JPS63162280A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPS63162280A
JPS63162280A JP61311127A JP31112786A JPS63162280A JP S63162280 A JPS63162280 A JP S63162280A JP 61311127 A JP61311127 A JP 61311127A JP 31112786 A JP31112786 A JP 31112786A JP S63162280 A JPS63162280 A JP S63162280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
electron
recording material
acceptive compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61311127A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takeuchi
公 竹内
Naoto Yanagihara
直人 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61311127A priority Critical patent/JPS63162280A/ja
Publication of JPS63162280A publication Critical patent/JPS63162280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は記録材料に関し、特に発色性、発色画像の安定
性を向上させた記録材料に関する。
〈従来技術) 電子供与性の無色染料と電子受容性化合物を使用した記
録材料は、感圧紙、感熱紙、感光感圧紙、1i11電感
熱記録紙、感熱転写紙等として既によく知られている。
たとえば英国特許2140449、米国特許44800
52、同4436920、特公昭60−23,922、
特開昭57−179.836、同60−123.556
、同60−123,557などに詳しい。
記録材料の具備すべき性能は、(1)発色4度および発
色感度が十分であること、(2)カブリを生じないこと
、(3)発色体の堅牢性が十分であること、(41発色
色相が適切で複写機適性があること、(513/N比が
高いこと、(6)発色体の耐薬品性が充分であること、
などがある。
特に感熱記録材料においては溶剤等によりカブリが生じ
てしまう欠点および発色体が油脂、薬品等により変退色
をおこしてしまう欠点を有している。そのため、水性イ
ンキペン、油性インキペン、ケイ光ペン、朱肉、接着剤
、のり、ジアゾ現像液等の文具及び事務用品等あるいは
ハンドクリーム、乳液等の化粧品等に触れると、白色部
が発色したり、発色部が変退色をおこしたりして商品価
値を著しく川ねていた、本発明者らは、電子供与性無色
染料電子受容性化合物のそれぞれについて、その油溶性
、水への溶解度、分配係数、pKa置換基の極性、置換
基の位置、混用での結晶性溶解性の変化などの特性に着
目して、良好な記録材料用素材及び記録材料の開発を追
及してきた。
〈発明の目的) 従って本発明の目的は発色性および発色画像の安定性が
良好で、しかもその他の具備すべき条件を満足した素材
を用いた記録材料を提供することである。
(発明の構成) 本発明の目的は、無色染料が電子受容性化合物と矯力上
して着色する現像を利用した記録材料に於て、該電子受
容性化合物として置換基を有するサリチル酸誘導体また
は、その金属塩を使用し、さらに1ヶ以上の芳香環を有
するアミド誘導体を含有する事を特徴とする記録材料に
より達成された。
本発明に係るサリチル酸誘導体の中、下記一般式(+)
または(11)で表わされるものが好ましい。
上代中、Rはアルキル基、アルコキシ基、アシル基、ア
シルアミノ基、またはアリール基を、Xは水素原子、ア
ルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子を表す。
尚、アルキル基は飽和または不飽和のアルキル基または
シクロアルキル基を表し、これらはアリール基、アルコ
キシ基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、アシルアミ
ノ基、アミノカルボニル基またはシアノ基等のm!a基
を有していてもよく、また了り−ル基はフェニル基、ナ
フチル基、または複素芳香環基を表し、これらはアルキ
ル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン原子
、ニトロ基、シアン基、置換カルバモイル基、置換スル
ファモイル基、置換アミン基、置換オキシカルボニル基
、置換オキシスルホニル基、チオアルコキシ基、アリー
ルスルホニル基、アシル基、またはフェニル基等の置換
基を有していてもよい。
上式中Rで表わされる置換基のうち、炭素原子数1〜3
0のアルキル基、アルコキシ基、アシル基、アシルアミ
ノ基、ウレイド基、および炭素原子数6〜24のアリー
ル基が好ましく、Xで表される置換基のうち、水素原子
、炭素原子数1〜19のアルキル基、炭素原子数1〜1
5のアルコキシ基、アシル基、塩素原子および弗素原子
が好ましい。
Rで表されるこれら置換基はさらに置換基を有していて
もよ(、例えばアリール基、アルコキシ基、ハロゲン原
子、了り−ルオキシ基、アシルアミノ基、フェニル基、
または置換カルバモイル基があげられる。Rで表わされ
る置換基のうちアルコキシ基が好ましく、特に下記一般
式で示される、アルコキシ又はアリールオキシアルキル
オキシ基が好ましい。
R=  O(CmHzm−0) 1l−X又はAr上式
中、mは1〜10の整数を示し、2〜4が特に好ましい
。nは1〜3の整数を示し、好ましくは1〜2の整数で
ある。Xは前述した。
Arは炭素原子数6〜22のアリール基が好ましく、置
換基として炭素原子数1〜12のアルキル基、炭素原子
数7〜16のアラルキル基、炭素原子数1〜12のアル
コキシ基、ハロゲン原子、フェニル基、アシル基、また
はアルコキシカルボニル基などを1個以上有していても
よい。
八rで表されるアリール基の好ましい例としては、フェ
ニル基、トリル基、エチルフェニル基、プロピルフェニ
ル基、ブチルフェニル基、シフ。
ヘキシル基、オクチルフェニル基、ノニルフェニル基、
ドデシルフェニル基、ベンジルフェニル基、フェネチル
フェニル基、クミルフェニル基、キシリル基、ジフエネ
チルフェニル基、メトキシフェニル基、エトキシフェニ
ル基、ヘンシルオキシフェニル基、オクチルオキシフェ
ニル基、ドデシルオキシフェニル基、メトキシ力ルポニ
ルヘンヅイルフェニル基、ベニ/ソ゛イルフェニルシヘ
ンゾイルフェニル基、クロロフェニル基、フロロフェニ
ル基、フェニルフェニル基、ヘキシルオキシカルボニル
フェニル基、ヘンシルオキシカルボニルフェニル基、ド
デシルオキシカルボニルフェニル基、ナフチル基、メチ
ルナフチル基、スルファモイルフェニル基、クロロナフ
チル基等があげられる。
−In式(1)において、Rで表わされる置換基の置換
位置は、C0OH基に対して、オルト、メタまたはパラ
位が好ましく、特にパラ位が好ましい。
本発明によるサリチル酸及びヒドロキシナフトエ酸誘導
体は非水溶性の観点から総炭素原子数13以上の化合物
が好ましく、特に16以上が好ましい。
本発明に係るアミド誘導体の中、下記一般式(It)〜
(Iff)で表わされるものが好ましい。
A r−X−R’ −CONII−(CHz)、 −A
 r ′(III)(A r −X −R’ −CON
H)r−R”−(IV)上記−触式に於いて、Ar、A
r’は芳香環を、Xは酸素原子またはイオウ原子を、R
I Rtは2価の連結基を表わす。nはl又は2を表わ
す。
At、Ar′は単環でも縮合環でもよく、さらに置換基
を有していてもよい、置換基としてはアルキル基、アル
コキシ基、ハロゲン原子、アリール基、ニトロ基、置換
されていてもよいアミノ基、シアノ基、アルキルチオ基
、アシル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基
、了り−ルオキシ力ルボニル基等があげられる。具体的
にはAr。
Ar’はヘンゼン環、ナフクレン環が好ましく置換基は
、アルキル、アルコキシ、ハロゲン原子アルキルチオが
好ましい。
R’、R”で表わされる2価の連結基は炭素原子数1〜
6のアルキレン基であり、置換基や不飽和結合やペテロ
原子を含有していてもよい。
置換基としては、炭素原子数1−6のアルキル基、アル
コキシ基、ハロゲン原子、アリール基、ニトロ基、置換
されてもよいアミノ基、シアノ基、アルキルチオ基、ア
シル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、ア
リールオキシカルボニル基などであり複数個で置換され
ていてもよい。
具体的には、−〇 H,−1CzHa  C2H4−1
C4H1,−CHzOCHz−CdIs−○CH!−1
CHy C14G Hz − ’ct などが好ましい。
本発明に係るアミド誘導体の中融点50℃以上のものが
好ましく、特に70℃から150℃のものが好ましい。
次に本発明による、電子受容性化合物の具体例を示す。
4−へキシルオキシサリチル酸、4−シクロヘキシルオ
キシサリチル酸、4−オクチルオキシサリチル酸、4−
デシルオキシサリチル酸、4−ドデシルオキシサリチル
酸、4−テトラデシルオキシサリチル酸、4−ペンタデ
シルオキシサリチル酸、4−ヘキサデシルオキシサリチ
ル酸、4−オクタデシルオキシサリチル酸、4−イコシ
ルオキシサリチル酸、4−トリアコンチルオキシサリチ
ル酸、4−オレイルオキシサリチル酸、4−β−フェネ
チルオキシサリチル酸、4−β−ドデシルオキシエトキ
シサリチル酸、4−(12−クロロドデシル)オキシサ
リチル酸、4−β−N−ステアロイルアミノエトキシサ
リチル酸、4−β−N−ミリヌトイルアミノエトキシサ
リチル酸、4−β−パーフルオロヘキシルエトキシサリ
チル酸、4−ドデシルオキシ−5−クロロサリチル酸、
4−ドゾシルオキシ−5−メチルサリチル酸、4−ドデ
シルオキシ−6−メチルサリチル酸、4−ドデシルオキ
シ−6−フェニルサリチル酸、4−メトキシ−6−ドデ
シルオキシサリチル酸、6−オクタデシルオキシサリチ
ル酸、4−p−t−オクチルフェニルオキシサリチル酸
、4−p−ドデシルオキシフェニルオキシサリチル酸、
4−p−クロロフェノキシ−6−メチルサリチル酸、4
−p−フェニルフェノキシサリチル酸、4−p−N−ミ
リストイルカルバモイルフェニルオキシサリチル酸、4
−ベンジルオキシ−6−ドデシルオキシサリチル酸、4
−β−フェノキシエトキシサリチル酸、4−(4−フェ
ノキシブトキシ)サリチル酸、4−(6−フエツキシヘ
キシルオキシ)サリチル酸、4−(5−フェノキシアミ
ルオキシ)サリチル酸、4−(8−フェノキシオクチル
オキシ)サリチル酸、4−(10−フェノキシデシルオ
キシ)サリチル酸、4−β−p−+−リルオキシエトキ
シサリチル酸、4−β−m−)リルオキシエトキシサリ
チル酸、4−β−p−エチルフェノキシエトキシサリチ
ル酸、4−β−p−イソプロピルフェノキシエトキシサ
リチル酸、4@−β−p−t−ブチルフェノキシエトキ
シサリチル酸、4−β−p−シクロへキシルフェノキシ
エトキシサリチル酸、4−β−p−t−オクチルフェノ
キシエトキシサリチル酸、4−β−p−ノニルフェノキ
シエトキシサリチル酸、4−β−p−ドデシルフェノキ
シエトキシサリチル酸、4−β−p−ベンジルフェノキ
シエトキシサリチル酸、4− (2−p−α−フェネチ
ルフェノキシエトキシ)サリチル酸、4−β−0−メト
キシフェノキシエトキシサリチル酸、4−β−p−クミ
ルオキシエトキシサリチル酸、4−β−(2,4−ジメ
チルフェノキシ)エトキシサリチル酸、4−β−(3,
4−ジメチルフェノキシ)エトキシサリチル酸、4−β
−(3゜5−ジメチルフェノキシ)エトキシサリチル酸
、4−β−(2,4−ビス−α−フェネチルフェノキシ
)エトキシサリチル酸、4−β−p−メトキシフェノキ
シエトキシサリチル酸、4−β−p−エトキシフェノキ
シエトキシサリチル酸、4−β−p−ベンジルオキシフ
ェノキシエトキシサリチル酸、4−β−p−ドデシルオ
キシフェノキシエトキシサリチル酸、4−β−p−クロ
ロフェノキシエトキシサリチル酸、4−β−p−フェニ
ルフェノキシエトキシサリチル酸、4−β−p−シクロ
ヘキシルフェノキシエトキシサリチル酸、4−β−p−
ベンジルオキシカルボニルフェノキシエトキシサリチル
酸、4−β−p−ドデシルオキシカルボニルフェノキシ
エトキシサリチル酸、4−β−ナフチル(2)オキシエ
トキシサリチル酸、5−β−p−エチルフェノキシエト
キシサリチル酸、4−β−フェノキシエトキシ−6−メ
チルサリチル酸、4−β−フェノキシエトキシ−6−ク
ロロサリチル酸、4−β−フェノキシイソプロピルオキ
シサリチル酸、4−ω−p−メトキシフェノキシ−3−
オキサ−n−ペンチルオキシサリチル酸、3−α−メチ
ルベンジル−5−フェニルサリチル酸、4−ペンタデシ
ルサリチル酸、5−オクタデシルサリチル酸、5−ステ
アロイルサリチル酸、5−ヘキサデシルサリチル酸、5
−ペンタデカノイルサリチル酸、4−フェニルアセチル
アミノサリチル酸、4−ステアロイルアミノサリチル酸
、5−β−フェノキシエトキシ−3−ヒドロキシ−2−
ナフトエ酸、7−β−フェノキシエトキシ−3−ヒドロ
キシ−2−ナフトエ酸、7−ドデシルオキシ−3−ヒド
ロキシ−2−ナフトエ酸、3−(2′−ヒドロキシフェ
ニル)サリチル酸、3−(2’−ベンジルオキシフェニ
ル)サリチル酸、等から選ばれる一種以上が好ましい。
これらは単独または混合して用いられる。
また本発明によるサリチル酸及びナフトエ酸誘導体に、
既によく知られている本発明外のサリチル酸誘導体、フ
ェノール誘導体、フェノール樹脂、酸性白土等の電子受
容性化合物を併用して用いてもよい。
これらの一部を例示すれば、4−ターシャリ−ブチルフ
ェノール、4−フェニルフェノール、4−ヒドロキシジ
フェノキシド−α−ナフトール、β−ナフトール、ヘキ
シル−4−ヒドロキシベンヅエート、2,2′−ジヒド
ロキシビフヱニール、2.2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン(ビスツムノールA)、4.4′−イ
ソプロピリデンビス(2−メチルフェノール)、1.1
’−ビス−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)シ
クロヘキサン、l、1−ビス(3−クロロ−4−ヒドロ
キシフェニル)−2−エチルブタン、4゜4′−セカン
ダリー−イソオクチリデンジフェノール、4−tert
−オクチルフェノール、4,4′−5ec−ブチリデン
ジフェノール、4−p−メチルフェニルフェノール、4
.4’−イソペンチリデンフェノール、4.4’−メチ
ルシクロへキシリデンジフェノール、4,4′−ジヒド
ロキシジフェニルサルファイド、1.4−ビス−(4′
−ヒドロキシクミル)ベンゼン、1.3−ビス−(4′
−ヒドロキシクミル)ベンゼン、4,4′−チオビス(
6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、4.
4’−ジヒドロキシジフェニルスルフォン、ヒドロキノ
ンモノベンジルエーテル、4−ヒドロキシベンゾフェノ
ン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、ポリビニル
ベンジルオキシカルポニルフェノール、2,4.4’−
トリヒドロキシベンゾフェノン、2.2’、4.4’−
テトラヒドロキシベンゾフェノン、4−ヒドロキシフタ
ル酸、ジメチル−4−ヒドロキシ安息香酸メチル、2,
4.4’−)リヒドロキシジフェニルスルフォン、1.
5−ビス−p−ヒドロキシフェニルベンクン、1.6−
ビス−p−ヒドロキシフェノキシヘキサン、4−ヒドロ
キシ安息香酸トリル、4〜ヒドロキシ安に、香酸α−フ
ェニルベンジルエステル、4−とドロキシ安患香酸フェ
ニルプロピル、4−ヒドロキシ安息香酸フェネチル、4
−ヒドロキシ安息香M−111−クロロベンジル、4−
ヒドロキシ安息香酸−p−メトキシヘンシル、4−ヒド
ロキシ安息香酸ベンジルエステル、4−ヒドロキシ安息
香酸−m−クロロベンジルエステル、4−ヒドロキシ安
息香酸−β−フェネチルエステル、4−ヒドロキシ−2
’、4’−ジメチルジフェニルスルフォン−β−フヱネ
チルオルセリネート、シンナミルオルセリネート、オル
セリン酸−〇−クロロフェノキシエチルエステル、0−
エチルフェノキシエチルオルセリネート、0−フェニル
フェノキシエチルオルセリネート、m−フェニルフェノ
キシエチルオルセリネート、2.4−ジヒドロキシ安息
香酸−β〜3′−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェノ
キシエチルエステル、1− t −フチルー 4− p
−ヒドロキシフェニルスルホニルオキシベンゼン、4−
N−ベンジルスルファモイルフェノール、2,4−ジヒ
ドロキシ安息香酸−β−フェノキシエチルエステル、2
,4−ジヒドロキシ−6−メチル安息香酸ベンジルエス
テル、ビス−4−ヒドロキシフェニル酢酸メチル、ジト
リルチオウレア、4,4′−ジアセチルジフェニルチオ
ウレア、3−フヱニルサリチル酸、3−シクロへキシル
サリチル酸、3,5−ジーtert−ブチルサリチル酸
、3−メチル−5−ヘンシルサリチル酸、2−フェニル
−5−(α、α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3.
5−ジー(α−メチルベンジル)サリチル酸、5−t−
オクチルサリチル酸、3.5−ジ−t−ブチルサリチル
酸、3−クロロ−5−クミルサリチル酸、3〜メチル−
5−t−オクチルサリチル酸、3−メチル−5−α−メ
チルベンジルサリチル酸、3−メチル−5−クミルサリ
チル酸3,5−ジ−t−アミルサリチル酸、3−フェニ
ル−5−ベンジルサリチル酸、3−フェニル−5−t−
オクチルサリチル酸、3−フェニル−5−α−メチルベ
ンジルサリチル酸、3.5−ジ−t−オクチルサリチル
酸、3.5−ビス(α−メチルベンジル)サリチル酸、
3.5−ジクミルサリチル酸、4−メチル−5−(α−
メチルベンジル)サリチル酸、4−メチル−5−クミル
サリチル酸、3−(α−メチルベンジル)−6−メチル
サリチル酸、3−(α−メチルベンジル)−6〜フエニ
ルサリチル酸、3−トリフェニルメチルサリチル酸、3
−ジフェニルメチルサリチル酸、4−n−ドデシルサリ
チル酸、4−t−ドデシルサリチル酸、4−n−ドデシ
ルサリチル酸、4−n−ペンタデシルサリチル酸、4−
n−ヘプタデシルサリチル酸、5−(1,3−ジフェニ
ルブチル)−サリチル酸、5−n−オクタデシルサリチ
ル酸、5−ドデシルスルホニルサリチル酸、5−ドデシ
ルスルホサリチル酸、3−メチル−5−ドデシルスルホ
サリチル酸等があ次に本発明に係るアミド誘導体の具体
例を示す。
α−ナフトキシアセチルベンジルアミン、β−ナフトキ
シアセチルベンジルアミン、m−クロロフェノキシアセ
チルベンジルアミン、p−クロロフェノキシアセチルベ
ンジルアミン、p−エチルフェノキシアセチルベンジル
アミン、p−メトキシフェノキシアセチルベンジルアミ
ン、p−クレジルアセチルベンジルアミン、3.5−ジ
メチルフェノキシアセチルベンジルアミン、p−メトキ
シカルボニルフェノキシアセチルベンジルアミン、p−
フルオロフェノキシアセチルベンジルアミン、p−(N
−アセチルアミノ)−フェノキシアセチルベンジルアミ
ン、p−メチルチオフェノキシアセチルベンジルアミン
、m−メトキシフェノキシアセチルクロロベンジルアミ
ン、フェノキシメトキシアセチルベンジルアミン、p−
メトキシフェノキシアセチル−p−クロロフェニルメチ
ルアミン、フェニルチオアセチルベンジルアミン、β−
ナフチルチオアセチルベンジルアミン、1.3−プロパ
ンフェノキシアセチルジアミン、1.4−ブタンフェノ
キシアセチルジアミン、1.3−プロパン−(p−メチ
ルフェノキシアセチル)−ジアミン等があげられる。こ
れらは単独または混合して用いられる。
本発明に係るアミド誘導体の使用量は電子受容性化合物
にたいし、10〜200重量%使用することが好ましく
、さらに好ましい使用量は20〜150重七%である。
本発明に係る記録材料は感度が高く、しかも、発色画像
は薬品等に対して極めて安定である。
本発明に係るアミド誘導体はフェノール系電子受容性化
合物に対する効果は、大きくないが、本発明のサリチル
醸成4体に対する増感効果は理由は明らかではないが大
きい。
本発明に係る電子供与性無色染料にはトリフェニルメタ
ンフタリド系化合物、フルオラン系化合物、フェノチア
ジン系化合物、インドリルフタリド系化合物、ロイコオ
ーラミン系化合物、ローダミンラクタム系化合物、トリ
フェニルメタン系化合物、トリアゼン系化合物、スピロ
ピラン系化合物など各種の化合物がある。
フタリド類の具体例は米国再発行特許明細書第23.0
24号、米国特許明細書筒3,491,111号、同第
3.−49L 112号、同第3.491,116号お
よび同第3,509.174号、フルオラン類の具体例
は米国特許明細書第3゜624、107号、同第3,6
27,787号、同第3,641,011号、同第3.
462.828号および同第3,681,390号、米
国特許明細書筒3,681,390号、米国特許明細書
第3,920゜510号、米国特許明l11I!第3.
959,571号、スピロピラン類の具体例は米国特許
明細書筒3.97L808号、ピリジン系およびピラジ
ン系呈色化合物類は米国特許明細書3,775,424
号および同第3.853,869号、米国特許明細書筒
4.246,318号等に記載されている。これらの一
部を例示すれば、トリアリールメタン系化合物として、
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド(即ちクリスタルバイオレットラ
クトン)、3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル
)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3
−(1,3−ジメチルインドール−3−イル)フタリド
、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−メ
チルインドール−3−イル)フタリド等があり、ジフェ
ニルメタン系化合物としては、4,4゛−ビス−ジメチ
ルアミノベンズヒドリンペンジルエーテル、N−ハロフ
ェニル−ロイコオーラミン、N−2,4,5−)ジクロ
ロフェニルロイコオーラミン等があり、キサンチン系化
合物としては、ローダミン−B−アニリノラクタム、3
−ジエチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン、B−ア
ニリノラクタム、ローダミン(p−ニトロアニリノ)ラ
クタム、ローダミンB(p−クロロアニリノ)ラクタム
、2−ベンジルアミノ−6−ジエチルアミノフルオラン
、2−アニリノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−
アニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオラン
、2−アニリノ−3−メチル−6−シクロヘキジルメチ
ルアミノフルオラン、’1−o−クロロアニリノ−6−
ジニチルアミノフルオラン、2−m−クロロアニリノ−
6−ジエチルアミノフルオラン、2−(3,4−ジクロ
ロアニリノ)−6−ジエチルアミノフルオラン、2−オ
クチルアミノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−ジ
ヘキシルアミノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−
m−トリフロロメチルアニリノ−6−ジエチルアミノフ
ルオラン、2−ブチルアミノ−3−クロロ−6−ジエチ
ルアミノフルオラン、2−エトキシエチルアミノ−3−
クロロ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−p−クロ
ロアニリノ−3−メチル−6−シブチルアミノフルオラ
ン、2−アニリノ−3−メチル−6−シオクチルアミノ
フルオラン、2−アニリツー3−クロロ−6−ジエチル
アミノフルオラン、2−ジフェニルアミノ−6−ジエチ
ルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−
シフエニルアミノフルオラン、2−フェニル−6−ジエ
チルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6
−N−エチル−N−イソアミルアミノフルオラン、2−
アニリノ−3−メチル−5−クロロ−6−ジエチルアミ
ノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチ
ルアミノー7−メチルフルオラン、2−アニリノ−3−
メトキシ−6−シブチルアミノフルオラン、2−0−ク
ロロアニリノ−6−シブチルアミノフルオラン、z−p
−クロロアニリノ−3−エトキシ−6−N−エチル−N
−イソアミルアミノフルオラン、2−0−クロロアニリ
ノ−6−p−ブチルアニリノフルオラン、2−アニリノ
−3−ペンタデシル−6−ジエチルアミノフルオラン、
2−アニリノ−3−エチル−6−シブチルアミノフルオ
ラン、2−アニリノ−3−メチル−4’、5’−ジクロ
ルフル等があり、インドリルフタリド化合物としては3
,3−ビス(1−エチル−2−メチルインドール−3−
イル)フタリド、3.3−ビス(1−オクチル−2−メ
チルインドール−3−イル)フタリド、3−(2−エト
キシ−4−ジエチルアミノフェニル)−3−(1−エチ
ル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3−
(2−エトキシ−4−ジブチルアミノフェニル) −3
−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)フ
タリド、3−(2−アミルオキシ−4−ジエチルアミノ
フェニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール
−3−イル)フタリド、3−(2−エトキシ−4−ジエ
チルアミノフェニル)−3−(l−オクチル−2−メチ
ルインドール−3−イル)フタリド等があり、ピリジン
系化合物としては3−(2−エトキシ−4−ジエチルア
ミノフェニル)−3−(1−オクチル−2−メチルイン
ドール−3−イル)−4又は7−アザフタリド、3− 
(2−エトキシ−4−ジエチルアミノフェニル)−3−
(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−4
又は7−アザフタリド、3−(2−ヘキシルオキシ−4
−ジエチルアミノフェニル)−3−(1−エチル−2−
メチルインドール−3−イル)−4又は7−アザフタリ
ド、3−(2−エトキシ−4−ジエチルアミノフェニル
)−3−(l−エチル−2−フェニルインドール−3−
イル)−4又は7−アザフタリド、3−(2−ブトキシ
−4−ジエチルアミノフェニル)−3−(1−エチル−
2−フェニルインドール−3−イル)−4又は7−アザ
フタリド、3−(2−エトキシ−4−ジエチルアミノフ
ェニル)−3−(1−オクチル−2−フェニルインドー
ル−3−イル)−4又は7−アザフタリド等があり、フ
ルオレン化合物としては、3”、6’−ビスジエチルア
ミノ−5−ジエチルアミノスピロ(イソベンシフフラン
−1,9′−フルオレン)−3′−オン、3′。
6′−ビスジエチルアミノ−7−ジエチルアミノ−2−
メチルスピロ(1,3−ベンゾオキサジン−4,9′−
フルオレン)、3’、6′−ビスジエチルアミノ−7−
ジエチルアミノスピロ(2−ヒドロ1.3−ベンゾオキ
サジン−4,9′−フルオレン)−2−オン等がある。
これらの無色染料及び電子受容性化合物を記録材料に適
用する場合には微分散物ないし微小滴にして用いられる
感圧紙に用いる場合には、米国特許第2,505,47
0号、同2,505,471号、同2,505,489
号、同2.548.366号、同2,712,507号
、同2,730,456号、同第2,730.457号
、同3103404号、同第3,418,250号、同
4010038号などの先行特許などに記載されている
ように種々の形態をとりうる。最も一般的には電子供与
性無色染料および電子受容性化合物を別々に含有する少
なくとも一対のシートから成るものである。
カプセルの製造方法については、米国特許2,800.
457号、同2,800.458号に記載された親水性
コロイドゾルのコアセルベーションを利用した方法、英
国特許867.797号、同950,443号、同98
9.264号、同1,091,076号などに記載され
た界面重合法あるいは米国特許3103404に記載さ
れた手法、などがある。
一般には、電子供与性無色染料を単独又は混合して、溶
媒(アルキル化ナフクレン、アルキル化ジフェニル、ア
ルキル化ジフェニルメタン、アルキル化ターフェニル、
塩素化パラフィンなどの合成油:木綿油、ヒマシ油など
の植物油:動物油:鉱物油或いはこれらの混合物など)
に溶解し、これをマイクロカプセル中に含有させた後、
紙、上質紙、プラスチックシート、樹脂コーテッド祇な
どの支持体に塗布することにより発色剤シートをうる。
また電子受容性化合物およびアミド誘導体を単独又は混
合しであるいは他の電子受容性化合物と共に、スチレン
ブタジエンラテソクス、ポリビニールアルコールの如き
バインダー中に分散させ、後述する顔料とともに紙、プ
ラスチックシート、樹脂コーテツド紙などの支持体に塗
布することにより顕色剤シートを得る。
電子供与性無色染料および電子受容性化合物の使用量は
所望の塗布厚、感圧複写紙の形態、カプセルの製法、そ
の他の条件によるのでその条件に応じて適宜選べばよい
。当業者がこの使用量を決定することは容易である。
感熱紙に用いる場合には、電子供与性無色染料電子受容
性化合物およびアミド誘’btX体は分散媒中でlOμ
以下、好ましくは3μ以下の粒径にまで粉砕分散して用
いる。分散媒としては、一般に0.5ないし10%程度
の濃度の水溶性高分子水溶液が用いられ、分散はボール
ミル、サンドミル、横型サンドミル、アトライタ、コロ
イドミル等を用いて行われる。
使用される電子供与性無色染料と電子受容性化合物の比
は、重壁比Iで=IOから21の間が好ましく、さらに
は1:5から2:3の間が特に好ましい。その際、脂肪
酸アミド、アセト酢酸アニリド、ジフェニルアミン、ペ
ンツアミド、カルバゾールなどのような含窒素有機化合
物または2゜3−’;−m−トリルブタン、0−フルオ
ロベンゾイルデュレン、クロロベンゾイルメシチレン、
4゜4′−ジメチルビフェニル、あるいはジメチルイソ
フタレート、ジフェニルフタレート、ジメチルテレフタ
l/ −) 、メタクリロキシビフェニルなどのような
カルボン酸エステル、あるいはポリエーテル化合物たと
えばジ−m−トリルオキシエタン、β−フェノキシエト
キシアニソール、1−フェノキシ−2−p−エチルフェ
ノキシエタン、ビス−β−(p−メトキシフェノキシ)
エトキシメククン、1−2’−メチルフェノキシ−21
−エチルフェノキシエタン、1−トリルオキシ−2−p
−メチルフェノキシエタン、1.2−ジフェノキシエタ
ン、1.4−ジフェノキシブタン、ビス−β−(+)−
エトキシフェノキシ)エチルエーテル、1−フェノキシ
−2−p−クロロフェノキシエタン、l−2′−メチル
フェノキン−2−4”−エチルオキシフェノキシエタン
、l−4′−メチルフェノキシ−2−4”−フルオロフ
ェノキシエタンなど融点75℃〜130℃の化合物を併
用することが好ましい。これらは無色染料と同時又は電
子受容性化合物と同時に微分散して用いられる。特に無
色染料と同時に分散することがカブリ防止の点から好ま
しい。これらの使用量は、電子受容性化合物に対し、2
0%以上300%以下の重量比で添加され、特に40%
以上150%以下が好ましい。
このようにして得られた塗液には、さらに、種々の要求
を満すために添加剤が加えられる。
添加剤の例としては記録時の記録ヘッドの汚れを防止す
るために、バインダー中に無機顔料、ポリウレアフィラ
ー等の吸油性物質を分散させておくことが行われ、さら
にヘッドに対する離型性を高めるために脂肪酸、金属石
ケンなどが添加される。従って一般には、発色に寄与す
4無色染料、電子受容性化合物の他に、顔料、ワックス
、帯電防止剤、紫外線吸収剤、消泡剤、導電剤、螢光染
料、界面活性剤ヒンダードフェノールなどの添加剤が支
持体上に塗布され、記録材料が構成されることになる。
具体的には、顔料としてのカオリン、焼成カオリン、タ
ルク、ロウ石、ケイソウ土、炭酸カルシウム、水酸化ア
ルミニウム、水酸化マグネシウム、焼成層コウ、シリカ
、炭酸マグネシウム、酸化チタン、アルミナ、炭酸バリ
ウム、硫酸バリウム、マイカ、マイクロバルーン、尿素
−ホルマリンフィラー、ポリエチレンパーティクル、セ
ルロースフィラー等粒径0.1ないし15μのものから
選ばれる。ワックス類としては、パラフィンワックス、
カルボキシ変性パラフィンワックス、カウナバロウワソ
クス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワ
ックスの他、高級脂肪酸エステル等があげられる。
金属石ケンとしては、高級脂肪酸多価金属塩即ち、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン
酸カルシウム、オレイン酸亜鉛等があげられる。
ヒンダードフェノールとしては、少なくとも2または6
位のうち1個以上が分岐アルキル基で置換されたフェノ
ール誘導体が好ましい。好ましいヒンダードフェノール
の例としては下記一般式(V)〜(■)で表わされる化
合物があげられる。
(式中R3は炭素数3〜8の枝分れしたアルキル基、 R2は水素又は炭素数3〜8の枝分れしたアルキル基、 R3は水素又は炭素数1〜3のアルキル基、R4は水素
又は炭素数1〜8のアルキル基、R3、Rh、R7は水
素又は炭素数1〜3のアルキル基、 R,は水素又は炭素数1〜8のアルキル基を示す。) (式中RいR3は炭素数3〜8の枝分れしたアルキル基
、 R1、R4は炭素数1〜8のアルキル基を表わし、S Xは5SO1SO2、S2、十C−+−7、シRも クロペンチレン基またはシクロヘキシレン基を表わし、 nはO〜3の整数、 R1、R6は水素又は炭素数1〜8個のアルキル基を表
わす。) (式中R1、R4は炭素数3〜8個の枝分れしたアルキ
ル基、 R2、R3、R3、R5は水素又は炭素数1〜8個のア
ルキル基である。
YはS、01SO□、s2、+c+、を表ゎし、mばO
〜3の整数、 R1、R8は水素°又は炭素数1〜8個のアルキル基又
はR7、Rsが結合して成る環状ペンタメチレン基を表
わす。) (式中R,,R,は炭素数3〜8に枝分れしたアルキル
基を、 Zば−NH−1−o (CHz>、−を(ここでnは1
〜5の整数を表わす)、 iは1〜4の整数を表わす。但し、i=lのときWは炭
素数1〜18のアルキル基を、i=2のときWはs、o
、+ C+ jを(ココテ、R5、R1は水素または炭
素数1〜8のアルキル基を、jはO〜Bの整数を表わす
。)、i=3のとき、Wは−C−R,を(ここでR6は
水素または炭素数ルMA体の代表例を示す。
(A)一般式(V)で示されるフェノール誘導体として
は、 1.1.3−)リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−tert−ブチルフェニル)ブタン、1゜1.3−ト
リス(2−エチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブ
チルフェニル)ブタン、1,1.3−トリス(3,5−
ジ〜ter t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブ
タン、1,1.3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5tert−ブチルフェニル)プロパンなどがあげ
られる。
(B)一般式(Vl)で示されるフェノール3?s”2
体としては、 2.2゛−メチレン−ビス(6−terL−ブチル−4
−メチルフェノール)、2.2′−メチレン−ビス((
i  tert−ブチル−4−エチルフェノール)等が
あげられる。
(C)一般式(■)で示されるフ、−ノール誘厚体とし
ては、 4.4′−ブチリデン−ビス(5−tert−ブチル−
3−メチルフェノール)4.4’−チオ−ビス(3−メ
チル−5−1art−ブチルフェノール)があげられる
(D)一般式(■)で示されるフェノール誘導体として
は、 等があげられる。
前記一般式(V)〜(■)で示されるフェノール化合物
の使用量は、電子受容性化合物に対し1〜200重量%
使用することが好ましく、さらに好ましい使用量は5〜
50重量%である。
これらは、バインダー中に分散して塗布される。
バインダーとしては水溶性のものが一般的であり、ポリ
ビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルセルロース、エピクロルヒドリン変性ポ
リアミド、エチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレ
ン−無水マレイン酸共重合体、イソブチレン−無水マレ
イン酸共重合体、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸アミ
ド、メチロール変性ポリアクリルアミド、デンプン誘導
体、カゼイン、ゼラチン等があげられる。またこれらの
バインダーに耐水性を付与する目的で耐水化剤(ゲル化
剤、架橋剤)を加えたり、疎水性ポリマーのエマルジョ
ン、具体的には、スチレン−ブタジェンゴムラテックス
、アクリル樹脂エマルジョン等を加えることもできる。
塗液は、原紙、上質紙、合成紙、プラスチックシートあ
るいは中性紙上に2〜10g/i程度塗布される。
更に塗布表面層にポリビニルアルコール、ヒドロキシエ
チルデンプンあるいはエポキシ変性ポリアクリルアミド
の如き水溶性ないし水分散性高分子化合物と架橋剤とか
らなる0、2〜2μ程度の保護層を設け、耐性を向上さ
せることもできる。
感熱紙に用いる場合には更に又OL32228581号
、同2110854、特公昭52−20142などに記
載されている種々の態様をとりうる。あるいは記録に先
立って、予熱、l!湿あるいは塗布紙の延伸などの操作
を加えることもできる。
通電感熱紙は例えば特開昭49−11344号、同50
−48930号などに記載の方法によって製造される。
一般に、導電物質、本発明のフルオラン誘導体を主体と
する塩基性染料および電子受容性化合物をバインダーと
共に分散した塗液を紙などの支持体に塗布するか、支持
体に導電物質を塗布して導電層を形成し、その上に、無
色染料;電子受容性物質およびバインダーを分散した塗
液を塗布することによって本発明の通電感熱紙は製造さ
れる。なお、先に述べた熱可融性物質を併用して、感度
を向上させることもできる。
感光感圧祇は例えば特開昭57−179836などに記
載の方法によって製造される。一般に沃臭化銀、臭化銀
、ベヘン酸銀、ミヒラーズケトン、ベンゾイン誘導体、
ベンゾフェノン誘4体などの光重合開始剤と多官能モノ
マーたとえばポリアリル化物、ポリ (メタ)アクリレ
ート、ポリ (メタ)アクリルアミドなどの架橋剤が無
色染料および場合により溶剤と共にポリエーテルウレタ
ン、ポリウレアなどの合成樹脂壁がカプセル中に封入さ
れる。像露光されたのち未露光部の無色染料を利用し顕
色剤と接触させて着色させるものである。
(発明の実施例) 以下に実施例を示すが、本発明は、この実施例のみに限
定されるものではない。
実施例1 +11  試料1の作成 2−アニリノ−3−クロロ−ジエチルアミノフルオラン
10gと4−テトラデシルオキシサリチルM20g、お
よびp−メトキシフェノキシアセチルヘンジルアミン2
0gを100gの5%ポリビニルアルコール(クラレP
 V A −105)水溶液中にPltlLながら投入
し、充分に脱泡したのち、サンドミル(WEB社製、ダ
イノミルKDL型)で分散処理し、体積平均粒径を3μ
以下とした。
顔料は80gを、ヘキサメタリン酸ソータ゛0.5%ン
容液1608とともにホモジナイザーで分散し使■した
以上のようにして作成した分散液を、混合して■液を得
た。
このようにして得た塗液を、秤!u50 g / mの
上質紙上に乾燥塗布ヱが7 g/rdなるようにワイヤ
ーバーで塗布し、50℃のオープンで乾燥して感熱記録
材料を得た。
塗布紙はファクシミリにより加熱工矛ルギー35mJ/
rtrで加熱発色させ発色濃度を求めたところ、マクベ
ス反射濃度計で0.98を示した。
得られた記録材料は生保存中のカプリがな(、経時安定
性がすぐれていた。一方、得られた発色画像は鮮明な黒
色で薬品、日光などに対し良好な耐性を示した。
実施例2〜4 実施例1の4−テトラデシルオキシサリチル酸とp−メ
トキシフェノキシアセチルベンジルアミンの組合せの代
わりに、 実施例2では4−β−p−)ジルオキシエトキシサリチ
ル酸とp−クロロフェノキシアセチルベンジルアミンの
組合せを使用し、 実施例3でば4−β−p−メトキシフェノキシエトキシ
サリチル酸とp−メチルチオフェノキシアセチルベンジ
ルアミンの組合せを使用し、実施例4では5−β−フェ
ノキシエトキシ−3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸とp
−メトキシフェノキシアセチルベンジルアミンの組合わ
せにした他は、実施例1と同様に行い、実施例1の手法
に従って発色させたところ鮮明な黒色画像を与え、反射
濃度はいずれも0.85以上であった。
この黒色像は鮮明で、油脂や日光にあてても変色あるい
は退色が著るしくすぐれていた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子供与性無色染料と電子受容性化合物の接触による発
    色を利用した記録材料に於て、該電子受容性化合物とし
    て、置換基を有するサリチル酸誘導体またはそれらの金
    属塩を使用し、かつ2ケ以上の芳香環を有するアミド誘
    導体を含有する事を特徴とする記録材料
JP61311127A 1986-12-26 1986-12-26 記録材料 Pending JPS63162280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61311127A JPS63162280A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61311127A JPS63162280A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63162280A true JPS63162280A (ja) 1988-07-05

Family

ID=18013458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61311127A Pending JPS63162280A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63162280A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234690A (ja) * 1991-01-08 1992-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234690A (ja) * 1991-01-08 1992-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0725196B2 (ja) 記録材料
US4808566A (en) Recording material
JPS63162280A (ja) 記録材料
JP2631153B2 (ja) 記録材料
JPS6339375A (ja) 記録材料
GB2195781A (en) Sheet recording material containing dye-forming components
JPS6395978A (ja) 記録材料
JPS62233286A (ja) 記録材料
JPS6395977A (ja) 記録材料
JPH0257380A (ja) 記録材料
JPH02251484A (ja) 記録材料
JPH06428B2 (ja) 記録材料
JPS6283181A (ja) 記録材料
JPS63222886A (ja) 記録材料
JPH0225369A (ja) 記録材料
JPS6330283A (ja) 記録材料
JPS6378790A (ja) 記録材料
JPH0549034B2 (ja)
JPS6341183A (ja) 記録材料
JPH0371883A (ja) 記録材料
JPS6242877A (ja) 記録材料
JPH02103175A (ja) 記録材料
JPH04185482A (ja) 記録材料
JPH0675992B2 (ja) 記録材料
JPS62146677A (ja) ビスフェノール化合物を使用した記録材料