JPH0675992B2 - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPH0675992B2
JPH0675992B2 JP60237060A JP23706085A JPH0675992B2 JP H0675992 B2 JPH0675992 B2 JP H0675992B2 JP 60237060 A JP60237060 A JP 60237060A JP 23706085 A JP23706085 A JP 23706085A JP H0675992 B2 JPH0675992 B2 JP H0675992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
electron
group
paper
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60237060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6295288A (ja
Inventor
憲亮 池田
謙 岩倉
正人 里村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60237060A priority Critical patent/JPH0675992B2/ja
Priority to JP61080641A priority patent/JPH0623132B2/ja
Priority to CA000519719A priority patent/CA1255903A/en
Priority to EP86307737A priority patent/EP0219302B2/en
Priority to US06/916,430 priority patent/US4771034A/en
Priority to DE3688449T priority patent/DE3688449T3/de
Priority to ES86307737T priority patent/ES2041642T5/es
Publication of JPS6295288A publication Critical patent/JPS6295288A/ja
Publication of JPH0675992B2 publication Critical patent/JPH0675992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/155Colour-developing components, e.g. acidic compounds; Additives or binders therefor; Layers containing such colour-developing components, additives or binders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は記録材料に関し、特に発色性、生保存性、およ
び発色画像の安定性を向上させた電子供与性の無色染料
と電子受容性化合物を使用した記録材料に関する。
(従来技術) 電子供与性の無色染料と電子受容性化合物を使用した記
録材料は、感圧紙、感熱紙、感光感圧紙、通電感熱記録
紙等として既によく知られている。たとえば英国特許21
40449、米国特許4480052、同4436920、特公昭60−23,92
2、特開昭57−179,836、同60−123,556、同60−123,557
などに詳しい。
記録材料の具備すべき性能は、(1)発色濃度および発
色感度が十分であること、(2)カブリを生じないこ
と、(3)発色後の発色体の堅牢性が十分であること、
(4)発色色相が適切で複写機適性があること、(5)
S/N比が高いこと、(6)発色体の耐薬品性が充分であ
ること、などであるが、現在これらを完全に満足するも
のは得られていない。
特に近年感熱記録材料の発達が著しいが、感熱記録材料
においては溶剤等によりカブリが生じてしまう欠点、お
よび発色体が油脂、薬品等により変退色をおこしてしま
う欠点を有している。そのため水性インキペン、油性イ
ンキペン、ケイ光ペン、朱肉、接着剤、のり、ジアゾ現
像液等の文具及び事務用品等あるいはハンドクリーム、
乳液等の化粧品等に触れると、白色部が発色したり、発
色部が変退色をおこしたりして商品価値を著しく損ねて
いた。本発明者らは、電子供与性無色染料電子受容性化
合物のそれぞれについて、その油溶性、水への溶解度、
分配係数、pKa置換基の極性、置換基の位置、混用での
結晶性溶解性の変化などの特性に着目して、良好な記録
材料用素材及び記録材料の開発を追及してきた。
(発明の目的) 従つて本発明の目的は発色性、生保存生および発色画像
の安定性が良好でしかもその他の具備すべき条件を満足
した素材を用いた記録材料を提供することである。
(発明の構成) 本発明の目的は、電子受容性化合物として下記一般式で
表されるアルコキシ基またはアリールオキシ基を置換基
として有するサリチル酸化合物またはその金属塩を含有
する事を特徴とする記録材料により達成された。
一般式 上式中、Rはアルキル基またはアリール基を、Xは水素
原子、アルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子
を、Mはn価の金属原子を表わし、nは整数を表わす。
なお、アルキル基は飽和または不飽和のアルキル基また
はシクロアルキル基を表わし、これらはアリール基、ア
ルコキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、アシル
アミノ基、アミノカルボニル基またはシアノ基等の置換
基を有していてもよく、またアリール基はフエニル基、
ナフチル基または複素芳香環基を表わし、これらはアル
キル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン原
子、ニトロ基、シアノ基、置換カルバモイル基、置換ス
ルフアモイル基、置換アミノ基、置換オキシカルボニル
基、置換オキシスルホニル基またはフエニル基等の置換
基を有していてもよい。
上式中、Rで表わされる置換基のうち炭素原子数1〜30
のアルキル基および炭素原子数6〜24のアリール基が好
ましく、Xで表わされる置換基のうち、水素原子、炭素
原子数1〜9のアルキル基、炭素原子数1〜5のアルコ
キシ基、塩素原子および弗素原子が好ましく、Mで表わ
される金属原子のうち、亜鉛、アルミニウム、マグネシ
ウム、およびカルシウムが好ましい。
Rで表わされるアルキル基の置換基のうちアリール基、
アルコキシ基、ハロゲン原子、またはアシルアミノ基が
好ましく、Rで表わされるアリール基の置換基のうちア
ルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、フエニル基、
または置換カルバモイル基が好ましい。
OR基の置換位置はCOO(H又はM1/n)基に対してオルト
又はパラ位が好ましく、特にパラ位が好ましい。理由は
定かではないが、メタ位のものはカブリが大きく好まし
くない。
本発明に係るサリチル酸誘導体は、非水溶性の観点から
総炭素原子数12以上の化合物が好ましく、特に16以上が
好ましい。
本発明に係るサリチル酸誘導体を使用した記録材料は、
発色濃度が十分でしかも発色した色素は著しく安定で、
長時間の光照射、加熱、加湿によつてもほとんど変退色
をおこさないので記録の長期保存という観点で特に有利
である。また感熱記録材料に使用した場合には、溶剤等
により未発色部が発色したり、発色体が油脂、薬品等に
より変退色したりする欠点がないので、記録材料用電子
受容性化合物として理想に近い性能を有する。
次に本発明に係る電子受容性化合物の具体例を示す。
4−ヘキシルオキシサリチル酸、4−シクロヘキシルオ
キシサリチル酸、4−オクチルオキシサリチル酸、4−
デシルオキシサリチル酸、4−ドデシルオキシサリチル
酸、4−テトラデシルオキシサリチル酸、4−ペンタデ
シルオキシサリチル酸、4−ヘキサデシルオキシサリチ
ル酸、4−4−オクタデシルオキシサリチル酸、4−イ
コシルオキシサリチル酸、4−トリアコンチルオキシサ
リチル酸、4−オレイルオキシサリチル酸、4−β−フ
エネチルオキシサリチル酸、4−β−ドデシルオキシエ
トキシサリチル酸、4−(12−クロロドデシル)オキシ
サリチル酸、4−β−N−ステアロイルアミノエトキシ
サリチル酸、4−β−N−ミリストイルアミノエトキシ
サリチル酸、4−β−パーフルオロヘキシルエトキシサ
リチル酸、4−ドデシルオキシ−5−クロロサリチル
酸、4−ドデシルオキシ−5−メチルサリチル酸、4−
ドデシルオキシ−6−メチルサリチル酸、4−ドデシル
オキシ−6−フエニルサリチル酸、4−メトキシ−6−
ドデシルオキシサリチル酸、6−オクタデシルオキシサ
リチル酸、4−p−t−オクチルフエニルオキシサリチ
ル酸、4−p−ドデシルオキシフエニルオキシサリチル
酸、4−p−クロロフエノキシ−6−ブチルサリチル
酸、4−p−フエニルフエノキシサリチル酸、4−p−
N−ミリストイルカルバモイルフエニルオキシサリチル
酸、4−ベンジルオキシ−6−ドデシルオキシサリチル
酸等およびこれらの亜鉛塩、アルミニウム塩等があり、
これらは単独または混合して用いられる。
またこれらの電子受容性化合物は既によく知られている
サリチル酸誘導体、フエノール誘導体、フエノール樹
脂、酸性白土等の電子受容性化合物と併用して用いられ
る。これらの一部を例示すれば、4−ターシヤリ−ブチ
ルフエノール、4−フエニルフエノール、4−ヒドロキ
シジフエノキシド、α−ナフトール、β−ナフトール、
ヘキシル−4−ヒドロキシベンゾエート、2,2′−ジヒ
ドロキシビフエニール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
エニル)プロパン(ビスフエノールA)、4,4′−イソ
プロピリデンビス(2−メチルフエノール)、1,1−ビ
ス−(3−クロロ−4−ヒドロキシフエニル)シクロヘ
キサン、1,1−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフエ
ニル)−2−エチルブタン、4,4′−セカンダリーイソ
オクチリデンジフエノール、4−tert−オクチルフエノ
ール、4,4′−sec−ブチリデンジフエノール、4−p−
メチルフエニルルフエノール、4,4′−イソペンチリデ
ンジフエノール、4,4′−メチルシクロヘキシリデンジ
フエノール、4,4′−ジヒドロキシジフエニルサルフア
イド、1,4−ビス−(4′−ヒドロキシクミル)ベンゼ
ン、1,3−ビス−(4′−ヒドロキシクミル)ベンゼ
ン、4,4′−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチル
フエノール)、4,4′−ジヒドロキシジフエニルスルフ
オン、ヒドロキノンモノベンジルエーテル、4−ヒドロ
キシベンゾフエノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフエノ
ン、ポリビニルベンジルオキシカルボニルフエノール、
2,4,4′−トリヒドロキシベンゾフエノン、2,2′,4,4′
−テトラヒドロキシベンゾフエノン、4−ヒドロキシフ
タル酸ジメチル、4−ヒドロキシ安息香酸メチル、2,4,
4′−トリヒドロキシジフエニルスルホン、1,5−ビス−
p−ヒドロキシフエニルペンタン、1,6−ビス−p−ヒ
ドロキシフエノキシヘキサン、4−ヒドロキシ安息香酸
トリル、4−ヒドロキシ安息香酸α−フエニルベンジル
エステル、4−ヒドロキシ安息香酸フエニルプロピル、
4−ヒドロキシ安息香酸フエネチル、4−ヒドロキシ安
息香酸−p−クロロベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸
−p−メトキシベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸ベン
ジルエステル、4−ヒドロキシ安息香酸−m−クロロベ
ンジルエステル、4−ヒドロキシ安息香酸β−フエネチ
ルエステル、4−ヒドロキシ−2′,4′−ジメチルジフ
エニルスルホン、β−フエネチルオルセリネート、シン
ナミルオルセリネート、オルセリン酸−o−クロロフエ
ノキシエチルエステル、o−エチルフエノキシエチルオ
ルセリネート、o−フエニルフエノキシエチルオルセリ
ネート、m−フエニルフエノキシエチルオルセリネー
ト、2,4−ジヒドロキシ安息香酸−β−3′−t−ブチ
ル−4′−ヒドロキシフエノキシエチルエステル、1−
t−ブチル−4−p−ヒドロキシフエニルスルホニルオ
キシベンゼン、4−N−ベンジルスルフアモイルフエノ
ール、2,4−ジヒドロキシ安息香酸−p−メチルベンジ
ルエステル、2,4−ジヒドロキシ安息香酸−β−フエノ
キシエチルエステル、2,4−ジヒドロキシ−6−メチル
安息香酸ベンジルエステル、ビス−4−ヒドロキシフエ
ニル酢酸メチル、ジトリルチオウレア、4,4′−ジアセ
チルジフエニルチオウレア、3−フエニルサリチル酸、
3−シクロヘキシルサリチル酸、3,5−ジ−ターシヤリ
ブチルサリチル酸、3,5−ジ−ドデシルサリチル酸、3
−メチル−5−ベンジルサリチル酸、3−フエニル−5
−(α,α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ
−(α−メチルベンジル)サリチル酸、2−ヒドロキシ
−1−ベンジル−3−ナフトエ酸などの芳香族カルボン
酸、3,5−ジ−シクロペンタシエニルサリチル酸、パラ
−フエニルフエノール−ホルマリン樹脂、パラ−ブチル
フエノール−アセチレン樹脂などのフエノール樹脂の如
き有機顕色剤さらにはこれら有機顕色剤と例えば亜鉛マ
グネシウム、アルミニウム、カルシウム、チタン、マン
ガン、スズ、ニツケルなどの多価金属との塩、および塩
化水素、臭化水素、沃化水素の如きハロゲン化水素酸、
ホウ酸、ケイ酸、リン酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、アル
ミニウム、亜鉛、ニツケル、スズ、チタン、ホウ素など
のハロゲン化物の如き無機酸、酸性白土、活性白土、ア
タパルガイド、ベントナイト、コロイダルシリカ、珪酸
アルミニウム、珪酸マグネシウム、珪酸亜鉛、珪酸ス
ズ、ロダン亜鉛、塩化亜鉛、ステアリン酸鉄、ナフテン
酸コバルト、ニツケルパーオキサイド、硝安などの無機
顕色剤、シユウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コ
ハク酸、ステアリン酸などの脂肪族カルボン酸、安息香
酸、パラターシヤリブチル安息香酸、フタル酸、没食子
酸、などの一種以上が用いられる。
本発明に係る電子供与性無色染料にはトリフエニルメタ
ンフタリド系化合物、フルオラン系化合物、フエノチア
ジン系化合物、インドリルフタリド系化合物、ロイコオ
ーラミン系化合物、ローダミンラクタム系化合物、トリ
フエニルメタン系化合物、トリアゼン系化合物、スピロ
ピラン系化合物など各種の化合物があり、これらの一部
を例示すれば、トリアリールメタン系化合物として、3,
3−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)−6−ジメチ
ルアミノフタリド(即ちクリスタルバイオレツトラクト
ン)、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)フタ
リド、3−(p−ジメチルアミノフエニル)−3−(1,
3−ジメチルインドール−3−イル)フタリド、3−
(p−ジメチルアミノフエニル)−3−(2−メチルイ
ンドール−3−イル)フタリド、等があり、ジフエニル
メタン系化合物としては、4,4′−ビス−ジメチルアミ
ノベンズヒドリンベンジルエーテル、N−ハロフエニル
−ロイコオーラミン、N−2,4,5−トリクロロフエニル
ロイコオーラミン等があり、キサンテン系化合物として
は、ローダミン−B−アニリノラクタム、ローダミン
(p−ニトロアニリノ)ラクタム、ローダミンB(p−
クロロアニリノ)ラクタム、2−ジベンジルアミノ−6
−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−6−ジエ
チルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6
−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチ
ル−6−シクロヘキシルメチルアミノフルオラン、2−
o−クロロアニリノ−6−ジエチルアミノフルオラン、
2−m−クロロアニリノ−6−ジエチルアミノフルオラ
ン、2−(3,4−ジクロロアニリノ)−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−オクチルアミノ−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−ジヘキシルアミノ−6−ジエチル
アミノフルオラン、2−m−トリフロロメチルアニリノ
−6−ジエチルアミノフルオラン、2−ブチルアミノ−
3−クロロ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−エト
キシエチルアミノ−3−クロロ−6−ジエチルアミノフ
ルオラン、2−p−クロロアニリノ−3−メチル−6−
ジブチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル
−6−ジオクチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3
−クロロ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−ジフエ
ニルアミノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニ
リノ−3−メチル−6−ジフエニルアミノフルオラン、
2−フエニル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−ア
ニリノ−3−メチル−6−N−エチル−N−イソアミル
アミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−5−ク
ロロ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−
3−メチル−6−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラ
ン、2−アニリノ−3−メトキシ−6−ジブチルアミノ
フルオラン、2−o−クロロアニリノ−6−ジブチルア
ミノフルオラン、2−p−クロロアニリノ−3−エトキ
シ−6−N−エチル−N−イソアミルアミノフルオラ
ン、2−o−クロロアニリノ−6−p−ブチルアニリノ
フルオラン、2−アニリノ−3−ペンタデシル−6−ジ
エチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−エチル−
6−ジブチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メ
チル−4′,5′−ジクロルフルオラン、2−o−トルイ
ジノ−3−メチル−6−ジイソプロピルアミノ−4′,
5′−ジメチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−
エチル−6−N−エチル−N−イソアミルアミノフルオ
ラン、2−アニリノ−3−メチル−6−N−エチル−N
−γ−メトキシプロピルアミノフルオラン、2−アニリ
ノ−3−クロロ−6−N−エチル−N−イソアミルアミ
ノフルオラン等がありチアジン系化合物としては、ベン
ゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾイルロ
イコメチレンブルー等があり、スピロ系化合物として
は、3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル
−スピロ−ジナフトピラン、3,3′−ジクロロ−スピロ
−ジナフトピラン、3−ベンジルスピロ−ジナフトピラ
ン、3−メチル−ナフト−(3−メトキシ−ベンゾ)ス
ピロピラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾピラン等
がある。
これらの無色染料及び電子受容性化合物を記録材料に適
用する場合には微分散物ないし微小滴にして用いられ
る。
感圧紙に用いる場合には、米国特許第2,505,470号、同
2,505,471号、同2,505,489号、同2,548,366号、同2,71
2,507号、同2,730,456号、同第2,730,457号、同3103404
号、同第3,418,250号、同4010038号などの先行特許など
に記載されているように種々の形態をとりうる。最も一
般的には電子供与性無色染料および電子受容性化合物を
別々に含有する少なくとも一対のシートから成るもので
ある。
カプセルの製造方法については、米国特許2,800,457
号、同2,800,458号に記載された親水性コロイドゾルの
コアセルベーシヨンを利用した方法、英国特許867,797
号、同950,443号、同989,264号、同1,091,076号などに
記載された界面重合法あるいは米国特許3103404に記載
された手法、などがある。
一般には、電子供与性無色染料を単独又は混合して、溶
媒(アルキル化ナフタレン、アルキル化ジフエニル、ア
ルキル化ジフエニルメタン、アルキル化ターフエニル、
塩素化パラフインなどの合成油:木綿油、ヒマシ油など
の植物油:動物油:鉱物油或いはこれらの混合物など)
に溶解し、これをマイクロカプセル中に含有させた後、
紙、上質紙、プラスチツクシート、樹脂コーテツド紙な
どの支持体に塗布することにより発色剤シートをうる。
また後述する電子受容性化合物を単独又は混合してある
いは他の電子受容性化合物と共に、スチレンブタジエン
ラテツクス、ポリビニールアルコールの如きバインダー
中に分散させ、後述する顔料とともに紙、プラスチツク
シート、樹脂コーテツド紙などの支持体に塗布すること
により顕色剤シートを得る。
電子供与性無色染料および電子受容性化合物の使用量は
所望の塗布厚、感圧複写紙の形態、カプセルの製法、そ
の他の条件によるのでその条件に応じて適宜選べばよ
い。当業者がこの使用量を決定することは容易である。
感熱紙に用いる場合には、電子供与性無色染料および電
子受容性化合物は分散媒中で10μ以下、好ましくは3μ
以下の粒径にまで粉砕分散して用いる。分散媒として
は、一般に0.5ないし10%程度の濃度の水溶性高分子水
溶液が用いられ、分散はボールミル、サンドミル、横型
サンドミル、アトライタ、コロイドミル等を用いて行わ
れる。
使用される電子供与性無色染料と電子受容性化合物の比
は、重量比で1:10から1:1の間が好ましく、さらには1:5
から2:3の間が特に好ましい。その際、脂肪酸アミド、
アセト酢酸アニリド、ジフエニルアミン、ベンツアミ
ド、カルバゾールなどのような含窒素有機化合物または
2,3−ジ−m−トリルブタン、o−フルオロベンゾイル
デユレン、クロロベンゾイルメシチレン、4,4′−ジメ
チルビフエニル、あるいはジメチルイソフタレート、ジ
フエニルフタレート、ジメチルテレフタレート、メタク
リロキシビフエニルなどのようなカルボン酸エステル、
あるいはポリエーテル化合物たとえばジ−m−トリルオ
キシエタン、β−フエノキシエトキシアニソール、1−
フエノキシ−2−p−エチルフエノキシエタン、ビス−
β−(p−メトキシフエノキシ)エトキシメタン、1−
2′−メチルフエノキシ−2−″−エチルフエノキシエ
タン、1−トリルオキシ−2−p−メチルフエノキシエ
タン、1,2−ジフエノキシエタン、1,4−ジフエノキシブ
タン、ビス−β−(p−エトキシフエノキシ)エチルエ
ーテル、1−フエノキシ−2−p−クロロフエノキシエ
タン、1−2′−メチルフエノキシ−2−4″−エチル
オキシフエノキシエタン、1−4′−メチルフエノキシ
−2−4″−フルオロフエノキシエタンなど融点75℃〜
130℃の化合物を併用することが好ましい。これらは無
色染料と同時又は電子受容性化合物と同時に微分散して
用いられる。特に無色染料と同時に分散することがカブ
リ防止の点から好ましい。これらの使用量は、電子受容
性化合物に対し、20%以上300%以下の重量比で添加さ
れ、特に40%以上150%以下が好ましい。
このようにして得られた塗液には、さらに、種々の要求
を満すために添加剤が加えられる。
添加剤の例としては記録時の記録ヘツドの汚れを防止す
るために、バインダー中に無機顔料、ポリウレアフイラ
ー等の吸油性物質を分散させておくことが行われ、さら
にヘツドに対する離型性を高めるために脂肪酸、金属石
ケンなどが添加される。従つて一般には、発色に直接寄
与する無色染料、電子受容性化合物の他に、顔料、ワツ
クス、帯電防止剤、紫外線吸収剤、消泡剤、導電剤、螢
光染料、界面活性剤などの添加剤が支持体上に塗布さ
れ、記録材料が構成されることになる。
具体的には、顔料としてのカオリン、焼成カオリン、タ
ルク、ろう石、ケイソウ土、炭酸カルシウム、水酸化ア
ルミニウム、水酸化マグネシウム、焼成石コウ、シリ
カ、炭酸マグネシウム、酸化チタン、アルミナ、炭酸バ
リウム、硫酸バリウム、マイカ、マイクロバルーン、尿
素−ホルマリンフイラー、ポリエチレンパーテイクル、
セルロースフイラー等粒径0.1ないし15μのものから選
ばれる。ワツクス類としては、パラフインワツクス、カ
ルボキシ変性パラフインワツクス、カウナバロウワツク
ス、マイクロクリスタリンワツクス、ポリエチレンワツ
クスの他、高級脂肪酸エステル等があげられる。
金属石ケンとしては、高級脂肪酸多価金属塩即ち、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン
酸カルシウム、オレイン酸亜鉛等があげられる。
これらは、バインダー中に分散して塗布される。バイン
ダーとしては水溶性のものが一般的であり、ポリビニル
アルコール、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルセルロース、エピクロルヒドリン変性ポリアミ
ド、エチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−無
水マレイン酸共重合体、イソブチレン−無水マレイン酸
共重合体、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸アミド、メ
チロール変性ポリアクリルアミド、デンプン誘導体、カ
ゼイン、ゼラチン等があげられる。またこれらのバイン
ダーに耐水性を付与する目的で耐水化剤(ゲル化剤、架
橋剤)を加えたり、疎水性ポリマーのエマルジヨン、具
体的には、スチレン−ブタジエンゴムラテツクス、アク
リル樹脂エマルジヨン等を加えることもできる。塗液
は、原紙、上質紙、合成紙、プラスチツクシートあるい
は中性紙上に2〜10g/m2程度塗布される。
更に塗布層表面にポリビニルアルコール、ヒドロキシエ
チルデンプンあるいはエポキシ変性ポリアクリルアミド
の如き水溶性ないし水分散性高分子化合物と架橋剤とか
らなる0.2〜2μ程度の保護層を設け、耐性を向上させ
ることもできる。
感熱紙に用いる場合には更に又OLS2228581号、同211085
4、特公昭52−20142などに記載されている種々の態様を
とりうる。あるいは記録に先立つて、予熱、調湿あるい
は塗布紙の延伸などの操作を加えることもできる。
通電感熱紙は例えば特開昭49−11344号、同50−48930号
などに記載の方法によつて製造される。一般に、導電物
質、本発明のフルオラン誘導体を主体とする塩基性染料
および電子受容性化合物をバインダーと共に分散した塗
液を紙などの支持体に塗布するか、支持体に導電物質を
塗布して導電層を形成し、その上に、無色染料;電子受
容性物質およびバインダーを分散した塗液を塗布するこ
とによつて本発明の通電感熱紙は製造される。なお、先
に述べた熱可融性物質を併用して、感度を向上させるこ
ともできる。
感光感圧紙は例えば特開昭57−179836などに記載の方法
によつて製造される。一般に沃臭化銀、臭化銀、ベヘン
酸銀、ミヒラーズケトン、ベンゾイン誘導体、ベンゾフ
エノン誘導体などの光重合開始剤と多官能モノマーたと
えばポリアリル化物、ポリ(メタ)アクリレート、ポリ
(メタ)アクリルアミドなどの架橋剤が無色染料および
場合により溶剤と共にポリエーテルウレタン、ポリウレ
アなどの合成樹脂壁がカプセル中に封入される。像露光
されたのち未露光部の無色染料を利用し顕色剤と接触さ
せて着色させるものである。
本発明に係る電子受容性化合物は既知の方法により合成
される。たとえば対応するヒドロキシサリチル酸誘導体
をアルキル化又はアリール化することにより得られる。
<発明の実施例> 以下実施例を示すが、本発明は、この実施例のみに限定
されるものではない。
実施例1 発色剤シートの調製 電子供与性無色染料である2−アニリノ−3−メチル−
6−ジエチルアミノフルオラン1gをアルキル化ナフタレ
ン30gに溶解させた。この溶液をゼラチン6gとアラビヤ
ゴム4gを溶解した水50g中に激しく撹拌しながら加えて
乳化し、直径1μ〜10μの油滴とした後、水250gを加え
た。酢酸を少量づつ加えてpHを約4にしてコアセルベー
シヨンを生起させ、油滴のまわりにゼラチンとアラビヤ
ゴムの壁をつくり、ホルマリンを加えてからpHを9にあ
げ、壁を硬化した。
この様にして得られたマイクロカプセル分散液を紙に塗
布乾燥し発色剤シートを得た。
顕色剤シートの調製 電子受容性化合物である4−ドデシルオキシサリチル酸
亜鉛20gを5%ポリビニルアルコール水溶液200gに分散
し、さらにカオリン(ジヨージアカオリン)20gを添加
してよく分散させ、塗液とした。得られた塗液を紙に塗
布乾燥し顕色剤シートを得た。
このようにして調製した発色剤シートと顕色剤シートと
を接して圧力や衝撃を加えると瞬間的に黒色の印像が得
られた。この像は濃度が高く耐光性、耐熱性にすぐれて
いた。
実施例2 実施例1の顕色剤シートの電子受容性化合物の代りに、
3,5−ビス(α−メチルベンジル)サリチル酸亜鉛10gと
4−テトラデシルオキシサリチル酸亜鉛10gを用い実施
例1と同様にして顕色剤シートを得た。実施例1と同様
にして発色させると黒色の印像が得られた。この像は濃
度が高く耐光性、耐熱性にすぐれていた。
実施例3〜10 第1表に示した電子供与性無色染料、電子受容性化合
物、熱可融性物質各々20gを100gの5%ポリビニルアル
コール(クラレPVA105)水溶液とともに一昼夜ボールミ
ルで分散し、体積平均粒径を3μとした。一方焼成カオ
リン(Anisilex−93)80gをヘキサメタリン酸ソーダの
0.5%溶液160gとともにホモジナイザーで分散した。
以上のように分散して各分散液を、電子供与性無色染料
分散液5g、電子受容性化合物分散液10g、熱可融性物質
分散液5g、焼成カオリン分散液22gの割合で混合し、さ
らにステアリン酸亜鉛のエマルジヨン4gと2%の(2−
エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウムの水溶液5g
を添加して塗液を得た。この塗液を坪量50g/m2の上質紙
上に乾燥塗布量が6g/m2となるようにワイヤーバーで塗
布し、50℃のオーブンで5分間乾燥し、キヤレンダー処
理を行い塗布紙を得た。
比較例1〜5 実施例3の電子受容性化合物を第2表に示した化合物に
代えて、実施例3と同様にして塗布紙を得た。
発色濃度は、富士通(株)高速フアクシミリFF−2000を
用い、画像電子学会テストチヤートNo.3をコピーして、
その発色濃度をマクベス社RD−918型濃度計にて測定し
た。一方耐薬品性はエタノール、ひまし油を各々紙に
含浸させ、上記の方法で得られた記録紙の発色面に重ね
合わせて白色部のカブリおよび発色部の消色(変退色)
の度合を評価した。
結果を第3表に示す。
表の結果より本発明による記録材料が感度が高く、薬品
によるカブリ発色あるいは発色部の消色等が発生せず、
極めてすぐれた性能を有していることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子供与性無色染料および電子受容性化合
    物を含有する記録材料において該電子受容性化合物とし
    て下記一般式で表わされるアルコキシ基またはアリール
    オキシ基を置換基として有するサリチル酸化合物または
    その金属塩を含有することを特徴とする記録材料。 一般式 上式中、Rはアルキル基またはアリール基を、Xは水素
    原子、アルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子
    を、Mはn価の金属原子を表わし、nは整数を表わす。
JP60237060A 1985-10-07 1985-10-23 記録材料 Expired - Fee Related JPH0675992B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60237060A JPH0675992B2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23 記録材料
JP61080641A JPH0623132B2 (ja) 1985-10-07 1986-04-08 アルコキシサリチル酸誘導体の製造方法
CA000519719A CA1255903A (en) 1985-10-07 1986-10-03 Recording materials
EP86307737A EP0219302B2 (en) 1985-10-07 1986-10-07 Recording materials
US06/916,430 US4771034A (en) 1985-10-07 1986-10-07 Recording materials
DE3688449T DE3688449T3 (de) 1985-10-07 1986-10-07 Aufzeichnungsmaterial.
ES86307737T ES2041642T5 (es) 1985-10-07 1986-10-07 Material de registro.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60237060A JPH0675992B2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23 記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6295288A JPS6295288A (ja) 1987-05-01
JPH0675992B2 true JPH0675992B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=17009822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60237060A Expired - Fee Related JPH0675992B2 (ja) 1985-10-07 1985-10-23 記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675992B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4898914A (ja) * 1971-08-27 1973-12-15
JPS52146312A (en) * 1976-05-29 1977-12-06 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Method of coloring agents
JPS5348751A (en) * 1976-10-16 1978-05-02 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Heat sensitive recording member
JPS551195A (en) * 1979-05-21 1980-01-07 Hitachi Ltd Lead frame header connection body
JPS58153687A (ja) * 1982-03-09 1983-09-12 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS61164883A (ja) * 1985-01-17 1986-07-25 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4898914A (ja) * 1971-08-27 1973-12-15
JPS52146312A (en) * 1976-05-29 1977-12-06 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Method of coloring agents
JPS5348751A (en) * 1976-10-16 1978-05-02 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Heat sensitive recording member
JPS551195A (en) * 1979-05-21 1980-01-07 Hitachi Ltd Lead frame header connection body
JPS58153687A (ja) * 1982-03-09 1983-09-12 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS61164883A (ja) * 1985-01-17 1986-07-25 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6295288A (ja) 1987-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0725196B2 (ja) 記録材料
EP0219302B1 (en) Recording materials
JPH0675992B2 (ja) 記録材料
JP2631153B2 (ja) 記録材料
JP2677445B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6395977A (ja) 記録材料
JPH06428B2 (ja) 記録材料
JP2720231B2 (ja) 記録材料
JPH0725197B2 (ja) 記録材料
JPH0549031B2 (ja)
JPH0688451B2 (ja) 記録材料
JPS6315781A (ja) 記録材料
JPS6330283A (ja) 記録材料
JPH03138190A (ja) 記録材料
JPH05301446A (ja) 記録材料
JPS63162280A (ja) 記録材料
JPS6341183A (ja) 記録材料
JPH02103175A (ja) 記録材料
JPS6283181A (ja) 記録材料
JPS6283182A (ja) 記録材料
JPS6395978A (ja) 記録材料
JPS62146677A (ja) ビスフェノール化合物を使用した記録材料
JPS60184874A (ja) 記録材料
JPH06219045A (ja) 記録材料
JPH07276795A (ja) 記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees