JPS59174395A - 平版印刷版 - Google Patents
平版印刷版Info
- Publication number
- JPS59174395A JPS59174395A JP58048508A JP4850883A JPS59174395A JP S59174395 A JPS59174395 A JP S59174395A JP 58048508 A JP58048508 A JP 58048508A JP 4850883 A JP4850883 A JP 4850883A JP S59174395 A JPS59174395 A JP S59174395A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing plate
- lithographic printing
- formula
- alkyl
- aryl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41N—PRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
- B41N1/00—Printing plates or foils; Materials therefor
- B41N1/12—Printing plates or foils; Materials therefor non-metallic other than stone, e.g. printing plates or foils comprising inorganic materials in an organic matrix
- B41N1/14—Lithographic printing foils
Landscapes
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は平版刷版に関する。さらに詳しくは感熱印字装
置を用いた、光源および現像処理を必要としない、さら
に不感脂化処理も必要としない平版刷版に関する。
置を用いた、光源および現像処理を必要としない、さら
に不感脂化処理も必要としない平版刷版に関する。
平版印刷に用いられる平版刷版ケ得る方法には(1)直
描法、(2)ネガ、ポジベース法、(3)カメラ製版法
、(4)ダイレクト製版法があるが、版下のセントから
印刷開始までの時間が数10秒で終えることのできるダ
イレクト製版法がコストの安さの点から印刷部数のさほ
ど大きくない社内印刷、軽印刷で広く行なわれている。
描法、(2)ネガ、ポジベース法、(3)カメラ製版法
、(4)ダイレクト製版法があるが、版下のセントから
印刷開始までの時間が数10秒で終えることのできるダ
イレクト製版法がコストの安さの点から印刷部数のさほ
ど大きくない社内印刷、軽印刷で広く行なわれている。
ダイレクト製版法にはべりリス方式、シルバ一方式に代
表される銀塩写真法、エレクトロファンクス湿式に代表
される電子写真法があシこれらの方式を利用したダイレ
クト製版機が商品化されている。
表される銀塩写真法、エレクトロファンクス湿式に代表
される電子写真法があシこれらの方式を利用したダイレ
クト製版機が商品化されている。
しかしながらダイレクト製版法は、光により画像を形成
し現像処理をして刷版を得るため製版機自体が大きくな
シ又現像液の取扱いに手を汚すこと等オフィス内での利
用には問題があった。そこで本発明者らは、鋭意研究の
結果メインテナンスフリーでありかつ比較的装置も簡単
でコンパクトな感熱プリンターあるいは感熱ファクシミ
リを用いてダイレクトに刷版を得る方法を見い出した。
し現像処理をして刷版を得るため製版機自体が大きくな
シ又現像液の取扱いに手を汚すこと等オフィス内での利
用には問題があった。そこで本発明者らは、鋭意研究の
結果メインテナンスフリーでありかつ比較的装置も簡単
でコンパクトな感熱プリンターあるいは感熱ファクシミ
リを用いてダイレクトに刷版を得る方法を見い出した。
すなわち、耐水化された紙、フィルム、合成紙、金属蒸
着紙あるいは合成樹脂ラミネート紙等の耐水性支持体上
に融点60〜180℃かつ粒径0.1〜10ミクロンの
熱可融性物質、アセトアセチル化ポリビニルアルコール
およびメンイノジットヘキサリン酸エステルおよびその
誘導体を含む層を設け、この面をサーマルヘッドで熱印
字することにより、光源および現像処理を必要とせず、
さらに簡単な装置で製版可能でかつ印刷時不感脂化処理
も必要としない平版刷版を提供するものである。
着紙あるいは合成樹脂ラミネート紙等の耐水性支持体上
に融点60〜180℃かつ粒径0.1〜10ミクロンの
熱可融性物質、アセトアセチル化ポリビニルアルコール
およびメンイノジットヘキサリン酸エステルおよびその
誘導体を含む層を設け、この面をサーマルヘッドで熱印
字することにより、光源および現像処理を必要とせず、
さらに簡単な装置で製版可能でかつ印刷時不感脂化処理
も必要としない平版刷版を提供するものである。
本発明のオフセット刷版は、耐水性支持体上に融点60
〜180℃かつ粒径0.1〜10ミクロンの熱可融性物
質、アセトアセチル化ポリビニルアルコール、メンイノ
ジットヘキサリン酸エステルおよびその誘導体と顔料を
含む層を設け、この面金サーマルヘッドで熱印字し、印
字部の熱可融性物質を熱溶融させることによシ親油性と
し平版刷版を得、さらに得られた平版刷版が印刷時不感
脂化処理を必要としないことに特徴がある。さらに熱可
融性物質を含む層に下記一般式で示される疎水性グアニ
ジン誘導体の微粉砕物および該疎水性グアニジン誘導体
によ多熱時発色しうるアシル化したラクトン又はサルト
ン型酸性ロイコ色素の微粉砕物を添加しておくと、印字
部が発色してポジ画像を刷版上に現出させることも可能
である。
〜180℃かつ粒径0.1〜10ミクロンの熱可融性物
質、アセトアセチル化ポリビニルアルコール、メンイノ
ジットヘキサリン酸エステルおよびその誘導体と顔料を
含む層を設け、この面金サーマルヘッドで熱印字し、印
字部の熱可融性物質を熱溶融させることによシ親油性と
し平版刷版を得、さらに得られた平版刷版が印刷時不感
脂化処理を必要としないことに特徴がある。さらに熱可
融性物質を含む層に下記一般式で示される疎水性グアニ
ジン誘導体の微粉砕物および該疎水性グアニジン誘導体
によ多熱時発色しうるアシル化したラクトン又はサルト
ン型酸性ロイコ色素の微粉砕物を添加しておくと、印字
部が発色してポジ画像を刷版上に現出させることも可能
である。
一般式
〔式中R1、R2、R8、R4は水素、アルキル、環状
アルキル、アリール、アラルキル基を表わし、R5はア
ルキル、環状アルキル、アリール、アラルキルを表わし
、式中のアリール基はアルキル、アルコキシ、ニトロ、
ハロゲンより選ばれる置換基を有するものも含捷れる。
アルキル、アリール、アラルキル基を表わし、R5はア
ルキル、環状アルキル、アリール、アラルキルを表わし
、式中のアリール基はアルキル、アルコキシ、ニトロ、
ハロゲンより選ばれる置換基を有するものも含捷れる。
〕
本発明に使用するメンイノジットヘキサリン酸エステル
およびその誘導体としては、フィチン酸およびナトリウ
ムフイテート、カリウムフイテート、カルシウムフイテ
ートなどの1価または2価金属の水溶性塩を挙げること
ができる。
およびその誘導体としては、フィチン酸およびナトリウ
ムフイテート、カリウムフイテート、カルシウムフイテ
ートなどの1価または2価金属の水溶性塩を挙げること
ができる。
本発明に使用するアセトアセチル化ポリビニルアルコー
ルはポリビニルアルコールにジケテン、アセト酢酸、ア
セト酢酸エステルなどを反応させて得られるものである
。ジケテンによってアセトアセチル化する場合は、酢酸
中にポリビニルアルコールを分散させ、とれにジケテン
を添加する、ジメチルホルムアミド、ジオキサンなどの
溶媒にポリビニルアルコールを予め溶解させておき、こ
れにジケテンを添加する、などの公知の方法、さらにポ
リビニルアルコールにジケテンを直接接触させて反応す
る方法がある。
ルはポリビニルアルコールにジケテン、アセト酢酸、ア
セト酢酸エステルなどを反応させて得られるものである
。ジケテンによってアセトアセチル化する場合は、酢酸
中にポリビニルアルコールを分散させ、とれにジケテン
を添加する、ジメチルホルムアミド、ジオキサンなどの
溶媒にポリビニルアルコールを予め溶解させておき、こ
れにジケテンを添加する、などの公知の方法、さらにポ
リビニルアルコールにジケテンを直接接触させて反応す
る方法がある。
アセトアセチル化ポリビニルアルコールに用いるポリビ
ニルアルコールは、ポリ酢酸ビニルをケン化して得られ
たポリビニルアルコール(重合度200〜3000、ケ
ン化度30〜100モルチ)、その誘導体、さらに酢酸
ビニルと共重合性を有する単量体との共重合体ケン化物
である。
ニルアルコールは、ポリ酢酸ビニルをケン化して得られ
たポリビニルアルコール(重合度200〜3000、ケ
ン化度30〜100モルチ)、その誘導体、さらに酢酸
ビニルと共重合性を有する単量体との共重合体ケン化物
である。
該単量体としては、無水マレイン酸、7マール酸、クロ
トン酸、イタコン酸、(メタ)アクリル酸などの不飽和
カルボン酸およびそのエステル類、エチレン、プロピレ
ンなどのα−オレフィン、(メタ)アリルスルホン酸(
ソーダ)、スルホン酸ソーダ(七ノアルキルマレート)
、ジスルホン酸ソーダアルキルマレート、N−メチロー
ルアクリルアミド、アクリルアミドアルキルスルホン酸
アルカリ塩、N−ビニルピロリドン、N−ビニルピロリ
ドン誘導体などがあけられこれら1種または2種以上併
用される。
トン酸、イタコン酸、(メタ)アクリル酸などの不飽和
カルボン酸およびそのエステル類、エチレン、プロピレ
ンなどのα−オレフィン、(メタ)アリルスルホン酸(
ソーダ)、スルホン酸ソーダ(七ノアルキルマレート)
、ジスルホン酸ソーダアルキルマレート、N−メチロー
ルアクリルアミド、アクリルアミドアルキルスルホン酸
アルカリ塩、N−ビニルピロリドン、N−ビニルピロリ
ドン誘導体などがあけられこれら1種または2種以上併
用される。
本発明に使用する熱可融性物質としては融点60〜73
℃の各融点を有するパラフィンソックス、60〜120
℃の各種融点(又は軟化点)を有するマイクロワックス
、あるいはポリエチレンワックス、ポリプロピレンワッ
クスのごときポリオレフィンワックスがあげられる。こ
のポリエチレンワックス又はポリプロピレンワックスは
、通常分子量が1000から10000程度のもの即ち
、一般にポリオレフィンワックスとして知られているも
ので、これらのポリオレフィンは通常高圧および低圧重
合法によシ(即ち、低密度および高密度ポリオレフィン
)、又は高分子量のポリオレフィンの熱分解により得ら
れる。又、乳化しやすくするため、これらのワックスを
酸化し、水酸基、エステル基、カルボキシル基、アルデ
ヒド基、ベルオキ7ド基などの極性基を導入することも
できる。
℃の各融点を有するパラフィンソックス、60〜120
℃の各種融点(又は軟化点)を有するマイクロワックス
、あるいはポリエチレンワックス、ポリプロピレンワッ
クスのごときポリオレフィンワックスがあげられる。こ
のポリエチレンワックス又はポリプロピレンワックスは
、通常分子量が1000から10000程度のもの即ち
、一般にポリオレフィンワックスとして知られているも
ので、これらのポリオレフィンは通常高圧および低圧重
合法によシ(即ち、低密度および高密度ポリオレフィン
)、又は高分子量のポリオレフィンの熱分解により得ら
れる。又、乳化しやすくするため、これらのワックスを
酸化し、水酸基、エステル基、カルボキシル基、アルデ
ヒド基、ベルオキ7ド基などの極性基を導入することも
できる。
又、軟化点金工げたり作業性を良くするため、これらの
ワックスの併用も可能である。さらに融点60〜180
℃の脂肪酸系ワックスも使用でき、ステアロアミド、リ
ルンアミド、ラウリルアミド、ミリスチルアミド、硬化
牛脂酸アミド、パルミトアミド、オレイン酸アミド、米
糖脂肪酸アミド、ヤシ脂肪酸アミドまたはこれらの脂肪
酸アミドのメチロール化物、メチレンビスステアロアミ
ド、エチレンビスステアロアミドなどがあげクレ、コれ
らの併用も又可能である。
ワックスの併用も可能である。さらに融点60〜180
℃の脂肪酸系ワックスも使用でき、ステアロアミド、リ
ルンアミド、ラウリルアミド、ミリスチルアミド、硬化
牛脂酸アミド、パルミトアミド、オレイン酸アミド、米
糖脂肪酸アミド、ヤシ脂肪酸アミドまたはこれらの脂肪
酸アミドのメチロール化物、メチレンビスステアロアミ
ド、エチレンビスステアロアミドなどがあげクレ、コれ
らの併用も又可能である。
また融点60〜180℃のクマ′0/−インデン樹脂、
ロジン変性フェノール樹脂、テルペン変性フェノール樹
脂、キシレン樹脂、ケトン樹脂等の熱可融性物質も使用
できる。
ロジン変性フェノール樹脂、テルペン変性フェノール樹
脂、キシレン樹脂、ケトン樹脂等の熱可融性物質も使用
できる。
熱可融性物質をアセトアセチル化ポリビニルアルコール
中に分散するわけであるが、これらの分散粒子はボール
ミルなどの粉砕機じよpo、1〜10ミクロンめ粒子径
になるまで粉砕することが好ましい。又、熱可融性物質
は上述のように分散しても、乳化剤を使用してエマルジ
ョンの型にして添加してもかまわ彦い。
中に分散するわけであるが、これらの分散粒子はボール
ミルなどの粉砕機じよpo、1〜10ミクロンめ粒子径
になるまで粉砕することが好ましい。又、熱可融性物質
は上述のように分散しても、乳化剤を使用してエマルジ
ョンの型にして添加してもかまわ彦い。
又、熱可融性物質を含む層の耐水性を一層強固にするた
めメラミン−ホルムアルデヒド樹脂、尿素ホルムアルデ
ヒド樹脂、グリオキザールそのほか架橋剤が添加されて
よい。
めメラミン−ホルムアルデヒド樹脂、尿素ホルムアルデ
ヒド樹脂、グリオキザールそのほか架橋剤が添加されて
よい。
顔料としてはクレー、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、酸化
アルミニウム、シリカ、硫酸バリウムなどが用いられる
。
アルミニウム、シリカ、硫酸バリウムなどが用いられる
。
次にポジ画像を刷版上に現出させる除用いる有機塩基の
例としては常温で固体、好ましくは6゜℃以上の融点を
持つグアニジン誘導体で特に次の一般式で示される疎水
性グアニジン誘導体が好ましい。
例としては常温で固体、好ましくは6゜℃以上の融点を
持つグアニジン誘導体で特に次の一般式で示される疎水
性グアニジン誘導体が好ましい。
一般式
〔式中RいR1、RいR4は水素、アルキル、環状アル
キル、アリール、アラルキル基を表わし、R5はアルキ
ル、環状アルキル、アリール、アラルキル基を表わし、
式中のアリール基はアルキル、アルコキシ、ニトロ、ハ
ロゲンより選はれる置換基を有するものも含まれる。〕 さらにその代表的な具体例を表−1に示すが、はシクロ
ヘキシル基を表わす。
キル、アリール、アラルキル基を表わし、R5はアルキ
ル、環状アルキル、アリール、アラルキル基を表わし、
式中のアリール基はアルキル、アルコキシ、ニトロ、ハ
ロゲンより選はれる置換基を有するものも含まれる。〕 さらにその代表的な具体例を表−1に示すが、はシクロ
ヘキシル基を表わす。
表−1
(1) (2)
(3) (4)
CH。
(8)
表−1に示したこれらグアニジンの誘導体は公知の方法
ないしは、それに類似の方法で容易に合成することがで
きる。
ないしは、それに類似の方法で容易に合成することがで
きる。
次に本発明に使用される有機塩基によ多熱時発色するア
シル化したラクトン又はサルトン型酸性ロイコ色素とし
ては酸性又は中性で無色又は淡色を示しアルカリ性で濃
色を示すもので、水に難溶性のものが好ましい。又実用
上は感熱塗布液及び感熱紙の安定性などの点でキサンチ
ン系ラクトン型酸性ロイコ色素が特に好まれる。
シル化したラクトン又はサルトン型酸性ロイコ色素とし
ては酸性又は中性で無色又は淡色を示しアルカリ性で濃
色を示すもので、水に難溶性のものが好ましい。又実用
上は感熱塗布液及び感熱紙の安定性などの点でキサンチ
ン系ラクトン型酸性ロイコ色素が特に好まれる。
上記アシル化したラクトン又はサルトン型酸性ロイコ色
素は次の一般式にて表わせるが本発明を限定するもので
はない。
素は次の一般式にて表わせるが本発明を限定するもので
はない。
(イ)
〔式中Rはフェニル基、置換フェニル基、低級アルキル
基、低級アルコキシ基、低級7〜ロゲン化アルキル基よ
シ選ばれる基を表し、X1Yは水素、ハロゲン、低級ア
ルキル基、ニトロ基よシ選ばれる基を表し、X1Yは同
一であっても異っていてもよい。又、Zは−C−又は−
SO3−よシ選ばれ1 る基を表し、AはZlo及び0と結合しているキサンチ
ン環の炭素原子と共に5員環又は6員環を形成するのに
必要な飽和又は不飽和炭素原子団全表し、該原子団にベ
ンゼン環、ハロゲン置換ベンゼン環、ナフタレン環、シ
クロヘキサン環などの縮合したものも含まれる。〕 さらに、その具体的代表例を示すと表−2のようになる
。
基、低級アルコキシ基、低級7〜ロゲン化アルキル基よ
シ選ばれる基を表し、X1Yは水素、ハロゲン、低級ア
ルキル基、ニトロ基よシ選ばれる基を表し、X1Yは同
一であっても異っていてもよい。又、Zは−C−又は−
SO3−よシ選ばれ1 る基を表し、AはZlo及び0と結合しているキサンチ
ン環の炭素原子と共に5員環又は6員環を形成するのに
必要な飽和又は不飽和炭素原子団全表し、該原子団にベ
ンゼン環、ハロゲン置換ベンゼン環、ナフタレン環、シ
クロヘキサン環などの縮合したものも含まれる。〕 さらに、その具体的代表例を示すと表−2のようになる
。
表−2
CI
(16)
(17)
(18)
(19)
(20)
(22)
(23)
(25)
(26)
(28)Br Br
(29)
(31)
(32)
して10ミクロン以下に粉砕分散しておくととが必要で
ある。
ある。
本発明に使用する耐水性支持体としては、メラミンホル
ムアルデヒド樹脂、ポリアミドエピクロルヒドリン樹脂
、尿素ホルムアルデヒド樹脂等で湿潤強化された紙、S
BRラテックス、アクリルラテックス等を塗工し耐水性
層を有する紙が一般的であるが、PETのようなフィル
ム、合成紙、蒸着紙あるいは合成樹脂ラミネート紙等も
使用することができる。
ムアルデヒド樹脂、ポリアミドエピクロルヒドリン樹脂
、尿素ホルムアルデヒド樹脂等で湿潤強化された紙、S
BRラテックス、アクリルラテックス等を塗工し耐水性
層を有する紙が一般的であるが、PETのようなフィル
ム、合成紙、蒸着紙あるいは合成樹脂ラミネート紙等も
使用することができる。
本発明の平版刷版は次に示すような方法で製造できるが
、本発明を限定するものではない。融点60〜180℃
かつ粒径0.1〜10ミクロンの熱可融性物質および顔
料をアセトアセチル化ポリビニルアルコール中に分散し
、メンイノジットヘキサリン酸エステルおよびその誘導
体、さらに必要に応じて架橋剤を添加した塗液を耐水性
支持体上に塗布乾燥する。必要に応じて塗布面をカレン
ダー処理してよい。得られた平版刷版原板をワードプロ
セッサーの端末として使用されている感熱プリンターあ
るいは感熱ファクシミlJ等の感熱印字装置により熱印
字して画線部を得る。熱印字した部分は熱可融性物質が
溶融して版面で親油性とな9、インキ受容性となる。一
方弁画線部の熱可融性物質は親水性バインダーであるア
セトアセチル化ポリビニルアルコールおよびメンイノジ
ットヘキサリン酸エステルおよびその誘導体に覆われて
いるため親水性を示し、印刷の際不感脂化処理不要で湿
し水も普通の水で印刷可能な保水面として作動する。
、本発明を限定するものではない。融点60〜180℃
かつ粒径0.1〜10ミクロンの熱可融性物質および顔
料をアセトアセチル化ポリビニルアルコール中に分散し
、メンイノジットヘキサリン酸エステルおよびその誘導
体、さらに必要に応じて架橋剤を添加した塗液を耐水性
支持体上に塗布乾燥する。必要に応じて塗布面をカレン
ダー処理してよい。得られた平版刷版原板をワードプロ
セッサーの端末として使用されている感熱プリンターあ
るいは感熱ファクシミlJ等の感熱印字装置により熱印
字して画線部を得る。熱印字した部分は熱可融性物質が
溶融して版面で親油性とな9、インキ受容性となる。一
方弁画線部の熱可融性物質は親水性バインダーであるア
セトアセチル化ポリビニルアルコールおよびメンイノジ
ットヘキサリン酸エステルおよびその誘導体に覆われて
いるため親水性を示し、印刷の際不感脂化処理不要で湿
し水も普通の水で印刷可能な保水面として作動する。
なお熱可融性物質を含む層に粉砕したグアニジン誘導体
および粉砕したアシル化したラクトン又はサルトン型酸
性ロイコ色素を添加した場合、熱印字によりグアニジン
誘導体とアシル化したラクトン又はサルトン型酸性ロイ
コ色素が反応し発色するため画線部がポジ画像として刷
版上に現出する。このため画線部の誤植修正を容易に行
なうことができる。
および粉砕したアシル化したラクトン又はサルトン型酸
性ロイコ色素を添加した場合、熱印字によりグアニジン
誘導体とアシル化したラクトン又はサルトン型酸性ロイ
コ色素が反応し発色するため画線部がポジ画像として刷
版上に現出する。このため画線部の誤植修正を容易に行
なうことができる。
このようにして得た平版刷版は、フェロシアン化合物、
リン酸塩等による不感脂化処理は必要とせず、さらに印
刷時の湿し水もアラビアゴム、ポリビニルピロリドンの
ような親水性樹脂の水溶液を必要とせず普通の水で印刷
が可能である。次に本発明を更に具体的に説明するだめ
に実施例を述べる。
リン酸塩等による不感脂化処理は必要とせず、さらに印
刷時の湿し水もアラビアゴム、ポリビニルピロリドンの
ような親水性樹脂の水溶液を必要とせず普通の水で印刷
が可能である。次に本発明を更に具体的に説明するだめ
に実施例を述べる。
実施例1
長繊維パルプを主体としサイズ度、耐水性及び平滑性の
優れた坪量120r/m”の上質紙の片面に下記配合の
塗料を乾燥後の重さが12 f/lt?となるように塗
布し塗布面をカレンダー処理して平版印刷版を得た。
優れた坪量120r/m”の上質紙の片面に下記配合の
塗料を乾燥後の重さが12 f/lt?となるように塗
布し塗布面をカレンダー処理して平版印刷版を得た。
(塗料配合)
クレー 20部10チアセト
アセチル化ポリビニルアルコール水溶液
100部(重合度500、ケン化度99%の
ポリビニルアルコールのアセトアセチル化物)ステアリ
ン酸アマイド分散i 30部(固形分3
0%、融点100℃、平均粒径3ミクロン) 表−1の化合物(3)分散液 25部(固形
分30係、平均粒径3ミクロン)表−2の化合物(3)
分散液 5部(固形分40チ、平均粒径3
ミクロン)50チフイチン酸水溶液 1部
40%グリオキザール 5部水
20部次に感熱
ファクシミリによシ上記平版刷版原板を熱印字し平版刷
版を得だ。この時刷版上にグアニジン誘導体と酸性ロイ
コ色素の発色にょるポジ画像が現出した。この版を実施
例1と同様にして印刷したところ1000枚以上の地汚
れのない鮮明な印刷物が得られた。なお湿し水には水を
用いた。
アセチル化ポリビニルアルコール水溶液
100部(重合度500、ケン化度99%の
ポリビニルアルコールのアセトアセチル化物)ステアリ
ン酸アマイド分散i 30部(固形分3
0%、融点100℃、平均粒径3ミクロン) 表−1の化合物(3)分散液 25部(固形
分30係、平均粒径3ミクロン)表−2の化合物(3)
分散液 5部(固形分40チ、平均粒径3
ミクロン)50チフイチン酸水溶液 1部
40%グリオキザール 5部水
20部次に感熱
ファクシミリによシ上記平版刷版原板を熱印字し平版刷
版を得だ。この時刷版上にグアニジン誘導体と酸性ロイ
コ色素の発色にょるポジ画像が現出した。この版を実施
例1と同様にして印刷したところ1000枚以上の地汚
れのない鮮明な印刷物が得られた。なお湿し水には水を
用いた。
比較例1
実施例1の塗布液のフィチン酸を除く以外は実施例りと
同様にし七平版刷版を得て印刷したとζろ50枚目くら
いから地汚れがみられた。
同様にし七平版刷版を得て印刷したとζろ50枚目くら
いから地汚れがみられた。
比較例2
実施例/の塗布液の表−1の化合物(3)分散液と表−
2の化合物(3)分散液を3−ジエチルアミノ−6−メ
チル−7−アニリノ−フルオラン分散液(固形分40%
、平均粒径3ミクロン)とピスフェノールA分散液(固
形分30チ、平均粒径3ミク/ ロン)に代える以外は実施例Zと同様にして平版刷版を
製造したところ刷版全面にカブリが生じポジ画像の判読
が困難であった。
2の化合物(3)分散液を3−ジエチルアミノ−6−メ
チル−7−アニリノ−フルオラン分散液(固形分40%
、平均粒径3ミクロン)とピスフェノールA分散液(固
形分30チ、平均粒径3ミク/ ロン)に代える以外は実施例Zと同様にして平版刷版を
製造したところ刷版全面にカブリが生じポジ画像の判読
が困難であった。
537−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 り耐水性支持体上に感熱要素、融点60〜180℃且つ
粒径0.1〜10ミクロンの熱可融性物質、アセトアセ
チル化ポリビニルアルコール及びメソイノジットヘキサ
リン酸エステル及びその誘導体を含む平版印刷版を熱印
字することよシなる平版印刷版に於て該感熱要素が塩基
発色系からなることを特徴とする平版印刷版。 2塩基発色系が下記一般式で示される疎水性グアニジン
誘導体及び該疎水性グアニジン誘導体及び該疎水性グア
ニジン誘導体により、熱時発色しうるアシル化したラク
トン又はサルトン型酸性ロイコ色素を含む特許請求の範
囲第1項記載の平版印刷版。 〔式中R1、R2、R8、R4は水素、アルキル、環状
アルキル、アリール、アラルキル基を表わし、R5ハア
ルキル、環状アルキル、アリール、アラルキル基を表わ
し、式中のアリール基はアルキル、アルコキシ、ニトロ
、ハロゲンより選ばれる置換基を表わす。〕
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58048508A JPS59174395A (ja) | 1983-03-23 | 1983-03-23 | 平版印刷版 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58048508A JPS59174395A (ja) | 1983-03-23 | 1983-03-23 | 平版印刷版 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59174395A true JPS59174395A (ja) | 1984-10-02 |
Family
ID=12805308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58048508A Pending JPS59174395A (ja) | 1983-03-23 | 1983-03-23 | 平版印刷版 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59174395A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112008003386T5 (de) | 2007-12-14 | 2010-10-07 | Mitsubishi Paper Mills Ltd. | Wärmeempfindliche Lithographische Druckplatten |
-
1983
- 1983-03-23 JP JP58048508A patent/JPS59174395A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112008003386T5 (de) | 2007-12-14 | 2010-10-07 | Mitsubishi Paper Mills Ltd. | Wärmeempfindliche Lithographische Druckplatten |
US8978553B2 (en) | 2007-12-14 | 2015-03-17 | Mitsubishi Paper Mills Limited | Heat-sensitive lithographic printing plates |
DE112008003386B4 (de) | 2007-12-14 | 2019-06-19 | Mitsubishi Paper Mills Ltd. | Wärmeempfindliche lithographische Druckplatten |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6392489A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0688455B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0256231B2 (ja) | ||
JPS59174395A (ja) | 平版印刷版 | |
JPH0576436B2 (ja) | ||
JPS58199153A (ja) | オフセツト刷版製造法 | |
JPH08156424A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH054449A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3243799B2 (ja) | 感熱記録体の製造方法 | |
JPH02215585A (ja) | 記録材料 | |
JPH024438B2 (ja) | ||
JPH054443A (ja) | 感熱記録体及びその製造方法 | |
JPH0615963A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0319075B2 (ja) | ||
JPH043757B2 (ja) | ||
JPH0319074B2 (ja) | ||
JPH0324916B2 (ja) | ||
JPH05221132A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH043756B2 (ja) | ||
JPH06428B2 (ja) | 記録材料 | |
JPH0319076B2 (ja) | ||
JPH024439B2 (ja) | ||
JPS63162280A (ja) | 記録材料 | |
JPH0732748A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS59230790A (ja) | 定着型感熱記録体 |