitive recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56063388A JPS57178790A (en) 1981-04-28 1981-04-28 Heat sensitive recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57178790A JPS57178790A (en) 1982-11-04
JPS6360716B2 true JPS6360716B2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=13227858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56063388A Granted JPS57178790A (en) 1981-04-28 1981-04-28 Heat sensitive recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57178790A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266789U (ja) * 1988-10-31 1990-05-21

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4893513B2 (ja) * 2007-07-13 2012-03-07 パナソニック株式会社 スピーカ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266789U (ja) * 1988-10-31 1990-05-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57178790A (en) 1982-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3445261A (en) Heat-sensitive record material
US6031021A (en) Thermal transfer ribbon with thermal dye color palette
JPH029953B2 (ja)
JP2661971B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6360716B2 (ja)
JPH0211437B2 (ja)
JPS6363400B2 (ja)
JPS5835877B2 (ja) 感温素子および記録温度計再生および記録系における使用条件の改良
JPS6137468A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS59176091A (ja) 感熱記録材料
JPS647880B2 (ja)
JPS6360717B2 (ja)
JPH0221957B2 (ja)
JPH0251747B2 (ja)
JPH0237876B2 (ja)
JPS6363399B2 (ja)
JPH0452789B2 (ja)
JPH0425877B2 (ja)
JPH0115395B2 (ja)
JPS6110486A (ja) 感熱記録体
JPS61274989A (ja) 感熱記録体
JPS6330879B2 (ja)
JPS60232992A (ja) 感熱記録体
JPH0254797B2 (ja)
JPH0362157B2 (ja)