JPS5834319B2 - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS5834319B2
JPS5834319B2 JP54074567A JP7456779A JPS5834319B2 JP S5834319 B2 JPS5834319 B2 JP S5834319B2 JP 54074567 A JP54074567 A JP 54074567A JP 7456779 A JP7456779 A JP 7456779A JP S5834319 B2 JPS5834319 B2 JP S5834319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive recording
recording material
color
bisphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54074567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56190A (en
Inventor
寿 三野
正男 松川
「峰」松 永島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP54074567A priority Critical patent/JPS5834319B2/ja
Priority to US06/156,782 priority patent/US4339492A/en
Priority to DE19803021782 priority patent/DE3021782A1/de
Priority to GB8019219A priority patent/GB2052085B/en
Publication of JPS56190A publication Critical patent/JPS56190A/ja
Publication of JPS5834319B2 publication Critical patent/JPS5834319B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱的手段で記録を行なう感熱記録材料に関する
ものであり、更に詳しくは該記録材料の発色特性改良に
係るものである。
近年、例え?。
°ファクシミリ、プリンター、レコーダーなどの各種情
報機器について熱的手段により記録を行なう方式が多く
採用され、それに伴なって種々の感熱記録材料が提案さ
れている。
中でも支持体上に通常無色であるロイコ染料とフェノー
ル性化合物などの顕色剤及び水溶性結着剤とを主成分と
する感熱層を設けて成る感熱記録材料が特に注目されて
いる。
従来、クリスタルバイオレットラクトンの如き発色性ロ
イコ染料とフェノール性化合物とが反応して発色するこ
とはオー・フィッシャー、エフ。
ローマ−(0,Fisher、 F、 Romer )
によるベリヒテ・デル ドイツチェン へミツジエン
ゲゼルシャフト(Berichte der deut
schen chemischenGesellsch
aft)42,2934(1909年)にも記載されて
おり、またこのものを用いて熱的手段で発色させること
も、例えば米国特許第3.539,375号や特公昭4
5−14039号において既に公知である。
通常、該感熱記録材料は発色成分である上記ロイコ染料
および顕色剤の2成分を各々別個に結着剤である水溶性
樹脂を含む水媒体中でボールミル、アトライター、サン
ドグラインダーなどの各種分散機により分散させて微粒
子とした後、各分散液を混合し、しかる後、支持体に塗
布、乾燥して造られる。
そして熱によりロイコ染料、フェノール性化合物及び水
溶性結着剤を軟化、或いは融解させて両発色成分を接触
させて発色反応を起こさせるのが、該記録材料の主たる
発色原理である。
この場合、分散粒子の粒子径は具体的には数μという可
及的小さいことが好ましい。
さもないと、該感熱層がザラツキ商品価値が低下するだ
けでなく、発色性、解像力が劣るという問題が生じる。
また分散時には泡などの発生が無く各粒子の隔離分散が
容易に行なえる様に工夫することも肝要である。
隔離分散が不充分な場合には矢張り発色性、解像力が低
下したり、また地発色の原因ともなり好ましくない。
以上の如く該感熱記録材料製造に関しては発色成分の分
散の良否が製品の品質を大きく左右する訳である。
一方、近年各種情報機器の高速化に伴ない高感度の感熱
記録材料が要望されている。
従来、例えば該感熱記録材料の感度向上を目的としてロ
イコ染料、フェノール性化合物および結着剤などとは性
質を異にしている他の物質、例えば尿素・無水フタール
酸、アセトアニリド←特公昭43−4160号)、ワッ
クス類(特開昭48−19231号)、含窒素化合物(
特開昭49−34842号)、アセト酢酸アニリド化合
物(特開昭52−1.06746号)、クマロン化合物
(特開昭53−26139号)などを該感熱層中に添加
使用することが提案されている。
それら物質の増感効果の機構については未だ明らかでは
ないが、恐らく該物質が先ず低温で熱溶融してロイコ染
料或いはフェノール性化合物を溶解し、該発色成分の接
触反応を促進するか、或いはロイコ染料、フェノール性
化合物から成る成分に之等物質を添加混合することによ
る共融点がその成分の倒れよりも低くなって該発色成分
の接触を速め熱応答性を向上させるものと思われる。
伺れにせよ之等物質は本質的には発色成分とは異質なも
のであって直接発色反応には関与しない比較的低融点の
熱可融性物質である。
しかしながら従来提案されている上記物質は倒れも増感
効果が不充分であるとか、増感効果は高くとも液着色や
地発色を起こし易く長期保存性に劣るとか(尿素など水
溶性のものは特に顕著)或いは分散時に微粒子になり難
いとか、発泡し易いなど分散性が極度に悪く、充分に性
能を発揮出来ないとか、その他経済性なども含め、種々
問題点を有しており未だ満足のいくものは見出されてい
ない。
本発明者等は上記の点に鑑み鋭意研究を重ねた結果、顕
色剤としてビスフェノールAとバラフェニルフェノール
の2種を10:1ないし1:1の重量比率で組み合わせ
て使用することにより分散処理も含めて取扱いが容易で
且つ他の性能を低下させることなく他のどの様な顕色剤
よりも熱応答性の高い高感度の感熱記録材料を得ること
を見出した。
従来より該感熱記録材料における顕色剤として各種フェ
ノール性化合物ほか数多くのものが提案されており、本
発明に使用するビスフェノールA1パラフエニルフエノ
ールも既に公知のものである。
しかしながら本発明者等は両者を上記重量比率で混合使
用することにより、それら単独では達し得ないか、或い
は他の如何なる顕色剤を使用するよりも優れた特徴を有
する感熱記録材料を得ることを見出したのである。
以下詳細に説明する。本発明者等は従来より該感熱記録
材料に関し、フェノール性化合物ほか種々の顕色剤につ
さ詳細な検討を行なって来たが、分散性、発色性、保存
性ほかあらゆる性能面から観てビスフェノールAに勝る
ものは存しないことを確認している。
一方、バラフェニルフェノールは分散性など他の品質面
については問題はないが、発色性が極度に劣るという致
命的な欠陥を有していることも同時に確認している。
ところが鼓で発色性の極度に悪いバラフェニルフェノー
ルをビスフェノールAに前記範囲で組み合わせて使用す
ることによりビスフェノールA単独ではなし得ない熱応
答性に優れた高感度の感熱記録材料を得ることを見出し
たのである。
つまり熱応答性の悪い顕色剤を配合し、熱応答性を著し
く向上させた点に本発明の大きな特徴を有するものであ
る。
この増感効果の機構については未だ定かではないが恐ら
くバラフェニルフェノールをビスフェノールAに添加混
合することによってその共融点がそれら各成分の何れよ
りも低くなったためであって従来提案されている種々の
増感剤と類似する点もある訳だが、それらとの大きな相
違点はバラフェニルフェノールそのものも発色性が極度
に劣るとはいえ、前記増感剤とは異なっていて直接発色
反応に寄与する成分、つまり顕色剤には相違なく、上記
融点降下に伴ないビスフェノールAのロイコ染料に対す
る反応性が向上したのみならずバラフェニルフェノール 染料に対する反応性も向上し予期した以上の効果が得ら
れたものと思われる。
このことはビスフェノールAの融点が156℃であり、
バラフェニルフェノールの融点はそれよりも高く167
℃であることからも、或いは顕色剤としてビスフェノー
ルAを単独に用いた系に従来提案されている種々の増感
剤を添加した場合に比し、バラフェニルフェノールの場
合には低添加量で増感効果(熱応答性向上)の得られる
ことからも容易に説明が出来る。
本発明において染料に対するビスフェノールAの配合重
量比は1:2〜1:5が好ましく、ビスフェノールAと
バラフェニルフェノールの配合重量比は10:1〜1:
1、好ましくは7:1〜に1の範囲にあるのが良く、バ
ラフェニルフェノールがこの範囲より少な過ぎると増感
効果に之しく、2以上多い場合には保存性が低下し好ま
しくない。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
本発明に用いられるロイコ染料としては通常無色または
稍々淡色を帯びたCVL(3,3−ビス(p−ジメチル
アミノフェニル)−6−シメチルアミノフタライド〕の
如きトリフェニルメタン系、フルオラン系、フェノチア
ジン系、オーラミン系及びスピロピラン系などのロイコ
体であり、例えば3,3−ビス(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−6−シメチルアミノフタライド(CVL)、
3 。
3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)ツクリド(マ
ラカイトグリーンラクトン)、3−ジメチルアミノ−6
−メドキシフルオラン、3−ジメチルアミノ−6−メチ
ル−7−クロロフルオラン、3−ジメチルアミノ−5−
メチル−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミン
−7−メドキシフルオラン、3−ジエチルアミン−7−
メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジ
ベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(N−メチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−オルトクロロアニリノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−メチル−7−p−ブチルアニリノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−ジ
ベンジルアミノフルオラン、3−モルホリノ−5,6−
ベンゾフルオラン、3−エチル−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、2−アニリノ−6−ジニチルアミノフ
ルオラン、3−(N−メチル−N−シクロへキシルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、ベンゾイ
ルロイコメチレンブルー、N−フェニルローダミンβラ
クタム、アミドローダミンβサルトン、ベンゾ−β−ナ
フトスピロピラン、1,3.3−トリメチル−61−ク
ロル−81−メトキシ−インドリノベンゾスピロピラン
などが挙げられる。
本発明に使用される結着剤としてはポリビニルアルコー
ル、でんぷん若しくはその変性物及び誘導体、メチルセ
ルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロース、カゼイン、ポリアクリル酸塩などの水
溶性高分子化合物やスチレン/ブタジェン共重合物、ポ
リアクリル酸エステルなどの高分子ラテックス、エマル
ジョンなどが挙げられるが、ロイコ染料同様前に例示し
たものに限定されるものではない。
更に本発明における感熱記録層には上記ロイコ染料、フ
ェノール性化合物、結着剤以外に、必要に応じて以下の
如さ種々の物質を添加することが出来る。
例えば筆記性、白色性、サーマルヘッドでのスティッキ
ングなどを改良するためのタルク、クレー、シリカ、酸
化チタンなどの白色顔料、スティッキング、圧力発色防
止のための各種ワックスや高級脂肪酸金属塩、高級脂肪
酸アミドなど、更には分散性、塗工適性改良のための分
散剤、湿潤剤、消泡剤、皮膜の耐水性向上のための各種
耐水化剤などである。
また場合によっては前記した各種増感剤を他の性能面を
低下させない程度に添加併用し更に熱応答性(感度)を
向上させることも可能である。
本発明に用いられる支持体としては紙が一般的であるが
、プラスチックフィルムなどシート状のものも殆んど使
用可能である。
以下に実施例を示し具体的に説明する。
なお各成分の配合量「部」は全て重量部を示すものであ
る。
上記A、B、C,D、E液を各々別々に磁性ボールミル
で約24時間、粉砕分散させた。
しかる後(1) A液5部、B液40部、更に20%
ポリビニルアルコール水溶液30部を加え、よく混合す
る。
(II) A液5部、C液40部、更に20%ポリビ
ニルアルコール水溶液30部を加え、よく混合する。
(ID (1)液に更にD液を2.5部加え、よく混
合する。
(IV) (1)液に更にD液を5部加え、よく混合
する。
(V) (1)液に更にD液を10部加え、よく混合
する。
(VD (1)液に更にD液を15部加え、よく混合
する。
申*■ A液5部、E液40部、更に20%ポリビニル
アルコール水溶液30部を加え、よく混合する。
上記(1)〜(9)の感熱塗液を坪量50g/rn″の
一般紙に乾燥後の塗布量が約10g/mとなる様にマイ
ヤーバーにて塗布し、55℃の送風乾燥機にて2分間乾
燥して感熱記録紙を得た。
該感熱記録紙の発色特性の結果を表1に示す。
実施例 2 実施例1のA液のクリスタルバイオレットラクトンの代
わりに3−ジエチルアミノ−7−オルトクロロアニリノ
フルオランを用いて実施例1と同様の組合わせで7種の
感熱記録紙(1)’−(VIt’を得tうその発色特性
の結果を表2に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ロイコ染料、顕色剤としてのフェノール性化合物、
    および水溶性結着剤を主成分とする感熱層を有する感熱
    記録材料において、該顕色剤としてビスフェノールAと
    バラフェニルフェノールとが10:1ないし1:1の重
    量比で組合せて使用されていることを特徴とする感熱記
    録材料。
JP54074567A 1979-06-15 1979-06-15 感熱記録材料 Expired JPS5834319B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54074567A JPS5834319B2 (ja) 1979-06-15 1979-06-15 感熱記録材料
US06/156,782 US4339492A (en) 1979-06-15 1980-06-05 Heat-sensitive recording material
DE19803021782 DE3021782A1 (de) 1979-06-15 1980-06-10 Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial
GB8019219A GB2052085B (en) 1979-06-15 1980-06-12 Heat-sensitive recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54074567A JPS5834319B2 (ja) 1979-06-15 1979-06-15 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56190A JPS56190A (en) 1981-01-06
JPS5834319B2 true JPS5834319B2 (ja) 1983-07-26

Family

ID=13550911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54074567A Expired JPS5834319B2 (ja) 1979-06-15 1979-06-15 感熱記録材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4339492A (ja)
JP (1) JPS5834319B2 (ja)
DE (1) DE3021782A1 (ja)
GB (1) GB2052085B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150598A (en) * 1981-03-12 1982-09-17 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd Heat sensitive recording paper
JPS57169393A (en) 1981-04-11 1982-10-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd Heat sensitive recording material with improved color developing property
JPS57205191A (en) * 1981-06-11 1982-12-16 Ricoh Co Ltd Heat sensitive recording material
JPS5869089A (ja) * 1981-10-21 1983-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録シ−ト
JPS59214559A (ja) * 1983-05-23 1984-12-04 Asahi Daiyamondo Kogyo Kk バレル加工用研磨材の製造法
US6878670B2 (en) * 2001-05-16 2005-04-12 Oji Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
US7141360B2 (en) * 2004-06-09 2006-11-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compositions, systems, and methods for imaging

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1135540A (en) * 1966-06-01 1968-12-04 Ncr Co Temperature responsive record material

Also Published As

Publication number Publication date
DE3021782C2 (ja) 1989-04-20
US4339492A (en) 1982-07-13
JPS56190A (en) 1981-01-06
DE3021782A1 (de) 1980-12-18
GB2052085B (en) 1983-03-02
GB2052085A (en) 1981-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6392489A (ja) 感熱記録材料
JPS5834319B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6019584A (ja) 感熱記録体
JPS6046292A (ja) 感熱記録体
JPH0592665A (ja) 感熱記録材料
JPS62170388A (ja) 感熱記録体
JPH0211439B2 (ja)
JPH0237876B2 (ja)
JPS6110487A (ja) 感熱記録体
JP3164928B2 (ja) 記録材料
JPS5845092A (ja) 感熱記録材料
JPS5822197A (ja) 感熱記録材料
JPS6189087A (ja) 感熱記録材料用増感剤
JPS649198B2 (ja)
JPH0679869B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6330879B2 (ja)
JPS58158289A (ja) 感熱記録シ−ト用組成物
JPH02131986A (ja) 感熱記録材料
JPH01232093A (ja) 記録材料
JPH0444600B2 (ja)
JPS58224787A (ja) 感熱記録体
JPS645557B2 (ja)
JPS62146677A (ja) ビスフェノール化合物を使用した記録材料
JPS60260387A (ja) 感熱記録体
JPS60232992A (ja) 感熱記録体