JPS59179395A - 感熱記録紙 - Google Patents

感熱記録紙

Info

Publication number
JPS59179395A
JPS59179395A JP58054047A JP5404783A JPS59179395A JP S59179395 A JPS59179395 A JP S59179395A JP 58054047 A JP58054047 A JP 58054047A JP 5404783 A JP5404783 A JP 5404783A JP S59179395 A JPS59179395 A JP S59179395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
recording paper
color
compound
acidic substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58054047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326675B2 (ja
Inventor
Kazuo Kaneko
一男 金子
Michihiro Gonda
通博 権田
Katsumasa Yoshikawa
勝正 吉川
Mikiko Kanasugi
金杉 ミキ子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP58054047A priority Critical patent/JPS59179395A/ja
Priority to US06/511,933 priority patent/US4482905A/en
Priority to DE8383107344T priority patent/DE3374190D1/de
Priority to EP83107344A priority patent/EP0104353B1/en
Publication of JPS59179395A publication Critical patent/JPS59179395A/ja
Publication of JPH0326675B2 publication Critical patent/JPH0326675B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、感熱記録紙に関するものであり、さらに詳細
には耐熱性、耐水性に優れ、感熱特性を改良した感熱記
録紙に関するものであり、特に発色感度を改良した感熱
記録紙に関するものである。
感熱記録紙の記録層として最小限具備すべき性能は耐自
己発色性、耐圧力発色性、感熱特性、耐光性、耐熱消色
性、耐湿消色性および耐水性などに優れていることであ
るが、現在これらを完全に満足するものは得られていな
い。
先づ、耐自己発色性を向上させる方法としては特開昭4
8−101945号(特公昭51−29830号)に水
溶性アルカノールアミン化合物を添加すること、特開昭
49−11141号(特公昭51−2823号)に塩基
性有機化合物を添加することが記載されている。
耐水性を向上させる方法としては特開昭49−3645
号、特開昭49−32646号、特開昭50−5053
9号、特開昭52−145228号および特開昭55−
13929号などに水溶性結着剤と耐水化剤とを組み合
せて用いることが記載されている。
面1消色性を向上させる方法としては、特開昭48−5
2245号にフェノール化合物と脂肪族アルデヒドまた
はアルキルビニルエーテルとの縮合生成物であるフェノ
ール樹脂を添加すること、特開昭49−45747号(
特公昭51−43586号)では4,4′−チオビス(
6−t−ブチル−3−メチル−フェノール)などのフェ
ノール誘導体を添加すること、特開昭53−17547
号ではロジン変性またはテルペン変性のような非水溶性
変性フェノール樹脂を添加することなどが記載されてい
る。
また感熱特性を向上させる方法としては特公昭49−1
7748号および特公昭51−39567号に酸性物質
として有機酸とフェノール性化合物とを併用すること、
あるいはアルコール性水酸基をもつ化合物の多価金属塩
を用いることが記載されテイル。待6fJ8E49−1
1140号(vf公昭51−29945M)にヒト°ロ
キシエチルセルロースと無水マレイン酸塩の共重合体を
用いることが記載されている。さらに、特開昭49−3
4842号、特開昭49−115554号、特開昭50
−149’555号、特開昭52−106746号、特
開昭53−5656号、特開昭53−11036号、お
よびvj開昭55−48751号などにチオアセトアニ
リド、フタロニトリル、アセトアミドジ−β−ナフチル
−p−フェニレンジアミン、脂肪酸アミド、アセト酢酸
アニリド、ジフェニルアミン、ペンツアばド、カルバゾ
ールなどのような含窒素有機化合物または2.3−ジー
m−)リルブタ7,4.4’−ジメチルビフェニルなど
のような〃(可融性物質、あるいはジメチルイソフタレ
ート、ジフェニルフタレートなどのようなカルボン酸エ
ステルを増感剤として添加することが記載されている。
本発明者らは、既知のフルオラン化合物を発色6− 剤として用いて、従来公知の方法および上記した各特許
公報に記載されている方法に従い、感熱記録紙を製造し
、感熱記録紙として具備すべき性能面について試験した
ところ、加熱による初期発色温度(Ts )が高く、か
つ発色濃度曲線の立ち上り温度係数(r)が小さく、最
高発色濃度(Dmax)が小さいなどのように感熱特性
面が劣っていた。このためファクシミリ−1特に高速フ
ァクシミリ−用の感熱記録紙としては実用的ではない。
また熱発色させた記録紙を50〜60℃、相対湿度20
%の雰囲気中1c3〜5日間放置すると発色させた発色
剤の濃度は発色させた直後のそれと比較し低下した。す
なわち耐熱消色性が小さい。さらに50〜60℃、相対
湿度80〜90%の雰囲気中に12〜24時間放置する
と発色させた発色剤の濃度は発色させた直後の発色濃度
と比較し低下するし、場合によっては完全に消色し発色
させた発色剤の痕跡すら認められなくなった。すなわち
耐湿消色性が小さい。結着剤として水溶性結着剤を用い
た感熱記録紙またはこれを加熱発色させた感−4= 熱記録紙を水中に長時間浸漬すると、未発色の感熱記録
層も発色している感熱層も流展し、あるいは消色した。
すなわち耐水性が劣る。
又、従来既知化合物では白化現象がある、すなわち発色
した部分が短期間の放置により白色の結晶状物が表面に
遊離し、感熱紙としての商品価値を損う原因となる。
本発明者らは、既知のフルオラン化合物を用いた感熱記
録紙について、上記の欠点を改良すべく鋭意研究した結
果、本発明を完成したものである。
すなわち本発明は、無色またはやや淡色なおびたフルオ
ラン化合物と該フルオラン化合物を熱時発色させる酸性
物質と結着剤とを基本的に有する記録層を支持体上に設
けてなる感熱記録紙において、tuff記i+a録層中
に下記の一般式、1?1 (式中、R1は水素原子、低級アルキル基またはハロゲ
ン原子であり、R2は水素原子、C1〜C8のアルキル
基、シクロヘキシル基または置換可能なフェニル基であ
り、R3はC1〜C8のアルキル基、シクロヘキシル基
または置換可能なフェニル基であり、またR2とR3は
へと共に飽和環を形成しても良い。
但し、R,が4位の場合、低級アルキル基は除く。)で
表ワサれるベンゼンスルホンアミド化合物の一種または
二種以上を含有することを特徴とする感熱記録に関する
コノベンゼンスルホンアミド化合物は、ヘンセンスルホ
ニルクロライドとアミンとから合成される白色の結晶で
水に難容である。
本発明の感熱記録紙に用いる通常無色または淡色をおび
たフルオラン化合物は、従来既知の多数のフルオラン化
合物のなかから選択することができるが、特に一般式を
あげて特定するならば、次の一般式 (式中R4は低級アルキル基であり、R5は低級アルキ
ル基、シクロヘキシル基または置換してもよいフェニル
基であり、またR4とR5は結合している窒素原子と共
に複素環を形成することができ、R6は水素原子、ハロ
ゲン原子、低級アルコキシ基または低級アルキル基であ
り、R7は水素原子、低級アルキル基、ハロゲン原子ま
たはトリフロロメチル基であり、R8は水素原子、低級
アルキル基である。)で表わされる従来既知の化合物で
ある。その代表的な化合物を列配すると、 2−(2−クロロフェニルアミノ) −6−シxチルア
ミノフルオラン、2−(2−クロロフェニルアミノ)−
6−ジーn−ブチルアミノフルオラン、2−アニリノ−
5−メチル−6−ジニチルアミノフルオラン、2−アニ
リノ−3−メチル−6−7= 一ピロリジニルフルオラン、2−アニリノ−3−メチル
−6−ピペリジノフルオラン、2−(!i−トリノロロ
メチルアニリノ)−6−ジニチルアミノフルオラン、2
−アニリノ−6−ジニチルアミノフルオラン、2−アニ
リノ−6−メチル−6−(N−エチル−N−p−)リル
)アミノフルオラ:/、2−(1)−エトキシアニリノ
)−3−メチル−6−ジニチルアミノフルオラン、2−
キシリジノ−3−メチル−6−ジニチルアミノフルオラ
ン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−メチル−へ
−シクロへキシルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−
3−クロロ−6−ジニチルアミノフルオラン、2−アニ
リノ−3,4−ジメチル−6−ジニチルアミノフルオラ
ン、2−アニリノ−3−メトキシ−6−シブチルアミノ
フルオランなどがあるが、熱論これらフルオラン化合物
だけに限定されるものではない。
本発明で用いる酸性物質とは、室温において固体であり
熱時発色剤と反応しうるものであり、その代表的なもの
としては特公昭45−140398− 号に記載されているフェノール性化合物あるいはステア
リン酸、安息香酸、没食子酸、サリチル酸などのような
50℃以上で液化または気化する性質をもつ無色の固体
有機酸またはそのアルミニウム、亜鉛などの金属塩であ
る。好適に便用しうる酸性物質は上記フェノール性化合
物であり、その代表的なものは4.4′−イソプロピリ
デンジフェノール(ビスフェノールA)である。
次に本発明に係る一般式(1)で表わされるベンゼンス
ルホンアミド化合物(以下、添加化合物という)の代表
例を表1&C示すが、これらの代表例は本発明を限定す
るものではない。
発色剤と酸性物質と添加化合物との混合物を支持体シー
ト上に結着させる結着剤としては水溶性または非水溶性
結着剤が用いられている。代表的なものとしてはポリビ
ニルアルコール、メチルセルローズ、ヒドロキシエチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、アラビアゴ
ム、デン粉、ゼラチン、カゼイン、ポリビニルピロリド
ン、スチレン−無水マレイン酸共重合物、ポリアクリル
酸アミド、ポリアクリル酸塩、テルペン樹脂および石油
樹脂などがあるが、本発明で特に好適に使用しうる結着
剤は水溶性結着剤であり、その代表的なものはポリビニ
ルアルコールテアル。
本発明の感熱配録紙を製造するには、発色剤であるフル
オラン化合物と酸性物質と一般式〔■〕で表わされる添
加化合物の一種または二種以上とからなる各成分が微細
な粒子として、一つの感熱層中に均一な状態で存在する
層を設ける方法が感熱記録紙の性能上好ましいが、さら
には発色剤と添加化合物とからなる各成分が微細な粒子
として、一つの層中に均一な状態で存在し、この層に密
着させて酸性物質の微細な粒子が均一な状態に存在する
層を設ける方法、または酸性物質と添加化合物とからな
る各成分が微細な粒子として、一つの層中に均一な状態
で存在し、この層に密着させて発色剤の微細な粒子が均
一な状態で存在する層を設ける方法、さらに発色剤、添
加化合物および酸性物質が微細なる粒子として、それぞ
れ別々の層中に均一な状態で存在する層を互に密着させ
る方法などがある。
本発明の感熱配録紙を製造する際に記録層中における上
記した各成分および結着剤のそれぞれの重量比は発色剤
に対し、一般式(1)から選ばれた添加化合物は、01
〜10倍、好ましくは[13〜3倍であり、酸性物質は
2〜10倍、好ましくは4〜6倍であり、結着剤は0.
3〜3倍、好ましくは0.5〜1倍である。
発色剤、酸性物質および添加化合物は好ましくはそれぞ
れ別々にボールミル、サンドミルまたはペイントコンデ
ィショナーなどの分散機を用い、結着剤を含有する水あ
るいは有機媒体中で、好ま15− しくけ結着剤が溶解している水を媒体として分散し、粉
砕して1〜6μ、好ましくは3〜5μの粒径とした懸濁
液をつくる。必要ならば消泡剤、分散剤または増白剤な
どを加えて分散し、粒砕してもよい。
次に上記したそれぞれ別々に分散し、粉砕した各成分の
懸濁液を記録層中における各成分の重量比が上記したよ
うになるごとく混合して感熱記録層を形成させるための
塗料とする。この塗料を紙の表面にワイヤパー+6〜4
=10を用い、乾燥後の固形物の重量が3〜7 t/l
riになるように塗布し室温〜70℃の送風乾燥機中で
乾燥することにより感熱記録紙を製造する。必要ならば
熱ヘッドの耐融着性、値記性などを改善するために無機
または有機充填剤を塗料に加えてもよい。
このようにして得られた本発明の感熱記録紙は、感熱特
性、耐熱消色性、耐湿消色性および耐水性において極め
て優れており、さらに感熱紙としての商品価値を抄ねる
白化現象がなく、従来既知の感熱記録紙の欠点を良く克
服するものであった。
16− 感熱記録紙の配録層の性能は次のような試験方法によっ
て行なった。すなわち、自己発色濃度、各温度における
加熱発色後の発色濃度、さらに加熱発色後の発色剤の熱
気または湿気中での発色剤の消色濃度などについての色
濃度はマクベスI< D−514型反射濃度計を用い測
定した。加熱発色はロディアセタ型サーモテスト試験機
(フランス国立繊維研究新製)を用い加熱温度80〜1
70℃、加熱時間3秒間、荷重100 f/l:dの条
件で行なった。また加熱発色後の発色剤の消色は恒温恒
湿試験機を用い行なった。
以下に本発明の実施例により具体的に説明するが、本発
明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
実施例1 B液(顕色剤分散液) C液(添加化合物分散液) 上記の組成物の缶液をボールミルで粒径2〜3ミクロン
まで粉砕する。
次いで下記の割合で各分散液を混合して塗料とする。
さらに対照として下記の割合でA液とB液を混合して塗
料とした。
これらの塗料を上質紙の表面[410のワイヤーバーコ
ーターを用い、乾燥後の固形分重量が52/W?になる
ように塗布し、送風乾燥機中に入れ乾燥した。
得られた感熱記録紙について、本発明のものを(イ)〜
(ム)、対照のものを(3)として示し、各感熱記録紙
の性能試験を行った結果を表■中の実施例1の欄に示す
実施例2 A液(染料分散液)およびB液(顕色剤分散液)は実施
例1と同様に調製する。
B液(添加化合物板1−D分散液) 19− B液(添加化合物分散液G分散液) 上記の組成物の缶液をボールミルで粒径2〜3ミクロン
まで粉砕する。
次いで上記の割合で各分散液を混合して塗料とする。
A液(染料分散液)         五〇部B液(顕
色剤分散液)        10.0部り液(添加化
合物板−)−Dの分散液)1.5部E液(添加化合物板
−I−Gの分散液)1.5部これらの塗料を実施例1と
同様な方法により塗布し、感熱記録紙とした。本発明の
ものを(つ)とし、対照のものを(3)として示し、感
熱記録紙の性能試験を行なった結果を表−■の実施例2
の欄に示す。
20− 注1 ※11マクベス反射濃度計RD−514型で地肌および
発色濃度をビジュアルフィルターにて測定した。なお加
熱発色条件は150℃、3秒、荷重1001贋である。
*2j湿熱保存条件は60℃、80%Rl(,24時間
である。
※5B光照射条件はカーボンアーク灯耐光試験機にて6
時間である。
※43最初の数値は未発色状態で上記((2と豪3を参
照)の条件下で保存後、発色させた場合の数値であり、
かっこ内の数値は発色状態で保存した援の反射濃度であ
る。
※5I発色濃度を縦軸に発色温度を横軸にとった発色濃
度−発色温度曲線における最大傾斜時のtanθに10
0を乗じた値がγであり、発色の立ち上りを示す尺度と
なる。また、最大傾斜時の接線と温度軸との交点がTs
であり、発色開始温度を示す。なお、加熱発色はロディ
アセター型サーモテスト試験機(フランス国立繊維研究
新製)にて、加熱温度70〜160℃、加熱時1f−Q
 5秒、荷重100 j//crIの条件で行った。
表IIから明らかなように本発明の実施例1〜2で得ら
れた感熱記録紙(イ)〜(つ)、対照の感熱記録紙(9
)と比較して、発色濃度が高く、特に発色感度が改良さ
れている。
保土谷化学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 無色またはやや淡色を帯びたフルオラン化合物と該フル
    オラン化合物を熱時発色させる酸性物質と結着剤とを基
    本的に有する記録層を支持体上に設けてなる感熱記録紙
    において、館記記録層中に下記の一般式 (式中、R1は水素原子、低級アルキル基またはハロゲ
    ン原子であり、R2は水素原子、C,−C8のアルキル
    基、シクロヘキシル基または置換可能なフェニル基であ
    り、R3はC,−C8のアルキル基、シクロヘキシル基
    または置換可能なフェニル基であり、また、R2とR3
    はNと共に飽和環を形成しても良い。 但し、R□が4位の場合、低級アルキル基は除く。)で
    表ワサれるベンゼンスルホンアミド化合物の一種または
    二種以上を含有することを特徴とする感熱記録紙。
JP58054047A 1982-08-31 1983-03-31 感熱記録紙 Granted JPS59179395A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58054047A JPS59179395A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 感熱記録紙
US06/511,933 US4482905A (en) 1982-08-31 1983-07-08 Heat sensitive record material
DE8383107344T DE3374190D1 (en) 1982-08-31 1983-07-26 Heat sensitive record material
EP83107344A EP0104353B1 (en) 1982-08-31 1983-07-26 Heat sensitive record material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58054047A JPS59179395A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 感熱記録紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59179395A true JPS59179395A (ja) 1984-10-11
JPH0326675B2 JPH0326675B2 (ja) 1991-04-11

Family

ID=12959687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58054047A Granted JPS59179395A (ja) 1982-08-31 1983-03-31 感熱記録紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59179395A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211493A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS59165678A (ja) * 1983-03-10 1984-09-18 Nippon Kayaku Co Ltd 感熱記録材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211493A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS59165678A (ja) * 1983-03-10 1984-09-18 Nippon Kayaku Co Ltd 感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326675B2 (ja) 1991-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0104353B1 (en) Heat sensitive record material
JPS60208286A (ja) 感熱記録材料
JPS5926477B2 (ja) 感熱記録紙
JPH0327033B2 (ja)
JPS59179395A (ja) 感熱記録紙
JPS5834310B2 (ja) 感熱記録紙
JPS5939594A (ja) 感熱記録紙
JP2600126B2 (ja) 熱発色材料および感熱記録シート
JPS6345957B2 (ja)
JPH0159913B2 (ja)
JPS5911289A (ja) 感熱記録材料
JPS6139916B2 (ja)
JPS62122784A (ja) 感熱記録材料
JPS60176795A (ja) 感熱記録材料
JPS62167082A (ja) 感熱記録材料
JPH06344671A (ja) 感熱記録体
JPH04216094A (ja) 電子受容性顕色剤及び感熱記録方法
JP2681727B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6239281A (ja) 感熱記録材料
JPS6072789A (ja) 感熱記録材料
JPS62268686A (ja) 感熱記録材料
JPS6129588A (ja) 感熱記録材料
JPS6189087A (ja) 感熱記録材料用増感剤
JPS61182985A (ja) 感熱記録材料
JPS6294381A (ja) 感熱記録材料