JPH0237876B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237876B2
JPH0237876B2 JP58038319A JP3831983A JPH0237876B2 JP H0237876 B2 JPH0237876 B2 JP H0237876B2 JP 58038319 A JP58038319 A JP 58038319A JP 3831983 A JP3831983 A JP 3831983A JP H0237876 B2 JPH0237876 B2 JP H0237876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
color
recording paper
acid
plasticizer resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58038319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59165678A (ja
Inventor
Hiroaki Tsugawa
Masanori Fujikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP58038319A priority Critical patent/JPS59165678A/ja
Publication of JPS59165678A publication Critical patent/JPS59165678A/ja
Publication of JPH0237876B2 publication Critical patent/JPH0237876B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は感熱記録材料に関するものである。更
に詳しくは無色ないし淡色の発色性化合物、酸性
物質及び 式()で示される化合物又は式()で示さ
れる化合物と (式()においてR1はアミノを、R2はアルコ
キシを、R3、R4はアルキルをそれぞれ表す)式
()で示される化合物を (式()においてR5はアルキルを、R6はフエ
ニルを表す) 含有することを特徴とする感熱記録材料に関す
る。 クリスタルバイオレツトラクトンのような発色
性物質と酸性物質が反応して発色することは知ら
れており、これらを用いて熱的に発色させること
も例えば米国特許第3539375号において公知であ
る。しかしながら発色性物質と酸性物質との熱反
応によつて得られる発色画像はゴム、プラスチツ
ク等に使用される各種の可塑剤例えばフタル酸ジ
オクチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジヘキシ
ル、フタル酸ブチルベンジル、リン酸トリクレジ
ル、アジピン酸ジオクチル等に対して不安定で、
これらの可塑剤が添加されたゴム、プラスチツク
等と前記した発色画像が接触すると画像が消えて
しまつたり変色してしまうという大きな欠点を有
している。 近年記録媒体として感熱記録体の使用が多くな
つており、例えばこれら感熱記録体が乗車券ある
いは商品の値札等に使用された場合、可塑剤を含
む定期券入れやプラスチツクフイルム等と接触す
る機会は非常に多い。 そこで発色させた感熱記録体を可塑剤を含む物
質と接触させ長期間使用しても発色画像が退色な
いし変色しないものに改善し記録媒体として信頼
性を得ることが急務であつた。 本発明者らはこの欠点を改良すべく鋭意研究し
た結果、スルホン酸アミド系化合物又はスルホン
酸アミド系化合物とスルホン酸エステル化合物と
を感熱層中に含有させることにより、発色画像の
可塑剤に対する安定性(以下、耐可塑剤性とい
う)を著しく向上させることが出来ることを見出
し本発明を完成するに至つた。 本発明で用いられる式()、式()で示さ
れる化合物の具体例としては次のものが挙げられ
る。 3―アミノ―4―メトキシベンゼンスルホン酸
ジエチルアミド、2―アミノ―4―メトキシベン
ゼンスルホン酸ジエチルアミド、p―トルエンス
ルホン酸―β―フエノキシエチルエステル 本発明でいう無色又は淡色の発色性化合物とは
酸性物質と反応して発色しうるもので、トリフエ
ニルメタン系、トリフエニルメタン―フタリド
系、フルオラン系、ジフエニルメタン系、ロイコ
オーラミン系、スピロピラン系、インドリン系、
インジゴ系などの各種ロイコ体が挙げられる。 具体的には、クリスタルバイオレツトラクト
ン、マラカイトグリーンラクトン、3―ジエチル
アミノ―7―メチルフルオラン、3―(N―メチ
ルシクロヘキシルアミノ)―6―メチル―7―ア
ニリノフルオラン、3―ジエチルアミノ―7―
(o―クロルアニリノ)フルオラン、3―ジエチ
ルアミノ―7―(m―フルオロメチルアニリノ)
フルオラン、3―ジエチルアミノ―6―メチル―
7―アニリノフルオラン、3―ジエチルアミノ―
7―(o―フルオロアニリノ)フルオラン、ベン
ゾ―β―ナフトスピロピラン、ローダミンラクト
ンなどが挙げられるが、とくにこれらのものに限
定されない。 一方、酸性物質としては常温で固体であり、加
熱により融解し無色又は淡色の発色性化合物と反
応して顕色剤となりうる物質であつて、例えばビ
スフエノールA、2,2′―ビス(4―ヒドロキシ
フエニル)ペンタン、2,6―tert―ブチルフエ
ノールなどのフエノール性物質、シユウ酸、マレ
イン酸、クエン酸、コハク酸、ステアリン酸及び
安息香酸などの脂肪酸又は芳香族カルボン酸など
が挙げられる。 次に本発明の感熱記録紙の一般的製法を述べ
る。 発色性化合物、酸性物質、式()又は式
()及び式()の添加剤をそれぞれ別個に結
合剤と水中若しくは有機溶媒中で、又は発色性化
合物、酸性物質の一方若しくは両方に式()又
は式()及び式()の添加剤を入れて結合剤
と水中若しくは有機溶剤中で、必要ならば界面活
性剤と共に、ボールミル又はアトライター、サン
ドグラインダー等により粉砕する。場合によつて
は発色性化合物、酸性物質及び式()又は
()及び式()の化合物を前もつて粉末状態
で粉砕してから界面活性剤や結合剤を含む水中又
は有機溶媒中で分散してもよい。こうしてえられ
た分散液を支持体に塗布する方法としては次のよ
うな方法がある。 (1) 各々の分散液を混合し支持体に塗布する。 (2) 発色性化合物液と酸性物質液を混和すること
なく、いずれか一方又は両方に式()又は式
()及び式()の添加剤粉砕液を混和して
順次同一シート上に塗布する。 (3) 発色性化合物又は酸性物質のいずれかを支持
体に含浸、抄込などによりシート中に存在さ
せ、次いで酸性物質又は発色性化合物と式
()又は式()及び式()の添加剤の粉
砕液をそのシート上に塗布する。 (4) 2枚のシートに一方には発色性化合物又は式
()又は式()及び式()の添加剤とを
混合したものを、一方には酸性物質、又は式
()又は式()及び式()の添加剤とを
混合したものをそれぞれ塗布し、塗布面どおし
を密着めしめる。この場合少なくとも一方のシ
ートには式()又は式()及び式()の
添加剤を含させておく。 本発明で使用される結合剤としては、デンプ
ン、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセ
ルロース、メチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、スチレン―無水マレイン酸共重合体
のアルカリ塩、スチレン―アクリル酸共重合体、
変性ポリアクリルアミド等水溶性高分子化合物や
ラテツクス類が用いられ、又必要に応じ界面活性
剤も用いられるが界面活性剤としてはアニオン
系、ノニオン系から任意に選んで使用できる。そ
して感熱塗液中には必要に応じてクレー類、デン
プン類、ワツクス類等を添加することもできる。 支持体シートとしては、紙が最も適しておりそ
の他要求によつては合成樹脂フイルム、織布シー
ト等も使用可能である。 本発明における発色性化合物と酸性物質とのモ
ル比率は1:2〜1:20までが一般に用いられ支
持体上の発色性化合物の量は0.1〜0.6g/m2が普
通である。 一方式()又は式()及び式()の添加
剤は通常発色性化合物に対して等量から10倍重量
部適用することで有効であり好ましくは1〜5倍
重量部の範囲である。 次に本発明をさらに具体的に説明するために実
施例を述べその効果を示すがこれらの例に本発明
が限定されるものではない。なお各実施例又は比
較例でえられた感熱記録紙の耐可塑剤性試験結果
を表1にまとめた。
【表】
【表】 A,B,C液をそれぞれ別々にボールミルにて
2日間粉砕後、A液:B液:C液=1:3:3
(重量部)をよく混合し感熱塗液とした。該塗液
を50g/m2の坪量を有する一般上質紙上に乾燥後
の塗布量が約10g/m2になるように塗布、乾燥し
て感熱記録紙とした。このものの発色画像の耐可
塑剤性が非常にすぐれていた。なお以下の実施例
又は比較例における耐可塑剤性の試験は次のよう
に行つた。先ず各実施例及び比較例で得た感熱記
録紙に140℃の熱板を5秒間接触させ、発色紙を
得た。次にこの発色紙を発色紙の裏側がPVAの
ストレツチフイルム(商品名:ダイヤラツプ
MSA三菱油化社製)に接触するように重ね60℃
の恒温器中で5日間放置した。そして発色直後と
恒温器で5日間放置した。そして発色濃度をマク
ベス濃度計によつて測定した。両者間の濃度差が
小さいもの程耐可塑性が良好である。
【表】 A,B両液をそれぞれ別々にボールミルにて2
日間粉砕後、A液:B液4:25(重量部)をよく
混合し感熱塗液とした。該塗液を50g/m2の坪量
を有する一般上質紙上に乾燥後の塗布量が約5
g/m2になるように塗布、乾燥して感熱記録紙と
した。この感熱記録紙の発色画像の耐可塑剤性は
非常に良好であつた。
【表】 A,B,C液を使い実施例1と同様の処方で感
熱記録紙を得た。このものの発色画像の耐可塑剤
性は非常に良好であつた。 実施例 4 実施例3のB液の組成中、2―アミノ―4―メ
トキシベンゼンスルホン酸ジエチルアミド11.8g
の条件にかえて同化合物5.9g及びp―トルエン
スルホン酸―β―フエノキシエチルエステル5.9
gを使用して実施例3と同様にして感熱記録紙を
得た。このものの発色画像の耐可塑剤性が非常に
すぐれていた。 比較例 1 実施例1において2―アミノ―4―メトキシベ
ンゼンスルホン酸ジエチルアミドの代わりにアー
マイドHT(ステアリン酸アマイド系添加剤、
LION AKZO社製)を用いる他は実施例1と同
様な方法により感熱記録紙を得た。このものの発
色画像の耐可塑剤性は不良であつた。 比較例 2 実施例1において2―アミノ―4―メトキシベ
ンゼンスルホン酸ジエチルアミドを用いないで実
施例1と同様な方法により感熱記録紙を得た。こ
のものの発色画像の耐可塑剤性は不良であつた。 比較例 3 実施例2において2―アミノ―4―メトキシベ
ンゼンスルホン酸ジエチルアミドの代わりにアー
マイドHTを用いる他は実施例1と同様な方法に
より感熱記録紙を得た。このものの発色画像の耐
可塑剤性は不良であつた。 比較例 4 実施例3において2―アミノ―4―メトキシベ
ンゼンスルホン酸ジエチルアミドの代わりにp―
トルエンスルホンアミドを用いる他は実施例3と
同様な方法により感熱記録紙を得た。 このものの発色画像の耐可塑剤性は不良であつ
た。
【表】
【表】 *1 マクベス濃度計による測定値
〓試験前〓は発色直後の測定値、〓試験後〓
は恒温器中で5日間放置後の測定値を表わす。こ
の濃度差の小さいもの程耐可塑剤性が良好であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 無色ないし淡色の発色性化合物、酸性物質及
    び式()で示される化合物又は式()で示さ
    れる化合物と (式()においてR1はアミノを、R2はアルコ
    キシを、R3、R4はアルキルをそれぞれ表す)式
    ()で示される化合物を (式()においてR5はアルキルを、R6はフエ
    ニルを表す) 含有することを特徴とする感熱記録材料。
JP58038319A 1983-03-10 1983-03-10 感熱記録材料 Granted JPS59165678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58038319A JPS59165678A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58038319A JPS59165678A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59165678A JPS59165678A (ja) 1984-09-18
JPH0237876B2 true JPH0237876B2 (ja) 1990-08-28

Family

ID=12521959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58038319A Granted JPS59165678A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165678A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179395A (ja) * 1983-03-31 1984-10-11 Hodogaya Chem Co Ltd 感熱記録紙
EP0212010A1 (en) * 1985-07-10 1987-03-04 The Standard Register Company Color developers for pressure-sensitive or heat-sensitive recording papers
JPH0764120B2 (ja) * 1988-09-19 1995-07-12 日本化薬株式会社 感熱記録材料
US5098882A (en) * 1989-08-24 1992-03-24 Daio Paper Corporation Heat-sensitive recording medium
KR20010090730A (ko) * 2000-03-27 2001-10-19 사토 아키오 현상제조성물 및 감열기록재

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738186A (en) * 1980-08-19 1982-03-02 Honshu Paper Co Ltd Heat-sensitive recording paper
JPS5939594A (ja) * 1982-08-31 1984-03-03 Hodogaya Chem Co Ltd 感熱記録紙

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738186A (en) * 1980-08-19 1982-03-02 Honshu Paper Co Ltd Heat-sensitive recording paper
JPS5939594A (ja) * 1982-08-31 1984-03-03 Hodogaya Chem Co Ltd 感熱記録紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59165678A (ja) 1984-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3950600A (en) Thermosensitive element, and its employ in the thermographic reproduction or record systems
JPH04224996A (ja) 感熱記録材料
JPS60208286A (ja) 感熱記録材料
JPH0237876B2 (ja)
JPH0211437B2 (ja)
JPS5834319B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6363400B2 (ja)
JPS62151381A (ja) 熱応答記録材料
JPS59167294A (ja) 感熱記録シ−ト
JPH05221131A (ja) 感熱性記録材料
JPH0280285A (ja) 感熱記録材料
JPH0528194B2 (ja)
JPH0159919B2 (ja)
JPS6363399B2 (ja)
JPH04216094A (ja) 電子受容性顕色剤及び感熱記録方法
JPS60198289A (ja) 記録材料
JPH03290287A (ja) 感熱記録材料
JPS6189087A (ja) 感熱記録材料用増感剤
JPH01180382A (ja) 感熱記録材料
JPH05124333A (ja) 電子受容性顕色剤及び感熱記録材料
JPS62268686A (ja) 感熱記録材料
JPH05318932A (ja) 感熱記録材料
JPS6330879B2 (ja)
JPH061075A (ja) 感熱記録材料
JPS6012240B2 (ja) 感熱記録材料の製造方法