JPS60184874A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPS60184874A
JPS60184874A JP59041737A JP4173784A JPS60184874A JP S60184874 A JPS60184874 A JP S60184874A JP 59041737 A JP59041737 A JP 59041737A JP 4173784 A JP4173784 A JP 4173784A JP S60184874 A JPS60184874 A JP S60184874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
ester
accepting compound
acid
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59041737A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Iwakura
岩倉 謙
Takekatsu Sugiyama
武勝 杉山
Masato Satomura
里村 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59041737A priority Critical patent/JPS60184874A/ja
Publication of JPS60184874A publication Critical patent/JPS60184874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/155Colour-developing components, e.g. acidic compounds; Additives or binders therefor; Layers containing such colour-developing components, additives or binders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の利用分野〉 本発明は記録材料に関するものである。
本発明に係る記録材料は電子供与性無色染料と電子受容
性化合物の発色反応を利用したものであり、特に、新規
な電子受容性化合物を用い比記録材料に関する。
本発明に係る電子受容性化合物は、特に、感圧記録材料
お工び感熱記録材料用の電子受容性化合物として極めて
有用な化合物であり、また通電感熱記録シート、感光性
記録シート、超音波記録シート、電子線記録シート、静
電記録シート、感光性印刷版材、捺印材料、タイプリボ
ン、ボールペンインキ、クレヨンなどにも応用できる化
合物である。
〈従来技術〉 種々のフェノール化合物を感圧記録材料または感熱記録
材料の電子受容性化合物として使用することは、特公昭
グθ−タ30り号、特公昭ダj−111032号、特公
昭j/−コ2110号等に開示されているが、こitら
のフェノール化合物は、必ずしも満足できる電子受容性
化合物とはいえない。す々わち、電子供与性無色染料と
組合わせ使用したときの発色濃度が十分でなかったり、
記録後に、発色画虜の濃度が経時で低下したり、いわゆ
る粉吹きと呼ばれる白色粉末状物の表面集中が生じる等
の問題がある。
また、特開昭!t−λOり!り0号に開示されているコ
、弘−ジヒドロキシ安息香酸ベンジルエステルを感熱記
録材料に使用した場合は、記録材料の耐湿熱性カヅリの
発生等の点で不十分である。
〈発明の目的〉 従って本発明の目的は電子供与性無色染料と組合わせ使
用したときの発色濃度が十分で、生及び経時での保存性
の改良された記録材料を提供することである。
〈発明の構成〉 本発明の目的は電子供与性無色染料と電子受容性化合物
としてフロログリシンカルボン酸エステル誘導体を使用
することを特徴とする記録材料により達成された。
本発明に係るフロログリシンカルボン酸エステル誘導体
のうち好ましい列は下記一般式で表わされる。
上式において、Rはアルキル基、アラルキル基、または
アリール基を表わし、これらの置換基はさらに置換基を
有していても工い。
上記一般式においてRで表わこれる置換基のうち、炭素
原子数λ〜lλのアルキル基、炭素原子数7〜/2のア
ラルキル基および炭素原子数6〜7.2のアリール基が
好ましく、特に炭素原子数3〜10のアルキル基、炭素
原子数7〜10のアラルキル基オニび炭素原子数6〜I
Oのアリール基が好ましい。
上記一般式においてRで表わされる置換基はさらに置換
基を有していてもよく、その例としては、炭素原子数/
−4のアルコキシ基、炭素原子数t〜10アリールオキ
シ基、ハロゲン原子、シアノ基お工び炭素原子数l〜乙
のアルキル等がある。
本発明に係る電子受容性化合物を感熱記録材料用の電子
受容性化合物として用いる時には、1000以上の融点
を有するものが好ましく、特に70°C,/jO°Cの
融点を有するものが好ましい。
本発明に係る電子受容性化合物の特徴として以下のこと
があげられる。
(1)電子供与性無色染料との組合わせにより、高濃度
の発色像を与える。
叩水溶性が少ない。
(1iI)昇華性がなく安定である。
(IV)合成が容易であり、高収率で高純度のものが得
られる。また原材料も安価である。
一般にエステル系化合物を電子受容性化合物として用い
た記録材料では記録像の保存性に難点があったが、本発
明の電子受容性化合物では、理由は未だ明らかではない
が、この点が大巾に改良される。
次に本発明の電子受容性化合物の具体例を示すが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
(1) フロログリシンカルボン酸ブチルエステル(2
) フロログリシンカルボン酸プロピルエステル (3) フロログリシンカルボン酸β−フェノキシエチ
ルエステル (4) フロログリシンカルボン酸β−ブトキシエチル
エステル (5) 、yロログリシンカルボン酸ベンジルエステル (6) フロロクリジンカルボン酸P−クロロベンジル
エステル (7) 70ログリシンカルボン酸0−クロロベンジル
エステル (8) フロログリシンカルボン酸P−メチルベンジル
エステル (9) フロログリシンカルボン酸α−7エネチルエス
テル α@ フロログリシンカルボン酸β−7エネチルエステ
ル Ql) 70ログリシンカルボン酸P−イソプロピルベ
ンジルエステル 0 フロログリシンカルボン酸δ−フェノキシブチルエ
スル (13i フロログリシンカルボン酸フェニルエステル
I フロログリシンカルボン酸m−)リルエステル aω フロログリシンカルボン1tP−アニシルエステ
ル α5 70ログリシンカルボン酸P−クロロフェニルエ
ステル 等。
これらはWt独もしくは混合または他の電子受容性化合
物(例えば、ビスフェノールA、≠−ヒドロキシ安息香
酸ベンジルエステル、/、/−ビス−(≠−ヒドロキシ
フェニル)シクロヘキサン等)と混合して用いられる。
本発明に使用する電子供与性無色染料としては、トリア
リールメタン系化合物、ジフェニルメタン系化合物、キ
サンチン系化合物、チアジン系化合物、スピロピラン系
化合物などが用いられている。
これらの一部を例示すれば、トリアリールメタン系化合
物として、3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル
)−A−ジメチルアミノフタリド(即ちクリスタルバイ
オレットラクトン)、3.3−ビス(p−ジメチルアミ
ノフェニル)フタリド、3 (p−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(/、J−ジメチルインドール−3−イル
)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3
−(2−メチルインドール−3−イル)フタリド等があ
り、ジフェニルメタン系化合物としては、弘、弘′−ビ
スージメチルアミノベンズヒドリンベンジルエーテル、
N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2,≠、j
−トリクロロフェニルロイコオーラミン等があり、キサ
ンチン系化合物としては、ローダミン−B−アニリノラ
クタム、ローダミン(p−ニトロアニリノ)ラクタム、
ローダミンB(p−クロロアニリノ)ラクタム、コージ
ベンジルアきノー6−ジエチルアミノフルオラン、コー
アニリノーに一ジエチルアミノフルオラン、λ−アニリ
ノー3−メチルーt−ジエチルアミノフルオラン、λ−
アニリノー3−メチルー4−N−シクロヘキシル−N−
メチルアミノフルオラン、λ−アニリノー3−メチルー
A−N−エチル−N−インアミルアミノフルオラン、コ
ー0−クロロアニリノ−6−ジニチルアミノンルオラン
、J−m−クロロアニリノ−t−ジエチルアミノフルオ
ラン、λ−(3,≠−ジクロロアニリノ)−6−ジエチ
ルアミノフルオラン、コーオクチルアミノ−6−ジエチ
ルアミノフルオラン、2−ジヘキシルアミノーt−ジエ
チルアミノフルオラン、λ−m−1リクロロメチルアニ
リノーt−ジエチルアミノフルオラン、−一プチルアミ
ノー3−クロロ−6−ジニチルアミノフルオラン、−一
エトキシエテルアミノー3−クロロ−6−ジエチルアミ
ノフルオラン、コーアニリノー3−クロローt−ジエチ
ルアミノフルオラン、コーラフェニルアミノ−t−ジエ
チルアミノフルオラン、ノーアニリノ−3−メチル−6
−シフエニルアミノフル第57.2−アニII/−j−
メナルーよ一ノロロー6−ジニチルアミノンルオンン、
2−アニリノ−3−メチル−t−ジエチルアミン−7−
メチルフルオラン、2−アニリノ−3−メトキシ6−シ
ブチルアミノフルオラン、−一〇−クロロアニリノーt
−ジブチルアミノフルオラン、J−p−Jロロアニリノ
−3−エトキシ−t−ジエチルアミノフルオラン、コー
フェニル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−0−ク
ロロアニリノ−7−P−プチルアニリノンルオラン、コ
ーアニリノー3−にフタデシル−6−ジエチルアミノフ
ルオラン、コーアニリノー3−エチル6−シプチルアミ
ノフルオラン、コーアニリノー3−エチル−/;−N−
エチル−N−イソアミルアミノフルオラン、コーアニリ
ノー3−メチル−&−N−エチル−N−γ−メトキシプ
ロピルアミノフルオラン、ノーアニリノ−3−フェニル
−6−ジニチルアミノフルオラン1.2−ジエチルアミ
ノ−3−フェニル−t−ジエチルアミノフルオラン等が
ありチアジン系化合物としては、ベンゾイルロイコメチ
レンブルー、p−二トロベンジルロイコメチレンブル−
IE6す、スピロ系化合物としては、3−メチル−スピ
ロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピ
ラン、3.3′−シクロロースピロージナフトピラン、
3−ベンジルスピロ−ジナフトピラン、3−メチルーナ
フ)−(J−メトキシ−ベンゾ)−スピロピラン、3−
プロピル−スピロ−ジベンゾピラン等がある。これらは
単独もしくは混合して用いられる。
次に本発明に係る記録材料の具体的製造法について述べ
る。
本発明に係る感圧複写紙は米国特許第2,10!、≠7
0号、同コ、jOタ、弘71号、同コ。
roz、pry号、−同2.Jut、364号、同コ、
7/2,107号、同λ、730 、1I74号、同第
2,730.4417号、同第3.II/If、250
号などの先行特許などに記載されている様に種々の形態
をとりうる。最も一般的には本発明に係る電子供与性無
色染料および電子受容性化合物を別々に含有する少なく
とも一対のシートから成る。即ち電子供与性無色染料を
単独又は混合して、溶媒(アルキル化ナフタレン、アル
キル化ジフェニル、アルキル化ジフェニルメタン、アル
キル化ジアリールエタン、塩素化)ξラフインなどの合
成油に溶解し、これをバインダー中に分散するか、又は
マイクロカプセル中に含有させt後、紙、プラスチック
シート、m脂コーテッド紙などの支持体に塗布すること
により発色剤シートを、ま几電子受容性化合物を単独又
は混合しであるいは他の電子受容性化合物と共に、スチ
レンブタジェンラテックス、ポリビニールアルコールの
如キバインダー中に分散させ、紙、プラスチックシート
、樹脂コーテツド紙などの支持体に塗布することにより
顕色剤シートを得る。
電子供与性無色染料および電子受容性化合物の使用量は
所望の塗布厚、感圧複写紙の形態、カプセルの製法、そ
の他の条件によるのでその条件に応じて適宜選べばよい
。当業者がこの使用量を決定することは容易である。
カプセルの製造方法については、米国特許コ。
100.1117号、同コ、too、art号に記載さ
れた親水性コロイドゾルのコアセルベーション全利用し
た方法、英国特許1rt7,727号、同り10.グ4
IJ号、同りlり、コを参考、同l。
OFl、07を号などに記載された界面重合法などがあ
る。
感熱記録材料は、バインダーを溶媒または分散媒に溶解
ま次は分散し九液に、電子供与性無色染料、本発明に係
る電子受容性化合物、および必要であれは熱可融性物質
を十分に細かく粉砕混合し、さらに、カオリン、焼成カ
オリン、タルク、ろう石、ケイソウ土、炭酸カルシウム
、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグ
ネシウム、酸化チタン、炭酸バリウム、尿素−ホルマリ
ンフィラー、七ルロースフイラー等の吸油性顔料を加え
て塗液葡作用する。これに必要に応じて/”ラフインワ
ックスエマルジョン、ラテックス系バインダー、感庇向
上剤、金属石けん、酸化防止剤、紫外線吸収剤、lI!
lI(#!保存性向上剤などを添加することができる。
塗液は、中性紙、上質紙、プラスチックフィルムなどの
支持体に塗布乾燥さnる。塗液を詞製する際、全取分を
はじめから同時に混合して粉砕しでもよいし適当度胆み
あわせにして別々に粉砕分散の後、混合しても工い。
また、塗布液は、支持体中に抄き込ませてもよい。
感熱記録材料1に構成する各成分の駄は、電子供与性無
色染料l−2重散部、電子受容性化合物l〜を重量部、
熱可融性va質θ〜30重量部、顔料o−、is重1部
、バインダー/−/J重社部及びその他の添加剤、分散
剤等の少臓からなる。
電子供与性無色染料は一極ま次は複数混合して用いても
良い。分散媒(溶媒)としては、水が最も望まし、い。
次に本発明に用いられるバインダーを例示するト、スチ
レン−ブタジェンのコポリマー、アルキッド樹脂、アク
リルアミドコポリマー、塩化ビニル−酢酸ビニルのコポ
リマー、スチレン−無水マレイン酸のコポリマー、合成
ゴム、アラビヤゴム、ポリビニルアルコール、ヒドロキ
シエチルセルロース等を挙げることができる。
特に分散媒(溶媒)との関係上アラビヤゴム、ポリビニ
ルアルコール、ヒドロキシメチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース等の水溶性バインダーが望ましい。
熱可融性物質としては、必要によりエルカ酸、ステアリ
ン酸、ベヘン酸、パルミチン酸、ステアリン酸アミド、
ベヘン酸アミド、ステアリン酸アニリド、ステアリン酸
トルイシド、N−ミリストイル−p−アニシジン、N−
ミリストイル−p −7エネチジン、l−メトキシカル
ボニル−a−N−スflリルカルパモイルベンゼン、ヘ
ーオクタデシルウレア、N−へ千すテシルウレア、N、
N−ジドデシルウレア、フェニルカルバモイルオキシド
デカン、p−t−7ナルフエノールフエノキシアセテー
ト、p−7エ二ルフエノールーp−クロロフェノキシア
セテート、≠ p/ 4ンプロピリテ/ヒスメトキシベ
ンゼン、β−フェニルエチル−p−フェニルフェニルエ
ーテル、コール−クロロベンジルオキシナフタレン、コ
ーベンジルオキシナフタレン、l−ベンジルオキシナフ
タレン、コーフェノキシアセチルオキシナフタレン、フ
タル酸ジフェニルエステル、l−ヒドロキシーコーナフ
トエ酸フェニルエステル、コーベンゾイルオキシナフタ
レン、p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジルエステル、
ハイドロキノンアセテート等が用いられる。
これらの物*は、常温では無色の固体であり、複写用加
熱温度に適する温度、即ち70〜it。
0C付近でシャープな融点’に’44する物質である。
ワックス類としては、パラフィンワックス、カルナウバ
ワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレ
ンワックスの他、高級脂肪酸アミド例えば、ステアリン
酸アミド、エチレンビスステアロアミド、高級脂肪酸エ
ステル等があげられる。
金属石グンとしては、高級脂肪酸多価金属塩例えば、ス
テア117酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステア
リン酸カルシウム、オレイン酸亜鉛等があげられる。
画像保存性向上剤としては少なくとも2またはt位のう
ち1個以上がアルキル基で置換されたフェノールあるい
はその誘導体があげられ、その中でもλま7tはt位の
うち7個以上が分岐し几アルキル基で置換され次フェノ
ールあるいはその誘導体が好ましい。ま九、分子中にフ
ェノール基を複数個有するものが好ましく、特にコない
し3個のフェノール基を1するものが好ましい。これら
の化合物の具体例をあげると、 ビス−〔3,3−ビス−(4A′−ヒドロキシ−J’−
1crt−ブチルフェニル)−ブタノイックアシドコグ
リコールエステル、 ビス−〔3,3−ビス−(≠!−ヒドロキシー3′9μ
’−ジtert−ブチルフェニル)ブタノイックアシド
コグリコールエステル、ビス−〔3,3−ビス−(コl
−メチルー4′−ヒドロキシ−1’−tert−ifル
フェニル)−フタノイツクアシド〕グリコールエステル
、/、/、3−)リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−
j−tert−ブチルフェニル)フタン、4C,4A/
−チオビス(3−メチル−A−tert−ブチルフェノ
ール)、 参、μ′−チオビス(2−メチル−A−tert−ブチ
ルフェノール)、 コ、2/−チオビス(グーメチル−A−1ert−ブチ
ルフェノール)、 J、J’−メf’L/7ビス(44−メチル−is −
ter を−ブチルフェノール)、 コ 21−メチレンビス(4L−エチル−6−tert
−ブチルフェノール)、 n IL/−イ≦N−d・lJw (2Jxt−s−1
−tert−ブチルフェノール)、 ダウ4A/−メチレンビス(コ、ぶ−ジtert−ブチ
ルフェノール)、 2−tert−ブチkl−tert−ブトキシフェノー
ル、 2.2−ジメチルーダーイソプロビル−7−tert−
ジチル−t−クロマノール1 、z 、 J−ジメチル−A−t−ブチル−!−ベンゾ
フラノール、 BH(p、a−ビス(tertブチルチオ)−s=ニト
リアジンλ−イル〕アミノ〕2−ぶ−ジー1、tert
−ブチルフェノール等がある。
これらの化合物の使用量は、電子受容性化合物に対して
j〜−〇〇重量パーセント、好ましくはJ oNi o
 o重量パーセントである。
以下実施例を示すが、本発明は、この実施例のみに限定
されるものではない。
実施的l ■ 発色剤シートの調製 電子供与性無色染料である−一アニ+7ノー3−メチル
−6−ジエチルアミノフルオラン1gをアルキル化ナフ
タレン30flに溶解させた。この溶it−ゼラチンt
gとアラビヤゴムμgを溶解し沈水zog中に激しく攪
拌しながら加えて乳化し、直径lμ〜lOμの油滴とし
几後、水2jOfif加えた。酢酸を少皺づつ加えてp
nを約弘にしてコアセルベーションを生起させ、油滴の
まわりにゼラチンとアラビヤゴムの壁をつくり、ホルマ
リンを加えてからpHを2にあげ、壁を硬化し几。
゛この様にして得られ九マイクロカプセル分散液を紙に
塗布乾燥し発色剤シートを得几。
■ 顕色剤シートの調製 電子受容性化合物であるフロログリシンカルボン酸ベン
ジルエステル20gをj%ポリビニルアルコール水溶液
コOOgに分赦し、さらにカオリン(ジョーシアカオリ
ン)コOgを添加してよく分散させ、塗液とした。得ら
れた塗液を紙に塗布乾燥し顕色剤シートを得几。
このようにして調製し九発色剤シートと顕色剤シートと
を接して圧力や衝撃を加えると瞬間的に黒色の印像が得
られ友。この□は濃度が高く耐光性、耐熱性にすぐれて
いた。
実施同コ 電子供与性無色染料であるコーアニリノー3−メチル−
4−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノスルオ2フ
1 (ケン制度タタ%、重合度1ooo)水溶液10gとと
もにボールミルで一昼夜分散し友。一方、同様に、電子
受容性化合物であるフロログリシンカルボン酸β−7エ
ネチルエステル109を!%ポリビニルアルコール水溶
液ioogとともにボールミルで一昼夜分散し、これら
コ種の分散液を混合し几後カオリン(−ジョー シアカ
オリン)、20Iを添加して工〈分散させ、さらにノ叱
ラフインワックスエマルジョンjO%分散液C 中累油
ll&−1! ロゾールφ≠コl)igを加えて塗液と
し友。
塗液はj01/m2の秤量を有する中性紙に固形分塗布
量として497m”となるように塗布し、6。
0Cで1分間乾燥して塗布紙を得几。
塗布紙をファクシミリにより加熱エネルギー10mJ/
mm2で加熱発色させると黒色の印像が得らt′1.た
。発色濃度は/ 、(#であった。
また、この塗布紙をμθ6C1りO%RH中に、2V時
間放置した後の塗布紙の発色画嫌の濃度は0、タコで、
非画家部の濃度は0.07であった。
実施例3 実施例コの電子供与性無色染料の代りに電子供与性無色
染料として、コーアニリノー3ークロローtージエチル
アミノフルオラン19に用い、ま次電子受容性化合物の
代りに、電子受容性化合物として、70ログリシン力ル
ボン酸ベンジルエステルtog2用いて、実施例コと同
様にして塗布紙を得た。
塗布紙をファクシミリにより加熱エネルギー≠OmJ/
mm2で発色させると黒色の印11j!が得られた。
発色濃度は0.2!であった。
比較列l 実施列3の電子受容性化合物の代りに、電子受容性化合
物として、2,λービスー(ダーヒドロキシフェニル)
プロパンiog@用いて実施例3と同様にして塗布紙を
得几。
塗布紙をファクシミリに工り加熱エネルギー弘OmJ/
rru−で加熱発色させ友ところ発色濃度0。
!lであった。
実施例λ、3と比較例1を比較すれば、本発明の電子受
容性化合物の発色性が極めて高いことが明らかである。
比較的コ 実施例3の電子受容性化合物の代りに、電子受容性化合
物として、コ,≠ージヒドロキシ安息香酸ベンジルエス
テル10gを用いて実施例3と同様にして塗布紙を得友
塗布紙をファクシミリにエリ加熱エネルギー参〇mJ/
mm2で加熱発色はせたところ発色濃度l。
O!であった。
を几、この塗布紙をaoocり0%RH中にコ参時間放
置しt後の塗布紙の非画r象部の濃度は0。
1/であった。
比較例3 実施例3の電子受容性化合物の代りに電子受容性比合物
として、弘−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル10
9f用いて実施例1と同様にして塗布紙を得た。実施例
1と同様に発色させたところ発色濃度は/ 、03であ
った。
またこの塗布紙ケダ0°CりO%RH中に2φ時間放1
6シ几後の塗布紙の発色画隙のlll1fはO0λrで
あった。
実施例コと比較例λ、3を比較すれば、本発明の電子受
容性化合物を使用した記録紙が、耐湿性に優れているこ
とが明らかである。
実施例1 コーアニリノー3−メチル−A−N−エチル−N−イソ
アミルアミノフルオランコOgをlθ%ポリビニル了ル
アルコールン化度りt%重合度j00)水鍔液/ 00
9とともに300m1ボールミル中で一昼夜分散し分散
液(A)を得几。同様にクロログ1)ジンカルがン酸−
n−プロピルエステルlog−@iθ%ポリビニルアル
コール水溶液100gとともに3oome&−ルミル中
でl昼夜分散し分散液(6)を得た。同様にビス−〔3
,3−ビス−(p /−ヒドロキシ−3’−tert−
ブチルフェニル)−フタノイツクアシド〕グリコールエ
ステルコog1(io%ポリビニルアルコール水ai1
00gとともにJOOml!ボールミル中でl昼夜分散
し分散液(Qを得た。
分散液(5)、分散液■及び分散液Ωft3:λO:j
の重量比で混合し、場らに混合液コoogに対し、rc
gの炭酸カルシウム微粉末を添加、十分に分散させて塗
液とした。
この感熱記録紙用塗液をj Ofl/TrL2の坪tを
有する原紙上に固形分でAg/m”の塗布量が得られる
工うエアーナイフで塗布し、100C2分間乾燥し、感
熱記録紙を得た。
塗布紙をファクシミリにエリ発色させると黒色の印縁が
得らル窺。
また得らfLfC色隊の保存性は極めてすぐ牡でい0 特許出願人 富士写真フィルム株式会社二:コ 昭和jり年 j月7’7日 特許庁長官殿 ■、小事件表示 昭和jり年 特願第弘1737号2、
発明の名称 記録材料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 件 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(sz
o)i−iffliフィルム株式会社連路尤 〒106
東京都港区西麻布2丁1」26番30号4、補正の対象
 明細書 5、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更な(7)を提出致します。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子供与性無色染料と電子受容性化合物を使用する記録
    材料において、該電子受容性化合物が70口グリシンカ
    ルボン酸エステル誘導体であることを特徴とする記録材
    料。
JP59041737A 1984-03-05 1984-03-05 記録材料 Pending JPS60184874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59041737A JPS60184874A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59041737A JPS60184874A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60184874A true JPS60184874A (ja) 1985-09-20

Family

ID=12616734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59041737A Pending JPS60184874A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184874A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06316915A (ja) * 1994-05-18 1994-11-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 可撓性膜製起伏堰

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06316915A (ja) * 1994-05-18 1994-11-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 可撓性膜製起伏堰

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0420792B2 (ja)
JPH0725196B2 (ja) 記録材料
JPS61154885A (ja) 記録材料
JPS60184874A (ja) 記録材料
JPH041707B2 (ja)
JP2794244B2 (ja) 記録材料
JPH0579518B2 (ja)
JPH07115542B2 (ja) ビスフェノール化合物を使用した記録材料
JP2677445B2 (ja) 感熱記録材料
JP2720231B2 (ja) 記録材料
JPS60176793A (ja) 記録材料
JPS60189483A (ja) 記録材料
JPS6225086A (ja) 記録材料
JPS60184873A (ja) 記録材料
JPH07149045A (ja) 感熱記録材料
JPH0460036B2 (ja)
JPS6140186A (ja) 感熱記録材料
JPS62122782A (ja) ビスフェノール化合物およびそれを使用した記録材料
JPS60189484A (ja) 記録材料
JPS6372590A (ja) 記録材料
JPS60219085A (ja) 記録材料
JPS60120090A (ja) 記録材料
JPH0545431B2 (ja)
JPH05221132A (ja) 感熱記録材料
JPS6260686A (ja) 記録材料